• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


松屋フーズ、赤字過去最大 23億円、コロナ時短響く



記事によると



・牛丼チェーンを展開する松屋フーズホールディングスは10日、2021年3月期連結決算を発表した

売上高は前期比11.4%減の944億円、純損益が過去最大となる23億円の赤字(前期は26億円の黒字)に転落した

赤字は14年ぶり

・新型コロナウイルス感染拡大に伴う時短営業や酒類提供の休止などで店舗売り上げが大きく落ち込んだことが響いた

この記事への反応



松屋ですら赤字なんか

アカン、明日助けに行かねば

松屋で飲酒する人って売り上げ影響するほどいたのにビックリ
確かに味付けどれも濃いめだからね


弁当とか結構売れてるイメージがあったが厳しいのか

多くの店がセルフサービス式になって、人件費浮いてるだろうなぁと思ってただけに意外

バターチキンカレー食べたいな

吉野家も没落してるし牛丼じゃ儲からないって事か

三密を回避して感染拡大防止策を講じながらでも経済活動を行えるって言ってた世間知らずたち見てる?

牛丼チェーンの中でも、安いし、うまいんだけどなぁ

牛丼に味噌汁付いてくるのがうれしいから、なんとかがんばって乗り越えてほしい。でもカレーには付けなくてもいいかな。

テークアウトとも相性が良いし、それなりに健闘していると思っていたけど、やっぱ時短営業で絶対数が減っているんだろうね…

それでも900億の売り上げってやっぱり凄いな。

早くカルビ焼き牛めしを復活させるんだ。







近所の松屋でよくテイクアウトしてるのに…潰れないでくれー!





B093L12XJL
芥見下々(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:02▼返信
松屋がいちばんすき
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:03▼返信
あの程度の時短で駄目なら元々のビジネスモデルがおかしいのでは?w
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:03▼返信
カレーをルーだけ丸い皿に入れてくるのはなんでなん?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:03▼返信
8時過ぎに晩飯食いたいって時に松屋で飯食えねえんだもん、そりゃ赤字になるわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:03▼返信
小池のせい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:04▼返信
茶碗サイズの牛丼が手頃で好きだった。最近は一切飯屋に行ってないからどうなってるのかわかんねえや
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:04▼返信
>>3
ご飯が汚れるのが嫌っていう奇人がいるから
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:05▼返信
巣ごもり需要とは何だったのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:05▼返信
まぁでもよくやっている方だよ
他の飲食企業とか壊滅的な状況になっているの多いから
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:06▼返信
飲食店はほぼ全滅やろ
残るのは元から儲け度外視とかテイクアウトに注力してたから慣れてる店だけだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:07▼返信
牛丼系もうまいけど、カレーもうまい。それと時々
実験的なメニューをだしてくるので試しに食べたくなることがある。
電話で事前予約、持ち帰りとかできんかなー。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:07▼返信
飽きたんだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:08▼返信
最近は、鶏肉系だったりシュクメルリ定食だったり
微妙な商品ばっかになった上に、値上げしてるからな

