前回記事
【FF生みの親・坂口博信氏の完全新作RPG『ファンタジアン』情報解禁!ジオラマ撮影で作ったグラフィックがすげえ!】
↓
ミストウォーカーの坂口博信さん
サブスクApple Arcade独占配信のRPG『ファンタジアン 前編』についてツイート
FF6の頃、日本では受け入れられて米国では難しかった。そして今、#FANTASIAN は米国ではかなりやってもらっていて、日本ではちょっと苦戦。面白い。でも、自分もブレードランナーをレンタルビデオでたまたま知ったくちなので、そういう出会いがあることを願って、とにかく後編を全力でつくる。
— 坂口博信 (@auuo) June 7, 2021
FF6の頃、日本では受け入れられて米国では難しかった。そして今、#FANTASIAN は米国ではかなりやってもらっていて、日本ではちょっと苦戦。面白い。でも、自分もブレードランナーをレンタルビデオでたまたま知ったくちなので、そういう出会いがあることを願って、とにかく後編を全力でつくる。
僕もそうですが、アップル以外のプラットフォームでやりたいって人がかなり居ると思いますよ。
— 真・魔炎長うれモン@単発教ひんぬー派大司教 (@ura_bass) June 7, 2021
大人の事情で難しいと思いますが
— あんころもっちもち (@halmaki48) June 7, 2021
やはり坂口さんの作品は腰を据えてじっくり楽しみたい🤗
前編と後編合わせてPS4や5、Switchで出る事を願っているのは私だけではないはず………。
iPad買ったついでにやったんだけども これFFが7からこっちの方向に進化する道もあったんだろうなと思わせるような出来だったんだよね。 コンテンツとしてはまだ前編だけだから充実してるとはいえないけど、面白かったよ。 時間かかるのが今の日本人に向いてない。 https://t.co/5hxOEO6DTg
— (パララッ)クマ (@parallaxma) June 7, 2021
続編まってますーー!!なんで日本で流行らんのだろうか。。今時のソシャゲとは違う、本格RPG、王道の坂口節を待ってます!!!
— アキラのゲーム部屋 #ラスクラ #新作ゲーム (@AkirsGameRoom) June 7, 2021
Android対応お願いいたします。ずっと待っています。
— りら@graytail🐱ハム次郎🐹 (@graytail178) June 7, 2021
ゲームはゲーム機、もしくはPCでやるのでプラットフォーム問題じゃないですか。
— 反動 (@FF14_hando) June 7, 2021
FANTASIANが海外ではかなりプレイされてるのに、日本では全然らしくって、世界と真逆の日本のiOSのシェア(7割)を考えると、日本人はAppleArcadeほんとに興味ないんだなって間接的に伝わってくるな。いや興味ないというより、存在を知らない、知ってても何かよくわからんって人が多いって気はするか。
— ロッズ (@rods_skyfish) June 7, 2021
ゲーム自体がどうこうじゃなく、Apple arcadeの知名度が絶望的に無いのよ。
— Lin (@lincape22) June 8, 2021
有象無象のよくわからんゲームと🍎にいくら持ってかれるかわからんのに月額制っていうのも、単品応援したくても出来ない要員かな…
ふぁんたじあに月額600なら喜んで払うんだけどね
この記事への反応
・はっきり言って『月額サービス(Apple arcade)じゃなくて買い切りで一発で買わせろ』これに尽きるかと。アップルアーケードの存在自体知らない人多そうだし。
・日本で認知度低いのは対応機種って言うの?が少なすぎるからだよね
面白そうなのに勿体ない
・プラットフォームの問題では
・前半のラスボスのとこでアプリが落ちて、そのままデータも飛んでから気力が失せた。
・アップルアーケード専用が足を引っ張ってる感じが。
日本じゃサブスクでゲームをするって感覚があんまりないからじゃないかな
・PS4、PS5、スイッチに出して欲しいです。
・外人も結構FF3(FF6)が最高傑作と言ってる人多かったけど、あまり売れてはなかったのね。
・後編が出てからやろうと思ってる
