• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








5~6年前、内装業の人から「タワマンとか絶対買っちゃダメですよ!特に上層階は壁とか床とかすっごい安普請なんですよ!」と言われたことがある。上層階は重心を下げるためにペラい壁床にせざるをえないという事情もあるけど、それでも隙あらば手抜きを始めると。















この記事への反応



そもそも、下が見えないところに住みたくない。

見栄え最優先

私もタワマン絶対に辞めなって言われたよ。

作ってる人はみなさん口を揃えて勧めない。
足場の設置費用が高いから(高層になると業者が限られるため)外壁の修繕が大変だそうです。


タワマンは解らないけれど、何度か新宿の高層ビルの上層階に行ったことあるけれど、地震でもないのに、絶えず揺れていて怖かった記憶があります。
上層部は揺れるようにしないと、かえって脆いからって聞いたことがあります。


タワマンは海に近い。公開空地があって綺麗に整備されている。住民は高級車に乗って出かけているけど周りを歩く人々のスラム感が半端ない。

そりゃ大変だ、気をつけなきゃ(まず買えるようになってから言おうね感

外装のメンテのことも考えると、やっぱ高層階はあかんな…

とはいえ、戸建てなら安心というわけでもないので心配な人は賃貸がオススメです

タワマン上層の住人が下層にマウント取るみたいなことがあるようだけど、実際は下層の方が安心できるな。



タワマン買うお金なくて良かった




コメント(359件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:21▼返信
お前の情報の方が信憑性ないわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:22▼返信
タワマン買う奴って見栄っ張りな小金持ちかyoutuberだけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:23▼返信
あれは景色代だから
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:23▼返信
そこまでしてなんで高層階に住みたいの?
普通のマンションの10階でよくね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:23▼返信
家の外に出るだけで、何分もかかりそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:23▼返信
馬鹿と煙は
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:24▼返信
高層から景色を見下ろす為にあるんだろ
つか金余ってる奴が買うもんだろ
人生掛けて買うならアホだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:24▼返信
風説の流布で訴えられるよ。こんなこと言ってるとさ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:24▼返信
重心って、入ってくる家財や人間と比べれば壁材なんて大したこと無いじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:25▼返信
馬鹿と煙は高いところが好きとはよく言ったものだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:25▼返信
ガチ金持ちは高級住宅街で丘の上の低層マンションとか買うってどっかで聞いた
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:26▼返信
そもそも高層階って不便じゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:26▼返信
クワマンより一軒家のがいいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:26▼返信
>>11
それ最上級の高級マンションだろ
数十億とか百億とかする、日本人向けじゃないやつ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:26▼返信
賃貸最強
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:27▼返信
※11
いや、山ごと買うぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:27▼返信
景色なんてすぎ見飽きるだろうしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:27▼返信
馬鹿と煙は・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:27▼返信
嘘松確定
タワマンは高層区画が上部にあるからむしろ上階ほど基準は厳しくなる事実
区画で手を抜くと検査通らねーからw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:27▼返信
タワマン1億で買うなら埼玉千葉神奈川あたりで一戸建て買うわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:27▼返信
まーた「知り合い」から聞いたソース無し情報でいいね稼ぎか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:27▼返信
タワマンてまあ考え的にはその土地で住める人間多くするって言うのはわかるが
普通に怖いよな上に住むとなんかあった時死にそうだし下に住むとタワマンに住む必要無いやんみたいな気になるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:28▼返信
はちまにタワマン買う情弱はいないよな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:28▼返信
ものによるとしか
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:28▼返信
武蔵小杉の勝ち組(負け組)の人達に聞けば分かるんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:28▼返信
※17
日差しが強いから基本カーテン閉めてるぞ
景色見るのは夜だけな、夜窓の外でセ〇クスするのが最高
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:28▼返信
そもそも普通に高すぎて怖いし
エレベーターで上昇するだけでも無理
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:29▼返信
地震の時に潰れるのって2階なんだよな
色んな映像を見た時にそういうのが多かった
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:29▼返信
>>23
築50年一軒家住みこどおじしかいないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:29▼返信
>>22
上に住めばパラシュートで飛び降りれるし、ヘリも屋上に来るぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:29▼返信
上層住みは平均寿命も短いんだっけ
緊急事に対応が遅れやすい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:29▼返信
大雨が降ったらうんこフォンデュ噴出タワーと化すタワマン?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:29▼返信
貧乏人のひがみ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:30▼返信
酸素薄そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:30▼返信
これが日本の建築技術よ、地震が来たら真ん中からポッキリ折れるんだぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:30▼返信
金持ってるバカが買うものだから別にいいだろ、そういう人らは飽きたら引っ越すだろうし
可愛そうなのは貧乏なのに無理して買ったバカ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:30▼返信
※11
金持ちの住んでる所は場所自体がもう違うからな
あえてそこで高層マンションにする必要がない
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:30▼返信
すぐ日焼けしそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:30▼返信
金持ちはそんなこと気にしないからいいんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:30▼返信
>>28
それ阪神大震災の時の話
今の耐震基準ではまずないよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:31▼返信
庭付き戸建てサイコー
ペットがいる暮らし
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:31▼返信
タワマンは修繕がほぼ不可能だからな
これに対する正解を業界が持ってない
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:31▼返信
>>2
成金イメージ強いよね。