また、Wカルビ定食割引とか、厚切りカルビとか復活しないと行く気にならんわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:09▼返信
松屋は牛丼が一番マズい牛丼屋だからなw
牛丼と新作がマズい
牛丼以外の定番が一番いいな松屋は
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:09▼返信
何年も行ってないけど、
昼に行った事は何故か一回もないなあ。
まあ、行く時は深夜に腹減った時しか行かなかったわ
そして深夜の店内には俺以外にいつも客がいたし、時短営業でダメージ受けてるのは納得
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:10▼返信
>>13
牛定食もカルビ定食も元からの安いメニュもあるだろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:10▼返信
国が中韓系企業の日本進出を促すために日本企業を潰しにかかってるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:11▼返信
数年前にまではほぼ毎週行ってたんだけど
出された水のグラスに青のりが着いてた事が有った
それ以来行ってない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:11▼返信
バンバン通販していこう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:11▼返信
はい潰そう
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:12▼返信
すき家よりはいいけどコロナでダメージ半端なく受けてるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:12▼返信
松乃家増やして
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:12▼返信
百合ちゃん…なんでや…
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:12▼返信
牛丼屋とかファミレスはマスクしない外出しまくりの底辺のたまり場だから
感染率は高いので皆避けるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:12▼返信
松屋の牛丼嫌い
松屋の定食好き 定食ごはんおかわり自由なのもポイント高い
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:12▼返信
松屋は時短営業する必要ねーだろ
酒だけ提供中止してアホな要請は無視して夜も営業しろよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:12▼返信
>>22
あれならかつやでええわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:13▼返信
近所の松屋潰れてたが、影響あったんやな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:13▼返信
言うて牛丼チェーンあまりに多すぎやねん
半分くらい潰れた方がちょうどいいかもしれんぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:13▼返信
松屋はある程度良い立地で24時間営業するのが最大の宣伝という経営手法だから
時短とか深夜営業停止とかは非常に手痛い状況
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:13▼返信
>>2
元々のビジネスモデルに時短なんか含まれてないやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:13▼返信
すた丼こそ至高
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:14▼返信
牛丼捨てよ?
松屋を牛丼屋と思ったことはない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:15▼返信
松屋はここ1年リニューアルという値上げが多いしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:15▼返信
徐々に値上げしてるのに、それでもダメだったか
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:15▼返信
結局テイクアウトなら半額弁当でいいだろってことだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:15▼返信
牛丼屋とか、なんのために時短してるんのって感じ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:16▼返信
まだまともに経営出来ている方だな
酒で利益出してて素直に休業しちゃっているタイプの店とかもう終わっているからマジで
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:16▼返信
他の競合店に比べて店員が外人だらけでミスが多い
テイクアウトでも何かが入ってないとかやたら多い
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:17▼返信
つーか、義務でも無ければ罰則もないのになんで損しかしない時短要請なんかに応じるの?
日本人バカだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:17▼返信
なんか高くなってからあまり行かなくなった
あとは最近じゃ珍しい24時間だから夜中に行ってたがテイクアウトだから行かなくなった
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:17▼返信
松屋の冷凍牛丼にはお世話になってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:17▼返信
テイクアウトできるなら通常営業でもええやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:17▼返信
松屋は値上げして量もがっつり減らしてるからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:18▼返信
日本人はこれを見て立派だなぁ、と思わないといけないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:18▼返信
店の信用云々の前に潰れたら元も子もないのにな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:19▼返信
きったねえ動画のせんなマルスぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:19▼返信
マイカリーが近所にできてから週1でカツカレー食ってるから頑張ってほしいぜ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:19▼返信
>>31
一年あって、こうなる事が予見出来ない経営者とかアホだろう。まさか、あのまま終息するとか能天気だったの?w
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:20▼返信
>>40
同調圧力
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:20▼返信
券売機の操作性が最悪だからに決まってるだろ!? 

自分が食べたいメニューにたどり着くのに、手間どる…その間に後ろに客が付くので店2回でたことあるわ!

