• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【悲報】某書店さん、"悪魔"に魂を売ってしまう「新刊本は○○○○で意外と高く売れる!」

【悲報】悪魔に魂を売ったTSUTAYAの書店のメルカリPOP、「高く売れる!」だけでなく一線を超えた情報まで書いてしまう…





大炎上していた例のキャンペーン、
中止へ






CCC、メルカリ新刊買い取りキャンペーン中止に - 文化通信デジタル
https://www.bunkanews.jp/article/232696/





記事によると


カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、個人フリマアプリ運営のメルカリと共同で行っている新刊買い取りキャンペーンについて、4月28日をめどに中止することを決めた。

「店頭POP等で、著者様や出版様への配慮が欠けた表現があり、一部の方に誤解を与えてしまった事について、深く反省する」としている。


CCC広報担当者によると、この施策は、書店での紙の新刊本の購入を増やすことが目的とした、店舗と期間を限定した実証実験として企画。TSUTAYA店頭の中古売買サービスの買い取り利用者の7割以上が、CCC店舗で半年以内に新刊購入をしている実績があったことに加えて、店頭で新刊本のメルカリ査定価格がわかると、新刊本を購入する機会が増える利用意向も半数以上だったため、この調査を実証するための実験を試みたという。



この記事への反応


   
そりゃそうだ。 というか、社内に止める人いなかったの?

今更だけど、もうCCCは書籍関係に関わらないでほしい。

どう思ったら誤解で
どう思ったら誤解じゃないのかちゃんと説明せえや…


「著者様や出版様への配慮が欠けた」だけじゃあないだろ。
早く社名のCひとつ減らしてくれ。


出版社や作者が嫌がるのは分かるけど、
利用者で怒ってる人は何なんだろう。
リセールバリュー確認したからって
別にすぐさま中古に流すとは限らないし


やる前に誰か止めないのかなとも思うけど、
これにGoが出るほど本屋さんは厳しい状態なんだろうな。。


最初に見た時どこの本屋か、って
最高に腹たった案件だったんだけど、またCCCか…


だからコンプラ意識を決定的に欠いている
CCC、ツタヤを信じるな!とあれほど…。




まぁそうなるよね
誤解じゃなくてそのままの理解だと
思わなくもないけど





4088826884
芥見 下々(著)(2021-06-04T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:01▼返信
おはよウナギ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:01▼返信
あたりまえだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:01▼返信
転売でもなんでもいいからPS5買えよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:02▼返信
でも中国に転売はします。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:02▼返信
ワイの錬金術がぁぁぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:02▼返信
スイッチはメルカリなんか使いませんよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:02▼返信
>この施策は、書店での紙の新刊本の購入を増やすことが目的とした、店舗と期間を限定した実証実験として企画。

知ってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:02▼返信
どう誤解なのか釈明しないと誤解は解けないぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:04▼返信
売れりゃあどうでもいいんだよ
商品がその後どうなろうが知ったことか
そうだろPS5?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:05▼返信
まーたゴキが正義感振りかざして「転売は悪!」とか言ってるのかよ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:05▼返信
害虫
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:05▼返信
本屋が転売推奨とか書店はもう末期の末期なんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:05▼返信
経済回せよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:05▼返信
利用者が怒る理由が分からないってお前……
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:06▼返信
買わない大多数より買う転売屋の方が上客なんやで
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:06▼返信
スイッチの転売は綺麗な転売。
ゴキステの転売は汚い転売。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:06▼返信
きちんと法整備すべきだろうね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:06▼返信
別にこんなのはどうでもいい
そんなことより高額転売をどうにかしろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:06▼返信
豚「ツタヤとファミ通の売り上げランキングは絶対だー!」

両方転売まみれの数字なのにw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:07▼返信
マイナンバー必須にすれば問題の大半は解決するのでは?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:07▼返信
※20
差別ニダ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:07▼返信
1日で読んで売ればみんなウィンウィンやん
新しい本を買う人がいなくなるって?
いや新しい本じゃないと嫌な人は一定数いる
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:08▼返信
>>2
のクラッカー
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:08▼返信
※13
流れるだけで回らんだろ気づかんのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:08▼返信
そりゃこうなるわ
出版業界を馬鹿にしてる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:08▼返信
でも電子版は売れないんだよなぁ
悲しいかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:08▼返信
ゴミ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:09▼返信
メルカリ潰したほうが経済は回るぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:09▼返信
コメ欄で全く湧いてない仮想ゴキ相手に豚が必死にシャドーボクシングしてるの笑う
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:09▼返信
転売推奨は他業界にも迷惑かかるから止めろっつってんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:09▼返信
個人転売はダメで企業転売はオッケー
なわけねーだろって感じか
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:10▼返信
つーか1割手数料取られるのに利益あるの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:10▼返信