バカと田舎もんが憧れそうで恥ずかしくて買えない。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:31▼返信
高層階のホテルのエレベーター乗るたびに耳がおかしくなるから毎日それじゃ嫌だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:31▼返信
いい加減ラピュタみたいなの作れよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:31▼返信
上層で火災時逃げ遅れるか、下層で水害時汚水が押し寄せてくるか

まぁ災害大国日本でタワマンに住もうとは思わんな
金があるならやっぱり一軒家かね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:31▼返信
関係あるかどうか知らんが
ちょっとお高めの高層マンション系は住人に五月蝿い人が多いから
大きな音を出すような内装工事がやりにくいんだよ
だから、ボロくなってもガチな修理が出来ずにどんどん劣化してくって事はあると思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:32▼返信
海外ではタワマンのような住宅は生活保護向けだったりするので
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:32▼返信
昔高層マンションの上階に住んでたけど景色なんて3日で飽きるしエレベーターの待ち時間がだるすぎるから利点なんてほぼ無いよ
虫が高層まで来ないぐらいかなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:32▼返信
>>45
埼玉県川越市にはあるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:32▼返信
金持ったYouTuberが女連れ込む為のもんだろタワマン
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:32▼返信
10G光回線引こうと思ったら5階建て以下じゃないとだめだから
タワマンや高層マンションは最初からパスだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:32▼返信
何だよ上層になると壁床がペラいって
何というかこういう人が水素水とか信じるんだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:33▼返信
>>46
一軒家も家を自分で管理できる奴じゃないと無理や
住んでからが一番大変
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:33▼返信
10階前後ぐらいならまだ分かるが
50~70の建設するのも、そこに住むのも理解できんわ

エレベーター止まったら、生活困難になるタワーマンションには住むべきではない
ただのブタ箱
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:33▼返信
クワマンがどうしたって?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:33▼返信
>>52
最近のマンションは最初から光ファイバーが各戸まで来てるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:34▼返信
あんな地上と行き来面倒な所に住もうと思うのが理解できない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:34▼返信
※57
ベストエフォートなんだからどう考えても人が少ない物件選ぶわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:34▼返信
ポンポン買い換えられるレベルの金持ちぐらいだろ買っていいのは
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:35▼返信
タワマンじゃなかったけど7階建の分譲マンションに賃貸したとき
めっちゃよかったわ
冷暖房ほぼ要らず、騒音ほぼ無し、優良物件だったんだな
ただ管理人さんが噂好きの性格悪い爺さんで面倒くさかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:35▼返信
地震きて停電したらエレベーター止まって最上階とかきつそう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:35▼返信
>>30
BF2042楽しみだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:35▼返信
施工の問題じゃなくて大抵が場所だけどな
南武線沿い特に武蔵小杉とかなんてもともと地盤が緩くてそもそも人が住む場所じゃないし
そんな場所だから地価がそもそも安い
そんな状況も知らずアホな小銭持ち欲かいて不動産に騙される
どっちもどっち

