• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


『いきなり!ステーキ』が満を持して出した唐揚げ店『からあげ くに』が3ヶ月で閉店


『いきなり!ステーキ』運営が運営する新業態である唐揚げ店『鶏からあげ・豚肉角煮 からあげくに』。こちらは2021年1月21日にオープンしたばかり。

ペッパーフードサービス一瀬邦夫代表が原点に立ち返り胸に秘め創業の味覚を再現したというこの唐揚げ店。

唐揚げ定食、合い盛り定食などがあり値段も700円台からとなっていた。昨今の唐揚げブームに乗った感じでこの『からあげ くに』も人気店になるかと思われた。

しかし4月30日に『からあげ くに』が閉店することが分かった。閉店するのは唯一作られた吾妻橋店がそのまま閉店する形となる。いつの日か復活するのか、または失敗で終わるのか。





この記事への反応



いきなり閉店!

体張っていきなり閉店ネタを繰り返さなくてもいいのに

誰も知らなかっただろ

困ったら唐揚げやればいいすら駄目なのかここは





出店した時期が悪かったね・・・










コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:02▼返信
からあげくんのパクリ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:03▼返信
近くにあったらたぶん常連になったんだけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:04▼返信
唐揚げが流行ってるって聞いて店出したけど流行ってるのはテイクアウトの唐揚げと言うニアミス
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:04▼返信
開店する前に誰か止める奴が社内に居ないのかよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:04▼返信
見切りつけるのが早いな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:05▼返信
唐揚げ店、何故かメチャ増えたじゃん。
ライバルが多すぎて勝負するにはリスクが高すぎたんじゃ。
7.ナナシオ投稿日:2021年04月26日 01:06▼返信
>>1
いやマジで知ってる奴居ないだろこれ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:06▼返信
唐揚げなかなか美味しそうやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:06▼返信
松のやでも唐揚げあるからなあ、
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:07▼返信
だってさぁ…
コンビニやスーパーだけじゃなくてかなり多くの飲食で食べられるのが唐揚げだぞ?
飛び抜けて美味いとか安いとかじゃないと行かんぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:07▼返信
ステーキの方は嫌いじゃなかった、地元のが閉店して残念でした
(というか繁盛してた旧店舗閉めてどうなるかわからん新店舗残すとか)

これは貼ってある画像からしてまずそうにしか見えん
キャベツの上にちょこんと載ってる唐揚げ、卵大根色々ぶっこんで煮てあるっぽい角煮
どっちも味が混じり合ってまずそうというイメージしか湧いてこない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:07▼返信
今の時期勝てるのは様々なコスト抑えられる持ち帰り専門店以外ないだろ
なんでからあげで店内飲食やってるんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:09▼返信
からあげなんて専門店で食うほどの食べ物じゃねーからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:10▼返信
飲食業界のサクラ革命でも狙ってたんだろうか
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:10▼返信
FF16チーム「困ったら唐揚げかこれはいいことを聞いた」
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:11▼返信
今は家で食べるようになってるんだから配達サービスやれよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:11▼返信
テイクアウトもあるけど、値段がなぁ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:13▼返信
見た感じ値段も量も普通かなって感じ。これで撤退ってよほど味がまずかったのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:14▼返信
100g120円なら激安といってもいいくらいだから流行りそうだけど何がダメだったんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:14▼返信
結構おいしそうなのに・・・知ってたら行ったわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:14▼返信
唐揚げの場合
自分で作った方が旨い場合がある
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:17▼返信
社長があほ過ぎるよなここ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:18▼返信
ソシャゲかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:19▼返信
ワタミの唐揚げ店の成功に惑わされたなww
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:19▼返信
有象無象に埋もれてここじゃないとというものがないね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:20▼返信
700円はたけーよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:20▼返信
からあげの国って空目した
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:21▼返信
宅配がメインにならないとどんな業種も即座にサ終とはこりゃ政府が考えるより遥かに経済に深手負ってる
補助金支援が途切れて場所が悪ければ中小の外食は絶対に死ぬことを意味するので
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:21▼返信
これさ、毎回いきなりステーキのネガキャンあるけど
冷静に考えてどこかのライバル会社あるいは何かしらの力があってネガキャンしてるのではと最近思ってきた