TSUTAYA「著者?版元?流通?
チッ、(るせーな…)反省してまーす!」
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:11▼返信
お前らだってゲームの中古買ってたろ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:11▼返信
いまだに紙ってwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:12▼返信
>>7
まあ、実験としては面白かったなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:12▼返信
まあ万引きしてメルカリが一番儲かるからな
ツタヤのやっている事は万引きの手助けするようなもんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:12▼返信


  ツタヤさんが購入されました
   商品の発送をお願いします


39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:12▼返信
さぁ、今日も利鞘を稼ぐか
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:13▼返信
これ意味がわからん
これを見た人は転売屋以外
メルカリで買えばいいな、ってならない?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:13▼返信
別につぶす必要なかったと思うけどね
どれだけの人が転売目的で本買うのって話だしどうせ売れない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:14▼返信
転売屋に潰されたん?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:15▼返信
>著者様や出版様への配慮が欠けた表現があり、一部の方に誤解を与えてしまった事について、深く反省する
金にならない一部のクレーマーが騒いでるだけでうちは何も悪くありません!
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:16▼返信
>>22
作者ならびに出版社に大損害が発生しとるんやが
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:16▼返信
でも中古のゲームがプレイできないようにしようとするとゲーマー達は大騒ぎするよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:17▼返信
またクレーマー大勝利してしまったか
一度クレーマーの意見聞いちゃうとフェミさんとかLGBTとかBLMとか車椅子ガイジらみたいにいろんな方面に発言力発揮しようとしてくるから甘やかしちゃダメなんだけどなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:18▼返信
でもユーズド品の需要ってなくならんやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:18▼返信
なんか転売屋がすげぇ擁護してて草
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:19▼返信
作家とか出版側はいい気しないだろうけど勝手にやらせてても大した影響はなかったろ
読んですぐ売ろうとしてもそう簡単に買い手がつくもんでもない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:19▼返信
誤解も何もないけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:20▼返信
※47
ユーズド品自体の需要はなくならないしそっちはそこまで問題ないかと
買ってそのまま転売する行為が問題視されてんだからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:20▼返信
※45
DLソフトもあるのに中古でとかスイッチぐらいなもんだけどな
だからゲオの中古売り上げランキングの殆どがスイッチソフトなんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:20▼返信
でも紙の場合は読み終えたら邪魔になるやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:20▼返信
ツタヤもメルカリも使わないから勝手にやって氏ね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:21▼返信
転売と中古の違いもわからない暇なノータリンクレーマーにイチャモンつけられたのは流石に可哀想 
定価で買ってあの値段で売って利益が出ると思ったらやってみたら?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:22▼返信
「買わないユーザーのクレーム」程度だとしたら、そこまで問題にならないでしょ。たいして炎上してないし
やはり出版社や著者からクレームがあったのでは
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:24▼返信
>>1
本当に問題なく儲かるんだったら、書店や店員が黙ってやってるわw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:24▼返信
新品を買って読みもしないで売るの?
それはどういう仕組みで儲かるわけ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:25▼返信
>>3
欲しいソフトが出る頃には現状より安価な新型が発売されてそうだからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:25▼返信
新刊転売しても儲からないから、転売屋配慮ではない。
中古が売れることで、結果的に本全体は売れなくなるから、出版社や業界への配慮不足ってことだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:25▼返信
万引き推奨キャンペーンでしかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:26▼返信
フリマサイトはよ全部粛正されろ
底辺しか利用しないしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:26▼返信
出たよ「誤解を与えてしまった」w
正しく理解したから炎上してんだろヴォケ謝罪を装った誤魔化しやめろや
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:26▼返信
二束三文だろ
ゴミ拾いしてた方が儲かりそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:27▼返信
※58
1冊単位だと普通は儲けは出ない
でもそれが〇〇巻セットとかにして少し高めに設定しても意外とバレないんだぞ
極稀に新刊の値段を買値よりちょい高にしてもバカが買う事ある
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:28▼返信
また俺たちの勝利か
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:28▼返信
ツタヤも大変やな
レンタルはしてくれない本は買ってくれない
任天堂の大作だけが希望だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:28▼返信
※55
万引されない可能性は考えないんで?
普通は読み終わったらメルカリとかで売るとかだろうがフリマサイトの相場付けるのは万引してくださいアピールだぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:29▼返信
企業倫理無さすぎワロタ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:29▼返信
メルカリではこの価格ですがツタヤなら定価で買えます
だからメルカリから買うのはやめましょうキャンペーンだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:30▼返信
ていうかメルカリのお里が知れた
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:30▼返信
コンテンツ生み出す側を蔑ろにして
ただの販売店と中古屋の
二次産業が、偉そうにしてるのがね…
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:30▼返信
>利用者で怒ってる人は何なんだろう