65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:35▼返信
タワマンなんてバカが自慢のために住むところだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:35▼返信
武蔵小金井タワマン欠陥に便乗したネタだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:36▼返信
ビルの44階のオフィスで仕事してたことがある
一日中パソコンの画面の向き合う仕事なのだけど、たえずゆらゆら揺れてる感覚がして、気分悪くて全く集中できなかった
高いところつて遊びに行くだけならいいものの、住むのには向いてないなと思ったわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:36▼返信
>>58
タワマンは各部屋にエントランスにつながる転送装置ついてるのしらないの?
まぁそれも停電時には使えないんだが
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:36▼返信
また知ったか嘘松w悲しいねー
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:36▼返信
まぁ金あるなら一度は住んでみたいけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:36▼返信
平屋最強
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:36▼返信
自慢までは行かないが自分は住みたい街No.1の駅を利用してる戸建て住宅を購入して住んでます。ムサコや川口に住んでるタワマン連中がセレブ気取りで笑えるよ。地震とか火事や修繕とか考えた事あんのかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:37▼返信
武蔵小杉はメディア戦略にハメられた可哀想なとこなんや…
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:37▼返信
でも蚊もゴキブリもいないよ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:38▼返信
トンキン民はうん小杉みたいな見栄っ張りばっかだからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:38▼返信
※72
でた、句点おじさんww
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:38▼返信
>>1
だいたいその辺の内装業者のおっさんてそんなに知識ないしね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:38▼返信
>>74
それなら7階くらいでいいぞ
それ以上上なら結局服とか体についた虫がついてくるのだけになるから変わらん
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:38▼返信
高階層とか建材の重量制限あるんでどんどん建材しょぼくなるよ
隣の家と接した壁とか石膏ボード数枚張っただけとかザラだからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:38▼返信
※74
と、思うじゃん?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:39▼返信
タワマン低階層は比較的値段も安めで出入り楽だし施設も使えるしでコスパは良いらしいね、タワマンの中では
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:39▼返信
>>75
ツッコまんぞ
83.投稿日:2021年06月16日 17:39▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:40▼返信
>>19
検査通ったのに不備発覚しまくる現状は何故なのか教えて欲しいマジで
高層化ビル作った事ある?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:40▼返信
地震大国で建てるもんじゃないわな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:40▼返信
>>81
タワマンの低層階って賃貸が多い気がする
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:40▼返信
>>83
少なくともお前のとこよりは都市部だよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:40▼返信
実際、富裕層向けの低層マンションってけっこうあるからな
金ならあるけどタワーはイヤって層は少なくない
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:40▼返信
>>7
だな
タワマンの上層階買う人は生涯に何度か買い換える住まいの一つに過ぎない
飽きれば一等地に戸建て買うかもしれないし、マンションで買い換えするかもしれない
マイホームが一生の買い物である庶民とは事情が違うから心配してやる必要はない
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:41▼返信
だからガチの金持ちはいつの時代も高級住宅街に広々な平屋
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:41▼返信
>>77
タワマンなんかに住みたくないな。
街中にうんこ溢れてトイレ出来なくなるのは勘弁…💩
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:41▼返信
全ての戸境壁がコンクリだと思い込んでる方が無知だわ
タワマンでそんなんやったら自重で潰れるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:42▼返信
馬鹿と煙は高いところへ上る
って本当だったんだね
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:42▼返信
本当の金持ちは時間の大切さをわかってるから家を出るのに時間かかりすぎるタワマンなんて住まないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:42▼返信
>>93
それを言うならハサミだろw
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:42▼返信
>>47
ないよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:43▼返信
>>95
あのさあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:43▼返信
YouTuberならタワマンに住むべき
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:43▼返信
マジかよクワマン最低だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:44▼返信
>>95
煽てられて高層階買っちゃうから馬鹿と煙であってるよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:44▼返信
※95
センスあり過ぎて嫉妬する
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:44▼返信
最上階の方は1世帯とかそんなんだろうから隣の音は関係ないんだろうな
てか洗濯物は外に干したい、乾燥機嫌い
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:44▼返信
その馬鹿が超金持ちなんだけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:44▼返信
高層マンションじゃなくても乾式耐火壁なんて普通にあるわ
アホじゃね
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:45▼返信
20階前後のところに住んでるけど、良いところは蚊やハエ、ゴキブリが一匹も出ないところだな
あと体感だが食べ物がカビにくい気がする
悪いところはダントツでWi-fiが途切れまくるところ キレそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:45▼返信
そもそも日本でタワマン建てるのが技術的に上をスカスカにしなきゃ相当割に合わない金額にしなきゃ無理。2階で1億以上、15階で10億以上、20階以上で30億以上じゃないと文句ない出来になんか出来ない。知識ない金持ちに2億3億で売れる高層階の部屋が大量に在庫あるんだからそんな10倍以上する部屋なんか売れるわけない。全く見えない所しか変わらないし、地震起きても揺れ少ないとか気付きにくい変化しかすぐに分からないし。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:45▼返信
高層ビルは地震で真ん中あたりのフロアがぺちゃんこになる場合があるけど
タワマンはどの階がつぶれるんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:45▼返信
金もってんだろが
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:46▼返信
海に近い建物は他の所と比べて
より修繕工事のサイクルが早くなるから
非常にコストがかかるぞ
更にこれからは台風 高潮等の被害も多くなるだろう
そして地震による津波も覚悟するように

