• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

よくやらかします…料理の「常温放置」に潜むリスクとは? 傷みの見極め方も解説(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/26f9295e952a0efb974649cb105d07d60d74766a





記事によると


作った料理を「常温で放置する」ことのリスクについて、料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。

Q.気温の低い冬場であれば問題ないのでしょうか。

関口さん「基本的に、冬場でも常温放置はおすすめできません。冷ましてから冷蔵庫に入れるつもりで一晩置いている間に、微生物にとって好条件の状態となり、繁殖する場合があります」

Q.うっかり常温放置してしまう料理の代表格「みそ汁」「カレー」について、傷んだ状態を見極めるためのポイントを教えてください。

【みそ汁】
みそ汁は腐ると酸っぱくなったり、納豆のようなにおいが出たりします。どろっとしたとろみが現れたり、白い膜が張っていたりすると雑菌やカビの繁殖が顕著なため、食べるのはやめましょう。
常温放置した場合の消費期限の目安は冬場なら一晩、夏場なら2~3時間です。

【カレー】
カレーは腐ると見た目が水っぽくなり、酸っぱいような刺激臭や生臭み、納豆臭、アルコールのようなにおいが出てきます。糸を引いたり、白い点が現れたりしたら、雑菌やカビの繁殖が懸念されるため、食べるのをやめるべきです。常温放置した場合、冬場なら12時間、夏場なら5時間程度が消費期限の目安と考えましょう。

Q.できるだけ風味を保ったまま、作った料理を安全に保存するためのポイントとは。

関口さん「なるべく安全に保存期間を延ばすのであれば、清潔な保存容器に移して冷蔵保存するのが望ましいです。料理によっても保存期間は変わりますが、カレーなどの煮込み料理であれば、1週間程度は保存できるようです。





この記事への反応


   
マヨネーズ自体は腐りにくいようなこと聞いたことあるけどな。
まあその下のサラダや食材はダメになるから
常温放置すべきでないだろう。


冬だろうがなんだろうが、とりあえず冷蔵庫入れとる。

温めなおしてから冷蔵庫入れないとほとんど効果ない

ウエルシア菌が怖いからジャガイモは入れない派

寒いときは鍋作ったあと
そのまま面倒だから外に放置してたけど、
これからは別の入れ物に入れかえて
冷蔵か冷凍しないとコワイな(;´д`)ガクガクブルブル


カレーのウェルシュ菌食中毒に限って言えば
アメリカ産の感染した牛肉が原因よね…


この季節は要注意ですね…

カレーは一晩でカビ生えたから、毎回冷蔵庫入れてる。
やっぱりダメだったんだなー。




ついついカレーでよくやるけど
怖くなってきたから
これからは容器に移して冷蔵庫入れよ……





B093HH4TLT
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2021-05-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B093L12XJL
芥見下々(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:41▼返信
↓脳みそが傷んでいる
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:41▼返信
お前ら仕事は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:42▼返信
うるせぇばーか
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:42▼返信
和歌山カレー事件は冤罪ですん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:43▼返信
カレーって煮込み料理だったのか
確かに言われてみればそうだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:44▼返信
ゴキくんなんでや・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:44▼返信
つい最近煮込みもの作って常温だったわ🤤
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:44▼返信
カレーは圧力鍋で一気に作ってるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:45▼返信
一日置いといたらコバエが蓋の隙間から入り込もうと突撃してたわ。

