記事によると
・就職活動や転職活動、資格取得の際に意識する『学歴』は必要か?という質問に対し、様々な意見が寄せられた。
・高卒である都内の40代女性は、『学歴は必要』とし、その理由として、「経験を積んでいても、杓子定規に入り口でのチャンスを望めない」「大学を中退すべきではなかった」と後悔している様子だった。
・高卒である千葉県の40代男性は、『学歴は不要』とし、「なにかしらの資格を取るとか、学閥のある企業に行くなら学歴は必要かもしれないが、それ以外はみんな一緒。むしろ無理して大学に行って、プライドばかり高くて何もできない人もいる。”勉強以外”のことも大事です」と話した。
・また、地方の国立大学出身の30代女性は『人による』とした。
・その理由として、「高卒でも専門卒でも『自ら目標と向上心を持って動ける人』には、学歴は不要。目標が定まらない学生が、たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない。『勉強を頑張らない口実』を与えないでほしい」と説明した。
この記事への反応
・高学歴より賢いと信じてる低学歴が多いけど、どういう理屈なの?
・やる気なんてそれぞれの置かれた環境次第だし、頭の良さも99.9%の人間は大差ねーよ
・大学受験頑張れる能力あったのに無職ニートの俺はどうすればいいの?
・社会のほうが楽でしょ
だって最低でも食べれる金稼ぐだけでいいんだから
・結果、沢山稼いでればいいんじゃね?w
・俺、高卒で上場企業勤務
親戚、そこそこ有名な大学卒で今30代コンビニバイト
世の中こういうこともある
・まあ勉強すらしないで嫌な事から逃げ続けた奴が仕事出来るのかって疑問はあるわな
仕事ってきついことも嫌な事もやらないといけないし
・要らない
今じゃ中卒でも
youtuberになれば大卒より稼いでるし
・高卒でいいんだよ
バイトでも取れる資格はいっぱいある
車関係、建築関係、調理…取れるだけとれば稼げることがわかるのだよ
コンビニバイトはほどほどになw
・学歴が気になるなら東大でとけ
マジメに勉強すりゃ誰でも受かる
学歴気にならんのならどこでもいい
【ひろゆき氏「学歴だけはあったほうがいい。」そう考える理由とは】
【【悲報】40代公務員妻「低学歴・低収入の夫のせいで私の価値が下がる。ママ友は注文住宅やタワマンなのにうちは建売住宅」】
ちゃんと先のことを考えるべきと思う部分はいろいろあるかもね
大学に行けばなんとかなるというわけでもないしな
大学に行けばなんとかなるというわけでもないしな
平安 ジロー(著), 灯台(モーニングスターブックス/新紀元社)(その他), おちゃう(その他)(2021-04-24T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8
で?
大学出てなくても生きてる人達は沢山いる訳だし。
全員が全員学歴いらないって言ったら社会が回らなくなるんだけど
そこまで行かないとわからんほど馬鹿が溢れたら、英語できる奴は日本捨てたほうがいいわな
仕事するとなると、やる気の出ることだけやってればいいってわけじゃないから
そういう言い訳通じないんだよ
ようつべとか言ってるアホはなんで才能一本勝負の博打に打って出るんだよ
勉強したくないとかネガティブな感情で行きたくない人は行った方がいい
こいつこそプライドだけ高そう
政治家以外のすべての素養を備えて生まれた男は言うことが違う
自宅配信で成り上がっても、コミュ下手くそだとトラブル多数なんで、一発屋が継続出来るかどうかは運。
だって低学歴だもん
学歴競争社会の側面は必要だったろうに全体の質が少しずつ下がっていってるわ
そんなやつ0.001%以下しかいないだろうけどね
適度な勉強だけで高学歴になっっている奴は社会にでても優秀
芸能人通り越してプロ野球選手とか画家とか言ってるレベルだよな
あれは学歴以前の問題だろ
だったら入学試験である必要がないんだが。そもそも大学とは勉強をしに行く場であって、門前払いってのがナンセンスすぎる。
海外のように卒業を難しくするほうがよっぽど有意義。
学校に行ったのは8歳から10歳までの2年間だけ
ゆたぽん聞いてるか?w
卒業して就職して、なりたかった職業にも就いたし給料にも満足してるが、
卒業しとけばよかったと後悔はしてる。
大卒に占めるそのガリ勉の比率ってめっちゃ少ないけどな
まあ、大卒の時点で高卒基準だと耐えられないレベルのガリ勉ばっかりなのは確かだが
結局本当に人による。一概に学歴いるいらんとは言えないやろ。
セクシー「私は学歴は高いほどいいと思いますので学歴は高いほどいいと思います。」
普通に勉強したら相応の大学に入れるだろ
それすらできずに門前払い云々は笑う
実務経験ゼロ借金を抱えているが皇族と婚約
企業に就職して業務をこなす
業績を上げて会社に認められる
結婚して子供がいても裕福な金銭を稼ぐ←目指すのはココだよね
>親戚、そこそこ有名な大学卒で今30代コンビニバイト
ぷっw
低学歴の考える東大ってレベル低いな。頑張ったことないんだろうな。。
後付ならなんとでも言えるけど、その時その時に適切な決断をするのは難しい
学歴と違って、容易に変えられない。
なお
『教育が高くつくというなら、無知はもっと高くつく。』
高学歴のほうがロジックに強い場合もあるけど、なぜか知識量は低いこと多いからでは?
圧倒的に年収負けてるという事実
生涯賃金でみてもYOUTUBERの5年=会社の2、30年分
あほくさ
大手でも電力とか車とかは高卒でもたくさん入れる奴いた。
自然なスタンスで卒業できた人だけだよ価値があるのは
他に絶対やりたいことが無いなら行っておいた方がいい。
仕事するようになってからむしろ勉強の必要性感じるのが難しいな。
学歴の有無や質と能力は概して比例するよ。まぎれもない事実。
むしろ一概に言うならこそ学歴は要ると言っていい
大学進学の必要性を高校2年くらいの時点で気付けない時点でなあ
金
勉強なんて一生続く超長距離のマラソンなのに
短距離走のタイムでそれの代表選手を選ぼうってくらいアホな話だな
いつもそう
「本気を出せば俺はもっとできる」
「今は本気を出すときじゃないだけ」
普通の会社や底辺なら別に要らないでしょ
大学にすら入れない無能は確かにいらないw
プロ野球選手みたなもんだからなあ
全然関係ない職業ならさっさと就職して現場知った方が良いパターンもあるし
そういうのは高卒のが多いけどな。
ただ単に多数派ってだけで、自分が偉くなったとでも勘違いしてるのが。
理想の社会構造で必要ないのと、現状の社会構造で必要ないのは別のことだぞ
俺も本来は大卒なんて同世代の20%以下で良いと考えてるが、世間はそうやって回ってないわけで
そうでないならさっさと働いて歯車として生きるための術学んだ方が良い
全体的に見れば、大学を出てた方がイージーモード。就職先が限られるし、収入にも差が出るからな。
無いと絶対ダメってことはないけど
自分のためには頑張れないけど人のためなら過労死レベルで頑張れる奴とかいるし分からんもんよ
楽したいからと大学行かないなら親が金持ちじゃない限り完全に底辺確定
調理師にも美容師にもサッカー選手にも学歴は必要ないからな
ただ高校は卒業しといた方がいい
それはその職場が高学歴の中の落ちこぼれが流れ着くところだからなんじゃないの?