それを分かったうえで 住みましょう
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:46▼返信
タワマンに限った話じゃないんだけど、自分で施工会社と施主をちゃんと調べて理解できないなら文句言うな
ちゃんとしたタワマンは音しねぇって
4000万で新築タワマン買えます!みたいなとこの話だろこれは
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:46▼返信
>>105
Wi-Fiと階層は無関係だが・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:47▼返信
高層ビルは上にいくほど壁床が薄い!っていかにも中卒土方が考えそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:47▼返信
乾式の界壁もちゃんと施工すればそれなりに防音効果はあるんだけど
結局現場任せになりやすいからね
向こうとこっちの下地柱は接触しないよう吸音材は連続するように
みたいな決まりを理解してない(もしくは施工性優先で無視してる)のが仕事してると
レオパ状態になる事もある
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:47▼返信
金持ちが全員賢いとは限らないということやな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:48▼返信
>>103
建築の知識ないだけで馬鹿ではないからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:49▼返信
てか高い所に住むって馬鹿すぎるわ
毎日毎日高層まで登ってめんどいやろ

でも馬鹿が金を使ってくれるのは
ありがたい
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:49▼返信
買う前に下調べできないところが無能
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:50▼返信
下の階はモデルルームとかあるから真面目にやるんだけど
慣れてくると適当になってきて
上の階は見えないところで手を抜いてる

119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:50▼返信
タワマンの工事現場行ったけどコンクリートの壁なんてなかったよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:50▼返信
>>105
カビにくいのはやっぱ風通しかね
水虫も治りが早いかもな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:50▼返信
海に近いと 車やバイク 自転車も早く悪くなるし
風は強いし 結構嫌になるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:50▼返信
>>2
都内にどうしても住みたい共働き夫婦がボリューム層だけどな
都内はとにかく土地が開かないからタワマンしか選択肢無い
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:51▼返信
人気YouTuberや芸能人なら家ばれリスク低いのとバレた時のリスクも低いしタワマンとかのほうがええだろうが、それ以外はほぼ景色ぐらい?しかパッと出てこないな
景色も毎日同じの見てたら飽きるだろうし
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:51▼返信
集合住宅は8階辺りがちょうど良いよ
虫も無視できるからね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:51▼返信
本当に金有るなら、土地買って一軒家だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:51▼返信
えっど
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:52▼返信
なんか聞いてるとレオ〇レスと変わらんレベルだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:52▼返信
展望台とか好きだし、いっそ住んだら毎日楽しいやろなぁ
みたいなノリで高いマンション買えちゃうようにはなりたい
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:52▼返信
戸建てなら安心と思ってる奴はアホだし、注文住宅なら大丈夫と考えてる奴もアホ
見えないとこの手抜き安普請なんかどこでも当たり前にやってる
性能に影響を与えてるか、我慢できるかどうか、最悪取り返しがつくかどうかといった度合いの問題だし、明らかに欠陥があれば元請けが大手なら何とかなるが、地場の中小でやっちゃうともうどうにもならん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:53▼返信
地震大国だから高層階に住みたいなんて全く思わんな
色々な基準が設けられた上で建設されていたとしても、100%の安心・安全なんてないんだし
自ら不安要素を増やす必要はない
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:53▼返信
タワマンの場合、上階になるほど柱や梁の大きさが小さくなるのは構造上仕方ないけど内装は変わらんよ
戸界壁だって乾式耐火遮音システム壁っていう工法があるんだわ
スカスカになると思ってるアホは勉強したほうが良い
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:53▼返信
※4
東京だと10階は全然低いよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:53▼返信
>>46
相当立地良くないと木造一軒家の方が脆いだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:54▼返信
値段も意識も高いのにね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:55▼返信
金持ちって高い所すきだよね。
宇宙とか。
愚民を見下したいんだね><
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:55▼返信
>>122
タワマンしか選択肢がないわけないだろw
普通に10階前後の中層マンションのが多いし
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:56▼返信
>>132
一応55か60メートル超える(15階くらい)建物は全部高層になるから
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:56▼返信
>>111
俺一人暮らしだからポケットWi-fiなんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:56▼返信
>>57ノーマル光じゃない超速いを売りにしてる新サービスの光やろ
追加で工事必要なんよアレ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:57▼返信
金に余裕のない人が人生かけて買うようなものか?
金持ちの道楽だろあんなもん
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:57▼返信
※107
真ん中くらいだった記憶
311の時、タワマンでは被害が大きかった階と、さほどでもなかった階がどこでもあったようだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:57▼返信
存在するかどうかも分からない内装業者の言葉を信じるTwitter民
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:58▼返信
高い金出してるのにダセえなこれは
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:58▼返信
金があっても高層階に住みたいとは思わないな