はぁぁぁぁ???
転売で一番迷惑被ってるのは普通に普通の値段で買いたい消費者だろうが
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:31▼返信
日本の衰退をマジで感じた事件でしたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:33▼返信
企業連携した先の営業活動としては正しかったんだけどな
仕入れ元に利益と相反することまでは考えられなかったようだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:35▼返信
何故ごめんなさいと言えんのだ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:35▼返信
ま、BUTAYAで物買ったことねえし今後も無いだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:38▼返信
メルカリなんてはよ倒産して欲しいわ。
一年もしっかり使った手垢まみれのスイッチを定価で出品するような銭ゲバ野郎しかおらんやん。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:38▼返信
>>58
メルカリだと売上金でそのまま欲しいものが買えるから
ちょっと高くても買う奴はたまにいる
ただし本でそれやるには元々売れ行き悪いから難しい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:39▼返信
実験だからセーフ!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:39▼返信
誤解を与えてしまったって言うなら意図をしっかりと説明する必要があると思うけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:40▼返信
卸売り・小売りとどう違うんや?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:40▼返信
まーたガイジクレーマーか

これだから底辺は┐(´д`)┌

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:46▼返信
>>83
文字入力できるなんてすごいね!
次はネットリテラシーを学ぼうね!
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:47▼返信
TATSUYA、最低だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:47▼返信
転売が悪しきものだと要約理解して頂けたか
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:48▼返信
転売と単に購入した資産を中古に流す事の区別がつかない人達に叩かれてTSUTAYAも災難だな
ゲームでも音楽でも映像でも衣料品でも中古の売買を規制が通ってない時点でお察しだけど
出版業界だけ消費者も含めてあまりにリテラシー低すぎる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:48▼返信
>>16 ナルシスト豚 現る
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:48▼返信
一時的に金は入るかもしれんが転売で買われるだけで読まれるわけじゃないからな
業界的も先々を考えればNOでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:50▼返信
正直なにが問題わからない
今の若い人は服でも一度着たら売ってしまう
本も一度読んだら売ってしまう
そういう消費行動を理解できない老人が騒いでいるとしか
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:52▼返信
クレーマーがどうとかじゃ無く、売る側の大手の企業がこんなキャンペーンやるのは馬鹿だって話
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:52▼返信
TATSUYA(CCC)に図書館運営委託してる公共団体も手を切らないと危ないぞ
地元の歴史的史料とか二束三文で売り飛ばされたり、勝手に廃棄されてるかもしれん
一回確認したほうがいいぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:54▼返信
メルカリとグルでやっているイベントだったのか…
メルカリ側が仕掛けたコラボだろうし、他の所でも同じようなイベントやりそうだなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:56▼返信
誤解ってなんだよ 本当はどういう意図があっったのかいってみろや
その言葉使えば丸く収まるなんて思うなよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:59▼返信
出版社や作者には利益より損失がでかいだろうからそっち側から怒られるのは当然と言える
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 10:59▼返信
>>84
これコピペなんやで・・・
一応教えといたるけどな・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:00▼返信
これ送料取られるし200円くらい乗っけないと元取れないと思うんだけどどうなんだろう。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:01▼返信
何が朗報やねん!売れぬ在庫山ほど抱えたTSUTAYAからしたら悲報じゃボケナス!
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:01▼返信
紙媒体と電子媒体
なんで価格に殆ど差がないのかな?

