• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




容器の使い道に困るで有名なあれ



峠の釜めし本舗おぎのや

kamameshi-1






長野店が閉店へ







峠の釜めしの「おぎのや長野店」が、
8月末をもって閉店するそうです。

新型コロナにくわえ、今年は御開帳もなくなってしまいました。
当館もふくめ、観光施設には支援がありませんからね。

町の飲食店とも違いますし。北信からなくなってしまうのは、残念です。
#長野 #おぎのや #コロナに負けるな






この記事への反応



寂しいですね…
陶器の釜めしとちょこっと付いてるお漬け物、大好きです


おぎのやが無くなるのは寂しいね
佐久も何年か前に無くなったしね


悲しいです…○| ̄|_

えー!?

東京八幡山の店はまだ営業中です。




関連記事
岡山駅にかわいすぎる『カービィの駅弁』が売ってると話題に!!どうして岡山に???? : はちま起稿



他の店舗はまだあるとはいえ

こんな有名店でも厳しいのが現状なんやろなぁ



B08T9WBYH6
カプコン(2021-05-08T00:00:01Z)
レビューはありません

B08TB53RFX
カプコン(2021-05-08T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:31▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:35▼返信
自民党はどこまで国民を不幸にすれば気がすむの
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:44▼返信
イニDでも出たとこかな?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:46▼返信
容器何かに使えるかもと残してても結局使わないやつ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:47▼返信
釜めしっつったら群馬の方じゃないの?
それの長野店?が潰れるからって何?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:48▼返信
中国に賠償請求しよう
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:49▼返信
見た目だけであんましうまくないからええやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:50▼返信
おぎのやの釜めし、駅弁の中でもかなりおいしいほうなんだよね。 しかも容器がついてくるし。

しかし、IT環境に順応できず失敗していくビジネスのいい例とも言えるんじゃないかな。もう21世紀なのに通販もなく、電話配達しかやっていない(おそらく団体のみ)。別に作りたてを売りにしているわけでもないし痛みやすい食材を使ったわけでものに、なぜ未だに通販をやらないのか理解できない。引っ張りだこ飯の淡路屋はやっているのに。
ちなみに淡路屋のあっちっち弁当のギミックが最高に面白い(高いけど)。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:50▼返信
上越自動車道の横川SAからも無くなっちゃうの??
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:51▼返信
寝よ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:51▼返信
※5
そら群馬より長野の店のが客きてたからやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:51▼返信
銀座店潰せよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:51▼返信
この容器にハリガネムシ入れて育ててたのを思い出したわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:53▼返信
無くなったからってそうなのってレベルだけどな食った事はあるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:56▼返信
長野も観光客来ないとどうしようも無い。地元民はそうそう行かんしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:00▼返信
寂しいとかいう奴ほど絶対に買わない定期
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:02▼返信
駅弁で陶器ってのが今にあってないんだよなー。そこいらに捨てられないし持って歩くのには重いし
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:04▼返信
まー観光旅行で儲けてたから
それが無くなったら仕方ないやろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:05▼返信
#コロナに負けるな