むしろ値段を1桁以上下げてくれれば考えるかもしれないけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:58▼返信
安普請かどうか以前に首都直下型地震や南海トラフ巨大地震は近い将来必ず来ると言われてるのに
わざわざ高い金払って高い場所に住みたがる意味がよく分からない
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:59▼返信
>>142
存在さえしていればなんでも鵜呑みにできるというのもまたね
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 17:59▼返信
グラスウールは断熱材だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:00▼返信
>>138
Pocket WiFiって頻繁に持ち運びしないなら損だよ
20階もある建物ならフレッツ光でも2000円くらいで契約できるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:00▼返信
>>135
視野を広げることの大切さをわかってるんだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:01▼返信
タワマンにすら住めないようなガチ貧乏人どもがタワマン見下してるから滑稽なんだよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:01▼返信
高層マンションで一番揺れるのは中間層だよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:01▼返信
>>149
視野(物理)
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:01▼返信
>>149
なのにこんなことにも気づかなかったのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:02▼返信
ダメになったら引っ越すくらいの金持ちが住むところか
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:02▼返信
>>150
貧乏人なんかに見下されるとかカッコ悪いな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:03▼返信
>>151
嘘をつかないように
高層マンションは柳方式であえて揺れるように作ってあるから、上に行くほど揺れは大きいよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:03▼返信
アパートやマンションに住んだこと無いのでよく分からないが
それでも壁を挟んで隣に他人がいる時点で俺には無理だなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:03▼返信
>>147
断熱と遮音効果があるんだわ
もう少し調べろや
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:03▼返信
2階の天井高い理由はエントランスや事務室があるフロアだから
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:04▼返信
捻くれてるところ申し訳ないけど
ただ良い景色が見たいだけだよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:05▼返信
こういう何も知らないバカツイカスは訴えられて死ね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:05▼返信
二重床天井、乾式遮音壁のマンションだけど音問題はまったく杞憂だったな
コンクリートにクロスカーペット直貼り仕様の旧仕様マンション時代のほうが五月蠅かった

163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:06▼返信
しかも布団とか干せないんだよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:06▼返信
毎回elevator使うのダルくね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:07▼返信
上下隣人がヤバいのだったら転居も出来ず終了なのにローンで買う気持ちがわからん
それなら賃貸でいいだろ。戸建てなら防音等も自分で自由だけどそれすら無理の監獄
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:07▼返信
>>164
おしっこ問題が深刻だよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:07▼返信
タワマン批判は貧乏人のひがみ
ソースが知り合いの内装業者とかさぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:08▼返信
そういうデメリットより高い所が好きなんじゃね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:08▼返信
貧乏人はタワマンとか高級な物を条件反射で叩くようプログラミングされてる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:08▼返信
最近マンション首都圏高騰しすぎだから
逆張り嵌め込み記事にしか見えん
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:08▼返信
タワマン君めっちゃ悔しそ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:09▼返信
安いタワマンの話してんだろ4~6千万ていどの
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:10▼返信
ウン小杉から学ばないのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:11▼返信
金持ちは都内の一等地に一軒家
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:11▼返信
この理屈だと高層オフィスビルも2階の庶務課フロアより最上階の社長室フロアの壁床が一番薄いことになるな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:11▼返信
※158
グラスウールでは遮音効果足りんよ
それだけで済むなら騒音問題は無いし遮音材も無いよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:12▼返信
投資以外で買う人は情弱でしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:12▼返信
トイレが壊れると上層のウンチが下層のトイレから噴き出すトイレカーストが存在するんだよなあタワマンは
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:13▼返信
>>178
下水の逆流はタワマンだけの問題じゃないぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:13▼返信
>>178
小杉の件にしてもそうだけど
ウンコ問題ありすぎだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:13▼返信
買うなら平屋がいちばん
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:13▼返信
そりゃタワマンをローンで買うような奴は発狂モンだよ
人生かけた買い物がゴミだったって知った日にゃな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:14▼返信
今はどんなテロあるか分からんからタワマンとか絶対無理だわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:14▼返信
>>1
内装業のブルーカラーなんかと付き合いが有る時点でお察し
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:14▼返信
タワマン批判したすぎて
どこでもある事を得意げに語ってしまってますよ!!
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:14▼返信
高層マンションの高層階は意外と静か
投資家が買って誰も住んでないとかザラにある
高層マンションの一番ヤバいのは隣人ではなく、嵐の日の風と飛び降り衝動
高所恐怖症とメンタル不安定な自殺願望者は、やめといた方がいい
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:14▼返信
ひろゆきもタワマン低階層に住む人は賢いって言ってたわ
値段も安くてタワマンの設備も利用出来て外に出るのも楽なんだって
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:14▼返信
※43
金がないからだろw
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:14▼返信
アパート暮らし経験あるが隣の物音や声が聞こえる生活って無理だわ
自分も音に気を使って生活するとかストレス溜まるし
今は、一軒家で気楽な天国暮らしだが
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:15▼返信
タワマンとか金余りの奴が時々良い景色見に別荘代わりに使うなら分かるが
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:15▼返信
>>184
逆にそういう人間との付き合いがなかったのがタワマン君の敗因
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:15▼返信
朝は通勤ラッシュでエレベーターが何度開いても満員で上層階でなけりゃ何度も待たされる
上階層と低階層ではカーストがひどい 共用部使うにも上層階層の連中が幅を利かせる
停電になりゃ階段しか使えず上層階は地獄
皆が一気にトイレ使えばウン小杉と同じことが構造上起こる 