食べ終わったら加熱した後別容器に移したほうが良い
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:45▼返信
>>5
逆になんだと思ってたんだ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:45▼返信
なぁにかえって免疫力がつくわい
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:46▼返信
そこまで過敏になることだろうか
インドとか行けないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:47▼返信
食い物を常温放置とかありえねーわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:47▼返信
ジャガイモはレンチンして後乗せがおすすめ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:48▼返信
は?冬場で12時間って胃腸弱者かな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:48▼返信
冬の夜にカレー作って翌朝見たらカビが生えてた事があって
それからはみそ汁もカレーも全部バックに詰めて冷蔵冷凍してるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:48▼返信
ついつい楽したくてカレーは多めに作っちゃうから気をつけなきゃ
はちまさん有益な情報どうもありがとうございました!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:49▼返信
今って大体キッチンとリビング同じスペースにあるから涼しいから大丈夫やろ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:49▼返信
>>13
お前パンとかも冷蔵庫入れるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:49▼返信
これからはってこの話題はじめてじゃねーだろwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:49▼返信
これ気にしだしたらうなぎ屋の秘伝のタレとか焼肉屋のタレとか仕込みタレ系は全部ダメだよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:50▼返信
6時間常温放置した料理は基本全部腐っているという前提で臨まないとね
腐ってない場合も当然あるけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:50▼返信
>>19
13じゃないけど食パンなんかは
2、3日で食べきれないなら冷蔵庫に入れた方が良いぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:50▼返信
ウエルシア「うち、薬局屋です。バイキンじゃないです。」
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:51▼返信
冬場12時間はどうよ?
ガンガンに暖房炊きまくってるならわかるが・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:51▼返信
氷魔法か時魔法使えば良くね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:51▼返信
よく聞くこの熱に強い菌てレンジまで耐えるのかな
レンチンで死ぬならどうでもいい事になるけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:52▼返信
>>21
塩や砂糖が一定以上の濃度で入っていれば大丈夫
防腐剤だから
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:52▼返信
糸引いてたけど温めればええやろで食べてたわ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:52▼返信
うじが湧いてたら食べないほうがいいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:53▼返信
カレーは寝かすと雑菌やばいからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:53▼返信
>>30
なぁに(ry
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:53▼返信
※28
元が野菜の煮込みだからダメだね
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:54▼返信
カレーは2日目がおいしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:54▼返信
この白い膜が旨いんだろ、とか言う猛者いねーかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:54▼返信
カレーはレトルトに限る
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:55▼返信
今まさに残りものに当たったらしいワイにはふさわしい記事やな
下痢が止まらねえ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:55▼返信
火から下ろして2時間も経てば、冷蔵庫に入れられるくらい熱は飛んでるから、一晩置くなんてことはしなくていい

柄が取れるティファール、クリステル、和平フレイズとかの鍋なら、すぐにしまえて便利
特にクリステルは厚手のオールステンで頑丈だから一生モノとして使える
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:55▼返信
Campylobacterね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:56▼返信
いくら放置してもカレーがそんな状態になったの見た事ないんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:56▼返信
※38
なんだこいつw
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:56▼返信
冷まして冷凍保存は基本だろ情弱か?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:56▼返信
>>1
問題は冷蔵庫に入れるために熱を冷ます時間
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:57▼返信
2Lペットボトル直飲みで日にちまたぐとかも超ヤバい
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:57▼返信
>>26
ワイは火魔法で一気に1000℃で加熱してるから安心
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:57▼返信
「かえって免疫がつく」東京新聞 2005年11月24日
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:57▼返信
栄養士の言葉なんてどうでもいいよ気にしなくてOK
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:57▼返信
一回も当たったことないんだが誇張してるだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:58▼返信
ウナギも一晩で腐るよね
時節も土用の丑の日だし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:59▼返信
こんな事すらしない連中にマイスプーンなんか持たせたら、どうなるか分かるよな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:59▼返信
割とマジでお前らどんな貧弱な腹してるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 12:59▼返信
地球温暖化のせいだね
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:00▼返信
俺は定期的に傷んだモノ食って細菌への耐性をつけるようにしてる。
 
腐りかけの豚肉 めっちゃうまいー(`・ω・´)ノー
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:00▼返信
最近の奴らはこまけえことばかり言いやがる
食いもんなんか少し腐ったくれぇがうめぇんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:00▼返信
うちのかーちゃんなんて一度カレー作ったら5日ぐらい晩飯はカレーが続くぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:00▼返信
カレーなら夏場でも4日は朝晩温めて普通に食べてる
味噌汁は酸っぱくなるからすぐわかる
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:00▼返信
野菜スープを今年の冬によく作って、1日常温で放置とかほぼ毎回やったわ。

