• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






暗殺教室やネウロの松井先生の最新作




main_nigejozu







作画に実は3Dが使われている








3Dの会社をやっていたら、少年ジャンプの新連載にガッツリ関われた話|株式会社メルタ|note





記事によると



・鎧の書き込みがエグすぎたこの作品

・松井先生から武具や馬具をCGとして導入して作画コストを下げたいと要望があった

・今回は漫画の下絵に使うため、パーツごとの取り回しやすさや、部位ごとのディテールを詰めた


2021y05m24d_220640809


2021y05m24d_220701178



この記事への反応





レンダリングされた作画だと気づきませんでした。よく馴染んでいてすごいどす。

実は僕も知らずに読んでました…。

これって松井先生の私費なんでしたっけ?
初挑戦の歴史モノで、さらに人気が出て長期連載になるかどうかは不透明なのにこれだけ大胆なことが出来るのは、松井先生凄まじいの一言に尽きますね…。





マンガも時代が進んどるの~


4088827104
松井 優征(著)(2021-07-02T00:00:01Z)
レビューはありません

B01FLIK6QI
松井優征(著), 佐藤オオキ(著)(2016-03-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.1








コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:02▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:05▼返信
よくわからんが大人気新連載なんだ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:06▼返信
漫画に3Dモデル導入は赤松健さんがネギまの時代からやってるんだよなぁ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:07▼返信
週マガで赤松が10年以上も前からやってたじゃん。背景の建物とか小物まで3Dで作ってたし
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:08▼返信
>>・これって松井先生の私費なんでしたっけ?
当たり前だろw

>>これだけ大胆なことが出来るのは、松井先生凄まじいの一言に尽きますね…。
それだけ今までの作品で稼いでるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:09▼返信
手順の簡略ということで技術に頼るのはいいことだ
日本はモノクロ漫画がずっと続いてきたけど逆に3Dが馴染みやすくて良かったのかもね
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:09▼返信
フジリューがサクラテツでやってたっけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:10▼返信
おもろいの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:11▼返信
べつに珍しい話じゃない
今じゃ同人でもやってるわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:11▼返信
>>4
これ。今となっては珍しくもない
2000年代人気のあったネギまとかも背景は大体3Dレンダリングで描き起こしてたしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:12▼返信
おれも3Dモデル作って作画ガイドにしてるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:12▼返信
GANTZとか
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:13▼返信
アニメも多くでイメージボード段階から3Dレイアウトや3D作画ガイドで省力化してるんだけど
酷い作画のアニメは減らない不思議
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:14▼返信
CGとか結構前からやってる手法じゃん
例えばCGモデルを動かしてポーズを取らせてからのパース線を自然に修正する
そしてその上に絵を描くと簡単に遠近感ある絵になる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:14▼返信
楽するなよ・・・もうウマ娘と同じオワコンだな・・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:15▼返信
上手い奴が描かないと浮きまくるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:17▼返信
ただ全く面白くも無いと
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:19▼返信
無能どもめwwwwwww
こんなんトレースとほぼ同じじゃんwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:20▼返信
これつまらん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:25▼返信
めっちゃCG感
やりなおせ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:25▼返信
誰だって3D使っとるわボケ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:30▼返信
※10
しかも赤松は自分とアシ達で3Dモデル全部自分たちで作っていたしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:31▼返信
手描きにこだわった結果ライブシーンが異常に少なくなったアイマスアニメ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:35▼返信
松井の下手クソな作画に3Dモデル使われてても何とも思わんよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:40▼返信
奥浩哉とか赤松健が昔からやってるよな
赤松は小物だけじゃなくて背景とか全部自前で描き起こして上から手作業で修正してたっていう
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:46▼返信
作者「鎧が面倒臭いこの時代は3Dなしでは漫画に出来ませんでした」
→アナログ原稿時代に戦国時代モチーフで漫画描いてた作家はいくらでもいる

