【おくやみ】吉本新喜劇 チャーリー浜 訃報のお知らせ
記事によると
吉本新喜劇座員 チャーリー浜が4月18日(日)、呼吸不全、誤嚥性肺炎のため、大阪市内の病院で逝去しました。満78歳でした。
チャーリー浜は大阪市出身で、1962年に吉本新喜劇に入団、「ごめんくさい」「君たちがいて僕がいる」などの多彩なギャグで人気を集めました。新喜劇のほか、映画やテレビCM、舞台にも多数出演し、活躍しました。
中でも代表的なギャグ「…じゃあ~りませんか」はテレビCM出演を機にブームとなり、1991年の「新語・流行語大賞」の年間大賞に輝きました。1992年には「上方お笑い大賞」金賞も受賞しています。
近年は、2019年3月の「吉本新喜劇60周年イベント~60周年だよ!吉本新喜劇!~」に警察官役で出演し、会場を沸かせました。2020年3月30日には、よしもと祇園花月で開催された配信イベント「チャーリー浜をもっと知ろう!」に出演。同年7月に体調を崩し、これが最後の仕事となりました。
吉本興業は「すでに近親者のみで葬儀は滞りなく執り行われました。皆様には、故人生前に賜りましたご厚誼に深く感謝しますとともに、謹んでお知らせ申し上げます」としています。
【チャーリー浜 - Wikipedia】
チャーリー浜(チャーリーはま、1942年11月7日 - 2021年4月18日)は、日本のお笑いタレント、喜劇俳優である。吉本新喜劇の座員であるが晩年出演は不定期だった。本名は西岡 正雄(にしおか まさお)、旧姓は浜野(はまの)。
大阪府大阪市浪速区出身。吉本興業所属。
吉本新喜劇では「アメリカかぶれのキザなお坊ちゃん」「キザなヤクザ」などの役どころが多く、大阪離れした奇異な言葉遣い(「…じゃあ~りませんか」など)で印象をつけた後、劇の最後に大阪弁をまくしたててオチをつける、というコントラストで人気を得た。
1991年、自身も出演したサントリー「ポケメシ」のテレビCMで、新喜劇で長く使われていたギャグ「…じゃあ~りませんか」が全国区のブームに。同年の第8回日本新語・流行語大賞(自由国民社)で年間大賞に選出され、同時進行で行われていた吉本興業の東京進出に大きく貢献、初の東京公演や全国ネットでも新喜劇が大きく取り上げられるなど、新喜劇ブームの火付け役となった。これをきっかけに、新喜劇では重鎮ポジションに昇格した。
ご冥福をお祈りします
俺 は?うるせえ黙れ
グラミー賞のチャーリーか
彼は名俳優だったよ
rip
あれは浜村淳だったか
両名のご冥福をお祈りします
政府が無能だったばかりに
ごめんくさい こりゃまたくさい・・・・・・・・・・・・ヤメタ
三段落ちの最後を言わないのもまた面白かった
今の新喜劇がいかんとは言わないが、
久しぶりに見たら知らない人、知らないギャグだらけになってた
すんのかいせんのかいは新喜劇生まれやったんか
まじかよ
出た〜!自己顕示欲な奴〜!
パチパチパンチも。
ニュースにするだけ遺族が不幸になるんじゃ無いの?
どうでも良いけど
昔新喜劇でよく見たなぁ
結構怒る人だったらしいなw
千鳥のエピソードが好きだわ、大吾にパンをお前にはやらん!って言ったやつ
FIFAも東京オリンピックの中止は絶対ない、だってさ
ボクはいない
中山美保まじか・・・
まぁ新喜劇って大半はお約束をやってるのを笑うようなところがあるからなw
一度も見た事ないのに何故かそのネタを知ってたりするのがなんとも不思議な感じ
ピンピンしてた老人がコロッと死ぬ
外出ないとか言ってたし
昔のCMで見たとかじゃないか?
東京オリンピックのサッカートーナメントが決定
日本グループは南アフリカ、メキシコ、フランス
なんも関係あれへんやんけ
閻魔様のいる所
何が何でも死因をコロナにしたいとかお前脳味噌感染してんじゃね
コロナに感染してたら死因がなんであれコロナの死者数にカウントされます
「あ、こいつ根っからの昭和の芸人なんだな、長生きしないだろうな」と思ったら
結構長生きだった
令和生まれのキッズかよw
挨拶がわりだよあれは
キャラ付けにもなる
流行語大賞だかに選ばれてますし、全国ローカルでもCM出てたような
10代に視点を会わせる必要なんか無いんやで。知ってる人が悲しむ。それでいい。
浜村淳こそまだ毎日ラジオ出とるわ
誤嚥性って読めなかったか?
日本にいる方はゴーンじゃなかったっけ
そもそも誰か知らん
流行語大賞関連の番組で毎年過去の流行語で紹介されとったわ
クイズの答えにもよく使われた
松竹関係ないし松竹新喜劇とか始まってすらない
日本は高齢化社会やで?
まじかよ
チャーハマが
そうだよ
父親がフランス人で母親はオランダ人
母方は王族の血筋
アジア人に見えるけどね
浜村純
ユリアナの親戚か最悪だな
ボロカスに言われてて笑った
自己紹介?
この人知ってるけどそれは知らんかった。芸名かなんかやと…
チャーリー浜とマーティン・スコセッシとの共通点
同い年、メガネがトレードマーク、4回結婚している
こいつの楽屋での話はクソだった。
「お前は俺の弟子か?」って意味やったんかな
導線に物が有ったら蹴っ飛ばしてキレるジジイ。
うん。今晩のおかずなににしよう
自分の動線にあるもの全部蹴っ飛ばすんだっけ?
自分の居場所(暗黙の了解で決まっている場所)に他人の靴や荷物があると怒鳴りながら放り投げるらしい
めっちゃ遠くからチャーリーが来てたんで隅に避けたのに「どけ!」と怒鳴られたとか…
普通にクズだし死んでせいせいするわ
岡八郎、木村進そしてチャーリー浜か……
仮にそんな事があったとして、凡人の君にスターのチャーリー浜が迷惑かけたんか?
ごめんくさい
こらまたくさい
死んで清々するわ
これで若手は楽屋でのびのびできるだろ
せっかくヒットしたギャグがすぐにスベるようになって勿体無かった
例の民族でしょう
生きてる意味も特に無かったやろ。
クソ記事やんけ。
「チャーリーの邪魔にならないよう、動線にある物をどけたけど、せいや自身がチャーリーの前に立ってしまったから怒られた」
が正しいんだよ。元記事ちゃんと読んで来いよw
同業者からも評判が凄まじく悪かった人物
いじめの教官達に恩義が?
えらいすんません
それほど俺らがおっさんてことや
受け入れろ
特にこの年代は
合掌…
曲は確かジャストルーズイット。
それは淀川長治
俺も学校から猛ダッシュで家に帰って観てたわ。もちろん昼飯ラーメン。
そのあとガンプラつくったり友達きたら適当にファミコン。毎日楽しかった。
厳しいとはまた違うみたいだから単純に敬遠されてたって印象が強い
全然関係無くて草
合掌
ACのCMの人だ。
ご冥福をお祈りします
一世を風靡するってこういうことなんだろうな