結局「空っぽのステータス」のために大金出すんやで?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:15▼返信
タワマンは頑丈ですよ
北斗の拳の背景にも残ってるし
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:15▼返信
まぁタワマン住む事は良い事だと思うけど
買うのは正気か??って思うな。

なんかそれゴッチャにして
タワマン自体の悪口言ってる人いるけど
そこハッキリしたほうがいいよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:15▼返信
積み木みたいなもんだから、上層階が重かったら地震でぼきっといく
軽い素材なのは理由があるわけだが、軽くてかつ防音効果がありつつ柔軟性と耐久性のある素材・・・
だれか作って
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:15▼返信
馬鹿と煙は高いところが好きって
昔から言うし
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:15▼返信
 
火消しワラワラで草
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:16▼返信
>>91
しかしバカを騙すには十分
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:16▼返信
>>158
グラスウールだと遮音性は弱い
遮音材として使うのはロックウールだね
見た目は似てる
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:16▼返信
不動産屋のはちま民
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:16▼返信
※16
何その原野商法
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:16▼返信
ひらめいた・・・あーあ、また特許とっちゃう
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:16▼返信
>朝は通勤ラッシュでエレベーターが何度開いても満員で上層階でなけりゃ何度も待たされる
タワマン住んだ事無いのがよくわかる。

それか、キミがイメージしてるタワマンって高層マンションなんじゃない?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:17▼返信
上層の壁はレオパレスより薄いと言われてるからからなw
まぁ荷重の関係で上がショボくなるのはしゃーないわな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:17▼返信
安い中古分譲リフォームして人に貸す
これ最強
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:18▼返信
軽量化のために、上の鉄骨も「細い」鉄骨が使用されているんだよね
適度な高さの中古のマンションの方が、丈夫な鉄骨が使用されているんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:18▼返信
↓武蔵小杉のタワマン掲示板で汚物が吹き出るのでトイレの使用を控えてとお願いされたときの上層民さんのコメント
「こっちはあんたんとこより数千万多く出してるんだわ。言われる筋合いないね。​クソにまみれて暮らしな。低層の事なぞどうでも良い」
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:18▼返信
それでも高い所が好きなんだからよくない?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:18▼返信
タワマンじゃなくたって大半が手抜き工事だろ
手抜き指摘してちゃんと作れ言ったら工事放り投げて後は裁判でって言うのが日本の建築会社やで
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:19▼返信
ん〜っテリワンw
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:20▼返信
みんなどのタワマンイメージして話してるの?
ヒルズとかアジュールと武蔵小杉の例のマンション
どっちもタワマンだけど天と地ほどの差があるよ。

肯定してる人って前者の高級タワマンイメージして、
非難してる人は、武蔵小杉みたいな見栄でギリギリの生活で住む微妙なタワマンをイメージしてない?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:20▼返信
でもウンコ被害は下の階が受ける
3階あたりが良さそう?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:20▼返信
>>205
死なれたり火事とかだされて逃げられたら悲惨だぞ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:20▼返信
今はタワーマンションが流行なのか知らないがポンポン立ちすぎだろと思う
家の周りでもここ3年で80~140mのが5棟、更に3棟建設中だけどそんなに
住む人居るの?と疑問に思ってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:20▼返信
※192
消費行動を促すためには「バカを煽る」のは大切なことだよ
皆が賢くなったら誰も積極的消費をしなくなる
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:20▼返信
>>148
参考にさせてもらうわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:21▼返信
>>206
軽量化のためじゃないぞ、揺らすためだ
通常の建物は地震を丈夫な骨格で受けるけど、高層ビルはあえて揺らせて受け流すように設計されてる
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:21▼返信
3Dプリンターで作ればいいんだ!
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:21▼返信

普通に一軒家だって隙あらば手抜きしてるだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:21▼返信
>>215
たしかに

ばかどもありがとう
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:21▼返信
タワマンの資産価値下げるツイートとか勇気あるな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:21▼返信
日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! ひ日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな! 日本人を2万人殺した自民党の反日政策を許すな!
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:22▼返信
俺のタワマンは違う!俺のタワマンは違う!俺のタワマンは違う!俺のタワマンは違う!🤓
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:22▼返信
チマキちゃんでワロタw
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:23▼返信
>>213
それ言い出したら何言っても無駄じゃない?