信者「まさか私費なんですか?先生凄まじい!」
→10年以上前からやってる作家がいるし、今では若手でも使うポピュラーな手法

こいつら他の漫画を一切読まないのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:51▼返信
しっかり描かれたところでまず誰も松井の絵に綺麗さ求めてないだろ、寧ろ不自然でモデルが浮き彫りになるんじゃないの
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:56▼返信
一番すごいのは題材に全然メジャーじゃないがクソ面白い室町をもってきたところだぞ
マジでここに目をつけるのはかなり歴史詳しくないと無理
それを面白くできるのかもかなり覚悟がいることだわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:56▼返信
いぬやしきみたいなレベルならまだしも
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 03:58▼返信
>>26
ジャンプしか読まない勢かもな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:00▼返信
集英社とクリスタのセルシスが業務提携しているの知らないのか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:00▼返信
だから違和感あるのか
話とキャラは凄く好きだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:02▼返信
※26
作画が精密じゃない劇画の時代とか
週刊漫画じゃない時代のペースで語られても
昭和の老害おじいちゃんって新しいものを否定して頭カタすぎ
今の漫画とか読めないんじゃない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:03▼返信
楽する前に画力上げてよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:04▼返信
寺沢武一は30年以上前からやってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:06▼返信
コミポかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:07▼返信
アシ増やすより安くて便利
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:08▼返信
ヤンマガのイニDの作者のやつとか写真まんま背景として載せとるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:10▼返信
>>23
え?見たことなさそうな感想w
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:12▼返信
ここ20年ジャンプ手に取った事無いけど実際面白いの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:16▼返信
コイツ情報漏洩やんけ
守秘義務って知らんのか。松井見損なったわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:20▼返信
CGで埋めた絵って画面はとりあえずみっしり埋められるけど
見た印象はスッカスカなんだよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:38▼返信
こんなんが話題になるのはさすがジャンプって感じだな、逆に
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:41▼返信
3Dモデル使ってあの程度のクオリティなのかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:43▼返信
※33
横だけど今より絵が緻密で
尚且週間でこなしてた作家なんて幾らでもいるよw
特に80年代~90年代のジャンプにはw
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 04:44▼返信
殺せんせーの声優が小野坂(ハゲ)になりかけて全力で蹴った作者か
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:05▼返信
ガルパンのスピンオフ漫画では戦車みんな3Dモデルだろ
リボンの武者以外
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:12▼返信
奥浩哉はだいぶ前からマンガに3DCG使っているけど?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:15▼返信
>>48
『01 ZERO ONE』は、奥浩哉による日本の漫画作品。『週刊ヤングジャンプ』で1999年21・22合併号から2000年17号まで連載されていた。コミック界初の全編フル3DCG作品。コミックは全3巻。