たしかにいきなりステーキは空回りはしてるけど、記事にしてまで言うのはなにかしらの力があるのではと勘ぐってしまう
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:22▼返信
好みは人それぞれだろうけど俺は唐揚げは油がギトギトでカラットと
言うよりベちょって感じで豚肉角煮は煮込み過ぎなのか知らないが
ジューシーの欠片も残ってなくなってるし、もう行くことも無いと思った
個人的な感想なのでこれが好きだった人、ごめんなさいw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:22▼返信
まともな人間はコロナ過で外食なんかせんよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:23▼返信
>>23
出店リセマラとか斬新だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:24▼返信
※29
そうは言うけど単にからあげじゃね
カラムーチョとかチキンラーメン味とかさ
だいたいあることすら知られてないみたいだし
ネカフェとタイアップすればじわあったろうけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:24▼返信
最近は冷凍のから揚げもかなり美味しいんだってね
食に関する技術が進むと飲食店は厳しいよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:25▼返信
>>31
ただの引きこもりだけでしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:25▼返信
また中国に一つの文化が殺されてしまった
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:25▼返信
※30
FFのモンスターのボムの火をつける前みたいだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:25▼返信
コロナ舐めすぎ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:28▼返信
唐揚げ4個ご飯味噌汁豆腐で780円か微妙に高い
500~580円がみんなが唐揚げ定食に求めてる値段
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:28▼返信
あーどういうことかと思ったら名前がからあげくんあやかりか
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:29▼返信
冷凍の唐揚げは全然うまくねーよ 食ってから言え
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:30▼返信
唐揚げは自分で作るのが一番うまい
同じ値段で5倍の量作れる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:30▼返信
まず700円という値段設定がクソ
唐揚げで700円は庶民には贅沢すぎる
せめて都内に店舗が増えてきてる、悪名高きワタミの「からあげの天才」くらいの基準で考えないと
あと角煮とからあげって相性悪くない?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:30▼返信
なぜこの時期に…
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:31▼返信
>>34
唐揚げはもともと肉がやすいし、質が悪くても味付けが良ければ食べられるからね
冷凍食品が得意な分野だと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:33▼返信
いきなりから揚げ失敗
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:33▼返信
なりゆきステーキに乗っ取られる前、後楽園のトンカツ屋のほうが遥かに良かった

あそこはあそこで、味噌汁がでぇりゃあしょっぺー

冗談抜きで塩をそのまま飲んでるかのような凄まじいナトリウム濃度だったが

それ以外は、500円くらいの値段で釣り合ってた
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:36▼返信
純粋にタイミング悪い コロナまだ流行っているし
お持ち帰り専門ならまだしも
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:36▼返信
唐揚げなら楽勝とでも思ったんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:36▼返信
韓国人チキン屋台と同じ運命を辿ってしまった辺りは出歩いてる高齢者の需要を完全に読み間違えたとしか
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:37▼返信
出遅れたら終わりよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:38▼返信
いきなりステーキ系列は社長のせいでイメージ悪いしな
53.投稿日:2021年04月26日 01:39▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:40▼返信
なんで今だすねん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:40▼返信
店の存在を知らなかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:40▼返信
ここまで不味そうに作って盛れる才能は中々無いぞ…
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:41▼返信
トップがダメだと何やってもダメっていう
典型的な例
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:42▼返信
質を重視しなくなったからおわりだろ ペッパーレ〇プは
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:43▼返信
唐揚げって、好みがものすげえ分かれるからな

カラッとしてるのが好きなやつ、逆に多少やわいのが好きなやつ、
噛んだ後に油か肉汁が出てくるのが好きなやつ、それがあると熱すぎて嫌いなやつ


いろいろありすぎて
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:43▼返信
そもそも存在を知らんかったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:45▼返信
('ω'`)僕たちの業界でくに(国)と言えばPSO2(超絶クソゲー)なんダガー?
よく調べてから名前つけないとな
僕らが損してしまう
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:45▼返信
近くのから揚げ屋試してみたけど、アレは駄目だったわ
3つでそれなりの値段するからデカいのかと思ったらそうでもないし味もなんか冷食のから揚げレベルでがっかりした
普通に冷食でいいわって思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:45▼返信
チキン屋or餓死
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:45▼返信
>>19
金銭感覚おかしいだろ
ファミレスの方がまだ安いわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:47▼返信
今はテイクアウトがスタートラインだからこんなん根付くわけも無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:48▼返信
開店してからずっと点呼とってたんだよね・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:48▼返信
700円とか高すぎ
スーパー玉出 惣菜唐揚げ5個入り148円 約15個入りDX 348円
弁当屋 約500円
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:51▼返信
テリー伊藤の唐揚げの天才のほうが100円以上安いのに
こんな価格で勝てるわけねー