勉強もできて仕事もできる人の眼中に入らない職場ということになぜ気付かないのか
学の無い部下をキャリーして仕事すんのは教育コストが高いんですわ
中学英語すらまともに出来ないとかな!
だって君、全然アピールポイントないじゃん…
高卒とかでも他の部分が強ければそりゃ問題ないよ
義務教育をしっかり受けた上で高校の3年間を東大目指して勉強するとして
3年は約26,280時間。この中で学校での勉強や日常生活や睡眠時間とは別に2000時間以上は勉強に費やさないと東大の法学部や医学部なんて現役で受からないと思うが・・・?
どうすんでしょうね? 山脇さん?
下家の捨て牌が異常すぎて 彼女の打牌ぱたーんだと いつもとまらなくて
まけたまけた やけ酒wwww とか 惨めな話ですけども
ブラフか 本物か でも可能性はゼロではないのだから
これが真面目にまーじゃんやってるってことなんです つのだしね
とめたよ 山脇 成長してるってな 成長が頭打ちなら もう応援する側になるしかないガラスの十代 飾りじゃあない十代
つべで分かりやすい授業も見れるし
高卒でも生きてはいけるけど、生き方の違いってのは確実に出るぞ
出来ない言い訳探すより、自分なりの楽しみ方見つける奴の方が強いよな
学歴なんて名乗れないような中堅大学なんて、生かしておくだけ税金の無駄
今の時代、書類審査だけで足切りされるからな
そこらへんも勘案して、どうぞご自由に。
そうでないなら不要
変数宣言がローマ字とかアホを指摘しなきゃならなくなる
何をしても努力いらずで平均以上にできるが、そのせいで目標が定まらなかった
いわゆる器用貧乏
結局根無し草のまま生きてる
社会人としてもっとも大切なのは、目標を定める意志力だと思う
たとえ学力が低くとも、人生において自分がすべきことを知っている人は強い
今時は地方公務員でも高卒ではほぼ受からんぞ
自分もyoutubeドリーム掴めると信じてるのがな
それなりに稼げてる奴なんて表で騒がれてるほんの数パーセントの奴だけなのになのに
目的も無く大学に行く必要が無い
この記事で会社に就職してるくらいで満足してたらダメ
それは目の前にある機械すらまともに使いこなせてないだけだから別の問題だ
重要プロジェクトの社内公募とかは高卒がっつり切られる事もある
昇進速度考えても大概の企業は大学卒業しないメリットは無いんじゃね?
FランEランは中堅じゃないんだが
学校での勉強すら挫折するようなやつが、仕事の知識を覚えようとするかよw
ほかの勉強もそれと同じくらい「ただテストをこなして入学卒業した」だけの人がほとんどで自分のものにはできていない
でも学歴だけは役に立つ
大卒の方が生涯年収高いんだから行けるなら行っとくべき
頭良いとか頭悪いの話じゃない
超ド底辺の現実逃避か
超高学歴のポジショントークのどちらか
勉強のできない馬鹿が圧倒的に多いけどね
目的がある奴とない奴の客観的な区別なんてつかんから。
目的がある奴でも、様々なバイアスによって目的がないかのようにみられることも多々あるし。
そして、そんな主観的な意思なんてどうでもよくて、何ができるかが重要。
なんの金もない奴が
大企業に入りたいなら必要だろ
成績の悪いやつは大抵わかる前に挫折してるか努力することを厭ってやらないから、ある意味真実ではある。ただ、好き嫌いを優先して必要な時にも本気を出さないやつであるという評価もされるな?
ただ、ゆたぽんは なんにねーが世間と学歴に対して コンテンツ発信者なんだ
おれくらいしかいないんじゃね?こんな発信者ってな
で、金稼いでるけど? おまえらは? そういうコンテンツだからでしかないわけ
ほんと余計なお世話サマーズがおおくて、おもろいわwwww
っていうゆたぽんがきにいらないなら TV同じく見なきゃいいだけ なんでかまうのってな
地頭がいい奴の大半は学校の勉強程度無難にこなしてそこそこちゃんとした大学に行く。その方が今後の人生に有利なのも理解できる。
一部上場企業とかになると大卒でも上のランクが求められるが、一般的に中流層の生活をするためには最低でも大卒資格はないとな
学歴不問の求人とか正規雇用でも年収300万とかそんなレベルだぞ
若い人は必ず受験勉強は頑張った方が良い
頑張れなかった人が30代になってから取り返すのは不可能だよ
外国の有名な大学を卒業出来るなら社会と言うか世界でやってけるだろうけど、遊園地化してる様な日本の大学はどうなんだろね。
日本では有名大学中退した有名人が結構多いけど、外国では完全に中退=脱落者だよな。
受験に価値があって大学生活自体の価値が低いと言うのでは、学歴必要とも言い切れない気もする。
大学行くために掛かる費用と時間考えたら働いた方が良い
学校で集中しさえすれば、家では1~2時間程度もすれば十分やで。塾もいらない。
ビルゲイツもジョブズも大学中退だろ
一流大学に入れる見込みが無いオツムならそれもありだとは思うよ
海外の方は大学で学ぶよりビジネスした方がええわってなって中退する印象だが
バイアスがかかってるだけ
有名人、成功者の何割が大卒で何割が中退かちゃんと調べたか?
勉強できないしたくないからって、それらを乗り越えた人に嫉妬心丸出しで根拠のない批判をぶつけるのは恥ずかしいどころか醜い
嫌なことでも必要であればすることを当たり前とする環境に生まれたかどうかは大きいよな。ドロップアウトした挙げ句に他人を巻き込んだり嫉妬から成功者を貶めたりするやつは人間として下劣。
大卒と高卒の生涯賃金比べて言ってんのか
一瞬で逆転されんぞ
一流大学目指してて目標が無い奴ってそうそう居ないと思うんだが
本当に賢い奴はこんな肥溜め転載レスバアフィサイトなんて見ないって事
現代の人間のほとんどはドリルやマニュアル通りの事が出来ても精神力も雑魚で機転もないのでそっちの方が重要だと思う。
はっきり言って精神の強さや生き方なら戦国時代や昔の偉人の方々の方が模範になるし団塊以降の人間に学ぶことはほとんどないと思う
ルール次第やな
ボクシング勝負なら100%チンピラだけど、なんでもありならボクサーも選択肢に入る
個人をそれぞれ評価するのは手間だからな。60%使える人材のいるグループと10%しか使える人材のいないグループとがあれば、後者を切り捨てるのは当たり前。
大学程度でれない人間が成功できるわけないわ…
大学行かなくてもいいのはよほど金銭的にひっぱくしてるか一生言われたことだけやる人間でいいって連中だけだわ
一瞬で追い抜かれるなら奨学金は焦げ付いたりしねえんだわ
が、世間一般的に言う真っ当な職に就きたい場合は必要なんだよな
スーツ着て面接受けてオフィスに出社するリーマンをイメージしてるなら大卒しかない
高卒でそのルートを行ける人間は数万人に一人くらいだろう
普通の高卒の正規雇用は地元の小さな会社ならギリokで、あとは工場勤務とかくらいだろう
そこに入らなければ派遣やバイトくらいしかない
当然一生抜けだせない底辺生活になるし
やってけないことはないけど上に行きにくいんだよね…
大卒と高卒ってキャリアルート違うって会社多いと思う
そもそもなぜ大学全入なんてことになってるかって言うと学歴ビジネスのためだからね
所詮貧乏人や庶民の大切な金を吸うためにこうなってるだけだし無くせるなら無くなった方が良い
本人がいくらいらないって言おうが採用する側はそうじゃないからな
無理のないレベルの学校に入れば、無利子の奨学金を利用できるぞ
一部の人だけだよ学歴が無くても成功できるのは
問題は成功できない人が何故か成功者たちと自分は同じだと思いこんで真似すること
って意味ではすごく便利なんだがな学歴って。
中卒でもyoutuberならとか言ってる奴はどれだけ自分が才能溢れる特別な存在だと思ってるんだか。
そんな図々しいことよう言わんわ。
車の免許と同じでないよりはあった方が良いって本当は分かってんだろ
むしろ学歴偏差値に比例して課題解決だの提案だのみたいに正解が無い事に対して考える力が高い気がする
目標が決まってるならその道進むだけやし
ないならプロフィール埋めるために学歴は必要。
大学卒業程度できない人間にまともに仕事任せようとは思わんわ…
ただ自分で明確な将来のビジョンがあってそれが大学行くことで時間的なロスがでかいって考えるなら大学行かないのも全然アリだとは思うけどね
親は戦場に行かせる気で送り出して、いつかもう元には戻らない
位までPTSDで変わり果てた姿に変えられても?おいらはそんな事
言えないわ、生活保護をお勧めします!!