これとか
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:17▼返信
松井の信者はほんとにキモい
暗殺教室あたりからそんな感じする
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:18▼返信
ベルセルクも3Dモデル化して続きかけよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:20▼返信
大昔ネギまでやってたよな
しかも赤松は会社に頼らず自分で構築してたぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:29▼返信
基本松井の絵にはネウロの犯人みたいな強烈なインパクのえる怪人を求めているのであって下手くそなショタとか若い女は求めてない
実際暗殺教室は潮田渚とかいう最低野郎のせいでゴミみたいになった
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:50▼返信
それってコブラからじゃないの?1980年くらいにはすでに3Dモデリングで漫画書いてただろあの人
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:51▼返信
信者ファンが盛り上がってるだけで言うほど面白くないよなこれ
最近だとしまぶーのビルドキング?
前半のスロースターターは完全にスタッフのせいだったろ
あんな組まれ方したらもう漫画書かれなくなるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 05:59▼返信
※53
暗殺教室流行ったやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:07▼返信
CGなら寺沢武一の方が先
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:28▼返信
オーダーが漫画家とは到底思えないあいまいな指示でワロタw
何で直接書き込めばいいだけなのに「だいぶ長く」とか言ってるの?最低限長さの数字出せよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:29▼返信
次は冨樫先生の為だけにハンタを描きやすくするツールみたいなの勝手に作って送りつけよう
みんなに絶賛されるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:42▼返信
>>59
FGOの社長絵みたいなことになったらゾッとするからやめろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:42▼返信
>>54
当時はCGだが3Dではない。80年代初期は9801、80年代半ばにはマックで作画から彩色までしていたが
そもそも一般人でも使えるようなモデリングソフトは一般的でもないし出力に相当な時間がかかる時代で3DCGは実用的じゃなかった
イメージメーカーって拡張ボード込みの業務用ツールでもフルカラー3DCDを1枚描画するのに1晩かかってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:45▼返信
こんなん15年くらい前からやってるっていうか、最近の漫画家で3D使ってない方が珍しいレベル
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:50▼返信
マクロスthe1stもバルキリーが3DCGだったがメカは楽になるよな
って言うか結局打ち切りなのかあれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:50▼返信
GANTZの頃からやってたから
べつに珍しくも糞もないな
エ.ロ漫画家ですら使ってる
むしろ今更
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:53▼返信
はえ〜すっごい
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:54▼返信
もう絵である必要すらないんじゃないかと思えてくる
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:55▼返信
コミpo発売されてから相当立ってると思うが認知度低すぎやんな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 06:57▼返信
肝心の漫画は面白いのか?
この作者の漫画どれも読んでないから1話もスルーしちゃった。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:08▼返信
>>67
コミpoなんて同人屋すら使ってねえじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:18▼返信
3Dに漫画みたいなシェーダーつけてスクショ取るみたいな感じか
甲冑とか背景はそれで良いかもね
時代物なら1度作れば使いまわせるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:24▼返信
>>68
打ち切り無しで2作アニメ化させてるのに興味ないってどんだけアンテナ狭いんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:25▼返信
ネギまもやってたな
あっちはこだわりすぎてコスト上がってそうだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:26▼返信
>>55
面白くなりそうになった途端打ち切りバトル展開になったよな
タイミングに悪意を感じる
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:27▼返信
>>8
面白くはない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:27▼返信
>>12
ガンツはあからさますぎて違和感ですぎでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:29▼返信
この作者のキャラ気持ち悪くて無理だけど人気なら間違ってるのはワイの方なんやな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:33▼返信
赤松はCGを使った原稿に手描きのキャラを貼り付けたりしていたそうな
ある時はその手描き原稿が剥がれ落ちてトラブルになったこともあったらしい
凝り性なんだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:40▼返信
>>76
そう考えられるのは偉い
松井のアンチは少数派の負け犬のくせにネットで得意気に吠えまくるからなあ
まるで多数派かのように
まあ実際キャラはちょっとキモいけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:48▼返信
>>77
昔からずっとそのやり方だから
計算上一話上げるのに8日かかるって言うジャックハンマーみたいな状態でたまに休載してたのは帳尻合わせの為とか
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:49▼返信
>>53
なってなかったから流行ったね
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:50▼返信
>>46
そりゃしょうがないだろ中身イケメン若者なんだから
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:52▼返信
3Dを変換したりトレスしたりして使ってるなんて言うと、はちまに巣くうおじさんたちは激怒ものなんだろうなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:52▼返信
3Dの方が手間と時間が掛かりそうだな・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:54▼返信
>>70
今時は、3Dモデルが線画になったりすんのよ。
ほんと手軽よ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:58▼返信
>>42
仕上げ処理によっては画面がすごい見づらい作品あるよな。
トーン使い放題でメリハリがないっていうか。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 07:59▼返信
>>69
この間セールでコミポ買ったの忘れてたw
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:00▼返信
>>83
使い回すんだから手間はともかく時間はかなり削減されるだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:00▼返信
凄いのは分かるけど話が盛り上がらねぇ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:01▼返信
松江名の弟子のロボ漫画も機体のCGは作者と身内で作ってたな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:03▼返信
つまらないから読んでない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:05▼返信
>>88
はちまにクリエイティブな人間がいない、って証拠だなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:07▼返信
>>58
漫画家はCGモデルの専門家じゃないぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:10▼返信
今ちょうどネウロ読んでるんだが、同じ人が描いた絵とは思えん。上手くなったなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:11▼返信
>>93
ネウロのときから普通に書くと今みたいな感じだったよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:14▼返信
>>1
20年前からやってる事なのに何言ってんの
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:41▼返信
※72
UQだと漫画で使った3Dモデルをそのままアニメの方でも使っているから、効率はかなりいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 08:44▼返信
デジタルでの作画しているなら3D機能は作画ソフトの標準装備なこと多いよ
背景とか3Dから線画処理してる人わりといる
素材も豊富やで
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:05▼返信
逃げ若は作画云々よりもジャンプじゃ史上花慶と剣心くらいしかヒットした例がない歴史物で新たに長期連載になれるかどうかが重要
今の所はショタ好きまんさん達が支えてる様だが…
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:06▼返信
制作1週間らしいけどこういうの注文したら
おいくら万円くらいかかるの
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:08▼返信
「しかも私費」←当り前だろ
筆インクトーン、今ならデジ作のPC機器ソフトまで全部私費だわ