ニトリなんか500円だぞ
69.投稿日:2021年04月26日 01:51▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:51▼返信
>>7
唐揚げで700円からって高すぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:52▼返信
申し訳ないが、正直一瀬社長が退くしか未来はない。
あの社長、前に出過ぎな割にやってることはお客の求めてることと違うし自分だけ満足してるように見える、いつもね。
もっと、社員の話とか周りの声を聞いた方がいい。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:53▼返信
ステーキ屋で牡蠣出すようなアホは何やっても成功しないよ
なんでいきなりステーキが売れてたのかも分かってないからこの有り様なわけで
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:55▼返信
それよりペッパーランチのあの事件、事件そのものの経緯より突然一切の報道が無くなったことの方が気になるんだが
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:58▼返信
こういうのはうんちくが重要なのにね
名古屋コーチン、比内地鶏、薩摩地鶏なんかを生きたまま東京の一時飼育場に直送
その日に使う分だけ朝に解体するとかアピールすりゃ750円でも納得だったのに
多分普通にあちこちの銘柄を安い順に買い付けてただけだろうな
まぁ銘柄鶏を使用したとアピールしても余裕で偽装肉を混ぜてきそうだがw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 01:58▼返信
だってお店入ったらシャッター閉められてわからされたら困るし
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:01▼返信
そこらの定食屋に入ったら分かるけど、唐揚げ定食はワンコインが定番なのにな
ワンコイン以上取る場合はデカ盛りやブランド鶏の使用が必要だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:03▼返信
持ち帰り弁当で蓋が閉まらない程唐揚げ入ってワンコイン以下定食でもそれくらいだからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:04▼返信
からあげ屋が即閉店ってそんなことある?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:06▼返信
なぜそんな賃料高いとこに出すのか。
今ならモールとか安いのにねえ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:07▼返信
自分ちで揚げたカラアゲが最強だろ
何処で買っても食っても大体ハズレる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:09▼返信
近所のカレー屋の持ち帰りの唐揚げボックス
そこそこ大きなボックスに10個くらいぎっしり詰めて500円なんですけど…
明らかにシェア前提の量で一人で食べると感触したらほぼ満腹確定だし
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:09▼返信
※80
それが一番だけど、家での油物はめんどいからな
仕事してたらそうそうできんのよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:11▼返信
小池BBAなんぞ選んだ時点で終了してたw
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:13▼返信
唐揚げなんかどこで食っても大体同じだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:13▼返信
唐揚げの下にキャベツとか絶妙にセンスない。美味しくなさそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:19▼返信
いきなりステーキは同じ店舗でも行くたびに
味が違うのは調理場の教育がまるでなってないからなんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:20▼返信
くにって焼き肉かステーキ屋なかったっけ?
なんか尻馬に乗ろうとしてる感じがキモい
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:23▼返信
唐揚げのくせに700円台からって市場調査すらしてねーだろうな
トップが頭わるすぎ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:23▼返信
からあげなんて安くて美味いのが良いのに700円とか草
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:25▼返信
タピオカ店の空きテナントに唐揚げ店が乱立してるらしいね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:26▼返信
鶏肉が安かったのは去年までだからな
牛や豚よりはまだ安いがここに限らず量と質を維持できなくなってどんどん減っていくだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:27▼返信
※82
一人暮らしはそうだろうね。
廃油の処理とか面倒だし。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:27▼返信
>>6
タピオカもだけど、基本揚げれば終わりで
そこそこ常温保存できる超簡単な料理だからな

94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:28▼返信
>>20
まだ間に合うぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:29▼返信
※75
ペッパーランチは売り払ってる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:29▼返信
>>92
油固め入れて可燃ごみにポイっよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:30▼返信
時期も悪すぎたわ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:30▼返信
目新しさ無さすぎ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:42▼返信
流行ってる唐揚げ店て大分県で前々から繁盛してた店が東京に来たとこだからね
それ見て見様見真似で作った唐揚げ屋とかこんなもんだわ