少なくとも厳しい受験競争を乗り越え単位も落とさず卒業したという実績があるんだよ
その実績のある奴と無い奴が居たらある奴を採るよねという至極当然の話
当然書類選考時点で高年齢や前科持ちや中卒高卒学歴や穴あき職歴は真っ先に切られる
大量募集でもない限り、スタートラインにも立たないわけだ
はっきり言って、低学歴は大きなハンデになってるんだよな
国公立だと年53万円で、兄弟も同時期に行けば一人当たり年半額免除の27万円だよ。
月2万2000円程度。
さらに成績良かったら無利子200万円奨学金(月4万1000円)。
気力よりも育成する側が減っていってる印象だわ
今だとそれすらいい思い出って気がする
友達と塾にいったり、夏休み講習受けたり学校で自主勉強してさあ
どんな層にだって優秀な奴はいるし、使えない奴も居る。
ただ、通常は学歴有る層のが平均が高い傾向がある。
最低限の篩にかけられてるからね。
採用する側からすれば、採用ガチャする時に無学歴の当たり1%闇ガチャよりは学歴有る当たり10%のガチャを優先して引く。
だから、優先されたいなら学歴ってフィルターは有ったほうが確実に良い。
「大学に入ることだけ」が目標のやつが社会に出たら折れて高卒よりダメになってる現実
目標がない奴がとりあえず大学に行くのはいいけど「特定の大学に入ること」が目標の奴はやめた方がいい
その目標が手段でしかない奴らに囲まれた時終わる
自分で新しいことを始めた奇才と既存の組織に入るしかない凡人とを一緒くたにしてはならない
学歴が高けりゃ可能性が広がる
それだけで意味はあるだろ
自分が偉くなった時に学歴で人を選ばなきゃいい
でも今はまだ学歴で選ばれる時代ってだけ
は屈指の名言
>その目標が手段でしかない奴らに囲まれた時終わる
具体的にはどう終わるの?
何を言いたいのかは分かるが日本語が下手すぎる
競う土俵が違えばスペック差なんて差異でしかない
いや、実際どうなのか知らんからちゃんと思った通りの生活出来てるなら良いけど
それ学歴の問題では無くね・・・?
大学を出てないよりは出ていた方が選択肢は広がる
企業は若い人材を確保することでノウハウの継承を緩やかに出来るようになるし、
10代のうちからお金を得ることができれば結婚前倒しにできるし、生まれてくる子供の教育費も半減以上にできる。
大学はより専門性を高めて優秀な人材の育成に特化すればいい、
大卒がエクセルパワポで出来る仕事につくのは時間の無駄すぎるわ
国公立しっかり行けるやつが正義
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
それ学歴関係なく、ダメになるやつはダメになるってだけ。
でも、社会は学歴有ったほうが有利な場面は多いから結局、学歴は有るに越したことは無い。
多い(特に根拠はない)
しかも低学歴のは失敗しても一切調べようとしないからな。
工場バイトやってた頃、あまりに使えなさ過ぎて、
「目の前のスマホ何のためにあんの?仕事舐めてんの?」って言っちゃった。
そのコピペされてお前が顔真っ赤になったってことはわかるw
八つ当たりしかできない負け組人生になって可哀想
大企業では本人の能力に関係なく大卒という資格があるだけで給料にバイアス掛かるからな
有るに越したことはない
中小企業は知らん
実際は大学行くだけじゃほぼ実力つかない
がっかりして学歴アンチになる
ただ学歴は就職には役に立つから、結局現実は学歴は必要
逆に将棋の藤井君なんて学校行かんでもどっちでもええよな、一般的な社会人よりも色んなこと身に付いてそう
そのデメリットの大きさを軽視し過ぎ
一回説明すれば良いだけだろ
お前は賢いってのを勘違いしてるよ 別に高学歴でも教えないとできないやつは多い
同じこと言ってるけど
そんな学力もないのに大学入学を目標にするのはやめとけって言ってるだけだよ
無理して入って結果40代ニートなんて選択肢どころの話じゃねーし
知識を得ても他に応用しようとする人間がそもそもそんな多くないし
何かに応用しなきゃ持ってても意味無いが
大卒っていう肩書はわかりやすく重要視されてるのが現実
学生時代ぐらい頑張っといた方が人生の苦労は減る
一番楽しめる時期に受験勉強なんて時間の無駄!
頭悪い人多いよな
低賃金バイトに仕事なめてんの?は草
ブラック社員だなw
ただ割合だけ見たら大卒の方が楽なことも多いのは事実
大卒の肩書きは努力(勉強)がある程度出来ることと規律を守れることの証明だからね
言われたことをしっかりこなせる能力は大事
高卒の俺らには熱いハートがある
国公立しっかり行けるやつが正義
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌
顔真っ赤ププーッ(笑)
経験上、大卒だと事前に調べてるのが多い。
0から1与えれば100にできるのが多い。
低学歴だと、
0から1、1から2……ってやらないといけない。
さるまみれんだろ福島瑞穂も
ハッピー米山も
みんな東大卒w
国公立しっかり行けるやつが正義
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
海外の大学ランキングって学部のランキングじゃなくて指標的に大学院のランキングだよ
学部の教育レベルなら東大の方が上だろうね
例えばMITの学部の数学科の学内数学コンテストの決勝戦の問題が日本の高校の教科書レベル
就職したらわかるが正規雇用や大手であればあるほど
学歴によって給料のコースがあるから 高卒 高専 大卒コースなど
大学のランクは関係がない
わざわざ大学に入る必要もないけどね
学士が就職の役に立った時代はとうの昔
天才ゆたぼんを見てれば分かる
日本の大学ならぶっちゃけ、大学4年間が一番遊べるぞ。
使えるお金も時間も一番、バランス良く自分で調整できるし、親の監視も普通は緩むしな。
いらんと思うなら行かなければいいだけ
「自分の中で決まってる答えを他人から言ってほしい」を求めてるならうっとうしいだけだから失せろ
それただの年齢の話じゃないのか?