でも味も匂いも大丈夫だったし、下痢とかも特に無かったぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:00▼返信
>>2
お前は?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:01▼返信
>>10
炒め物だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:01▼返信
いつも思ってたけど大げさすぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:02▼返信
細菌は芽胞になるから加熱し直しても無駄やで
残念でしたw
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:02▼返信
>>23
冷凍だろ馬鹿
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:02▼返信
>>52
人間が悪いね
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:03▼返信
>>16
おまえんちの湿度が高すぎるだけだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:04▼返信
>>16
ゴミ屋敷に住んでそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:05▼返信
まずはそのよわよわな腹を鍛えろよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:05▼返信
>>34
水分少なめで作れば即2日目のカレーが作れるよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:06▼返信
盛りすぎw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:07▼返信
>>32
このレスからインターネット老人会の臭いがする
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:07▼返信
傷んだもの食べて腹壊すくらい情けないもんないから
一人暮らしで夜中に何度も腹くだして吐きたくないから作り置きはしないのが安全だわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:07▼返信
カレー放置してる家なんて腐るほどあるはずだけど
それで食中毒になったって話あんま聞かんよな
腸にいつもクソ貯めこんでる便秘女は
放置して傷んだカレー食ったほうがいいんじゃねえの
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:08▼返信
そもそも次の日に残るほど作らないな
何人か家族がいたら変わるだろうけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:08▼返信
>>55
おまえんちの鍋は給食で作るやつサイズか?!
最低3人家族だとして5×3=15食!
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:08▼返信
少量食べて耐性つけるのも有りだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:08▼返信
保存方法がめんどいから味噌汁は冬場しか作らん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:09▼返信
今はカレーは自分で少量作るから冷蔵庫入れるけど、子供のころ母親がデカい鍋に大量に作ってたけど冷蔵庫に入れたの見たことない
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:09▼返信
真にやばいのは酸っぱい味になったり再加熱した時に泡立つやつ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:09▼返信
人を不安にさせ煽って閲覧数を稼いでいるだけだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:10▼返信
免疫ついてええやろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:10▼返信
そしたら食い放題の店にあるカレーは食べちゃダメなの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:11▼返信
かつてアフリカ大陸最弱の動物であったホモサピエンスは
他の動物の食い残しを漁るスカベンジャーだったという説がある
太古には腐肉を食らって生き延びていた人類はなぜ
清流の水を直接飲んだだけで腹を壊すような虚弱動物に退化してしまったのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:12▼返信
韓国文化を紹介する