お前が今やってる勉強とか仕事とか育児してるか知らんけど
そういうの明日お前が死んだら全部無駄だけどなんで続けてるの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:24▼返信
ウンコまみれになっまで
経済をまわしてくれてる
タワマン民に感謝
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:24▼返信
内装業の友達ってDQNぐらいだろ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:24▼返信
バブル崩壊だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:25▼返信
皆が的に出してるムサコのタワマンって
世間的にイメージするタワマンじゃなくて
高層なマンションってだけだよ。

タワマンって渡辺直美が住んでるアクティ汐留とか
ヒカキンが住んでる六本木のとことかでしょ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:26▼返信
タワマンの上層階買う連中は頭の中もスカスカや
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:27▼返信
成金の末路
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:27▼返信
>>214
またひらめいてしまったぁ
ビジネス展開を
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:28▼返信



家に帰るのにエレベーター待つとかアホですか?


 
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:28▼返信
>>214
場所にもよるけど中国人に大人気らしい
中国は完全にバブルで日本の建物はかなり安いって
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:28▼返信
女子大生殺して焼身自殺したおっさんじゃあるまいしすぐ引っ越すし高級タワマンの内装業は限られてくるぞ?身バレするよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:28▼返信
集合住宅はあくまで財テク品であり長期居住するためのものじゃないんだよなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:29▼返信
免震タワマン住まいだけど震度6で被害コーヒーカップ1個だったわ

238.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:29▼返信
でかいマンションもSRCだろうが上の方は手抜きなので、防音もくそもないです。子供の足音うるさすぎ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:29▼返信
それでも税金対策で買う成金は跡を絶たず
終の棲家で買うのはヤバい。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:29▼返信
武蔵小杉の「高級タワマン」でイキってる在日、今どんな気持ち?w
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:29▼返信
>>191
敗因って、低所得が勝ちって事?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:30▼返信
うんこ杉の一件でまともな人はタワマン買おうと思わないでしょ
今でも買うの馬鹿だからほっとけ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:32▼返信
そもそも隣の音が気になる人は集合住宅になんて住んじゃ駄目
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:33▼返信
>>232
既にあったorz
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:35▼返信
ようやく日本も韓国に追いついてきたな
でも先進国の俺ら韓国は勝てないけどね
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:35▼返信
浸水のあった武蔵小杉フォレストタワー中層に住んでます。正直あの時一番キツかったのはエレベーター止まった事。

・稼ぎが無い人(購入して生活費切り詰める人)
・電車通勤の人
この2つはマジで買うのはオススメしません。

買ってなお貯金1億程度あるならまぁラウンジとかテラスもあるのでオススメはできます。質問あったら答えます。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:35▼返信
すでに足並み揃えてやってるね
地震対応で概念がひっくりかえる
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:36▼返信
>>246
駅が近いことがウリなのに電車通勤はダメって相当キツくね
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:36▼返信
でもタワマンの下層階はウンコ多杉みたいに逆流する可能性があるんだよなぁ・・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:37▼返信
5〜6年前ってwざっくり過ぎて嘘松
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:38▼返信
エレベーター待ちしたくないし10階も20階も一気にエレベーターで移動すると気持ち悪くなるからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:39▼返信
>>248
まぁ入居率上げたいからウリの一つとして掲げますよね。