なんか大卒に夢見すぎな気がするけどな
何教えても覚えが悪いクズで、仕事もロクに出来ない低学歴丸出しのゴミクズだったな・・
後から来た早稲田卒と明治大卒の子は、自発的に行動してすごい使える子だったからやっぱ学歴は大切だな
年齢は関係ない。
だから日本の高卒中卒とか、
グエン君に置き換わっていってる。
使いにくいから。
学力がない=やる気や根気がないといっていいから、能力の有無ではなく課題をこなす人格面での評価になるんだよな
良いこと言うわw
大手は全落ちで、中小でも10社受けて2社程度書類審査が通るレベルじゃないかな
むしろ、高卒にできないやつが多すぎるってことが言いたかったのだと思うぞ
いやいや面接官は絶対大卒を取るよw 入ってからの待遇も違うし
起業とかするなら関係ないけど
センター7割で受かるカスだろw
バイトと正社員を比べてるならお前はアホだぞ
これは君の指導力がクソなだけですね
1円で金もらってんなら仕事は仕事
低賃金はいい加減に仕事をしてもいい免罪符にはならないよ
それは飽くまでも一般的な表ルートでの話だろ
非大卒でも本当に優秀な人間ってのは裏ルートで採用されるから
いやなるだろ
お前時給1円の仕事と、時給3000円の仕事で、同じ仕事すんの? 絶対しないだろ
そもそもバイトって大学とか他の転職とか他のメインの事やって片手間にやるもんなんだから、本業みたいに真面目にやるわけない
業務時間外に調べたりするわけない
本当に優秀な人間はほんの一握りで
その優秀さが正しく認められるのはさらに一握り
狭き門だねえ
一般論を話してるのに特殊な事例持ってこられても知らんがなw
そりゃ、特別に優秀な人間なら学歴は関係ねぇよw
でも、特別に優秀な人間なんて普通はいねぇんだよw
要は社会にでるまえでの演習みたいなもんだ
ここで結果をだせないやつが社会にでてから結果をだせるわけがない
よく勘違いされるんだけど、本人の資質に関係なく教える事が指導であって、覚えの悪さや要領の悪さを指摘するのは間違いなんだよね
覚える事も要領も経験が補ってくれるが、その長さを短くする事が指導員には求められてるの
部下が使えないと嘆くのはお前が無能だと言いふらしてるのと同じだから
一般の高卒中卒はグエン君に置き換え中。
目標が定まらないからこそ勉強しないっていうのもあるだろう
結局は勉強するモチベがあるかないかだが
指導員じゃなくて同僚なんだけど。バイトの。
こっちの仕事に迷惑かかるから注意しただけ。
全然噛み合ってなくて草
頭悪いのはあなたも同じだと思う
プペルの信者ですら金を払ってまで真面目に設営の仕事をしているのに
たとえボランティアでもいい加減なしごとをしたら怒られるし最悪損害賠償も請求される
それが日本の働き方だ
注意もなにも、教えてないことできないから迷惑って、
は????
それは指導員の質が低いっすねw
下を教育出来なくて今まで仕事何やってたの?って怒られるよ
低学歴で知識のある人って少ないぞ
#もちろんいない訳ではない
経験上、大卒だと事前に調べてるのが多い。
0から1与えれば100にできるのが多い。
低学歴だと、
0から1、1から2……ってやらないといけない。
勉強ができない=頭が悪い ではないけれど
勉強っていう複雑なゲームを上手くやれるヤツは ある種の要領の良さを備えているわな
指導員なんて役職はない。使えなきゃ切るだけ。
事前に調べられる大卒がはいってくるような職場だと、なおさら。
同僚にそんな態度取ってたんか
こいつはただのクズ
クズは周りに迷惑かけ、会社に損害を与えかねない低学歴だよ。
調べようともせず。仕事を舐めてかかって。
みんなそこそこ学歴持ってるような職場に勤めてて
学歴以外で優位性をアピールしないといけない状態だから そんな事を言うだけで
これからどこかに就職しようとしている学生にとって
学歴が要らないわけじゃないわな
大卒のバイトが入ってくるの?
お前は低学歴は工具の名前も知らないとか言ってたやつじゃないのか?
最初に教えれば済むことだろ
教えもせずに事前に調べてきてない!!とか言ってたらアホはお前のほうだ
お前は同僚にアドバイスも出来なくてよくそこまで自己肯定感を高められるなw
大卒でも高卒でも優秀な人間じゃないと採用されないのは一緒だろーが
それが高卒の場合は大卒よりも求められる努力と運の量が増えるってだけの話
何かおかしいこと言っているか?
学歴なんて入り口でしかないからな
会社に入って何やるか、どうなりたいかが重要だもん
お前クズなうえに頭悪いなあw
俺もそう思ってたよ。子供が出来るまではね。
でも子供を二人育てて、勉強に向き不向きは環境だけじゃないと認識を変えた。
努力しなくても勉強できる子もいるしね。
もしかして、大卒正社員と、高卒バイト比べてる?
バイトだったら、仕事探しとか他でしないといけないんだから正社員と仕事ぶり違って当たり前だけど
>最初に教えれば済むことだろ
ちゃうちゃう。経験上、
大卒は、一つそういうシチュエーションがあったら、ほかの工具や状況も想定してる。
低学歴は違うんだ、これが。残念ながら。
あくまでその人の成功体験に基づいたノウハウなので 実は状況やタイミング 運なんかも絡んでたりする
なので自分も同じ作戦が使えるとは限らないし
全く別のやり口で成功する道筋もあるので 絶対ではないよね
まあ すべての意見は参考意見だ ってことで
>もしかして、大卒正社員と、高卒バイト比べてる?
どこにそんなことが書いてある?