ほんと利権が絡むと正常な思考が一切できないんだね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:02▼返信
転売で新刊本の購入が増えるかどうかの実験ってやばない?
著者や出版に対して反省どころか逆に煽ってるよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:02▼返信
誤解するお前らが悪いけど騒がれたからやめます

草枯れる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:02▼返信
所詮レンタル屋か
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:02▼返信
>>69
元々ない物をある風に見せられる訳がない
レンタルDVDの横にDVD-Rの置いてあるお店だからね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:04▼返信
あり任
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:06▼返信
これを封じたせいで蔦屋閉店まで追い込まれて更に売り面が狭くなって出版側の首絞まるオチが待ってんだろ?斜陽産業なんだから売れる場所に品物流すべきなんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:08▼返信
>>90
本を2回読むように心掛ければお前の理解力も上がるんじゃね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:08▼返信
>>97
元取れないよ
だからほっといても効果なくて中止してたと思うわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:10▼返信
中古の低価格転売から買うヤツはどうせ新品は買わないし、高額転売品買うヤツはそもそも市場需要に見合った生産量が無いから買うだけだよ
今までの事例でわかってることだろ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:12▼返信
韓国系企業ならではの愚行が一つ追加されたね
ニトリのアスベスト問題といいろくでもない事をしれっとする
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:13▼返信
むしろTSUTAYAは店舗毎で転売してるからな。
どうぶつの森のswitchの時も抽選販売(実際の抽選は行わない)とかやってたし。
頑なにアプリ抽選とか対応せず、何故かあくまでも店舗での抽選方式をって方針だったよ。
流通止めて転売した方が儲かるもんな店としても。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:19▼返信
>>110
ちなみに新取手店な
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:21▼返信
何の問題もないのにな
1000円の本がメルカリで1500円で転売できますよってポップじゃなくて
1000円の本がメルカリで500円くらいで売れるから実質500円で読めますよって書いてるだけなのに
こんなの元々ゲームソフトとかCD DVDで大昔からやってる事だし買い取り価格見て買ったりする事もあるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:22▼返信
>>98
潰れれば良いじゃん本屋とかオワコンなんだわ立ち読みとかで違法アップロードしてるようなもんだからなアイツら
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:22▼返信
>>105
斜陽産業なのは理解できるけど逆にこの施策で傾きを抑えられるのであればそんな感情的でなく理屈で説明して欲しい。小売から消費者でなく、消費者どうしで消費しあって売り面積が保たれるというのが分からない
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:31▼返信
ま、限定店舗の実験ってことなら、良いデータがとれたんじゃない?本なんかまったく読まんくせに難癖だけはつけるネット民の反応とか。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:33▼返信
転売つーより、読み終わったらメルカリで売りましょうっていう
普通のことだと思うけどな

わざわざ本棚において価値落ちるの待つとか無駄じゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:39▼返信
価値があるから買うんじゃなくて純粋に内容で買ってるんだーwww
じゃあブームとかはなんなんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:44▼返信
>>112
しかもメルカリの売値の平均が500円ってだけで500円で売れるとは限らんからな
それ分かってる人からすれば参考にする人がいるのかすら怪しい
そういう意味じゃやっても無駄なキャンペーンではあるが
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:52▼返信
売れるから価値がある売れないから価値がないなんて言ってるようなもんだから
本屋が出版元に大っぴらに喧嘩売ってるだけだし批判されて当然だわな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:53▼返信
メルカリ自体無くなった方がいいけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 11:58▼返信
CCCがこういうこと普通に考えて実行してしまうクソ会社だ
ということが世間に知れ渡ったのはとてもよかった
セルフネガキャンご苦労様でした
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:14▼返信
「誤解を与える」「誤解を招く」って表現は本当に不快な上、卑怯さも感じる
当方の言い方も悪かったが、最終的に判断したのはそちらの方だと言われてるみたいで
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:16▼返信
万引き促進キャンペーンにしか見えなかったからな こんなPOP設置させられた店員が可哀想
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:20▼返信
新品で買って捨てろそれが業界のためになる!みたいに言ってるの自分の著書が中古で並んでることにショックを受ける雑魚作家とそれに影響受けた馬鹿ぐらいのものだろ?
余裕が無いから中古で買ってるのに新品だけ並んでたらそういう客は買わないだけ
新品で買って中古に流すルートが無くなることで新品買う客の負担額が増えて新品買う客まで減るということがわからんらしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:25▼返信
犯罪利用が多過ぎる
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:26▼返信
書店でスマホ撮影をOKなん?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:27▼返信
万引きすればこれだけ儲かる!って教えてたんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:34▼返信
TSUTAYAアホでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:41▼返信
本屋がメルカリ相場で買い取るならいいんですけどね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 12:42▼返信
4月は緊急事態宣言で酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:01▼返信
誤解やねんて
132.投稿日:2021年04月27日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:07▼返信
誤解って便利な言葉だな
どう合理的な話持っていっても、誤解ですって言い張ったもん勝ちだもんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:18▼返信
>>114
※124に書いた通り
中古車市場無くして新車だけで世の中回らんみたいな話
中古車買い取りを前提に新車買うから実質的な負担額が減って一次ユーザーが買いやすくなる効果がある
卸→小売り→一次消費者→(中古本屋)→二次消費者と商品を流すことで市場全体の金で一次消費者に掛かる負担を吸収・軽減できる
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:24▼返信
書店が新書出しても全然売れんから
月刊誌や週刊誌をもっと休刊にして書店の負担を減らすくらいに出版のリストラ進めんといかんのだが
作家志望ばっか増えてモノにならない奴の世話をする為に編集者が忙殺されるとか
本当に負のサイクルが止まらんからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:25▼返信
新刊買う人増えるかの調査なら、新刊買った場合はポイント倍増とかにしとけばいいのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:36▼返信
>>25
中古本無しに市場が回るとか思ってる馬鹿の集まりなんだろ?そりゃ馬鹿にして当然
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:37▼返信
社名のCを一つ減らせと言われても、新たなC(CHINA)が増えるだけ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:43▼返信
>>44
中古本が買われた回数分を、全て新品が売れた場合と仮定して損害と捉えているのだろうけれど、中古本買う客は新品で本買う余裕の無い客なので中古本を無くしたところで新品購入が爆発的に増えたりはしない
値段高止まりの電子版が売れないのを見てもそれは明らか
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:53▼返信
誤解は無かった
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 13:53▼返信
日常的に、書籍を「商品であり消耗品」という面しか見てないから
何の疑問もなく実施までいっちゃうんだろうね。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:01▼返信
1店舗の独自でやってたと思ったのにキャンペーンだったのかよwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 14:11▼返信
一体何が誤解なのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:12▼返信
今更、中止して主遅いわ
二度とTUTAYAでは買わない
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:55▼返信
>>10
豚は韓国人中国人だからモラルもクソもないもんな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 15:56▼返信
>>16
転売は転売

