【【訃報】俳優の田村正和さんが死去】
田村正和さんの死去により、
ネットでは代表作である『古畑任三郎』ファン達が
思い出とともに好きなエピソードを語る
↓
田村正和といえば僕の中で古畑任三郎シリーズ。その古畑任三郎の中で一番好きなシーンがキムタク演じる林の身勝手すぎる動機を聞いた後に古畑がビンタするシーン。冷静な古畑が唯一犯人に手を挙げた回で、すごく印象的なシーンだったから今でも覚えてる。 pic.twitter.com/O7AvmRIQyO
— kaoru, (@k_ultrider) May 18, 2021
古畑任三郎といえば、SMAPでもさんまでもなく津川雅彦の回がなによりの思い出
— 趣味男(シュミヲ) (@shumi_man) May 18, 2021
色んな意味で「本当の最終回」にふさわしいシナリオ
そして何よりも最後の田村正和さんのセリフ
学生だった自分に深く刺さるエピソードでした
田村正和さん、本当にありがとうございました#田村正和 #古畑任三郎 pic.twitter.com/9E6T0gYeUk
ドラマレビュー
— 宮岡太郎@20時コワい映画レビュー (@tm19880113) May 18, 2021
「#古畑任三郎/赤か、青か」(1996年)
★★★★☆
田村正和vs木村拓哉。名作だらけの古畑のエピソードでも最上位に君臨する伝説の神回。爆弾爆発のリミットが迫る緊迫感、古畑と今泉の絆、そして二転三転するキムタクとの対決。超絶高度なシナリオと演技対決に圧倒される極上の45分! pic.twitter.com/LIlEFDLlSa
好きな古畑任三郎エピソード3選
— 渡辺静😈③巻発売中 (@shizumukun) May 18, 2021
「赤か、青か」「しゃべりすぎた男」「今、甦る死」
田村正和さんのご冥福をお祈りします。
古畑任三郎でいちばん好きなのは三津五郎さん(当時は八十助さんだった)の棋士の回かな、と考えて、三津五郎さんももういないのだ……と悲しくなってしまった……
— 近藤史恵 (@kondofumie) May 18, 2021
田村正和さん亡くなったのか……
— みかみ (@komiya_chang) May 18, 2021
ご冥福をお祈りします……。
古畑任三郎シリーズが大好きで、
特に好きだった回が
犯人役:イチロー選手の
『フェアな殺人者』、
犯人役:明石家さんまさんの
『しゃべりすぎた男』……。
今夜は追悼の意を込めて振り返りしよう…… pic.twitter.com/Bx9tUvqFYR
田村正和さん、子供の頃から数々の作品を拝見しました…
— taka (@LFF3DfbUI2NbIPd) May 18, 2021
ご冥福をお祈りします…
私の好きな作品の中でも、古畑任三郎の藤原竜也さん、中森明菜さんの回が大好きでした😌
イチローさんが出演されたこともありましたね☺️
田村正和さんの古畑任三郎で好きな回はなんと言っても明石家さんまさんが犯人の回 pic.twitter.com/BQ9nhFoOzb
— 隣のクリスト🚴♀️ (@tonarino96310) May 19, 2021
古畑任三郎でいちばん好きな話は明石家さんまが犯人の回。いつも冷静な古畑が今泉を初めて友人と言って犯人に敵意をみせるシーン。からのラスト😢この2人の関係性大好きだな。 #古畑任三郎 #田村正和 pic.twitter.com/6iR69dQNvF
— 圭太 (@nonbeingcompany) May 18, 2021
田村正和さん、、、
— 論 (@mathmathpanic) May 18, 2021
古畑任三郎しか知らないけど、小学生の時に、家族で見てた
堺正章さんの回が好きだったなーーー pic.twitter.com/BzZrnkLgc8
よろしいですか?よろしいですか?
— 帝おー☺️ (@fukuryu_teio) May 18, 2021
たとえ、たとえですね、
明日死ぬとしても、やり直しちゃいけないって、誰が決めたんですか?