それな。
学歴ってのは足切り回避に使うもので、学歴あって足切り回避を自然にしたやつだと効果が実感できないだけ
それって頭の良さじゃなくて勉強できるかどうかの話なのでは
興味ないことをがんばるのは誰でもきついよ
妄想か
たかが大卒ってだけでなんで工具も使いこなせるんだよww
そもそも大卒がバイトで入ってきて工具も使うって何の仕事だよww
親は同じように育てた気になってるけど、同じに育つなんて有り得ないからね
そこの認識から変えてかないと子供が可哀想
つまり学歴は有った方が良いんじゃん。
勉強をやってないのに自分は出来ると思ってるか、他人に興味ない人間だとわかる
こいつは使えない
仕事さえできれば学歴なんて不要だよ
住友はアホみたいに学歴にこだわって雇わないバカ企業だけどw
>なんで工具も使いこなせるんだよww
工具なんて誰でも使えるだろ。
誰でも使えるように作ってあり、取説や動画もアップされてるんだし。
それを何十年とかけないとできないのが低学歴。残念ながら。
そもそも工具の名前さえ最初からすべて教えられないと、作業できないのが低学歴。
99.9%は言い過ぎだけど
頭の良さなんて差が出るほどの違いはない
一部の頭のいい・要領のいい人が平均より1.2倍の成果を出したところで意味ない職種がほとんどだし
ただ勉強は頭でするものだから、出来るやつの頭が評価されることが多いのは当たり前
でも勉強=人生でも何でもないんだから、できなかったからって卑屈にならなくてもいいし、出来たからって偉そうにしなくてもいいでしょう
世間は出来た人の方を評価するけどね できない人を評価する理由はないので
具体的にどんな作業をしてるか言えない時点で妄想なw
遊びたいならもう少し設定練ってからにしろw
社会の荒波に揉まれて荒んでいく様々な社畜からの叱咤だと受け取った方がいいよ
配管の仕事かな
工具に慣れ親しんだ人間と、未経験から飛び込んだ人間とでは初期値が違う
指導する人間はそういった対象のバックボーンも考慮して指導する
使えないと断ずるのは素人を育て上げる能力がない無能の言い訳
妄想認定しても別に誰も困らんよ。
今日も明日も、低学歴を注意するだけだし。
プラント関係やとは思う
家業とか師匠に弟子入りするとかコネがあるとかなら大学なんて必要ないが、普通の企業に就職するなら上位大卒でもノーマルモード
Fランではハードモードで、高卒なんてヘルモード以上でしょ
結局は個人がどういう環境にあるかが全て
>大卒なのにバイトしてるやつが有能すぎるってことでいいのか?
彼らは、その環境でも仕事を通して何かを得ようとするからな。
どん欲なまでの向上心。
わざわざこんな所で妄想垂れ流しお疲れ様w
現実をみろ、目を背けるな
高卒を多く抱える職場で高卒の指導も出来ない大卒とか抱えてる意味無いけどな
だからと言って大学行かなくて就活そのものに失敗し続けることに恨み節出さないでね
大学行かないとマジで就活で足切り喰らうから
指導員じゃなくて同僚なんだけど。バイトの。
こっちの仕事に迷惑かかるから注意しただけ。
その理屈だと、学歴を盾にしてるのは高卒の無能じゃないのかね。
今の少子化なら競争率低いし受験なんてくそほどイージーモードやんけ
ただそれだけ
アタマからっぽのままでいいんだ。う〇こ製造機でいいんだ。
何も教えてくれない大卒さんが悪いんだべさ」
グエン君の入場です。
学歴が無いよりあった方が有利じゃないの?
学歴を気にするのは、本人じゃ無く転職先の人事ですし
高卒はそもそも自分以上の選択肢の広さ知らないんだからそりゃ学歴なんかいらないっていうに決まってるわ
ただ、最低でよMARCH以上じゃない4年時間を無駄にするだけ
転職は学歴より職歴実務経験が求められる
学歴は新卒の時のゴールドチケット以外にはそこまで利用価値はない
ちょっと笑っちゃうんで
団塊ジュニアに謝れ
Fランすら凄まじい競争率で今の子供が卒倒するレベルの学習塾地獄を味わったのに、就活が始まる頃に戦後最大級の氷河期が来たんだからな
正規雇用なんて夢のまた夢
バイトや派遣に滑り込めただけでかなりの勝ち組でその立場を守るために必死だったんだから
酷いのになると全く正規雇用のチャンスに恵まれずいまでもバイトを転々としてるという
新卒以外そこまで影響はない
ただし、内心は違うんだけどね
同じバイト同士で相互補助出来ない無能は社員にはなれんで
それでも資格があれば通用する業種もあるが、学歴軽視の奴が資格取得とか進んでやるとは思えんし
ただし、
家計貯蓄率は今の4倍以上。
氷河期の親が氷河期を甘やかすために、
将来世代の負担で借金したから。
このせいで、消費税や財政健全化法ができて同じ方法論はとれなくなった。
>相互補助
低学歴バカが勉強するなりして歩み寄れよw
東大卒の元総理は悪い例として未来永劫語られるだろうな
まあ、学歴や資格なんぞ実力でねじ伏せる事が出来る天才なら不要。
電話対応とかは高学歴でも出来ない人は全く出来ない印象がある
課題として処理できるならわかるけどそれを人生の目標としてる人も中にはいるからさ
いくら頭が良くても才能の無い分野はどうにもならないって話だしな
高専卒の派閥が有るから皆大学行って遊んでた奴らより俺らみたいに叩き上げの方が使えると身内では言うけど、なんだかんだルートが既に分かれてて行き止まりが見えてしまっている
工業卒は俺らより先に行き止まりに当たるし、高学歴大卒は俺らより先に道が広がってる。実力とかじゃなくて線路が敷いて有るか無いかだからどうしようもない
借りたものは返さないといけないだろ。
こういう書き込みみると学歴コンプってすげえなって思わざるをえない
いつの時代だよw大卒のほうが多数派だ。
そのリスクを背負えるか背負えないか。
その決断力の時点で負けてるんだろうな。
東大法学部卒マスク男w
小中学卒 8.3%
高校卒 48%
短大、高専卒 23%
大学、大学院卒 20%
日本の企業なんてそんなもの
最初からクラス分けされてるんだけど?
何言ってんの?
頭悪そ!
偏差値50以下だと文系理系関係ないだろw
低学歴と同列にされるなんてプライドが許さないし、高学歴で上を固めれば自然と低学歴は弾ける
学歴は個人の能力に関係なくあくまでも基準として見る物だから要らなくても必要になる
大卒だけど~
は典型な馬鹿の言うこと。
人手不足で学歴を気にする余裕も無いってだけでは?
いい会社で働いてれば関係ない。
女は大学いくことなんてカネと時間の無駄。
高卒で料理とか趣味関係で手に職つけて女を磨いたほうが絶対に幸せになれる
三〇塚闘争。動〇千葉。赤濡れの大地だからしゃーない。
企業が馬の骨を見分けるための学歴なんだから、凡才ほど学歴に頼った方がいい
ただ、勉強なんてのは目的を果たすための手段であって、学歴のために勉強する意味ってなんだろうなとは思う
能力あるやつはちゃんといい大学出た上でやりたいことやってる
どっちかしかできない時点で劣った人間なんだわ
そりゃ今の話だろ。
無知が突っ込まれまくってて草
つか、初心者にバルブとか開閉させるもんなの?
つかスマホ持ち込んでいいの?どんな職場?
いや職種だろ
異動すれば?
技術者は電話取らないこと多いとは思うけど
学歴は関係ない気する。
大学卒業したら賢い頭のままって思ってる奴らが多すぎるわ
そりゃ大学も嘆くわ
何言ってんだ?
貧乏はそれ自体が罪よ
技術者が電話取らないってちょっとわからないんだけど
他部署と連絡とったりあるでしょ
むしろっていうかその解釈をしたり顔で解説する時点で。
学歴より人間性が無いと社会じゃ生きていけません。
高い酒飲んでるほうがアホじゃね?
ただの飲み物にそんな金かけるなんて金が有り余ってるからするだけで
賢い使い方ではない
早稲田w
身の程さえわきまえればFランでも立ち回りでどうにでもなるし、逆に勉強だけしてきましたみたいな奴は社会人になって苦労する
それをまともに表現できないで後出ししてる時点でキミ間抜けなのでは?