唯一編集が出すのは取材費と急遽投稿要請でのアシ費ぐらい
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:10▼返信
個人的には漫画に描き込みは求めてないんやけどな
少ない線でそれっぽく見せるのが技量なんちゃうの
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:35▼返信
3D使用なら20年前のネギまの連載中からやってたじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:39▼返信
3Dこなすのはいいけど
それをいかにアナログに見せるか
もしくは生かしていい絵を仕上げるかだよな
3D使ってこの程度ってのがしょぼすぎる
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:41▼返信
CG WORLD誌がアップし始めたかも
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:44▼返信
3DCGでマンガとかすげーと言うのは
今だリアルタイムレンダリングをムービーと言っている
原始人レベルの豚と同じだから止めたほうがいいぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:47▼返信
今駆け出しの漫画家でも3DCG使ってるぞ
今時珍しいものじゃないしむしろ遅れてる感すらある
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 09:51▼返信
マンガも時代が進んどるの~っていつの時代のお爺ちゃんだよ
20年くらい前から背景エフェクトもっとレベルの高いフルCGとかあったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 10:07▼返信
別に特に新しい事だとも思わないし、ネウロの人は絵がキモい(狙ってやってるんだろうな・・・ なぜかそういうののほうが腐女子受けがよかったりするし)し内容も受け付けないけど
作業現場の規模や絵に対する力の入れ具合で幾らでも事情が変わってくる話だろ
知らないもんをまず否定しても自分が偉くなるわけでもないし、無産オタクおじさんは役立たずのままだぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 10:30▼返信
こういう関わりがあると簡単に打ちきりにできなさそう
一回当ててる漫画家が真似しそうだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 10:33▼返信
ビルドキングも建設会社とガッツリ関わってたら5巻くらい伸ばせたかもよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 11:01▼返信
3Dにしか見えない
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 11:22▼返信
ガンダムサンダーボルトの太田垣康男もこれだね
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 11:37▼返信
面倒なもんは描きたくないだろう
いいんじゃないの
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 12:04▼返信
>>3
売り上げにつながってないのと爆売れとではなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 12:13▼返信
作画作業効率が上がるのはいいね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 12:34▼返信
…結構前から使われてないか?
ネギまとかそうじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 12:55▼返信
市販のデジタル漫画ソフトにも3D機能や素材が
すでにあるからそこまで真新しい話ではない
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 13:11▼返信
アイマスのダンス作画に3D使ってるけど、何もお前ら言わないし寧ろ批判的じゃんwダブスタもいいとこだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 14:34▼返信
※90
読んでないのにつまらないって分かるんだ、その能力欲しいな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 15:18▼返信
これ毎回後ろの方だし大人気ではないし人気でもない作品
なんなら終わりそうな気がするけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 07:31▼返信
>>120
いや前の方だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 07:41▼返信
>>118
誰に話しかけてるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 16:36▼返信
あの人絵はヘッタクソだもんや
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:05▼返信
AIが漫画を描く時代も近いな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 20:55▼返信
読み飛ばすのもめんどくさい駄作

直近のコメント数ランキング