誰が決めたんですか?
まだまだこれからです。#古畑任三郎 で一番好きな会でした。
ご冥福をお祈りします。#田村正和 さん pic.twitter.com/MXfLtrLSFx
☑︎ 汚れた王将
— きんぐ@メディアプランナー🤴🏻 (@2Hiraking8) May 19, 2021
☑︎ 笑うカンガルー
☑︎ 赤か、青か
☑︎ VSクイズ王
☑︎ 動機の鑑定
☑︎ 古畑任三郎 vs SMAP
☑︎ 再会
☑︎ 追いつめられて
☑︎ 今、甦る死
えー、個人的印象に残る
“古畑任三郎”ベストバウト
(放送順・異論は認める🙇♂️)
願わくば新作が見たかった…
以上、きんぐでした🤴🏻🤌
好きな古畑任三郎のエピソード4選
— すけぽん(RN:天国とTHE ALFEE) (@sukepon_minami) May 19, 2021
(わかる人いるのかな...🤔) pic.twitter.com/yAhBcCtbVF
好きな古畑任三郎の話ベスト5発表しちゃいます
— 🍜ジロリアン陸🍜 (@jirolianriku) May 18, 2021
1位 赤か、青か(木村拓哉)
2位 喋り過ぎた男(明石家さんま)
3位 今、甦る死(石塚浩二)ファイナル
4位 灰色の村(松村達雄)
5位 最も危険なゲーム(江口洋介)本編最終回
1話完結なので気軽に観てほしいです、FODで観れます。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/8U76TdMq7r
バラけているが
木村拓哉さん出演の『赤か、青か』
津川雅彦さん出演の『再会』
イチローさん出演の『フェアな殺人者』
藤原竜也さん出演の『今、甦る死』
このあたりが特に多い模様
古畑任三郎事件ファイル-全43エピソード徹底解析
http://furuhata.fan.coocan.jp/contents/episode.html
※ほか、西園寺役の元アリキリ石井正則さんのツイート
一報を聞いた時、その場で動けなくなりました。
— 石井正則 写真集「13(サーティーン)~ハンセン病療養所からの言葉~」発売中‼️ (@masanoriishii) May 18, 2021
2~3時間そのままでいたみたいです。
「古畑任三郎」で、田村さんと過ごした時間は、自分の礎です。
今はまだとても動けそうにありませんが、古畑さんの部下として、これからもしっかり動けるよう努めて参ります。
ですので、ゆっくり休まれてください。
— 石井正則 写真集「13(サーティーン)~ハンセン病療養所からの言葉~」発売中‼️ (@masanoriishii) May 18, 2021
古畑さん。
ありがとうございました。
田村正和さんのご冥福を心よりお祈りいたします。
古畑任三郎だが、この先、田村さん以外の俳優さんでリメイクすることはまずないだろう。僕は書きたくないし観たくない。田村さんがおっしゃっていた「眠狂四郎は僕の他にも演じた役者はいるが、古畑警部補は今のところ僕しかいない」という言葉を大事にしたいと思っています。
— 三谷幸喜bot (@mitanin_bot) May 18, 2021
古畑、「1時間のドラマ枠でフーダニットものやると真犯人役に大物持ってこれない(配役時点でバレる)」のを逆手に取って、「倒叙モノなら最初から犯人分かってるしいくらでも大物出せるじゃん」という手法でバンバン犯人役に有名俳優使いまくってたのが強かった
— チャブ・マネジメント (@Tyabmgmt) May 18, 2021
この記事への反応
・実質45分くらいの枠で推理ドラマを作る制約の難しさを
ことごとく逆手に取ってたのが素晴らしい。
古畑もカッコいいけど、
尺の都合上、罪をすぐ認める犯人も
それが逆にカッコいい生き様として印象に残る。
・↑古畑任三郎の面白さは
「制約ありきの一話完結ドラマだからこその面白さ」だと思います。
金田一やコナンのように何話も引っ張ったり
制約のない映画でやると多分あまりおもしろくなってない。
・古畑任三郎の再放送するなら
「赤か、青か」とかさんまさんの回とか
津川雅彦さんの回、イチローさんの回etc……。
が良いですよね
・古畑任三郎vsSMAPの回の
視聴率は、32.3%
驚異的でした!