テラバトルの時みたいに実装を謳ってから年単位で待たされたくないので
・これ不思議なんよね、世界では今androidのシェアが増えてて日本では未だに7割があいぽん。
そんでもって俺もandroidでファンタジアンやりたくても出来ない、、、
・FANTASIANの日本で売れてない問題は、日本でアップルアーケードが認知されてないことじゃないかな?もったいない。
【坂口博信 - Wikipedia】
坂口 博信(さかぐち ひろのぶ、1962年11月25日 - )は、日本のゲームクリエイター、シナリオライター、映画監督。ゲーム制作会社ミストウォーカーCEO。 茨城県日立市出身。愛称はヒゲ。『ファイナルファンタジーシリーズ』における生みの親である。
略歴
1983年 - 横浜国立大学在学中にアルバイトとして電友社に入社。ソフトウェア制作部門“スクウェア”のスタッフとなる。
1984年 - 初作品『デストラップ』発売(スクウェアの初作品でもある)。
1986年 - 電友社スクウェアが株式会社スクウェアとして独立。取締役企画・開発部長に就任。
1987年 - 『ファイナルファンタジー』発売。
1988年 - 『ファイナルファンタジーII』発売。
1990年 - 『ファイナルファンタジーIII』発売。
1991年 - 『ファイナルファンタジーIV』発売。代表取締役副社長に就任。
1992年 - 『ファイナルファンタジーV』発売。
1994年 - 『ファイナルファンタジーVI』発売。
1995年 - 『クロノ・トリガー』発売。Square L.A., Inc.(後にSquare USA, Inc.)設立。取締役社長を兼任。
1997年 - 『ファイナルファンタジーVII』発売。『ファイナルファンタジータクティクス』発売。ホノルルスタジオ設置。以後現地でゲームや映画の制作を行う。
1998年 - 『パラサイト・イヴ』発売。
1999年 - 『ファイナルファンタジーVIII』発売。
2000年 - 『ファイナルファンタジーIX』発売。Academy of Interactive Arts & Sciencesの殿堂入り(Hall of Fame)[12]。財団法人マルチメディアコンテンツ振興協会(略称:MMCA)のマルチメディアグランプリ 2000にてMMCA会長賞を受賞。
2001年 - 『ファイナルファンタジーX』発売。映画『ファイナルファンタジー』公開。スクウェアを退社。
2002年 - 『ファイナルファンタジーXI』サービス開始。
2004年 - ミストウォーカー設立。CEOに就任。
2006年 - 『ファイナルファンタジーXII』発売。『ブルードラゴン』発売。
2007年 - 『ロストオデッセイ』発売。
2011年 - 『ラストストーリー』発売。
2014年 - 『テラバトル』サービス開始。
2015年 - Game Developers Conferenceのゲーム・デベロッパーズ・チョイス・アワード 2015にて生涯功労賞(Lifetime Achievement Award)を受賞。
2017年 - CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)のCEDEC AWARDS 2017にて特別賞を受賞。
関連記事
【【心配】FF作曲家・植松伸夫さん、かなり体調が悪そうとの海外報道 坂口博信氏「新作『ファンタジアン』が植松さんの最後のフルサントラになるかもしれない」】

皆が遊べるようにしたらいいのに
Wiiの力甘く見てたわ。HD機でさえリアルタイムで物が壊れたりする
ソフトって無いと思う。
スポンサーとして開発費を出したのがアップルだったってことだよ。
やってるのおっさんかおばさんしか居ないし
まだファンタジーとか夢見てんのかよw
ゲームサブスク開始!
ソニー終わったな!!
ってニシくん言ってたよね
😭😭😭
全然魅力的に見えないが
山下しっかり貰いつつ
金出せばいいのに乞食することにこだわるね?
Appleアーケード入れない乞食が喚いているだけだろ
ipadとコントローラーで家庭用相当ではあるんだが。ゲーム自体はそこそこ面白い
宣伝がヘタすぎるんだよミスとウォーカー
ねえ、まだFFがどうの言ってるの?