韓国では友達の家に行くと💩をしなければならない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:13▼返信
コロナみたいにすぐ変異しないなら1回免疫付けば大丈夫やろ
知らんけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:14▼返信
>>79
汚い物を避けすぎるといざって時に耐性無さすぎてコロっと死ぬからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:14▼返信
人間の方が雑菌まみれで汚いからセーフ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:15▼返信
>>80
65度以上で管理されているだろそういうところのは
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:16▼返信
現代人は潔癖すぎで耐性落ちてるからなぁ
正直こういう過剰な対応も悪循環でしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:18▼返信
味噌汁が2,3時間でアウトになるって、どんだけヤバい環境の話してるんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:20▼返信
タバコの煙を避けまくってた奴がいて、夏に蚊取り線香の煙で頭痛がするとか言い出したことがあった
何事もほどほどが良いよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:20▼返信
そんな早く変質しなくなくね?って思うんだが
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:21▼返信
さり気なくウエルシアがdisられてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:24▼返信
こういうのって大鍋で作る場合であって、家庭でカレールー1箱使って作るぐらいの量なら大丈夫って聞いたけどどうなんだろう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:30▼返信
普通カレーは粗熱が取れたら冷蔵庫入れるだろ
うちはそうやってあとは食べる分だけ小鍋に移して温め直して3日かけて消費してる
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:32▼返信
どんな汚い環境に住んでるんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:33▼返信
常人なら常温保存なんてしねぇよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:34▼返信
雑菌雑菌ってさー、害になる雑菌と別に問題ない雑菌があるじゃん?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:34▼返信
>>93
カレーは冷蔵でもあんまよくないって聞いたから、残ったら冷凍にしてるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:35▼返信
※96
お前は害になる方の雑菌な
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:39▼返信
どうしても鍋が入らない人は、シンクに大量の氷と水を入れる。そこに鍋を密封した状態で冷やせば大丈夫!ちなココイチのやり方やで!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:42▼返信
ウエルシア菌www
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:43▼返信
大量に作って全然消費できないなら小分けにタッパーに入れてレンチンとかも現実的
飲食店とかそうやって仕込むところも多いしね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:44▼返信
※97
俺も冷蔵してるのに悪くなってほとんど捨てたことあるわ。
一番良いのは、速攻で食べることだが、それが出来ないなら冷凍だね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:45▼返信
だが、なあに、かえって免疫がつく
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:46▼返信
味噌汁は1晩くらいなら大丈夫だぞ
夏場だとまれに粗熱取れないうちに蓋して駄目になる時があるがな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:49▼返信
毎週軽い腹痛とか下痢になるけどひょっとして
毎週ウェルシュ菌にやられてるんだろうか
106.ナナシオ投稿日:2021年05月01日 13:49▼返信
>>43
バカ『一晩寝かせたカレーがんまいんだよなぁ(ニチャア)』
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 13:49▼返信
朝かならず沸騰するまで煮立てる(焦げるようなら水や牛乳を足す)で食中毒になったことはない
二晩ぐらいもつ もちろん人には勧めん
108.ナナシオ投稿日:2021年05月01日 13:51▼返信
>>45
オマエラ…魔法使いなのか…(憐憫の情)
109.ナナシオ投稿日:2021年05月01日 13:53▼返信
>>44
それは飲み口にお前の菌が付いて繁殖したからだろ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:09▼返信
一晩でカレーにカビ生える台所、どんだけ衛生状態悪いんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:11▼返信
※25
味噌汁の夏場2時間もそうだけど、衛生面にそれほど気を使ってない人を考慮したうえにマージン取った数字だろう。
とくにカビは生える環境と生えない環境の差が顕著。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:13▼返信
>>43
脳みそ傷んでるね
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:13▼返信
>>106
脳みそ傷んでるね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:13▼返信
>>59
脳みそ傷んでるね
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:14▼返信
>>12
行かないから大丈夫定期
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:15▼返信
>>21
馬鹿だねぇ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:17▼返信
ウエルシア菌wwww薬局かよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:17▼返信
常温放置自体があり得ないでしょ
最悪でも冷蔵庫だろ、常識的に考えて・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:20▼返信
昨今の低温調理や減塩ブームも原因の一つではあるだろうけどね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:26▼返信
そもそもそのくらい菌だらけになっても大丈夫なように人間の体が出来てるんだよな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:28▼返信
気にしすぎると、何も食べられなくなってしまう。
冷蔵庫に入れる為に料理を冷ますのもダメって理屈になるじゃん。
結果、作った料理はすぐ食えって事になって、冷蔵する意味も無くなってくる。

わたしは気にせず常温放置するわ。腹が下った時に、扱いを変えればいいだけだし。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:29▼返信
冷蔵庫で保管したカレーでも腹痛起こす軟弱なお前らと、
一晩常温放置で菌だらけになっても平然と食える菌耐性を持ち合わせた俺。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:31▼返信
多分一晩置いたカレーより、お前らの口の中の方が汚いと思う。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:33▼返信
無菌のカレーを口に入れた瞬間、3日放置のカレーに食ってることになるほどの口臭。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:37▼返信
芋入れたカレーは翌日糸引くよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:43▼返信
一晩で糸引くってどんな状況だよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:46▼返信
冷蔵庫に温かいまま入れるとすごい勢いでコンプレッサー動くので

氷水を作って鍋冷やしたほうがいいぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:47▼返信
一晩で刺激臭や糸引くって、台所が不潔過ぎなだけでは
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:49▼返信
※121
腸の中に悪玉菌が住み着かなければいいねえ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:52▼返信
うっかり?ありえん
脳がどうかしてる
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:52▼返信
はちまじゃなかったかもだが前に「雑菌食わないと免疫ガー」とかいう記事無かったっけ?
いったい何が正しいのやら
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 14:56▼返信
冷蔵庫内にはいつも鍋置き置いてあるから食べ終わったら鍋ごと入れてる。小分けしろとか言うけど面倒くさい
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:01▼返信
グラグラ煮立ったまま冷凍庫に入れてる!
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:03▼返信
あたたかい季節の味噌汁は余ったら捨てた方が無難だよ
菌が強くなったのか人間が菌に弱くなったのかは知らんが
食中毒で死んだらバカみたいじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:29▼返信
気温じゃなくて、保存容器に入れてるのが一番の防止要因だと思うんですけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:31▼返信
鍋の蓋、ちゃんとしてるか?
蓋なしなら腐るの同意だが、蓋しても一晩で腐るのは根本的なところでアウトな環境だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:33▼返信
>>134
余った分の保存方法書かれてるんだから保存しろよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:35▼返信
>>136
蓋でも安心できねーからラップかけてるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:35▼返信
底辺さんはいつもゴミみたいなモノ食べてるからお腹強いし問題無いのでは🤔?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:39▼返信
>>118
冬場は冷蔵庫の方が暖かいんだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:41▼返信
気温もだけど密閉されてるかどうかで変わるんじゃない?
外気入りっぱなしで放置すりゃそりゃ雑菌入るよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 15:41▼返信
やばいって匂いしたら普通は食わないよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 16:18▼返信
一口食って、やばいなら食わんし、大丈夫そうなら食う。
なんのために味覚を持ってんだよ。