本当に神回です
再放送をお願いします
・フジテレビはバイキングの放送を止めて
古畑任三郎の再放送をするべきだと思うよ
・昨日からずっと「古畑任三郎」関連を見てるんだが…
大物俳優がいっぱい犯人役で出ているから、
著作権とかの問題で中々再放送とか難しいみたい。
確か第1話は中森明菜だったよな。
また1seasonから観てみたい。
・吉岡里帆と眠狂四郎やった時も
もう声が限界っぽかったしなぁ。
亡くなったのが本当に残念すぎる。
これを機にフジテレビはサードシーズンまで古畑任三郎の再放送してほしい。
ファイナル三部作はゴールデン枠でやってくれ。
特に藤原竜也と石坂浩二は神回なんよ
「汚れた王将」と「動機の鑑定」と
「今、甦る死」です
権利的に困難なのもあるけどマジで再放送希望
誰ですか??
兄?知らん
ほんと面白かった
増長では?
誰が演じてもビンタはするし、長ったらしい説教はするだろw
バスの旅かな
そうはならんやろ
津川氏は犯人一回 脇役を一回確かやっているな
もうトリック思いつかないのかな・・・?
全然思い付かなかったわ
こいつら記憶力すげえな
刑事コロンボ臭が鼻につきすぎて
一度も見たことが無い
田村正和ならさよなら小津先生が良かった
あれは照れ隠しにおみくじに従っただけと言った可能性もあるよ
誰?
福山雅治よかったやろがい
シリーズ初期の頃はわざとコロンボネタをまぜて
コロンボを知ってる人ほどニヤリとできる作りになってるんだよな
知ったかぶりほどコロンボ臭くて嫌とか言う
8090年代は海外からのネタ輸入多かった
世にも奇妙な〜、もそうだぞ
サザエさん回もカット
オマエラならわざわざ鍵を握って猟銃自殺するのかもしれないが
・山奥の、普段ひと気がないだろう場所でヒッチハイクする?
事件が明るみあった時、あれ?そう言えば・・・ってなるんじゃね?
・靴はありえないほどデカかったのに、ボーイの制服がOMして誂えたかのように
身体にぴったりなのはなぜ?足の大きさとタッパはある程度比例してるはずなんだが
六半 うずくまる かなり寒い
太田垣漫画に出てくる戦争狂カメラマンと同じ臭いを感じ取るがまぁ些細な事だろう
モルダー、あなた疲れてるのよ・・・
またこいつの記事なの?
つか誰?
風間杜夫つながりに気付けるやつが何人いるんだろう
いえ、片手ではなく両手です
みたいな出だしだけなんか凄くて覚えてる
ウルトラセブンにおける、スペル星人と同じ扱い
スゲーいいな・・
最後の
で、あなた誰なんですか?
が最高
はぁ~なるほど天才じゃん
遺族が拒否ったら封印なのかな・・・
花丸の児玉清さんは許可でたけど・・・
あれ、レーザービームのシーンでは鯖落ちしたからな
お前の10万倍は有名な人やで
踊る大捜査線な
お前何千年先の未来人だよ
田村正和の若い頃の眠狂四郎は本当に剣に気が狂った剣士のような怪しさがあった。
ほとんどのエピソードがツッコミどころはあるからそこは気にするところじゃない
自分は市川雷蔵のイメージが強い
そんなわけねーよ
100万倍はいくね
唯一無二の俳優さんでした、ゆっくり休んで下さい。
追悼やるなら多分特別編とか枠長いのやるだろうし視聴率がシリーズトップの山口智子がゲストのやつだと予想
いつもハンマカンマしか言わない人
やられた後のキムタクの???な感じも含めて最高
市川雷蔵の眠狂四郎は陽キャ
田村正和の眠狂四郎は陰キャ
どっちも良かった。
風間杜夫回はヤバかった。
いつも最後に入ってた今泉と博士みたいなやつの裏話コント好きだったな
wwwツッコミおもろい
先月偶然youtubeでその姿を見た
普通に?芸人&舞台役者やってたんだな
たぶん、ミステリー好きでも合わない寄りの好きだったんじゃない?
