『いきなり!ステーキ』が満を持して出した唐揚げ店『からあげ くに』が3ヶ月で閉店
『いきなり!ステーキ』運営が運営する新業態である唐揚げ店『鶏からあげ・豚肉角煮 からあげくに』。こちらは2021年1月21日にオープンしたばかり。
ペッパーフードサービス一瀬邦夫代表が原点に立ち返り胸に秘め創業の味覚を再現したというこの唐揚げ店。
唐揚げ定食、合い盛り定食などがあり値段も700円台からとなっていた。昨今の唐揚げブームに乗った感じでこの『からあげ くに』も人気店になるかと思われた。
しかし4月30日に『からあげ くに』が閉店することが分かった。閉店するのは唯一作られた吾妻橋店がそのまま閉店する形となる。いつの日か復活するのか、または失敗で終わるのか。
最近WEB記事として再掲されたようですが、今月末で閉店のようです。まさか3ヶ月でスピード閉店とは… https://t.co/eujrR8LRhp pic.twitter.com/wqlQteIQWk
— 純弥(仮名) (@June_assumed) April 25, 2021
この記事への反応
・いきなり閉店!
・体張っていきなり閉店ネタを繰り返さなくてもいいのに
・誰も知らなかっただろ
・困ったら唐揚げやればいいすら駄目なのかここは
出店した時期が悪かったね・・・

ライバルが多すぎて勝負するにはリスクが高すぎたんじゃ。
いやマジで知ってる奴居ないだろこれ…
コンビニやスーパーだけじゃなくてかなり多くの飲食で食べられるのが唐揚げだぞ?
飛び抜けて美味いとか安いとかじゃないと行かんぞ
(というか繁盛してた旧店舗閉めてどうなるかわからん新店舗残すとか)
これは貼ってある画像からしてまずそうにしか見えん
キャベツの上にちょこんと載ってる唐揚げ、卵大根色々ぶっこんで煮てあるっぽい角煮
どっちも味が混じり合ってまずそうというイメージしか湧いてこない
なんでからあげで店内飲食やってるんだ?
自分で作った方が旨い場合がある
補助金支援が途切れて場所が悪ければ中小の外食は絶対に死ぬことを意味するので
冷静に考えてどこかのライバル会社あるいは何かしらの力があってネガキャンしてるのではと最近思ってきた
たしかにいきなりステーキは空回りはしてるけど、記事にしてまで言うのはなにかしらの力があるのではと勘ぐってしまう
言うよりベちょって感じで豚肉角煮は煮込み過ぎなのか知らないが
ジューシーの欠片も残ってなくなってるし、もう行くことも無いと思った
個人的な感想なのでこれが好きだった人、ごめんなさいw
出店リセマラとか斬新だな
そうは言うけど単にからあげじゃね
カラムーチョとかチキンラーメン味とかさ
だいたいあることすら知られてないみたいだし
ネカフェとタイアップすればじわあったろうけど
食に関する技術が進むと飲食店は厳しいよな
ただの引きこもりだけでしょ
FFのモンスターのボムの火をつける前みたいだな
500~580円がみんなが唐揚げ定食に求めてる値段
同じ値段で5倍の量作れる
唐揚げで700円は庶民には贅沢すぎる
せめて都内に店舗が増えてきてる、悪名高きワタミの「からあげの天才」くらいの基準で考えないと
あと角煮とからあげって相性悪くない?