ブルドラやロスオデ、ラススト
FF以降、いっぱい作って全部苦戦したやろ
どこで宣伝してんのこれ
買い切りなら1200円とかでも手を出したと思うわ
月額みたいだけどやろうとも思わないな。
みんゴルスタッフのゴルフもアップルアーケードだっけ?
出すんなら家庭用で出たら7000でも買うかな。
PSやSwitchで出せは笑える
ゲハの様式美
いい加減に死なねーかなコイツら
全知全能の仏が自惚れる
万知万能の神が自惚れる
万知万能の仏が自惚れる
CSで出せる余裕があるなら間違いなく出してる
箱で失敗、Wiiでも失敗、スマホでも失敗
そして今がこれ
くっ…!
まだだ、まだ日本にはエルデンリングとブレワイ続編がある…!!
実写をジオラマっぽく見せるとか、ジオラマを実写っぽく見せるとかなら分かるけど、
ジオラマで作ってジオラマにしか見えないとか、正直意味不明だと思った
ブランド力に胡座をかいてローカライズが足りないというか愛が足りないぜというか
客目線が決定的に足りない
アップルアーケードなんてわざわざ入ってまでこのゲームやりたい奴は少ないだろうな
レジスタンスは自惚れ屋 銀河レジスタンスは自惚れ屋
皇帝は自惚れ屋 銀河皇帝は自惚れ屋
リーダーは自惚れ屋 銀河リーダーは自惚れ屋
アーキテクトは自惚れ屋
オラクルは自惚れ屋
センチネル(センティネル、スクウィッディー)は自惚れ屋
デウス・エクス・マキナは自惚れ屋
人工知能(artificial intelligence: AI)は自惚れ屋
ゲーパスどころかps nowすら流行ってねえんだから
ゲームデザインやシナリオはもう古臭い人
ま、それがクラシックで好きでもあるんだけど、この人戦闘のテンポに関しては無頓着すぎる
FF9やASH、ロスオデと全部戦闘のテンポ良くない
俺もそうだし
その後作ったやつも面白くなかったし
ブルードラゴンなんて途中で投げた
これ一本にデバイス変えるとかほんまモンのガイジやろ
ロスオデはターン制RPGの中じゃトップクラスにハイテンポやろ
ターン制RPGそのものがテンポ悪いって話ならそうやけど
これじゃ後続が出てこない
ヒゲ「……」
やりたいと微塵も思わないし林檎限定なんて尚更
気付いてても口に出せるわけねえだろ出資者相手にさ
バトルフィールドはオンラインで尚且つ大型の建物崩壊するんですが…ひょっとして原始人ですか?
そんな連中がこんなゲームを手に取るとは思えない
ロスオデは戦闘自体のテンポじゃなくロードだね
XBSXの互換つかってSSDでやるとメチャクチャ早くなるらしいけど
懐かしいコピペだな
興味を示されなくなっただけじゃね。
これに限らず、テイルズ新作とかも興味ゼロだわ。
iPhoneでヒゲのゲーム買う奴なんてほとんどいないと思うぞ
他でもヒゲゲーは売れないのに情弱iPhoneユーザーなんか余計に買わんだろ
据え置きで出せない事情があるからって分からんのかねぇ。
やりたいゲームは対応ハード買うしかないのと一緒でしょ。
やれる環境に合わせるしか無い。
小学生じゃ無いんだから、自分で環境を整えろ。
そんなこともわからないんでちゅか??
ハゲも老害なんだよなぁ・・・
one xの互換でもほぼロード無しかつディスク入れ替え不要になってたで
そこまでしてやりたいタイトルじゃないw
だからそこまでの魅力は無いって事だよ
只でさえ積みゲー多いのにサブスクは手を出し辛い。
スマホソフトへの課金とゲームソフト購入の心的ハードルって全然違うんやで
そりゃこれは日本では受けないなと
そこらへんを坂口やプラチナでカバーしようとしたんだろうが焼け石に水だ
短絡的過ぎ。
古いタイプだわ、今の時代にあってない
サブスクだと寝かしている間にもどんどん金取られるという強迫観念が生まれるからな
普通にファイナルファンタジーの新作って思いそうな
やってみたいなって思わせるPVだね
プレイステーション4や5で展開するならやってみたい
フィールドの草が減って動きもカクカクになちゃうけどいいですか?