社会のルールを作る方に行くなら高卒では話にならない
学歴を上げれば選択肢が増えるとは言うけど、就けなくなる仕事もある
やりたい仕事があるならその仕事に向いた学歴を選んだ方が良い
もうメチャクチャだなw
つかさ、数種類の工具で出来るのってライン工とかじゃないの?
営業や販売や職人なら不用、それだけ
ただ実際にそんな奴がほぼほぼいないってだけ
大抵の高卒はどうしようもないバカ
配管は資格要らないか?
断熱材の種類とかシーリングの種類とかも知らないといけないんじゃ?
なお、俺は施設管理の事務屋。
雇われて給料を貰う生活がしたいなら、学歴があるほうが選択肢が広がる
嘘やろ?プラント関係で無資格のバイト雇うか?しかもバルブ操作とかさせる?
今日、日曜日だけど?
やっぱライン工?
高卒が大卒は不要って言ってるのは、ただのバカだろう。
ドライバー如きでマウントとろうとする奴が?
つか、中学で技術とかなくなったんか?
趣味とか他に関心あることを学ぶ時間はいくらでもあるのに、それを理由に放棄するのはただのワガママ
低学歴は低学歴である自分の正当性のために否定するみたいだけど
選択肢は拡がってるはずなのにプライドと世間体と新卒採用に邪魔されて狭まってる人は結構おるやろね
そしてやりたい仕事がない人も結構いるやろね
いうて中一だからな。18ぐらいまでその知名度があって、その上でポジティブに捉えられる知名度かな?
日本の「品質」は、「良質の量産品」が保っているんだから
あいつと一緒こいつと一緒、同じことをして同じように生きる
日本みたいな国で個性だなんだ振り回したところであまり意味は無い
それがやれるのはレールを外れることを自分で選べる奴だけ
日本ってのはそういう国
たぶん頭良さはどっちも同じくらい、違うのは学歴
大学進学率がほぼ60%なのに、それから66%中退すんの?ある意味すげーな。
現状そうだな
だが、学歴が絶対であるようにした政府が正しいのか議論し、声を上げるのが民主主義のやり方
そうでなければ、例えば「ゲルマン純血が絶対」となるような社会に政府がしたとして、民主主義であるはずなのに国民は何も言えない、ということになってしまう
でもお前日本しか知らないよなw
意味がわからんw
まぁ大卒でもほとんどが話にならないんですけどね。
ある年の進学率で見てどうするよ。人口に占める割合見ないと。
アルファードとか頭のおかしい車出してくるなよ。
日本人は海外情勢に疎いという虚を突いて、学歴詐盛る奴多いからな。
岩をひっくり返した時のダンゴムシみたいに湧いてくるなw
例えがおっさん
自営業(社長)になっても1000万超えてる奴殆ど居ない中、
一流大学行けば、会社員で在りながら1000万超えられる事は多いんだから、
確率で考えれば行くべきだろ。
底辺大学だともうどっちでも良いんじゃね?とは思うけど。
高卒ダンゴムシwww
じゃあなんのために割合だしたの?
あと大学進学率は統計にもよるが概ねここ10年は60%ぐらいな。
あ、ひょっとして、その割合は全人口での学歴割合か何か?
それこそ意味なくね?
おっと書いてたか。
せめて、就労世代の割合書かないと全く意味ないだろ?
>一流大学行けば、会社員で在りながら1000万超えられる事は多いんだから、
はい割合どうぞw
おっさん超えて爺さんな気がする。
収入が多いレイヤーに人が多くなって真の意味で幸せが多くなるのは支配者層だけだね。
現状の日本限定の話だけど、。
意味不明、特に3行目
現実見てないのはアナタですよwヒカキン個人を比較対象にしても意味はない。
YouTube全体で配信してる奴がどの程度稼げているか見ないと。
億稼ぐヒカキン並の配信者になるのは、東大医学部入学するよりも遥かに難易度が高い。才能だけでは無く、運も凡人より遥かに良くないと無理。
現実見ずに学歴を馬鹿にしてヒカキン目指す有象無象は生涯底辺で終わる、コレが現実だよ。
政治しかり、
高卒が一丁前に人間様と同じ生活ができるのは老若男女問わず一票が与えられてて、
人口に占める割合が多数派だから。
けどけっして偉くなったわけじゃないんだ。バカのままなんだ。
自分は特別だと信じてるなら好きにすりゃいいけど、それで破綻しても文句言うなよってだけや。
3年間の塾やら自主学習で2000時間ってこと?君って一流大学目指して勉強したことないでしょ
少なすぎるよそれ
実績がある人は社会人としての価値を証明できるものがあるので、学歴はどうでもいい
年食っても学歴マウントしている人は、まあ・・・そういうことだ
学歴あるのにフリーターとかニートになっちまった人とか
四年という月日と金を無駄にしただけだし
親戚にもいるよ高学歴なのにあまりいい仕事してないおじさんが
高学歴の底辺は低学歴のTOPに勝てるわけないから
けど現実は低学歴という理由で給料が低かったりするからな
実際の実力で給料を決めてないから叩かれてんだよ自覚しろ
学歴があっても、学歴を問わない選択肢でも問題なく選べる
こうやって見るだけで「可能性」に雲泥の差がある
大学入試を受ける条件に高校卒業程度の学力以外に社会人経験てのを付け加えるべきだと思う
回答に、政治しかり、ってアホなんじゃね?
てかさ、あなた大卒こどオジなんじゃない?
働いてる人間の考え方にしては幼稚すぎる。
文科省管轄だから、経済力の拡張や労働能力を目的とはしてない。
真理探究が目的。
そういう人材を取るか取らないか、優遇するかしないかは企業が勝手にやってることでしょ。
生産年齢がおかしくなるだけだな。
真理探究が目的ってw
どんな真理に行きついたの?あなたは。
卒論はなんだったのかな?
>回答に、政治しかり、ってアホなんじゃね?
そう思う理由を言ってみて。自分の言葉で、自分のを頭を使って。
女よりも低学歴で低収入だから嫉妬だろ?
文科省の役割を経済力の拡張や労働能力を目的に矮小化することは無意味。
別に経済産業省や厚生労働省があるから。
真理探究、経済力の拡張や労働能力を目的でないとするなら、何を目的としているとあなたは考えてる?