100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:47▼返信
※39
土田舎かよwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:55▼返信
からあげ屋はよく利用してるし知ってたら1回くらい行ってみたかもな
知らなかったけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:56▼返信
PSWで人気が出たタイトルをすぐに欲しがる任天堂ムーブを見てるようだな
今結構多くのソフトで買取保証で売れてるように見せかけてるけど、GC・Wii・DS・U・3DSのマルチ比率が実際の数字だろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:57▼返信
※67
玉出みたいな底辺とか狂気の沙汰だろ、あそこの品質マジで最悪だぞ

10円の飲料自販機(ネタで何度か買った) よりマシってレベル

 
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 02:59▼返信
サクラ唐揚げ革命
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:09▼返信
からあげのジョーに行くわな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:15▼返信
最安でも750以上しかないのはきつい
とにかく安いメニューを最高でも650円くらいで出して、そのバリエを700円台から800円台くらいじゃないと
丼物ありならもうちょい下げられる
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:24▼返信
美味ければ利用したんだろうけど、
もう無くなったか
幻の唐揚げ店として利用したやつはちょっと自慢出来るなこれw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:27▼返信
完食はわかるけど、汚いサラ見せんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:30▼返信
そりゃコロナ禍で人入りが多いのは飲み屋と夜の店だけだろうに
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:33▼返信
言いにくい
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:34▼返信
そしてニトリステーキへ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:44▼返信
普通に旨そうなのになあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:56▼返信
テリーの唐揚げ弁当が390円だからワンコイン500円あたりまで抑えないと厳しいな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 03:57▼返信
次は北九州スタイルの天ぷらだろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:01▼返信
コメ見てると、日本って本当に貧しくなったんだなって感じるな

116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:02▼返信
>>1
悪くは無いけどずば抜けてもない
そもそも唐揚げが飽和状態で好みの領域だしな
ただ高いわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:08▼返信
俺の家の近くもすぐに撤退したぞ
ステーきの方だけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:18▼返信
スケールダウンしとるやないか
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:18▼返信
いきなり小細工
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:18▼返信
いきなりから揚げ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:18▼返信
いきなりお寿司
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:19▼返信
よこやまやすし
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:19▼返信
唐揚げ屋めっちゃ増えたけど一応チェーン店のノウハウあるここが潰れるんじゃ他もどんどん潰れていくんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:19▼返信
いきなりごめん臭い
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:20▼返信
いきなり非常事態
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:20▼返信
もうイメージ自体が悪くなってしまったから何やってもダメだろうな
社名を変更してイチからやり直した方が良い
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:44▼返信
困ったらチキン屋は日本では通用しないか…
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 04:44▼返信
サクラ革命とコラボしろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 05:09▼返信
唐揚げ2個で700円〜は強気な価格帯な気がする。松のやならもっとボリュームあるの食べられる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 05:21▼返信
>>1
   ((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
 凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 05:27▼返信
まあコロナもあるしなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 05:27▼返信
全部雪のせいだ

JR SKI SKI
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 05:30▼返信
> 700円台から

唐揚げ弁当で700円~は高いだろ
他社が500円前後でやってんのに買わんわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 05:43▼返信
いきなりステーキの1号店は今でもマニアに語られるくらい旨かったのに
味落としたんだよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 05:49▼返信
ブームに乗れないとか完全に経営陣の失態ですわな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 05:56▼返信
この会社ペッパーステーキ事件からずっとケチがついて回ってるよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 05:57▼返信
唐揚げごときをえらそうに売るな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 06:01▼返信
ニュースで意味なし凄い挨拶なかったら
少しは生き残ったのにね、社長馬鹿すぎ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 06:02▼返信
タピオカやら高級食パンやら唐揚げやらブームを作り出してアホな飲食から小銭を巻き上げる仕掛け人が居るよな
しょせん偽ブームの瞬間最大風速だから1年持ったら良い方
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 06:06▼返信
いきなりステーキさん。
そろそろ、日本人が貧困になっている現実を受け止めようよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 06:14▼返信
>値段も700円台からとなっていた。

