コロナ対策の臨時交付金2500万円使い巨大イカのモニュメント設置 問われるお金の使い方【石川発】
記事によると
・新型コロナウイルスに対応するため国が地方に配るお金「地方創生臨時交付金」。
・その総額は4兆5,000億円。お金の使い方はそれぞれの自治体が決めることができ、感染対策費用や商店街のプレミアム商品券、それに2020年、県が実施した休業要請の協力金にもあてられた。
・この臨時交付金、意外な使い方をしている自治体があった。
・石川県能登町の「道の駅」ならぬ「イカの駅」の横に設置された巨大なイカのモニュメント。幅9メートル高さ4メートル、長さ13メートルの巨大スルメイカだ。
・この巨大イカモニュメント、町の特産品であるスルメイカをPRしようと町が設置したもので、総工費は2,700万円。
・モニュメントを見た人「それで人が来るからいい」「コロナのためになんでイカを置くのか。ずっと続くならいいけど、一時的なものやったら国の財産がイカがなものかと思う」
・イカも扱う地元の鮮魚店の店主「これはこれで1つのうりだから。せっかくできたイカの駅のうりだから…」
・能登町の担当者「国から地域の魅力上げ事業として交付金を設定する方針があったので、インパクトのあるものを作って産業振興の起爆剤にできないかと思った」
・実はこの交付金、コロナに直接関係していなくても将来的な経済対策につながることになら活用できる。
能登町の担当者「私はイカしていると思っています」


この記事への反応
・国からのコロナ給付金使ってどでかイカモニュメント作る石川県のクレイジー加減だいすき
・これ、一周回って「地元に金を落とすにはどうしたらいいのか?」と考えると、こういうのしかないのかなぁと思ってしまった
・地域商品券なんて商店会役員の私服を肥やすだけで何の意味もない、巨大イカ作ってマスコミにいじってもらう方がよっぽどまし
・これは正直めっちゃいいと思う(笑)
・コレ2700万で発注もらったところやべぇな。どんだけ利益出たんやろ・・・
ぶら下がったり乗ったりできるなら結構作るの大変なんやろか?
・PayPayで市内20%ポイント還元とかに使ってくれたんだろうな。うちは。それはそれで助かったな。イカよりはいい。イカよりは。
・少なくとも、今は来てもらってはいけないのでは……。
・国もコロナ感染防止対策よりもコロナ経済対策に軸足をだいぶ移していますが、経済対策にしても以下のモニュメントは役立つのか?これもバラマキ?
・石川県のコロナウイルスにはイカが効果的らしい。
別に違反ではないし、コロナ後の経済効果見越しての設置なんだろうけど、
アイデアがイカれすぎてない?
アイデアがイカれすぎてない?

観光地なのかここ?
まぁ半分は知事とうちの会長ががめたらしいがな
それを許す親もおらんだろ。危なそうだし
うちわ配ろうとしないだけマシだろ
国は何もしてくれないからな
まあまあオレのマラでもしゃぶって機嫌直せよ
密にならないのでコロナ対策として完璧ですね
役員関係者の親戚の業者だったらもう最悪
そんなタコなぁ〜
税金下げても良いんじゃない?
そもそも接触系の遊具は今の状況に合ってない
270万円で作れるよね?
役人って何か自分の手柄にしたいから何でもいいから形のあるものを作ろうとする。後で自分が建てたって言えるからな
一番無駄な金の使い方。こんなのが観光に繋がるわけ無いだろ
宗教的遺物だね
イカ崇拝に曲がってしまってる
コロナが終わった後の事に使うのはダメだろ
スーパーで売ってる白いのとは全然違うんだよ
コロナ落ち着いたら食べに行きたいなぁ
使い方は自治体が自分で決める事ができるなら部外者が文句言うのはお門違いだよ
えっ案外安いと思ってしまった
鉄道は穴水で止まってるし半島の先には何も無い行き止まりだから車移動かつ明確な目標がなければまず訪れない
しかも観光名所と呼べるところも全然無い
何かを作って人を呼び込みたいのは分からんでもない
死んだほうがいいぞ。
イカを食うなまで曲がりきらないでほしいね
この前初めて出た市もあるくらいだし
紋別のカニの爪には劣るけどイカしてるんじゃなイカ?