↑ 一応、似たような事かいたブログ何個か世の中にあるし、自分も他の券売機でトラブルないから
松屋のそれが最悪なのは確か。 
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:20▼返信
なんだかんだ牛丼は吉野家だなぁ
あの絶妙な味は吉野家しかない
すき家とか松屋はジャンク感が強いと感じる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:20▼返信
ビジネス街に多く出店してるって聞くし他より影響が大きかったのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:20▼返信
>>51
メンタル弱っ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:20▼返信
飲食店を不味いというのは誹謗中傷だぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:20▼返信
テークアウト・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:21▼返信
やっぱりテイクアウトはありがたみないというかしょぼく見える
そして値段だけは一人前
価値が半減して見える
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:21▼返信
>>39
日本語が通じないからしょうがない部分がある
松屋に限らずだけど
すき家とか何回注文しても違う商品が出てきたりね
作っている奴が外国人で日本語理解してないからそもそも注文が通ってない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:21▼返信
au pay使えるから重宝してる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:21▼返信
他選べない貧民以外は食うの控えたからかね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:22▼返信
ここの冷凍レトルトをまとめ買いしたけど、やはり途中で飽きるw
特段美味しいわけでもないから今となっては微妙かな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:22▼返信
駅前周辺にあるからなあ テレワークで会社行くこと減ってるから需要減にもなってるんだろ
しかし最近ガッツリ値上げして、量もあからさまに減ってるけどな
わからんとでも思ってんのか? 
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:22▼返信
テイクアウトならスーパーの弁当でええわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:22▼返信
>>59
わかる
ドライブスルーも対応してくれれば最高なんだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:23▼返信
出勤しないからランチ需要激減したんやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:23▼返信
オマール海老風味の奴攻めてて好き
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:23▼返信
>>58
マジかよ移民推進派の安倍最低だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:23▼返信
平気でコロナ持ってるような生き方の奴が来てるかもって互いにビビッて行かないやつだろこれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:23▼返信
松のや美味しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:24▼返信
え?牛丼屋に酒置いてるの?
ゆっくりするとこじゃねーだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:24▼返信
プレミアム牛めしがチルド牛肉じゃなくフローズン牛肉になったのに値下げはしない松屋
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:24▼返信
数売ってなんぼの薄利多売業が休業してどうなるかなんて子供にもわかると思うんですよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:24▼返信
そもそもマズイからでは?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:24▼返信
安くてほどほどのおいしさのオリジナルカレーがなくなって、味がほとんど変わらないのに名前変えて大幅に値上げしたしね
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:24▼返信
マジかよ松のやと松屋はよく利用してんのに~
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:25▼返信
最近弁当3品セット売りみたいな安売りを押している感じだけど、高価格帯も出せばいいのに、とは思うなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:26▼返信
松屋は定食の値段に対する満足感が低い
近所の松屋をマイカリーか松のやに業態変更して欲しい
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:26▼返信
>>73
はい誹謗中傷
残り短いシャバの空気を今のうちに堪能しとけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:26▼返信
>>49
へー緊急事態宣言が何回もあるって予測出来たんだお前w
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:26▼返信
豚丼、豚汁、お新香!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:27▼返信
松のやとかマイカリー食堂のトンカツは美味い
下手な専門店より美味い
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:27▼返信
松のやってそんな持ち上げるほどか?
アレならかつやの方が良くね?てなるんだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:27▼返信
元々牛丼って一品そんなに利益出ないんじゃなかったか?
マックのポテトやコーラとかぼったくり値段だし
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:28▼返信
こんなランチの帝王みたいなところが赤字か、
もう日本から飲食店無くなるんじゃね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:28▼返信
松弁ネットで待ち時間0分うたってるのにとりにいっても作ってなくて待たせるのがふざけてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:29▼返信
マックもスシローもコロナ禍で過去最高益叩き出してるから何とも言えん
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:30▼返信
マックはドライブスルーが時代を先取りして国民イメージに定着してたのがでかい
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:30▼返信
>>84
潰れたらすぐ生えてくるのが飲食業では?
今も黒字のチェーン店は決して少なくない
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:30▼返信
すき家の牛丼より松のやのカツ丼の方が満足感あるね
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:30▼返信
まあ安いから儲からないんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:31▼返信
>>11
カレーは前のバージョンの方が好きなので、今の創業カレーはちょっとなぁ…
でも、付け合わせの漬け物が好きで時々食べたくなる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:32▼返信
マックって何だよ
ゆくえふめいになっていた奴か?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:33▼返信
利益率低くね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:34▼返信
今やってるごろごろ煮込みチキンカレーも値上げして劣化したな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:34▼返信
>>83
ファーストフードで働いていたけどポテトとコーラとかドリンクは
原価10円以下だぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:34▼返信
松屋のカツが美味いのは油が良いの使っているから
高級天ぷら屋が使うようなの使っているから
唐揚げやったらいいんじゃないかなとは個人的に思っている
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:35▼返信
吉野家は中毒性あると思うけど
松屋がどうしても食べたいと思ったことないな
吉野家は冷凍の具のパックをよく購入してる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:35▼返信
すき家の一人勝ちか
チー牛が流行って助かったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:35▼返信
松のやよりはさぼてんや和幸の方が全然上手いわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:36▼返信
駅前とか商業地にあるから常に回転してないと儲からないんだろうな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:36▼返信
松屋が1番美味しいよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:36▼返信
長引くコロナ禍で26億の赤字で済んでいるのは優秀だな
よく900億以上も売上げられるもんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:37▼返信