唐揚げはもともと肉がやすいし、質が悪くても味付けが良ければ食べられるからね
冷凍食品が得意な分野だと思う
あそこはあそこで、味噌汁がでぇりゃあしょっぺー
冗談抜きで塩をそのまま飲んでるかのような凄まじいナトリウム濃度だったが
それ以外は、500円くらいの値段で釣り合ってた
お持ち帰り専門ならまだしも
典型的な例
カラッとしてるのが好きなやつ、逆に多少やわいのが好きなやつ、
噛んだ後に油か肉汁が出てくるのが好きなやつ、それがあると熱すぎて嫌いなやつ
いろいろありすぎて
よく調べてから名前つけないとな
僕らが損してしまう
3つでそれなりの値段するからデカいのかと思ったらそうでもないし味もなんか冷食のから揚げレベルでがっかりした
普通に冷食でいいわって思う
金銭感覚おかしいだろ
ファミレスの方がまだ安いわ
スーパー玉出 惣菜唐揚げ5個入り148円 約15個入りDX 348円
弁当屋 約500円
こんな価格で勝てるわけねー
ニトリなんか500円だぞ
唐揚げで700円からって高すぎ
あの社長、前に出過ぎな割にやってることはお客の求めてることと違うし自分だけ満足してるように見える、いつもね。
もっと、社員の話とか周りの声を聞いた方がいい。
なんでいきなりステーキが売れてたのかも分かってないからこの有り様なわけで
名古屋コーチン、比内地鶏、薩摩地鶏なんかを生きたまま東京の一時飼育場に直送
その日に使う分だけ朝に解体するとかアピールすりゃ750円でも納得だったのに
多分普通にあちこちの銘柄を安い順に買い付けてただけだろうな
まぁ銘柄鶏を使用したとアピールしても余裕で偽装肉を混ぜてきそうだがw
ワンコイン以上取る場合はデカ盛りやブランド鶏の使用が必要だ
今ならモールとか安いのにねえ。
何処で買っても食っても大体ハズレる
そこそこ大きなボックスに10個くらいぎっしり詰めて500円なんですけど…
明らかにシェア前提の量で一人で食べると感触したらほぼ満腹確定だし
それが一番だけど、家での油物はめんどいからな
仕事してたらそうそうできんのよ
味が違うのは調理場の教育がまるでなってないからなんだろうな
なんか尻馬に乗ろうとしてる感じがキモい
トップが頭わるすぎ
牛や豚よりはまだ安いがここに限らず量と質を維持できなくなってどんどん減っていくだろ
一人暮らしはそうだろうね。
廃油の処理とか面倒だし。
タピオカもだけど、基本揚げれば終わりで
そこそこ常温保存できる超簡単な料理だからな
まだ間に合うぞ
ペッパーランチは売り払ってる。
油固め入れて可燃ごみにポイっよ
それ見て見様見真似で作った唐揚げ屋とかこんなもんだわ
土田舎かよwww
知らなかったけど
今結構多くのソフトで買取保証で売れてるように見せかけてるけど、GC・Wii・DS・U・3DSのマルチ比率が実際の数字だろう
玉出みたいな底辺とか狂気の沙汰だろ、あそこの品質マジで最悪だぞ
10円の飲料自販機(ネタで何度か買った) よりマシってレベル
とにかく安いメニューを最高でも650円くらいで出して、そのバリエを700円台から800円台くらいじゃないと
丼物ありならもうちょい下げられる
もう無くなったか
幻の唐揚げ店として利用したやつはちょっと自慢出来るなこれw
悪くは無いけどずば抜けてもない
そもそも唐揚げが飽和状態で好みの領域だしな
ただ高いわな
ステーきの方だけど
社名を変更してイチからやり直した方が良い
((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
JR SKI SKI
唐揚げ弁当で700円~は高いだろ
他社が500円前後でやってんのに買わんわ
味落としたんだよな
少しは生き残ったのにね、社長馬鹿すぎ
しょせん偽ブームの瞬間最大風速だから1年持ったら良い方
そろそろ、日本人が貧困になっている現実を受け止めようよ。
原因が書いてあって草
マスコミが「チキン店流行ってる」って言ってたけど
やはりデマだったな
店員に何をされるかわからん
今回の新ブランドもあんまり良くなかったみたい
とりあえずフライヤーあれば店開けるからね
初期費用安いし人件費もそこまでかからんし
弁当にしても唐揚げと米入れときゃいいから手間かからんし
しかし最近は味や質の悪い唐揚げ屋増えたな
油切りのあまいとこが多すぎる
あと唐揚げにブームなんかないし、いつ終わるかもわからないくらい定番だろ。何でもブームにするなよ。
昔あった悲惨な事件だけど今はどうなんかね
唐揚げならもっと安い店ばかり、コンビニやほっともっとでいい
ステーキならやっぱりステーキでいい
他の専門店唐揚げの定食デカいの4個入りで580円とかであるのにやる着なさすぎ
いきなり開店、いきなり閉店
ペッパーランチを売り払っても赤字だったし今期でもう限界なんじゃねーかな
一緒に食べる家族も友人も恋人もいなくてかわいそう
需要からして普通ならある程度は持つよな 今ブームになりつつあるし
そんな波にすら乗れないのがここの社長
企業にいいイメージもないしコロナ禍だし、そりゃ失敗するわな
そう、君だよ
コロナ「はい」
何かしら客を維持できるポイントがないと競合もアホほど多いからな
サクラ革命より短命
店内で揚げたてを食べられると言う差を無視してるので発想が原価厨と同レベル
比較しての批判なら同じ形態の唐揚げ店じゃないと