目先のお金につられすぎなんだろ
こんなキモい主人公のRPGを本格とか言われてもね
もう日本はFF7みたいな一本糞アニメRPGは受け無くなっているのが現実だ
遅れて他のハードに移植してもアップルは儲かるから問題ないと思うんだけど
今でも一線級のクリエイターでいられただろうになぁ
そうは言ってもソニーに恨み節だしPSで出さないんだから失敗しかない
もう日本ですら半分以上がアンドロイドユーザーだ
iPhoneが圧倒的だったのは昔の話
お金ないんだろうなというのはよくわかる
クラファンしないのもお金集まらないのを自覚してるんだろうね
お手軽なゲームの方がいい。
RPGで楽しませたいなら家庭用の据え置きハードで出して貰った方が楽しめる。
まぁ髭のゲームが好きだった世代だしやってたと思う、多分
CSやPCにゲームいっぱいあるしわざわざやる必要がない
スマホゲーやってる人は他が忙しいだろうし
セールス向いてなさそう
始まるから終わってるやん
豚イラ
未練じゃなくて宣伝目的だって言うならそれこそモノ作りとして最低な行為だから余計に駄目だし
ブルードラゴンで枯れた
サブスク契約に持って行くためのエサなんだから、他でも出せというのはお門違い
スマホを日常的に複数台持ち歩く人なんてそう居ない
アーケードで遊んでたら通信制限になったり バッテリー切れたらアホだし
結局やらないくせに
Apple Arcadeで時間かけて遊べるのがこれしかない
また幻覚が見えてる…
そんな事言ってもやらねーよ?w
開発費だろ
スマホ以下のスペックで出るわけない
スマホゲーとかってTwitter等でフォローしておかないとリリースされたことすら知らないまま消えてくんだよな
おまけにApplearcade
金出してくれるとこでつくkってるだけ
久々に時間かけて遊べるRPGで面白かったわ。
後編、早くやりたいわ。
開発費バカにならんから独占配信のが確保しやすいんだろうけどそこがネックになってる
appleに金出してもらってインディゲーレベルなのは悲しいな
小島みたいに意地でもAAA作り続けないとアカンのやな
あと美少女キャラを10人くらい増やして
見た目もアニメっぽくしないとな
3Dスキャンじゃなくて、そのまま使ってるんやで。
単なる宣伝不足じゃね?アップルアーケードやってる人だけに
知れればいいってのならダメだと思う
PSで絶対出さないマンだから無理よ
本当にアクティブユーザーいるなら、何十万人がプレイ中とかいうもん
弱小スタジオは資金力がないから、プラットフォーマーから金が出たり、或いは有利な条件を提示されるんだろう。
ゲームが売れたか売れてないかと、デベロッパーの商売としてどうかというのは必ずしも一致しないけど、XBOXであまりうまく言ってなかったように見えたヒゲさんが、今もゲーム制作を続けられ、今もリスキーに見える同じ選択をとるあたり、悪くないのかも。
FF13〜15より、よっぽどこっちの方がFFらしくて面白いぞ。
つまり懐古向けと
イラネ
毎回変わるのがFFなんだからFFらしさなんて存在せんぞ
FF以外も沢山出してるけどな。
XBOXでゲームを作るってなった時は、朝日新聞で
「坂口博信、移籍」ってけっこう大きく取り上げられていたんだぜ
このパターンが一番セーフ
多分
毎回変わるようになったのは、7からなんだよなぁ
今はもうゲーマーですらヒゲを知ってる人少ないかもしれんわ
もうこいつゲーム作るの向いてないだろ
何十年前の話しだよw
何言ってんねん
それが枯れてたって話だろ
マジで遊びたいなら
ニホンデハーとか、移植してください!って言ってないでアップルにお金払ったほうが早くない?