俺は専門卒だけど
ちゃんと大手の某ゲーム会社に就職したで
62. はちまき名無しさん2021年04月25日 15:17
>プライドばかり高くて何もできない人もいる
そういうのは高卒のが多いけどな。ただ単に多数派ってだけで、自分が偉くなったとでも勘違いしてるのが。
327. はちまき名無しさん2021年04月25日 17:26>>62
いつの時代だよw大卒のほうが多数派だ。
どう見ても仕事での話だったのにいきなり全員人口での割合出したり、>政治しかりとか言ってるところがアホウ。
高卒で、大卒と肩並べられる職種なんぞ上場企業レベルには無いよ。
そこまで無責任なセリフを吐くからには、アナタの薦める異動先とやらを是非教えて欲しいものですなあ。
具体例を挙げられないならば、テメエは無責任のクズ野郎と断定するわ。
62. はちまき名無しさん2021年04月25日 15:17
>プライドばかり高くて何もできない人もいる
そういうのは高卒のが多いけどな。ただ単に多数派ってだけで、自分が偉くなったとでも勘違いしてるのが。
327. はちまき名無しさん2021年04月25日 17:26>>62
いつの時代だよw大卒のほうが多数派だ。
どう見ても仕事での話だったのにいきなり全人口での割合出したり、>政治しかりとか言ってるところがアホ。
62. はちまき名無しさん2021年04月25日 15:17
>プライドばかり高くて何もできない人もいる
そういうのは高卒のが多いけどな。ただ単に多数派ってだけで、自分が偉くなったとでも勘違いしてるのが。
327. はちまき名無しさん2021年04月25日 17:26>>62
いつの時代だよw大卒のほうが多数派だ。
どう見ても仕事での話だったのにいきなり全人口での割合出したり、>政治しかりとか言ってるところがアホ。
はちまき名無しさん2021年04月25日 15:17
>プライドばかり高くて何もできない人もいる
そういうのは高卒のが多いけどな。ただ単に多数派ってだけで、自分が偉くなったとでも勘違いしてるのが。
はちまき名無しさん2021年04月25日 17:26
いつの時代だよw大卒のほうが多数派だ。
どう見ても仕事での話だったのにいきなり全人口での割合出したり、>政治しかりとか言ってるところがアホ。
例えば、○○業法、○○工事士法、○○施行令、○○規則……
全部、国民が多数決で選んだ政治家が決定権者。高卒が約半数しめてるから、高卒が決めたことなんだよ。
当然、学歴差別も高卒が自ら決めたこと。自分の責任だろ。
あーやっとうまく貼れた。
プライドばかり高くてなにもできない人の話してたようなのに
そういうのは高卒が多い→全人口の学歴割合で多数派→政治に同じ一票が与えられてる。
何もできないのなら政治にも関わらんだろ?
時宜に応じた答えできないと人だなぁって言われない?
いや、真理探究で何やったのって、こちらが聞いてるんだけど?
>時宜に応じた答えできない
なんの意味もない連投しないと、意見を伝えられないお前さんのことでしょ。
そこはダンゴムシでは無くゴキ◯リに例えておけば良かったな。
一匹見つけたら◯◯匹居ると考えないとアカンぞ。
んで結局大学卒業が迫って就職には大卒の筋書きを生かせずじまい
法律の素案作ってるの官僚だよ?
あと439の説だと全国会議員の学歴割合で出さないと意味ないよね?
なんで全人口の割合出したの?
高学歴の底辺は低学歴のTOPに勝てるわけないから
↑
??? お前低学歴のバカだろ笑 なんにも根拠示せてないぞ?笑
あや、回答拒否かい?
国公立しっかり行けるやつが正義
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌
顔真っ赤ププーッ(笑)
というか飛び飛びで書くことしかできないアホに言われたくはないなぁ。
イヤイヤ、実社会経験ある人ほど学歴の重みは理解するもんだよ。
どうあがいても学歴フィルターや大卒コースが厳然として存在する以上、そこを無視するのは現実逃避でしか無い。
教えるわけないだろw 金になってるんだし
なんでも教えてもらってると思ってるんだな。
で、
>真理探究が目的ってw
って言うからにはほかに目的があると考えてるんだな。当然、経済力の拡張や労働能力を目的ってのはなしやぞ。また、一般に公開されてる文部科学省の目的を聞いてるわけだから、
金になってるから教えないとかの回答は無しやぞ。
ホームレスに同じこと言えんの?
いや、真理探究が目的って、あなたが言ってるから、真理探究って何やったの?卒論はなんだったのって聞いてるんたけど?
時期に応じた回答できないって言われてない?
高専卒と高卒の違いも理解してない奴が
他人のフリしてかまってほしいのか?w
国会議員は高卒が選んだわけだし、人事は高卒が選んだ国会議員で組織される内閣人事局付けやぞ。
国家公務員の人事は、最終的には、すべて内閣の権限と責任の元で行われる。
へー大卒は国会議員選ばないんだ?
人事は大卒一切やらないんだ?
で、国会議員の何割が高卒なの?
全て数字で出してね。
そのコメント全然この記事の主題に合ってないぞ。
確かに「勉強ができると仕事ができるはイコールではない」は真実だが、それ以前に高卒と大卒では学歴フィルターや出世コースで越えられない壁がある、と言うのが重要なんだよ。
同レベルで有能な人材ならば、高卒よりも大卒の人間が上に行くのが厳然たる事実だよ。
それに対しての答えは452ですでに終わってる。同じ事を何度も書かせないで。
>真理探究が目的ってw
って言うからにはほかに目的があると考えてるんだな。当然、経済力の拡張や労働能力を目的ってのはなしやぞ。また、一般に公開されてる文部科学省の目的を聞いてるわけだから、
金になってるから教えないとかの回答は無しやぞ。
大学を卒業してない、努力しないゴミは良い会社に
就職出来ませんよ?
底辺ブラック企業か底辺職しか無いね
低収入の貧乏で文句言っても自己責任です。
ほんとそれな。
超有名大手企業なんて応募殺到すぎて、その時点で学歴フィルタリングされるからな。
相当有名な事やってたら別かもしれんけど、それならフリーでも良くなっちゃうって言う。
そんなレアケース出して言われてもな。それを言うなら低学歴の犯罪者がわんさかいることにも言及しないとね笑
勝手に終わらせた気になるなよ。
> なんでも教えてもらってると思ってるんだな。
キミはアホだね。
下手なFラン卒業して中小企業いくよりは余程給与も高くて勝ち組だよね。
まあ、その大手の中でも出世するのは結局大卒なんだけどね。
うわぁ
女は大学行ってバリバリに稼げる様になると1人でも良くね?ってなる人は多いし、
金持ちに成れる確率で考えると
大学行く金を整形に回した方が、金持ちになれる可能性は高いかもな。
仮に卒論書いてたとして、その卒論の内容と
あなたが一般に公開されてる文部科学省の目的を言えるか言えないかに
なんの因果関係が? しかもこっちは、答えだろうものを教えてあげてるのに、
それを言えない理由って何?
何いってんの?学歴は個人の能力で手に入れるものだぞ?バカか?勉強スキルという能力があったから高学歴なわけ。で、高学歴で勉強スキルがあるって事は、目標に向かって努力すること、忍耐力、勉強によって得た知識、がある程度個人の能力としてあるだろうって物差しに使われてるのね。
返信には、いちいち例外を出してくんなよ?笑
>仮に卒論書いてたとして、
オイw
>答えだろうもの
ってアホなのかな?
そういうのはもういいから。
文部科学省の目的を言ってみ。
労働者階級目線も必要だよ?他人を見下すあんたの人間性が最悪という事はわかった。
>国会議員の何割が高卒
割合が多かろうが少なかろうが、それを選んだのは高卒やぞ。立候補する自由もあって。
だっせ。
結局、答えられないのな。
文部科学省は、教育の振興及び生涯学習の推進を中核とした豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成、学術、スポーツ及び文化の振興並びに科学技術の総合的な振興を図るとともに、宗教に関する行政事務を適切に行うことを任務とする。
で?割合は?
あー大卒は国会議員選ばないのなw
はい、では文部科学省の目的言ってみ?