コナンだって危険かどうか青酸カリちゃんと味見してんだぞ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 16:27▼返信
納豆食うと玉袋が納豆臭くなるんだが
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 16:28▼返信
カレーはゲボぽい臭いですぐわかるけど、味噌はもとが醗酵食品だからなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 16:31▼返信
そんな事はない。異様に保管場所が劣悪なだけ!だいたい、なんで煮物に限った話しにぬるんだ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 16:36▼返信
傷んだクリームシチューに何回かやられている。
忘れた頃に油断してしまう学習能力が無い自分…。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 16:46▼返信
腹痛にならなきゃセーフやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 16:48▼返信
夏はレトルト食品が安定でござる
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 16:55▼返信
カレーは少しでも傷むと化学兵器と化すから食べようなんて選択肢はまず出てこない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 17:20▼返信
>>22
まさに今、昨日の朝作ったオニオンチーズ入りスープをその日の晩に飲んだら見事に当たったって朝方から嘔吐下痢腹痛発熱してるわ
マジで6時間常温のものは食べんほうがええ
くっそ腹痛い
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 17:21▼返信
>カレーは一晩でカビ生えたから
これは部屋の中ヤバイでしょ、胞子だから防ぐのは難しいけど
台所だけじゃなく風呂とかトイレも掃除してないんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 17:25▼返信
>>48
当たったことある奴はかなりやばい常温放置の仕方かキッチンが汚いか自身が汚いと推察
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 17:28▼返信
>>86
鍋中央あたりはな上辺の方は雑菌だらけだぞw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 17:29▼返信
>>90
元々が汚いんだと思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 17:32▼返信
空気中も雑菌だらけなんだが?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 17:45▼返信
今のところ何も問題起きたことないしこのままで行くわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 17:49▼返信
カレーで当たったこと無いわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 18:21▼返信
ウエルシアに対する熱い風評被害が…
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 18:31▼返信
新宿あわわって何だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 18:35▼返信
カビは熱に弱いのに加熱したカレーにそんなに早く生える訳ないでしょうに
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 18:47▼返信
なんで加熱処理してそのまま冷えたものがそんな雑菌繁殖するの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 18:49▼返信
なぁに返って免疫ガー!!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 18:50▼返信
コメント遡ってわかったわ

カビやばい菌だらけの不衛生な場所かつ調理した人も汚いからか
そんなとこで作ったもんならなんでもすぐ駄目になるわな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 18:51▼返信
阿呆の文系馬鹿がコレ聞いて、熱いまま冷蔵庫に入れて他の食材悪くするパターンを引き起こしたいんじゃね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 19:00▼返信
鍋いっぱいに作った味噌汁とかカレー3日ぐらいかけて食べるの10年近く続けてるけど
体壊した事無いしそもそも傷んでるのすら見た事無いんだけど何が違うんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 19:10▼返信
こんなんで腹壊さねーよ
潔癖だから余計ダメになるんじゃ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 19:24▼返信
なぁに、かえって薬になる。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 19:25▼返信
夏場でも一晩くらいは常温放置だけど?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 19:34▼返信
いくらなんでも極端すぎる
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 19:35▼返信
この人の家が特別汚くてカビがうようよいるだけでは?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 19:38▼返信
密封できれば加熱殺菌と同じだから夏でも常温保存できるよね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 19:46▼返信
すっぱいカレーなんてなかなかお目に掛かれないぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 19:55▼返信
加熱調理したのに直ぐに腐るのなら汚い手で調理している、調理器具が汚れている、部屋が汚い、材料が腐っている辺りが原因だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 20:01▼返信
カレーの常温保存はどう理論的に説明しても俺は大丈夫だって奴が居るからな
異世界人並みに話が通じない
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 20:01▼返信
作って4日目の味噌汁を飲んだら3日間ゲイリーが止まらんかった
オカンは温めれば大丈夫と思っている
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 20:03▼返信
ウェルシアて薬局やろが
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 20:09▼返信
オレは腐ってても腹こわさんけん余裕
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 20:24▼返信
家のバカ親は、何回いっても聞かず
放置したカレー3日ぐらい食ってるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 20:40▼返信
ウエルシア菌てなんだよ
ウェルシュ菌だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 20:45▼返信
>>179
お前の親馬鹿だな
原始人なの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 20:51▼返信
どんな家に住んだらそんな風に腐るの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 21:09▼返信
季節関係なく室温が菌の繁殖に適した温度になってる可能性