いや1から6まででも同じシステムなんてほぼ無いぞ
沢山クソゲー出してるってことだね
「近頃のソシャゲ」すらまともに作れないんじゃ何も作れないよな。
テラバトルはそれなりに成功したんやぞ。
失敗したのは2の方。
遊びたい云々とか以前に知らない
知ってもそもそもどうでもいいとなりましたとさ
信者の自業自得だよ
実際の制作に関わってたのはFF初期くらいじゃね
海外では成功してるから坂口にはどうでもいい話なんだよ。
Apple以外で出せるわけないし。
ゴミサービスに金がないのに払うバカがいないってことでは?
だってappleアーケードで他にやりたいゲームないんだもん
日本人が反応しそうなのって他スクエニのRPGとソニックくらいか?
出さないの
ゲームはお金出してくれるところが無いと作れないんだ
雇われが嫌なら特定のプラットフォームの参加に入るか、お金持ちを騙すかとかになる
1と2ですら成長システムが違うし4の固定キャラ、5のジョブシステム、8のドローとジャンクションとか
シリーズごとにシステム変えてくるのがFFでしょ
天才を引き抜いてくる天才。
今のスクエニと違って締め切りだけは守る。
おおかた海外で流行ってるって言えば流行に流される日本人もやるだろうって下衆の考えじゃないの
AppleArcadeの普及率が分からんことには何とも
世界観をガラリと変える事は7までなかったよ。
完全におかしくなったのは15だが。
すくなくとも、箱でだしたロスオデまではやったで
まあ1社で半分だから凄いと言えるけどさ
その程度って事に過ぎん
皆がゲーム目的でiPhone使ってると思ってんの?
そういう層を丸々捨ててる
例えば5と6でも全く世界観違うけど
2と3もあってるところを探す方が難しいぞ
お前単純に「ファンタジー風だ! だから1から6は世界観が似てる!」って思ってるだろ
単に表現力が追い付いただけだけどね
1からして宇宙ステーションだの出てきてるのに
横だが、それまでの中世的な世界観からがらりと変わったのって、6やぞ
あれはスチームパンクってジャンルになるんやで
そら存在すらしらねーわwww
日本人のリアルなグラは小綺麗すぎる
そりゃコンシューマじゃ出せないだろw
エアプw
1と2の時点で全然違うわw
あんだけゲームはiPhone言ってるのに
アップルアーケード知らん奴いるのかよ
自分は泥だけど
15はしょうが無い
外伝をリニューアルしたのだし毛色は違う
毎回違うけど
何いってんだこいつ
次辺りの言い訳でクリスタルに言及しそうだから先に言っとくけど2の時点でクリスタルは割とどうでもいいものになってるから気を付けろよ
ファンタジアンのためだけにアーケード入る馬鹿おらんしな
他のゲームでも面白いの沢山揃えないとApple Musicみたいにはいかんだろ?
寺田さんまたFFやって欲しいな
ニワカ臭パネェな
これでプレイ済みなら知能に問題ある
ググって動画を見た
なーんだ、ホントにフィールドマップは静止画だわ
実写加工だから確かに綺麗ではあるけど、何もかもが古臭いし全く興味なくなった
トレイラーかなんかでフォトグラメトリしてた3Dモデルは全体マップ的にでグルグル回ってるだけだったよ
こんな入り組んだジオラマを漏れなくスキャンするなんてすごいじゃないか!とか思ってたのに…
ハードル高すぎるわw
このキャラデザは・・・
相当狭いターゲットだと思う
PS「早く乗れバカヤローーーーーッ!」(どんっ!