そのまま潰れちまえ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:37▼返信
テイクアウトにしたら食器洗いや掃除も必要ないだろうし、その人数分は客席も密になりにくい。
店員もお勘定の対応をしなくていい、、ので30円引きくらいにしておくれ(適当)
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:37▼返信
かつやとてんやは閉店しているのが多いんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
吉野家は75億の赤字出してて草
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
>>99
値段考えろや
サボテンとかの方が不味かったら逆にどういうことだって話になる
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
この手の店は1人で黙って食う客のが多いんだから営業した方がいいのにって思うわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:39▼返信
松のやは時間短縮営業になってから限定メニューとか割り引き券、無料券とか配って頑張っている
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:40▼返信
自粛自粛で保証無しならそりゃそうだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:40▼返信
すき家はチー牛効果で伸びてるんだよな
コロナを言い訳にすんなよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:40▼返信
それなのに
ウンコバーガーのマックは黒字なのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:40▼返信
>>96
松のやは唐揚げあるけど?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
観光、運輸、飲食は来年には倒産だらけだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
去年の限定メニューはハズレが多かったからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:42▼返信
>>99
さぼてんは値段高いし量もそれなりじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:43▼返信
近所のすき屋は深夜でも弁当対応してるのに松屋は完全に閉めてるぞ 
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:43▼返信
個人的に松屋の回鍋肉定食が良かったんだけどなあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:44▼返信
出前始めるのが遅すぎた
それだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:45▼返信
なか卯とかつやのカツカレーはうまいけど
松のやのカツカレーはいまいち
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:46▼返信
>>104
テイクアウトなら松弁ネット使えば常に10%(キャンペーンなどは20%)ポイント還元される
そのポイントは1ポイント1円で次回の購入時に10ポイント単位から使える
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:46▼返信
松屋でバイトしてるけど、こんな時に実験店舗で松屋カレーとかやったりしてるから当たり前かな…
時間かけてそこまでクオリティ高くない商品を出すっていう効率の悪いことしてるからこうなる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:48▼返信
>>115
特に去年秋のステーキが肉もソースも酷すぎた
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
某スーパーなんか時間短縮しないで夜中まで営業していたら
従業員がコロナ感染して大変だったからなあ
しかも店を消毒した当日にまた普通に営業とか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:53▼返信
チー牛がないからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:54▼返信
貧乏時代に食べたトマトカレーが忘れられない
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:56▼返信
松のやよりチキン亭の方が好きだった
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:56▼返信
時短の影響かな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:56▼返信
文盲め
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:57▼返信
松屋って何屋さん?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:58▼返信
木更津の吉野家クレーマー動画は酷い
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:59▼返信
松屋は潰れてもいいわ
吉野家は潰れて欲しくない
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:00▼返信
節税したいから赤字盛ったんか
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:02▼返信
死ぬほど分かりづらくなった券売機が嫌になって行かなくなったw
牛めしに玉子を付けようとしても同一ページにないんだよね
UIデザインした人は松屋で食った事ないんだろうなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:02▼返信
嘘だろう?・・俺たちの松屋が
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:03▼返信
>>70
松屋は100円メニューが豊富だからちょっと飲むのにいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:04▼返信
>>85
むしろ近所の松屋はすぐ作るから指定の時間無視して即で行って待ってるわ
10%ポイント還元でかいよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:05▼返信
>>134
確かにwサイドメニュー押さないと出ないとかめんどくさい
なくなったのかと思うし焦るんだよなあ、後ろに人並んでると
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:06▼返信
>>122
クオリティは高いと思うよ
いいものコストかけて作ってる感が自分は良いね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:07▼返信
なんのかんの言ってすき家の方がうまいからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:07▼返信
ハイハイ吉野家吉野家…とか思ったら松屋か
従業員抱えてる大手外食チェーン店はどこも厳しそうだなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:07▼返信
ビビン丼の肉元に戻せや
カレーも前の方が良かった
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:08▼返信
>>131
YouTubeにある吉野家ブラックリスト男も見とけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:10▼返信
広島の片田舎ワイ 松屋は車でも電車でも1時間かかる
近所に作ってくれ 毎日通うことを約束する
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:11▼返信
わたし松屋
いつまでも松屋
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:11▼返信
>>118
回鍋肉とか興味なかったけど試しに食ってみたらめちゃくちゃうまかったな
つーか松屋期間限定もの短すぎ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:14▼返信
※134 そうだろう? そう書いたのに否定する奴が多いのに辟易だ! 
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:19▼返信
この感じだと大手飲食は普通に5年後ぐらいのコロナ収束までは持ちそうだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:21▼返信
赤字垂れ流す店って何のために働いてんの?と不思議になる
マイナスになるなら働かない方がマシじゃね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:22▼返信
※67
GOTO論議の際に『飲食店はとっとと潰れて転職しろ!』と言っていたサヨクの方が最低やろ・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
>>1
うまトマずっとやれよって思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
吉野家は大丈夫だろうか
うちはここしばらく通販の冷凍牛丼ばかりになってるが
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:25▼返信
>>49
無知晒して返しがないからとんでも自論でイキるしかないパターン久々見たわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:27▼返信
剥奪多売だとつらいよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:27▼返信
※11
松弁ネットで事前予約注文できるよ、しかもクレカ払い可能
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:29▼返信
そりゃ当たり前だよ
24時間やってた店が深10時に飯食いに行ったら閉まってるんだし