ってか寒冷地の冬場で火の気がない状況なら冷蔵庫より温度低いんだぞ
物が凍らないように冷蔵庫内に避難させる場合だってあるのにさ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 21:10▼返信
※179
わかる。それで俺がいつも入れる。しかも神経質扱いされる。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 21:17▼返信
※179
それで体調不良になってないなら別にいいじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 21:22▼返信
面倒だからレトルト派だわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 21:53▼返信
なんか納豆がdisられてる気がする
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:14▼返信
最初から酸っぱいカレーと酸っぱい味噌汁を作れば気にならないよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:45▼返信
※179
その程度なら食えるんだよ。人間ってやつは。

食えないレベルなら、食えないとわかるんだよ。正常な動物なら。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 00:45▼返信
※17

はちまは韓国人ハーフだから礼など言わなくていい
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 00:51▼返信
数年前、韓国に出張したとき食堂の飯がすっぱくて臭かったから文句いったらお冷ぶっかけられた
イスけっとばして出てきたけど韓国の文化水集低すぎだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 05:15▼返信
こんな神経質なこと言ってたら店の料理なんかも食えねーぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 07:58▼返信
>>192
店の料理が何時間も放置されてることはないだろ
まぁたまにやらかして集団食中毒的なこと発生してるけど

ウェルシュ菌は大鍋調理で発生しやすいから
被害人数が多くなりやすいんじゃなかったっけたしか
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 08:41▼返信
一般的に雑菌は30度から40度付近が大好きで、これを長らく維持すると雑菌が繁殖すると言われる
冬でも日当たりが良い場所に保管すると危険
逆を言えば温度を下げておけば良いわけで、うちは少し冷ましてから鍋ごと冷蔵庫に入れるし、入らなかったらそもそも作らない
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 11:54▼返信
あほくさ
潔癖すぎんだよ
そんな事気にしなくても人間これまでみんな健康に生きてきてるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 12:22▼返信
>>195
これまでのみんなが何人も食中毒になってるから注意喚起されてるんだよなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 16:24▼返信
病院行かなくても治るレベルなら別にいいわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 16:27▼返信
>>197
健康な人ならトイレとお友達になるくらいだろうね
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 16:37▼返信
2~3日完全放置しないとこんなんなるか?
200.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年05月02日 19:16▼返信
他に見た人がいるのか分からないが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が2021年05月02日17:00になんとここと全く同じソースサムネでこの記事を載せてた、オレ的側の記事名を書いておく
「【マジか】専門家「味噌汁やカレーは〇時間の常温放置で雑菌繁殖リスク。すぐに清潔な容器で冷蔵保存を」」
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 19:48▼返信
常温放置は駄目、
鍋のままもダメ。
食べる前は、徹底的に加熱。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:50▼返信
ハウスとかがもっと注意書きなりCMで言ってくれないと危険って広まらにと思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:44▼返信
この前3日かけてカレー食ったわ
まったく問題なし
数時間で悪くなるとかどんな環境に住んでるの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:46▼返信
>>202
ハウス食品もQAや記事で注意喚起してるけどな
CMまでは難しいんじゃないかな、メーカーとしては基本は食べ切って欲しいだろうし

直近のコメント数ランキング