犯人が先に分かるタイプのミステリーを嫌いな人もいるし、潜在的にそうなのかもしれないよ。だから面白かったけど記憶に残らない。
スマスマで古畑のパロディやってたし、キムタク主演で古畑の新作作って欲しいわ。
鏡竜太郎ェ・・・
ちびっこって石井正則?
結構ニュースのナレーションで名前を見かける印象。
「間違えられた男」(風間杜夫)
「最後の事件」(江口洋介)
最後の事件はストーリーとしてはそんなに特筆すべきもんじゃないんだけど、
「私もこのゲームに関してはプロなんです」の行がカッコイイのよな
マチャアキだけが、いまだに古畑を恨んでる件は面白かった
珍しく古畑任三郎がマジギレしてたのは
部下増えてからがつまらん
それすると探偵物語の松田優作パロディの時みたいになるよ。
パロディ古畑するぐらいなら、老獪な俳優に倒叙物のメインさせた方が良い。
そういう態度をカッコイイと思う年頃ってあるよな。わかるよ。
続きともとれるっていうか、実際続きなんよな
「天真楼病院で外科部長やってます」って名乗ってるし
三谷は本当は司馬を犯人にしたかったけど、
「司馬が負けるところは見たくない」だかって理由で織田裕二に断られた
金田一→いやここまで細かいこと説明して無かっただろ分かるか
こなん→は???(ヒントあっても全く分からない)
追悼で再放送企画をやるならその辺のしがらみが薄いBS系
BSなら差し替えも非常に簡単なので一石二鳥
面白いのにもったいねー
人生損してるわ
あの時私には分かってました…どっちが本物か。知っていて、敢えて本物で殴ったんです。用は何が大事で何が大事でないかということです。
なるほど、慶長の壷には確かに歴史があります。しかし裏を返せばただの古い壷です。それにひきかえて、いまひとつは現代最高の陶芸家が焼いた壺です。私1人を陥れるために、私1人のために、川北百漢はあの壺を焼いたんです。
それを考えれば、どちらを犠牲にするかは…物の価値というのはそういうものなんですよ、古畑さん。 」
爆笑太田が三谷に直接パクリだパクリだって言ってる動画見たことあるわ
コロンボより先に倒叙物を書いている作家がいるんだが。アラン・ポーとか
ちょ、辛辣w
新たな歴史を作っちゃダメ
後は藤原竜也のやつ
自分がコロンボを演じたことすら忘れてしまっていたそうだ
推理するのもまた一興だった
みたいなセリフすき
ラジオの回と
自称超能力者の回かね
博学とその矜持を逆手に取るのが良かった
田村正和とか吉永小百合って別に演技派のプロの俳優じゃあ無いからな
こいつらキムタクみたいなアイドル系の俳優もどきでしかない
マスメディアが過去のイメージを徹底的に潰して
名優みたいイメージを何十年もかけて作り上げたたまものだな
暗い感じの二枚目役が多かったから
松嶋菜々子のやつも女性に翻弄されちゃう古畑見れてなかなか好き
どれになるかな?
たいした役者じゃないだろ
過大評価しすぎなんだよアホ
兵庫県南西部の播磨地方の方言、分からへんやろがい→分からないだろ
「せやろがい」なら←せやろか←せやせや←せやな、の流れ、お笑い「リップサービス」のせやろがいおじさん
田村三兄弟って言ったら、マリオブラザーズより有名だろ。
あなたが誰です?
私は誰なんですか?