157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:29▼返信
最近またトンテキ復活で食ったんだけどさ、これ肉の量減ってないかい?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:30▼返信
深×夜〇 深夜って書いて消すのみすった^^;
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:30▼返信
121<
151<
サンクス。今度使ってみるぜぃ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:31▼返信
155<だった。連投すまぬである。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:32▼返信
あのカウンターの狭さで利用したくないな。

吉野屋は店によってしっかりラインひいて他店より間隔広いから安心出来る。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:37▼返信
松屋「チー牛があああああっ!!」
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:40▼返信
>>157
松屋は去年に比べて量が明らかに減ってるね
ごろチキも値上げしたのに減っていた
友達も少なくなってると言ってた
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:43▼返信
セルフになってから前にも増して不衛生になったから行かなくなった。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:49▼返信
時間さえあれば自分で作ったが美味しいからなあ
だけどたまに無性に食べたくなるジャンクさがある
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:52▼返信
人気あるメニュー常設にしてくれりゃ行く頻度増えるのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:56▼返信
いうて結構混んでるんだけど時短は厳しかったか
経済ガタガタやで
168.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2021年05月10日 23:57▼返信
美少女私( ゚Д゚)【本業に精出すなら応援する】。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:59▼返信
気持ち悪いサムネ貼るな。コイツの顔見たら吐き気する
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:01▼返信
吉野家とすき家が生き残ってれば別に良いよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:11▼返信
※163
シャリピアンソースで別物って言うなら納得するが、厚切りトンテキ定食が復活なんて宣伝しておいて量を減らすなんてやめて欲しいよな
172.ドラゴン桜4投稿日:2021年05月11日 00:22▼返信
一般人がどれだけあえいでもどうでもいい
これが政治家様の本音さ
いい加減気づけ♫
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:37▼返信
松屋なんて一人客多いのにな
要請なんて従わなくていいぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:40▼返信
リニューアルといいつつシークレット値上げで80円位全体値上げしてるのバレバレだから客離れが進んだんでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:44▼返信
一番下に貼ってる動画のキモい表情の顔が不快
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:48▼返信
アホみたいに高い定食連発して自爆しただけのアホ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:55▼返信
>>79
予想できるだろ、これからもあるぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:58▼返信
カレーが高くなって行ってない
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:26▼返信
※164
自分もこれだなあ。
取りに行ったり食器を返すのはいいんだけど机や机の上の備品が汚いのは勘弁だわ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:36▼返信
近所の松屋は食事時になると店内は入れないくらい混んでる。店内で食事する客に加えて出前の配達員が店に入りきらないくらい待ってる。入店制限とかしてくれないと怖くて行けない
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:12▼返信
>>4
政府のせいだから仕方が無いかと
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:30▼返信
松屋の店舗数はほぼ横ばいかマイナス 松乃屋の店舗増やして売上誤魔化してたからな
値上げもして客足も遠のきごまかし切れなくなったんだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:34▼返信
松屋の牛丼ほんとクソまずい
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:34▼返信
味に自信があるならネット商売に走れ!
たまに期間限定割引とかオリジナルとかやれば常連客はネットで買うから。出来れば、吉野家みたいにまとめてセット売りや冷凍用に作れ。