財政的にも仕事的にも
実際、子供喜んでるみたいだし
コロナ関係ないでしょ
うわっ、おもんなっ
昭和のおっさんは令和の保育園生より低知能だわ
任天堂に許可取ったのか
石川県は若い世代が居なさ過ぎておカネ貰っても何に使えばいいのか見当もつかない程ボケてる
ばらまいたって大した金額じゃないし
医療従事者への特別ボーナスってのも不公平な用途なうえに所詮一時金
穴水までの路線も無くなって七尾で鉄道が途切れてもいいのか?
田舎の金の使い方としちゃ間違いだわ。
これがあなた方のボーナスの代わりですよってさ
できません
いいじゃなイカ 良く出来てるし
バカは喋らなくていいよ
住人をほぼ見かけない事がある
じゃあ黙ってろ
例えば何に使うのが正解なんだ?
地方自治体あるあるよ
保健所や診療所にバラ撒くだけでよくない?
住民への注意喚起の広告費に使えばよくない?
まあこういう状況になった今だからいえることだけど
そんなものを今さら設置したところで観光客の誘致になるかなぁ?
コロナが終息するころには忘れ去られてそう。
交付金2,700万かけて置物て…
差額は議員の懐に入るわけよ
スプラトゥーンみたいなポップさを出すとかもう少しインスタ映えしそうな感じにできんかったんか
イカにひれ伏せサルども
普通の地域ならドライブがてらに行ってみて何も無くてガッカリしても「さて、次の地域に行くか」で気持ちを切り替えられるが、能登半島はドン詰まり地形だから行くだけ行って何も無いと元の道を引き返すしかないからね
もちろん何も無いわけじゃないけど、海の幸とか山の自然とか海岸線の道路とか、別にどこでも味わえるよね?ってのばかりだし
二次的な経済効果がありそう
これもOKになる発達障害大国
石川県はこんな手慰みしてる余裕あるんか?
この2つが揃うと黒でもイカのように白くなるよ。
河野 これは大きな質問ですね。今、日本の借金は非常に大きいので、この借金が大きくなりすぎないように、無駄遣いには気をつけないといけないと思います。それともう一つは、日本の経済をもっと発展させて、企業も個人もお金を稼げるようにすること。そうすると法人税や所得税、消費税などの税金を払う人が増えて、国の税収も増えていきます。少し長い時間をかけて、戦略を作っていかなければならないと思います。
日本も民度が落ちる一方になってきたな。
なくなったら能登半島の北半分に行きたいけど行けないという状況が酷くなるな
何にも無いから行きたい、何もしない旅をしたいって層は輪島や珠洲は未だ行ってない憧れの地
純金ならカネに困ったときに処分できる
無駄遣いだよな。
意味不明だよ本当に
今回はイカだ🦑
とくに叩く要素は無いような
絶対に中抜きしてるか不正に懐にいれてるぞコレ
調査してみろ絶対に埃が出てくるから。
紋別のカニ爪、松阪の駅鈴、臼杵の大仏、なんだかんだで旅をして覚えてるのはモニュメントがあったところだ
ただこの先能登町で感染爆発してもイカに助けて貰いなよ
熊本のルフィ銅像でさえ 1300万円だし
まぁ写真で見る限り、わりと良い出来なのが業腹だがw
こう使えばいいのにってのは大体的外れなんだよな
どうせならスプラトゥーンで良いのにな
そりゃあ像の中は空洞だろうなw
たとえ田舎でも2700万を医療従事者やら施設に分配していったい幾らになるってんだ
バカはすぐ金を配れと騒ぎ立てる
イカれてますから
「イカの駅つくモール」っていう道の駅みたいな所
石川県能登町の小木港は日本三大イカ漁港だそうな
地方活性に必要なんだろう
もう終わったゲームのキャラにしてもな…
「徳島城ライトアップ」ってやった恐ろしい徳島市って自治体もあるんだぞ
それで2000万円なり
それと比べるとかなりマシやろ
タコはほ乳類だモン🐙!