そりゃやってるのはソシャゲだけだからなぁw
めちゃくちゃ流行ってるゲームならやるけどニッチなゲームなんてやらない奴等がメイン
初めて聞いた
バグ、処理落ち、激遅ロードの三重苦常識ハードさんw
消したがw
日本じゃ完全に過去の人だからなぁ
ゲハだなんだっていうけどハード選びって実際大事だと思うわ
宣伝が足りてない
なによりプラットフォームが良くない
自ら苦戦しに行ってるようなもんなのに嘆かれてもね
その戦闘システムが爽快感皆無で苦痛でしかなかった
もっと自由度の高い偏差システムとアバウトな操作性で良かった
結論 坂口はもう引退した方がいい
話もちっともつまらない
ガキのプレイアブルキャラとか戦闘で役立たずすぎてイライラした
7以降(CGになってから)は延期結構してるけど
ニッチ過ぎて終わってた。
UBIタイトルをパクりまくったゲームをクレクレしてクレクレだってw
こういう奴のおかしくなったってのはよく分からん
ゲームするのに色々なプラットフォームを行き来しなきゃいけないのはユーザー側は苦痛
在宅娯楽の中心がTVの時代は良くも悪くも楽だったと思わされる事例
ワールズエンドクラブはアップルアーケードだったけどSwitchで完全版出たよ
FF6の頃ガー…
いい加減過去の栄光に頼るの辞めろ
お前はFFの髭ではなくブルドラ ロスおで らすバト 寺ばとる☆の髭
不評爆死は当然の事
12と15と7Rが延期したぐらいで、後はしていねえよ
そもそもサブスクで前編だけとか、日本人気質じゃ売れる訳がない
豚がクレクレしてるの?
買取保証なしではやっていけない実力
つまり…
こんなもん
林檎信者、自分を陽キャだと盛大に勘違い
ラストバトルで呪いがかかってしまった
オワコンだなぁ
なんでまだ居るのか謎
元FFの肩書きで騙し売りけ?
と言う流れで、Appleのプラットフォーム以外の道が残っていないんだよ、この人
ゲームで死生観を延々と語るのは、自分の祖母の葬式が切っ掛けと言って、そこに執着しているのだから凄くくどい性格しているよ
完結してねぇのかよ…そんな事言ったら尚更やらんぞ
このためだけにApple Arcadeとか入るわけないでしょ
iPadって去年の上半期に国内だけで、これだけ売れている最強タブレット。
それで爆死は引退レベルです。
ただラインナップに絶望的に面白そうなゲームがないんよ
このゲームだけに月額払うかって考えるとスルーしちゃうよね
国内だけというか日本が特別シェアが高い国の一つだしな
Apple Arcade用に作ったんだしお前は何を言ってるんだ?
意味わかってる?
もっと頭を使おう
買ってる人は情報処理に弱いイメージ
完全にApple arcadeがゲームを囲い切ってればその通りなんだが、残念なことに他のゲームは他機種に移植されまくってるのよ。
そうなりゃ別にそれを待ってれば良いだけ。わざわざ求めてない形態でプレイしないよって話。
アホなのかな?
面白いって言ってるんだから現状に満足してるじゃん
だったらも何もない
まさかこんなマイナープラットフォームで世界中で遊ばれると思ってたわけでもないだろう
そうじゃなきゃアップルが金出さなかったんだろ
(・・・ かなりのおっさんたちということになるな)
日本人に限らず世の中がサブスクに疲れている感もあるし
他で出てもやらねえだろ口だけだよなw
今回は明らかにプラットフォームの問題だろう
6の頃からメインで作ってたのは北瀬と野村じゃねえか
月額有料じゃ日本人は遊ばないよ
手柄と言うかマーケティングの比較してるだけじゃないかな
萌キャラには何万も課金してサブスクには金もったいないオタクばっかだしwwwww
むしろファン層を理解せずに
和ゲーやJRPGが売れないハードで出し続けたのが問題
必要なフィードバックもされず、勘違いしたままCSから去って行ったんだろうな
普及率7割超えているんだからプラットフォームの責任ではないだろ
単なる知名度不足
そもそもがゲーム目的で持ってない人が大半なんだよな
普及してるからゲームが売れるっていう考えがおかしい
伊藤を忘れるな
ディレクターは北瀬と伊藤だ
まぁそれはともかくヒゲは6では総監督的な立ち位置だったんだと思うぞ
北瀬が10でPだけど実質ディレクター(アルティマニアではディレクター表記)だったみたいに
それはどこの国だって一緒だろうが
日本で苦戦する理由にはならんと思うけど?