いけるはずや!
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:40▼返信
松屋くそ不味い
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:42▼返信
タレが甘すぎるのと科学調味料の味がもろなんだよな松屋の牛丼
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:46▼返信
すき家、吉野家は生き残ってるんだから松屋だけダメな理由があるやろ
松屋は主力の牛丼よりハンバーグとかカレーの方が美味い時点で間違ってると思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:54▼返信
テイクアウト出来るメニューも限られてるしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:14▼返信
1食ワンコイン前後の想定なら1時間あたり20人は来店しないと赤字だと思うけど今席数も制限してるしランチタイムくらいしか無理だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:19▼返信
値上げするしかないな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:26▼返信
夜勤マンわいは、時短になってからはからきし牛丼チェーン行かなくなっちまった。
どうせゴミ出るならコンビニでいいやって感じになってテイクアウトも利用しないし。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:32▼返信
>>1
餃子の王将と同じで
キッチンにいる人間によって味のブレがひどいんよ
無能バイトが入ってるときはくそまずいぞ
あとセルフ&おかわり自由になってからは店内くっそきたない。羽虫がテーブルの上にうようよいる
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:39▼返信
すき家と違って松屋は美味いので潰れないよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:08▼返信
※71
町田小田急近くがプレ牛になってから松屋自体殆ど行かなくなった...牛めし特盛を月に三回以上食ってたけどね

町小田店は消えたがプレ牛に変えたから客が逃げた、それとも元々テナント料やら苦しかったのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:39▼返信
値上げしておかわり廃止とか目に見えた自コロしてたじゃん
アホ過ぎだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:35▼返信
政府「計画通り」
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:48▼返信
松屋は牛丼より同系列のトンカツ屋や寿司屋の方が好き
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:51▼返信
テイクアウト強化すりゃええんじゃね?委託じゃなくて自社でやりゃ良い
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 09:09▼返信
※82
中野はかつやが負けて撤退したよ
使ってる油が臭くて不味かったしトイレ臭かったし酷かった
立地は良かったのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 09:10▼返信
※198
今はそのために
完全セルフ化改装工事やりまくってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 09:21▼返信
ごろチキは好きだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 10:34▼返信
色々とメニューを試してるのはいいけど、単価上がったからなぁ。
牛丼屋は安くてうまいじゃないとお客様減るわな。
肉厚とか言ってペラペラだもの。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:48▼返信
うちの近くの松屋は夜の12時過ぎてもやってる
ただそんな時間には客はほぼ居ないがな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:48▼返信
最近は値上げ値上げであんまり利用しなくなった
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:52▼返信
他は潰れてもいいけど
松屋だけは残ってくれ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 15:11▼返信
コロナ前は確かに連夜のハードな残業に心身を限界まで擦り減らしたリーマンが
おつまみセットと安酒片手に松屋で侘しく今日も生き延びられたと一息ついていたけど
それが松屋の全てという訳でも無かろうにそこまで太い客が居なくなったんか?!
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 15:27▼返信
学生・サラリーマン客層が絶滅しつつあるからな
メインターゲットを変えた方が良いんじゃないかな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 18:33▼返信
>>174
ビーフシチューは2019年12月は消費税10%でも880円だったのに去年は990円に値上げしてたな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 12:21▼返信
残業民のオアシスが残業したら閉まってる

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×