こんなの作っても負の遺産になるだけだろ
来年3出るんだからさあ・・・
「石川に行ってイカ食おう」とだけは絶対思わんからな
イカの置物を置くとコロナは防げるらしいぞ
天皇が祈りを捧げてるおかげで豊作になるのと同じだけの効果があるらしい
大間のマグロと同じレベルで
イカっていえば小木漁港なんですよ
教養無いっすね
徹底的に不買運動した方がいいよ
そうしないと分からないんだと思う
でもお前みたいな無知なやつは、能登がイカの本拠地って知らなかったろ?
なるほど
「小木漁港水揚げのイカ買う奴は税金泥棒に投げ銭するアホ」
って事だな
いや違いますけど?
能登半島のイカだけは食べないです
ほんと腐ってるわ
国の害にしかなってないわ
えっ
ここの漁師って君の年収の3倍位稼いでると思うけど?
アホしか住んでないんだろうな
「税金泥棒してください」とこっちから土下座するようなもんやで
年収で見るとここの漁師は儲かってる層だし、叩いてると鼻で笑われるぞ
北の果ての猿払や稚内だって漁師は死ぬほど稼いでるんだからさ
基本、海から盗んだもので食ってる海賊だから、税金盗んでても意識ないんだろうな
石川県の主産業が税金泥棒なのは分かる気がするわ
自然のものを使うのが駄目なら、お前も今すぐ息を吸うのを止めたほうが良いのでは?
税金が自然のものなんか?
だから不買運動くらうんやで
盗んでる奴はみんなそういうのよ
値段の文句言ってる奴らは
各地にある銅像やオブジェの値段知ったら白目剥いて脱糞しそう
なんかよく分からんが小木漁港のイカを食べなくなれば、
こういう無駄遣いが少しは減るって事だよな?
というか、そうしないとこいつらは絶対に理解をしない。
つまり、もうすでに斜陽になってて、役場の人材のも払底してるって事だよ
不買とか関係なく詰んでた
コロナ対策費無駄遣いとは全然違うだろ
それなりに経済効果もあるみたいだし
こういうことするから国民がスシローの輸入イカしか食わなくなるんやぞ
ホタルイカの身投げとか
ホタルイカミュージアムなる博物館も存在している
広島のカキで同じことやったらカキ業者たちが2700万円自腹切ってでもやめさせるだろうね
誰一人として論理的に説明出来てる奴が居ない
感情論ばっかり
誰一人として論理的に説明出来てる奴が居ない
感情論ばっかり
分かった、富山のホタルイカ食うわ
不買運動喰らったり、発想の貧困さを見下されたりと
逆に地元漁業のダメージになってるやん
ただ維持費が気になるかな
地域振興策ってのは大変だからなぁ…
車が無ければ移動もできん
ガソリン尽きたらそこで終わりだ
能登半島はホタルイカよりもスルメとかじゃないかな
ホタルイカは富山湾の方で獲れる
能登半島の海沿いはさほど積もらない
海風で雪が吹っ飛ばされるから
森のお膝元は加賀の方でしょ
能登には森の恩恵なんてほとんどない
噛み切って良いですか?
地方創生臨時交付金3億7500万円を使ってアートアクアリウム展を開催した高知より
有用な金の使い方だと思う
使い切る必要ないだろ
金返せよ、泥棒県
どうせ作るならもう少しかわいい感じにしてもよかったのでは
後ろの建物と全く合ってない
イタリアを少しは見習えよ
中央が決めるのも問題だ!
地方に金をよこせ!
で、地方が金を貰ってやりたかったことがこれか
結果大成功
わからんもんだね
・能登町は29日、同町越坂(おっさか)の観光交流施設「イカの駅つくモール」で昨年4月に完成したスルメイカのモニュメント「イカキング」について、石川県内での経済効果は約6億円、宣伝効果は約18億円だったと発表した。