だけど任天堂の方が日本軽視で最悪だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:23▼返信
本屋と言いつつ新品売ってるのかすら怪しい
メルカリ経由で中古仕入れてないだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:53▼返信
>>12
レンタル屋の発想ってことじゃね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 16:53▼返信
俺は買って読んだ本は捨てるか図書館に寄贈だが

俺みたいのがメルカリでこんな売れるだってなれば、中古流し始めちゃうかもしれない宣伝はやっちゃ駄目だよな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:03▼返信
これは出版社は手を合わせてTSUTAYAに新刊おろしませんボイコットすればいいじゃね

出版社の業績にダメージ与える事やっただから、TSUTAYAも書店事業ダメージ受けて貰おうよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:09▼返信
目先の利益しか考えてない…
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 17:34▼返信
>>150
つーか出版業界がそれをチラつかせたから慌てて謝罪したんだろ
ブックオフを嫌がってた出版業界がメルカリ転売推奨キャンペーンなんて許すわけないし
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:14▼返信
上で決まったことなので止める人はいない
でも現場では馬鹿にされる
そんな企画
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:47▼返信
ツタヤ自身がメルカリで売ればいいじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:02▼返信
※154
だからそれじゃ利益出ないってw
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:06▼返信
>>97
どうせ捨てるという段階で買い手が付けば懐へのダメージが緩和されるだろ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:07▼返信
中古市場潰したところで新品市場が盛り上がる訳じゃないんだって何回繰り返したら学習するのよ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:08▼返信
>>151
出版業界がな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:43▼返信
読まなくてもいいからとにかく買えって姿勢は誤解じゃないよね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 21:01▼返信
前から言われているようにメルカリが転売を推奨していることが明らかになった
蔦屋はもう使わない
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 21:36▼返信
つーか儲かるなら自分でやれば?としか思わん
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:36▼返信
メルカリは調子に乗りすぎだと思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 03:54▼返信
この記事への反応の奴ら気持ち悪すぎる
買ったものを売ることの何が悪いんだよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 09:46▼返信
>>141
リセール推奨なら消耗品扱いじゃないだろ?耐久消費財だな
むしろ新刊をフルバリューで買って読んだら捨てろという出版側に沿った主張の方が消耗品の扱いをしていることになる
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 10:51▼返信
「実証実験」は入れ知恵された言い回しだろうな

直近のコメント数ランキング