信用できるわけがない
他のプラットフォームに持っていくのは難しいんじゃないかなぁ
マルチなんてもってのほか
ゲーム好きは普通に据置ゲーで忙しいから眼中に無いし
単に買い切り型が人気ない
みんなのゴルフのクラップハンズバンのゴルフゲーとかクラッシュディクーとかソニックレーシングとか浅野チームのスクエニRPGも有るぞ全部ゴミだけど
いやスイッチでなんてやりたかねぇよ、iPhoneより性能低いんだからボケボケガクガクになるじゃん
PS4もないわ
これ面白いの?
AppleアーケードはiPhone8以降だから性能はSwitch以下やぞ
それ以降、ホント可哀想なくらい鳴かず飛ばずだもんな
PS5の時代にコレじゃ、ストーリーが凄い良く出来てるとかなら話は別だが
PS2が成功したのは、ソニーのゲームエンジン『エモーション・エンジン』が傑作だったから。
ソフトウェアでソニーは勝ち、これがPSPの開発に繋がる。
ところがPS3ではチップ開発に失敗。
こう見ると、【任天堂】は一貫して、『チップ開発』が天才。
PS1後期みたいなクソグラフィックだし
グラもストーリーもクロノクロスの方が上だな
仮に客層の主流派だったソニーに寄ってても変わらん結末だっただろうな
当人はMSや任天堂にラブコールを送り続けていたのに両社が全くノーリアクションだったのを考えるとそれはそれですごいよな
MSはともかく任天堂はあのハゲ神谷すら拾うほど懐が深いのに
金出してくれるのがそこしかないからだろ
ヒゲが人気ならダークソウルみたいにバンナムがデベロッパー引き受けてるよ
全部ゴミなんだよなぁ
Spotify、Netflix、ゲーパスが神過ぎるから仕方ない
ラストストーリーでコケたからだろ
ぶーちゃんの妄想すげえなw
現実と違いすぎる
こういう古くから、有名タイトルを作っている人がいつまでも古くさいいゲーム作ってるのは
出資者があんまゲームやらないとか、古いゲームの事しか知らない層だったりして、
「昔作ったアレみたいなの作ってよ。 アレのファンがプレイするから」みたいなオファーを受けるから
2000年ころまではそれでも良かったけどそれ以降ゲームが変わりすぎて着いていけなくなる
実際、セガハードでシリーズを展開してた人と仕事したことがあったけどまさにそんな感じだった
他国じゃAndroidのが上回ってるのに
面白いゲーム、Youtubeチャンネル
Netflixがある時代にクソゲーは時間の無駄にしかならない
やるならCS機でオクトくらい丁寧に作るなら分かるが
この人あまりに感情的すぎてビジネスには向かない人だなと思った
まあ、ファンタ事案に切るのは勿体無いと思うが
ヒゲはゲーム機から逃げた敗北者じゃけぇ!
男と旅なんて嫌、男に回復してもらいたくないだろ?