で、それに
>社会人経験てのを付け加えるべき
余地がどこにある。
バカ企業の割には大きな企業に成長したね笑
割合が何パーセントだろうがその割合を決めたのが高卒だって言ってる。
>※477
>で、それに
>>社会人経験てのを付け加えるべき
>余地がどこにある。
それ書いたの別人だぞw
てか、真理探究もどこに行った?メチャクチャなアホだな。
はぁ?どうやって決めたの?まさか結果論が割合を決めたことになるわけ?
高卒が人口に占める割合が多数って言う結果が決まってる状態だから結果論ではないよ。
ほんとメチャクチャだな。
じゃ、何をもって
> 割合が何パーセントだろうがその割合を決めたのが高卒
って結論になるわけ?
何について何を何が決めたと言いたいの?
>2021年04月25日 19:26
>※463
>仮に卒論書いてたとして、その卒論の内容と
なんで仮なんだろうねぇ。大卒じゃなかったのかな?
低学歴だろうが、高学歴だろうが人間性がないやつは社会じゃ相手にされないって話や。
別に高学歴がムダとか犯罪者が多いなんて話はしてないけどな。
多数派である高卒が自由意思のままにふるまった結果、決まった割合。
まあたしかに
>割合が何パーセントだろうがその割合を決めたのが高卒
って表現には間違ってるな。すまん。
じゃあ大卒は選挙で投票してないのな。
あと、自由意志のままにふるまった結果、決まった割合は結果論でしかないけど。
割合を決めた、のとは違うから。
小学校からやり直したら?
おっと493は取り消す。
早稲田とか明治がくるような会社が派遣バイトなんて雇わんわ
お前働いたことないだろ?
学力がない=やる気や根気がない
そんな子が推薦で大学に入学しまくって3、4年時に6年でも卒業出来ないことが発覚して退学しまくってる
煽らずに本当に勉強したい子だけが大学に行った方が良い
同じ能力で大卒の底辺になるより高卒の上位の方が安定する場合もある
高学歴のが選択肢が広いから学歴は有ったほうが良いってのに、低学歴でも成功する事がある!とか言われてもなぁ……
才能がある人は学歴関係なく成功する事があるってのは事実だけど、その才能ある人ってのはごく一握りなわけで大半の凡人は選択肢広げる意味で学歴有ったほうが良いのは結局変わらないんだよ。
低学歴はもれなく才能があるとかいうとんでも前提なら成立するけど、残念ながらそんな事はあり得ないわけで。
ただ誰でもできる勉強を一つの尺度として頑張ることができたか否か、頑張るということができる人間かどうかを見る指標として役に立つ
評価項目に留学生数や英語ネイティブの教員数などがあって欧米が有利なランキングになっている。
よく言われるのが「日本が大学ランキング上位になりたいなら日本でランキングを作れ」ということ。
見下す以外の価値をくれてやりたいが
所詮、メス豚やしな
見下すのみやわ
一流大学は当たりとはずれの差がでかい。
お利口さんか社会不適合者の二択
東大卒とFラン卒では同じ大卒でも意味が違いすぎる
入る前から必死こいてるけど入った後の勉強ついていけるの?解剖実習とか大丈夫なの?本当に人の命を救いたいと思ってるの?って聞きたくなるわ
それでも大学に行ったほうが良いかって論点以外は話にならない。
同僚が有名大学卒ばかりの大手企業に入りたいなら高学歴のほうがいいのは当前だ。
それも違う
いまや学歴は個人の努力より家庭環境に強い相関が認められるので
親が裕福で教育熱心だと子供も高学歴になってしまうのだ
普通は四十くらいで脱サラしたとか会社独立したとか夢が諦めきれないとかないとそこまで追い込まれない
なんとなく生きていくのに必須だよ
まーでもこの話逆は真じゃないよ
というより成績上位は高学歴。
生産性求めるなら高学歴を採るしかない。
そこで勝利した奴はそれまでの人生の実績として評価されるけど、敗残者やチャレンジすらしていない
奴は、少なくとも学歴という競争に打ち勝った実績が無い者として扱われるのは仕方ない
そのハンディキャップを巻き返せるだけの何かが自身にあるなら別だけど、どうせ何もないでしょ
半分にすれば勉強くらいは真面目にするよ
そしてその自信をいったい誰が信用してくれると思うのかが不思議
採用に値するだけの人材と見てもらえるかどうか
そう考えると、学歴を否定して就職活動に臨む奴はよっぽど学歴以外の何かが
無いといけないんですが、じゃあ君に何かあるの?って話だよな
やる気はありますとか言ったら鼻で笑われるのは仕方ないと思う
金豚さんとかどうなの?
Fランなんか高卒と大差なし。
学ぶのに遅すぎることはないぞ
日本には放送大学だってある
やりたいことがあるなら行け
成績がいいからあの大学を選んだ、とか意味がわからん
学歴がどうこうってより努力できない人間は受験に限らずなんも頑張れない
努力ができる人間は大学行けなくても茨の道ではあるかもしれんがなんとかなる
これ逃げ続けた俺の経験談な
第一会社に入って役に立つ勉強なんて大学ではしていない場合がほとんどだ
むしろ、そいつが自身の前にある課題に、方針を定め、克服した経験と実績を見ている
成績、評価、学歴はそいつが課題に対してどれだけ立ち向かい克服したかという実績だ
もちろん高卒には高卒ならではの評価指標がある。学校を休まず遅刻せずに通ったかだ。
最低限の学力があるか、健康を維持できるか、決められた時間を守れるかが求められている。
仮に全く同じ能力でも行ったか行ってないかで給料変わるのが日本なんだからいかない意味がない
無駄じゃねぇだろ、アホ
学歴によって給料が違うんだから
高卒で起業して社長してる奴もいる。
ただ、学歴がないからってチャンスすらもらえないことは普通にあるってのは覚悟しておけな。
2036年に70%になって、そこで高止まりになる。これ以上増えない。
これ以上増えないという時間が20-30年たたないと何とも言えない。
大げさに嘘を書きまくっているとは思えなかった。
あと25年たっても、25%を下ることがない。
海外の大学生が勤勉だとか言うのは40年前の話だよね。
いまはもうどこの大学生も、学部は最初っから遊び放題だよ。
ただし、大学院は違う。
運動と変わらないくらい差があるよ
大体普通に生きていればガチで話通じないのいるのわかるだろ
と思ったがそっち側だとマジでわからないんだろうな
この違いわからないと高卒と正直内実は変わらない
勉強も学問もそれこそ一生続くことで大学に行ってなくてもやれることではあるけど学問する上ではどうやっても大学に在籍している教授たちみたいな人と議論する必要が出てくる
私は、県外の国立に出すお金はないから県内の国立にしてと言われて、高卒公務員試験の内定確保した上でセンター受けました。
九大理学部だったかまでは割とセーフでした。
多分、二次で落ちたんじゃないかと思うけどね。
ただ大学行けるなら行っといたほうが絶対いいよ。
色んな所で謂れのない差別受けるからね。
しかし低学歴のハズレ率に比べると圧倒的差がある
盲目的に信じるのはダメだがフィルターとしては役に立つ
大卒で5割のうち上の3割はまともかもしれん。
下の2.6割は高卒とどっこい。漢字の読めないのもいる。
どっこいだからもめてるの。
こうまで手を差し伸べてしまうと、卒論の文章から指導しなければならなくなる。
かつては理系といえば頭の良い人だったが、もう2020年代は全くそうではありません。