原因が書いてあって草

 
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 06:19▼返信
品がしょぼいなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 06:21▼返信
全く同タイプの唐揚げ店と比べたら高いし少ないな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 06:25▼返信
>>70
マスコミが「チキン店流行ってる」って言ってたけど

やはりデマだったな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 06:31▼返信
リアルサクラ革命かよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 06:54▼返信
時期も悪いが場所も悪いだろこれ。どこかわからん
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 07:06▼返信
女が一人で行ったらいかんぞ
店員に何をされるかわからん
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 07:22▼返信
画像見ると唐揚げ2個だけに見えるんだが?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 07:24▼返信
から揚げやとか増えすぎなうえ流行りにのっただけで品質悪いの提供してる店多すぎ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 07:37▼返信
いきステに関しては高くてマズいでグルメブロガーの間でも結構批判されてる
今回の新ブランドもあんまり良くなかったみたい
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 07:41▼返信
※6
とりあえずフライヤーあれば店開けるからね
初期費用安いし人件費もそこまでかからんし
弁当にしても唐揚げと米入れときゃいいから手間かからんし

しかし最近は味や質の悪い唐揚げ屋増えたな
油切りのあまいとこが多すぎる
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 07:50▼返信
今更、タピオカ屋を開店したくらいの失敗かな…
あと唐揚げにブームなんかないし、いつ終わるかもわからないくらい定番だろ。何でもブームにするなよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 07:53▼返信
>>147
昔あった悲惨な事件だけど今はどうなんかね
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 07:57▼返信
フライドチキンならKFCでいい
唐揚げならもっと安い店ばかり、コンビニやほっともっとでいい
ステーキならやっぱりステーキでいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 08:08▼返信
量少なすぎて草
他の専門店唐揚げの定食デカいの4個入りで580円とかであるのにやる着なさすぎ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 08:09▼返信
からあげ店って今めちゃ好調なのに!?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 08:27▼返信
店舗レンタル事業にでもすればいいのに。
いきなり開店、いきなり閉店
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 09:01▼返信
食べてる最中にシャッター閉められる可能性
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 09:02▼返信
いまさら言っても仕方ないが調子が良い時に堅調に開店とかやってりゃここまで追い詰められる事は無かったろうに
ペッパーランチを売り払っても赤字だったし今期でもう限界なんじゃねーかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 09:08▼返信
信用第一の社会で信用ゼロのクズが成功すると思ってんの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 09:14▼返信
最近のからあげブームってテイクアウトだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 10:07▼返信
>>31
一緒に食べる家族も友人も恋人もいなくてかわいそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 10:33▼返信
いきなりステーキ=経営者がダメ=その経営者にグループ企業もダメっていう悪いイメージがついちゃったのかもなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 10:34▼返信
知ってたら行ってたな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 11:04▼返信
>>78
需要からして普通ならある程度は持つよな 今ブームになりつつあるし
そんな波にすら乗れないのがここの社長
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 11:11▼返信
からあげ専門店なんて腐るほどあるからな、専門店でなくても大体の飲食店で取り扱ってるし。
企業にいいイメージもないしコロナ禍だし、そりゃ失敗するわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 11:18▼返信
から好し好きよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 11:30▼返信
ここの株に手を出すのはギャンブルですよ

そう、君だよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 11:54▼返信
新興唐揚げ専門店よりも弁当屋の唐揚げ、更には冷食の方が安くてうまいのが常識だから仕方がないね
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 15:25▼返信
流行りに乗る思い付きのような事業展開を満を持してって言うのはなんか違う
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 17:18▼返信
社長「やれ」
コロナ「はい」
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 18:16▼返信
唐揚げ屋なんて数ありすぎて、味だけじゃなくて値段とかボリュームとかあとは立地とか
何かしら客を維持できるポイントがないと競合もアホほど多いからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月26日 22:34▼返信
鶏モモごときで最低700円も取るとか強気すぎだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 08:45▼返信
>>1
サクラ革命より短命
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:02▼返信
700円を擁護する気は無いけど、さすがに弁当屋やスーパーの総菜と比べてるやつは
店内で揚げたてを食べられると言う差を無視してるので発想が原価厨と同レベル
比較しての批判なら同じ形態の唐揚げ店じゃないと
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:30▼返信
いきなり閉店は草

直近のコメント数ランキング