って言ったのに何一つ受け入れられなかったけどなw
感情に足引っ張られ過ぎな気がする
久夛良木憎し?か知らんけど、感情に左右されて自らのユーザーも見えなくなった後は
ひたすらゲーム開発者としての選択を間違え続けたとしか思えない
坂口は大昔からそうやって生きてるからな
スクウェア作品をPSに出すと決めるや、わざわざサードパーティー各社を行脚して引き抜きに回ったり64ディスったり、余計なことして溝を作ってる
ゲーム開発以外はノータッチにしときゃ、その後のスクウェアも余計な苦労しなかったと思う
プラフォの問題というよりゲームとして魅力を感じないんだよなぁ
ネームバリューが欲しかっただけだろう
それにしても坂口がスマホで作ってきた作品を見れば、投資しない判断になると思うのだがなぁ
言うほどコケちゃいないけど、同時期に出したゼノブレイドの方が評価上だったし、子会社作品だったからRPGはそっちだけで十分となっちゃうだろう
逆だ
こだわらな過ぎるんだ髭は
いや受け入れてくれるところを探してる立場だからどこどこで出したいとか言ってられないのかもしれんが
ジオラマを画面に写すのが目的だからそりゃジオラマそのまま使ったほうがいいだろ
もうそうやって持ち上げられる時期は10年前に終わってるんや坂口は
ブルドラ発表5しばらくの2chのFFドラクエ板のスレじゃ坂口復活を大歓喜して絶賛して期待しまくる連中が大量にいたけどASH出した後あたりから急速にいなくなったぞ
FFの名前付いてて特定のハードじゃなきゃやらないんならそれはこのゲームを本当にやろうと思ってないだろ
FFは世界中で売れて右肩上がりだけどな
坂口にもそういう奇跡が起これば…
あんたみたいな懐古幻想に囚われたこどおじばっかじゃないんだよ世の中は
残念だけどさ
むしろ昔のファンほどモチベ続かんと思うわこれ
暇でもやりたいと微塵も思わないゴミ
FF6の先の、FF7とは別の形のFFとしてぴったりじゃん
任天堂でしか出してない理由と一緒だろうが。
独占タイトルの上に月額制の時点で終わっている
アップル「そんなに貧乏なの?」
これが今のFFが切り捨てて決別した層の平均サンプルや
その結果世界売上右肩上がりでますますブランド価値が高まったから正解だったな
90年代に色んな会社からチームごと引き抜きまくって大きくなったのがスクウェアなので
イケイケだった時はそれで上手く行ってたんだろうな
どうかね、パッと見で来るものがないし
その他大勢のインディー作品と戦って、勝てるレベルにあるならいいけど、坂口の名前だけで売れる時代は終わってる
続編はDSだったよね
Mac、iPad、AppleTVでもできるが
それすら知られてない程度なんだな
坂口博信もこの時代のPCゲーム知ってるはずなのになぜわざわざ名前被せたんだ?
私たちは貧乏人ですのでアップル製品は買えません(T_T)
Windowsか据え置きCSで出来るようになったら言ってね
入る気ないし
日本でそもそも何人加入してるの
いや高すぎだろw
M1 Macとps4コン使ってじっくりプレイした日本人俺くらいだろうって気分でやってた。
移動中カメラが頻繁にオート移動する事があるんだが、入力方向がそのままになってしまうからいちいち左スティックから指を離して移動し直さないととんでもない方向へ走っていく。
あと、ぼかし処理が強すぎてジオラマである必要が感じられなかった。
ストーリーもソシャゲ並みの薄っぺらさ
正解!!
商標とってないんやろ?この頃のゲームにはよくあるよw
どこのメーカーもグラフィックを向上させるのを競争してるのに、
まさかジオラマを代わりにするなんて思わなかったわ
(知ってる限り坂口さんが初めてかね?ほかのメーカーで既にあるかもしれんが)
豚の叩き棒になる位しか価値はない
2000円までなら出すから買い切り版とか出してほしいわ
ハワイスタジオを潰されて、既に家族揃ってハワイに移住済みだったので日本へ帰国するを嫌がったから、逆恨みして退社したと思うけどね
ロストオデッセイも箱専のせいで認知度低いし毎回もったいないな、開発するのに金出してもらってるから仕方ないんだろうけど
ずっとゲーム作り続けてる分何もしないで居座る馬鹿よりマシだと思うわ
それで90年代のスクエアってかなり色々な毛色違うゲーム出せてたんだな
これといいKH3といいドラクエ11といい
もうちょっと差別化できんの?
日本人で遊んでるのが少ないって点以外は何の問題もないやん
360の時にMSも通った道だね
で、期待値を下回る成果しか出せないので、次からはお声がかからないと
Truberbrook
2019年3月12日
PC PS4 XboxOne Switch Android
勘違いしてるようだけど海外で売れてるアンドロイドはかなり安いやつでアプリとか買わない人が大半だから利益にならないんだよ。海外でもアップル優勢なのはあんま変わらんと思ってた方がいい。もし本当に利益になるならアップルよりグーグルの方がデカい企業になるはずだろ?
日本企業がやるタイプだとろくなのが見れなくていいいのは結局金出して買わないといけないので。
そんなこんなで80歳✨