負けてるやないかーい
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:07▼返信
正直そんなに旨くもないし、陶器も重いから邪魔になるんだよな
世間にコンビニがありふれた時代ですでにオワコン化してた
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:08▼返信
椎茸きらいやねん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:11▼返信
これコピペブログで載せる必要あんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:12▼返信
値上げ、不味くなるよりはマシか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:13▼返信
そして唐揚げ屋へ
日本の食文化が滅んでいく
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:14▼返信
容器を3つくらい持ってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:15▼返信
釜飯そんなに美味いか?
子供舌なのでアレを美味いと思ったこと一度も無いわ。
陶器の器に意外性があるだけで味や見た目そのものは弁当としては地味な範疇だろ。
沖縄のソーキそばみたいなもんで美味くは無いけど沖縄来たから食っとけ!みたいな食べ物だと思う。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:17▼返信
時代の流れとしたら
さっさと他の容器に切り替えておくべきだと思うけど
焼き物ってまた弁当の容器として再利用じゃないから(回収してないんだから)
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:19▼返信
好き好んで食べる物じゃないね、ご当地メニューにあるから食べるかっていう消極的理由
釜飯より弁当屋の幕の内のほうが旨いわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:21▼返信
釜めし1100円もすっからジジババしか買わんだろ
普通にそれで肉食う
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:22▼返信
※27
容器は回収してリサイクルしてるし紙製容器もあるぞ無知な無職童貞こどおじ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:39▼返信
>>1
割りかしどうでもいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:48▼返信
政治屋の愚かな欲望が日本を滅ぼす
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:51▼返信
美味しいと思うが、値段がどんどん上がってるからな
あの釜でガスコンロとか直火で炊飯できるのは、何かあった時に有能
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:56▼返信
諏訪店は生き残ってるな、頑張れー
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:58▼返信
1年がんばったのにあと1年が正念場!とか言ってんだからそらこうなる
いま現時点でも閉めた方がまだ傷は浅くて済むレベル
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:02▼返信
この店本店はグンマーだからな
無くなるわけじゃない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:09▼返信
皆で中国人始末しようぜ、粛清だな、ケジメ取らせよう
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:24▼返信
>>9
いや、流石にそれは無いだろ。
地元だし。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:46▼返信
ゼロコロナとか言って経済活動を禁止する馬鹿枝野が政権だったらもっとヤバイことになってたんだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:47▼返信
>>5
群馬の横川んとこだね。長野では他でもなくなってるとこあるし何故とりあげたんだろうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:53▼返信
値段上がりすぎて吹いたわw昔はよく食べたよ
学校行事で行った先で食べた店でもある
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:55▼返信
鬼滅とコラボして
釜飯のいろんなバリエーション出してた
普段も種類増やせばいいのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:57▼返信
若い人には分からないだろうな年取ってからだと美味しいよご飯も釜炊きだし
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:02▼返信
この空き容器(釜)でお粥作ったらいい感じだったのにな
割れたりして残り3個くらいしかないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:02▼返信
まあ銀座にもあるし、わざわざ長野まで買いに行かんわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:11▼返信
たけーんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:15▼返信
前に横川SAでコレを食ったけどそこまでうまいもんではなかったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:25▼返信
長野はしょうがないよ東日本大震災の余波で震度6の激震地になったにもかかわらず
誰にも気にかけて貰えなかった土地だもの、観光業落ち込んだらこうもなろう・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:30▼返信
※36
グンマーの高崎店も店は閉めて駐車場にプレハブ立ててそこで販売だけしてる状態だぞ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:37▼返信
これで米炊くと美味い
それ以外の使い道は無い
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:37▼返信
地元民だけど月1位で食べてたので悲しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:39▼返信
>>27
紙の入れ物あるじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:41▼返信
>>34
諏訪店よく行ってるから潰れたら泣くわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:42▼返信
日本人の民度クソな割には
観光地が死ぬほど旅行してないよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:43▼返信
>>38
GW、小池王国ナンバーの方々で行列出来てた・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:44▼返信
>>1
もうすこしがんばりましょう
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:47▼返信
>>6
みんな忘れてるが発症は中国なんだよな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:48▼返信
鬼滅とコラボしてたやつオマケも付いてないのに高かった
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:49▼返信
駅弁は瞬間冷凍して通販できるのにやらない低脳経営者の問題
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:49▼返信
お土産屋は現地縛りしてると潰れるわそら
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:51▼返信
商人は客は待ってても来ないという基本概念忘れたか
ヤマハの創業者はデカくて重いピアノを自分で運んで納品してたぞ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:11▼返信
>>4
家族人数分とってあるけど、仕舞い込んじゃって炊き込みご飯の時とかに入れれば良いのにその時は忘れてしまう
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:11▼返信
高くて不味いのが売れなくなるのは仕方ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:37▼返信
カツサンドと鳥もも弁当の方が圧倒的にうまい。
それに、天ぷら蕎麦も。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:43▼返信
コロナ父さんするところってそれ以前からヤバかったのが多いんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:49▼返信
オギノ式
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:50▼返信
いまはスーパーにも降ろしているからな
店舗いらんのだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:52▼返信
誰か助けてくれないかなぁーチラッチラッてだけで
売れる形態に移行しようと動かないところはそりゃ潰れるでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:52▼返信
あの釜めしはビジネスモデルが観光向けに特化しすぎなんだよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:00▼返信
あれ美味しくないからなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:07▼返信
チャイナウィルスによる被害が、また一つ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:13▼返信
この手の店は駅弁大会へ参加する方が実店舗で売るよりコスト掛からないからそっちの方に注力するんだろうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:31▼返信
本店は横川だし
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:59▼返信
政権を取ってる自民党は数字でしかモノを測れない人達とつるんでいるので
日本人が使うお金の価値と外国人が使うお金の価値が同等と思っている
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 10:06▼返信
また中国に一つの文化が殺されてしまったか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 10:53▼返信
政府主導で日本の食文化を潰そうキャンペーンやってるから当然
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 10:53▼返信
自民党はもう二度と観光とか食文化とか言うなよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 10:56▼返信
ここが辞めるって事は釜飯の器作ってた陶器の会社も相当ヤバい訳で連鎖倒産する窯元も出てくるやろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 11:33▼返信
GOTOを再開すれば、駅弁も旅館も土産物店も儲かる。
自粛警察を蹴散らし、今こそGOTOだ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 11:41▼返信
長野でもあんまり美味しくないで有名だったからなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 12:38▼返信
もともと長野県民は興味ない
場所も微妙

潰れて当然
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 12:39▼返信
※59
低脳は黙ってて
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 12:52▼返信
はじめて聞いたわ、吉野家より有名なん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 13:04▼返信
おぎやはぎ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 13:48▼返信
おぎのやは長野より横川のイメージ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 13:50▼返信
>>81
長野県民は昆虫食って満足できるしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 15:35▼返信
D-LIVE!でいい物は残り続けるんだよっていってた奴かな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 18:35▼返信
飽きが来ないし具が豊富だから甘いのからしょっぱいのまで色んな味が楽しめる

直近のコメント数ランキング