景色が邪魔ってだけでの殺人だからな
古畑が犯人に体罰したのってこの回だけかも
確かに多くの視聴者は"キムタク"が出てると嬉しいのかもしれないけれど作品としてどうなんだろうな
大衆向けなだけ
半可通もネットでイキれる良い時代かね
俺には臭過ぎて読む気にもなれない
イチロー回は1発で最後の球投げ入れたらしくてかっこええってなった
人の死を利用するジャニの工作員が湧いてるのか
犯人2回はキムタク1人だけ
ジャニオタなんてキムタコ回とスマップ回しか見てないぞ
あなたこそキムタクにこだわりすぎ
間違われた男いいよな。
風間杜夫の演技がいい。
アッホくせぇ
一番面白いのは中森明菜のやつだろ
著作権とかの問題で中々再放送とか難しいみたい
せ→そう
やろ→だろう
がい→ちがうのかい
「せやろ」は「そうだろ」
「やろがい」は「だろう?ちがうのかい」で完訳変換できる
ジェラスガイ
おかげで今でも好きだわ
口論の中で犯人が口を滑らす
主人公「聞きましたか」部下A「聞きました」
主人公「聞きましたね」部下B「確かに聞きました」
犯人「えっ…えっ?(なんかやっちゃったか?)」
この流れ、完全にコロンボのパクリなんだわ
あれだけ、間抜けな犯人はいない
古典ミステリーが好きなだけやろ
シャーロックホームズの人形劇も手掛けてたし
記憶違いかもしれないのでないかもだけど
それ以前はアス比が4:3で再放送向けじゃない
iPadなら気にならんよ
古畑「毎朝新聞なんて新聞はありません!!」
ぼく「あ・・・あーあ、言っちゃった」
誇張無しの古畑マジで似てるからな
古畑に「犯人は本物と偽物の違いがわからないインチキ鑑定士」と目星をつけられたけど、
実はそこだけ間違いで、犯人は偽物の壺に価値を見出してたのでわざと本物の貴重な壺を割ったって話だな。
これをパクリといったら韓国オリジナルなんて地球に存在しなくなるよ?
嘘を言わないようにイヤホンで音楽を聴きながら犯行を犯したりしてて
なかなかひねりの効いた話だった思う
1期と2期は大体好き
ただし3期以降!てめーらはだめだ
八嶋が出しゃばって勝手に謎を解いてまったく面白くなくなってしまった
個人的に相棒よりずっと面白かった
俺が好きなのは古美術商の奴と
ラジオDJの奴と推理小説家のやつかな
やたら運の悪い犯人とか
電車ジャックの奴も好きだった
コロンボ大好きで全話見てるけど
まぁパクりっていうかリスペクトだと思ってる
古畑も大好きだわ
王様のレストランはいまだにTVドラマのトップクラスだと思ってる。
作品の舞台の狭さといい、劇作家出身というのがうまくハマったのだろうけど。
奥さん亡くした探偵だか刑事だかの役も良かった。
ラストで奥さんの名前言いながらピアノ弾くやつ。
ドストエフスキー
つまんない回探すのが難しい位面白い回ばかりだった
お気に入りはさんまやね、定期的に見るし今月も見た
コロンボも大好きだけど古畑もただの劣化パクリとは言えない楽しさがあった
特に今泉とか西園寺とかの脇役に発するコメディ感
コロンボにもシュルツとか仲良さそうなキャラもたまに出てきたけど
行動を共にする訳ではなく基本単独でそういう他キャラ所以のコメディ感はカミさんが~くらいだった
それはそれで事件犯人に集中出来て良かったけど古畑も良いものだよ
ちゃんと風呂上りに腰据えて見る価値のあるドラマだったわ。
みんな弔意を込めて話あってるだけなのに
昔から知ってるなら年齢重ねた書き込みではありませんね
福山の会が好き
1回殺される夫役で出て、その後、
古畑をモデルにしたドラマのブルガリ三四郎って役でも出てた
中森明菜にどうにか幸せになって欲しいみたいなメッセージ性を感じる
それなら「美しい人」をやった方がよかったな
個人的には笑うカンガルーの心理戦が好きだが少数派か