基本的に住人で電車使って都内に出勤してる人はいないです。
ムサコの駅はとにかく朝の通勤がクソみたいに酷いんで、
住んでる人は、オフサイトの仕事とか役員か知らんけど朝一出勤する必要ない人が住んでます。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:40▼返信
都内で一軒家マイカー持ちなんて夢なんだからタワマンくらい赦してやれよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:41▼返信
そら高い所が大好きな馬鹿向けの物件だしな
そして事実を知ってなお高層階に住む事がステータスだと思えてしまうのが馬鹿の性なので
上のフロアはいつも先に埋まってしまうんよな
よう出来てますわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:41▼返信
>>253
単なる「都内」ならタワマンより安く購入できるぞ
ただタワマン並みの立地の良さはあり得ないが
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:42▼返信
自然豊かな田舎で新築平屋が一番
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:42▼返信
>>254
揶揄とかじゃなくて純粋に疑問なんだけど
ここまで攻撃的に物申せるのって
年収いくらくらい貰ってればその気持ちになれるの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:44▼返信
よくわからんがタワマンって利点あるんか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:46▼返信
>>258
仕事柄会社に出勤するような仕事じゃなかった時はタワマン住んでた。
見晴らしが良い事だけが利点かな。
常にいるエントランスのコンシェルジュとか共有のラウンジとかに対しては特に嬉しいと感じられなかった。
住んでた期間は後悔してないけど、
また住みたいかと言われたらう~んという感じ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:46▼返信
内情を知ってる人は…
ってコーラの時代からある使い古されたものなのに…
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:46▼返信
高層階だと、蛾などの虫が上がってこれないと聞いたことがある
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:46▼返信
内情を知ってる人は…
ってコーラの時代からある使い古されたものなのに…
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:48▼返信
>>258
あと、4LDK以上で都内でマンションが必要ってなると
選択肢がタワマンしかなくなる。
んで、せっかくタワマンに住むなら上層の方が良いよね。って流れで俺の場合は決めた。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:48▼返信
>>252
そんなもんなんだ、結構意外だなそれは
ちなみにあの時も上層の人は殆どホテルに避難したって言うし、
そういう余裕がない人は大変だったんだろうなあと他人事として思いました
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:48▼返信
買えもしない奴がそんな事を気にしても人生の無駄でしょ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:48▼返信
※237
もしかして仙台市民?
あんなクソ田舎でマンションとかw普通に働いてたら一軒家買えるでしょ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:48▼返信
>>259
サンクス
多分自分には合わない
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:50▼返信
でかいラウンジあっても、結局自分の部屋もでかいから、
あえて皆が使えるところにいるか?ってなったら必要無いだろと思う。
受付のコンシエルジュのお姉さんは、
コンビニに行くクソみたいな服でも、通るたびに挨拶されて
まじでみっともないから、呼んだら出てくる仕組みでいいんだけどなぁと
ずっと思ってた。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:55▼返信
この国の人達って、銭や見栄のために災害大国なのを綺麗サッパリ忘れることが多々あるよね
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:57▼返信
高価な上層階ほど手抜きで草
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 18:58▼返信
タワマンの下に住むなら普通のマンションでいいよね
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:00▼返信
盛り上がってるところ申し訳ないけどデマだよ。

メディアの嘘とか操作に対して敏感だけど
ネットの誰かが言った情報で
自分的に嬉しい情報は本当とすぐ思う人多すぎ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:02▼返信
じゃ
100階分の高さまで基礎で作って
一階建てなら最強のタワマンになるんじゃね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:03▼返信
しかし君らタワマンの欠陥話大好きやな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:07▼返信
実際問題世界有数レベルの金持ちでも無い限り、利便性を考慮した不動産ってなるとホテル暮らしかタワマン位しか選択肢無いんじゃないの
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:10▼返信
>>273
500mの基礎って
山だね
安定度半端ない
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:13▼返信
戸建てで風呂場が北側(日陰)は良くないって大工の棟梁が言ってた
日当たり求めて南側を居住スペース優先にしたいのはわかるけど 追いやられた北側の水回り 特に風呂場から家は腐ってくるって
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:18▼返信
超々高級マンションは2階程度の
低層物件である事実
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:25▼返信
揺れるかもしれないけどヨシッ!
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:27▼返信
高い所に行きたがるのは煙と馬鹿だけだろ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:31▼返信
タワマンの上層とかみんな仕切りは軽天じゃないの?
そこにボード張ってクロス仕上げかと思ってたわ
そんなコンクリートの箱なんてあり得るのか?
詳しい人が多いから、本当のこと教えて
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:35▼返信
>>261
残念、普通にいます。蚊も居ます。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:39▼返信
タワマンて投資銘柄であって住む用途ではないだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:48▼返信
タワマンって下に住むのも上に住むのもなんか怖くね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:00▼返信
2階じゃタワマンの意味ないやん…
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:09▼返信
これはマジで聞いた事が有る
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:12▼返信
タワマンとか億ションみたいなのが好きな層は嫌いなタイプだから
あんまり住みたいと思わないな
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:13▼返信
※285
立地とコスパ
高層行くほど高い、逆言えば低層は安価で買える、間取りが全く同じでもね
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:18▼返信
そもそもタワマンの何がいいのかわからない
リスクの塊だろあんなでかい箱
アパートの2階とか3階ならわかるよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:19▼返信
※277
近年の戸建てだと門扉入ってから細い道を通って玄関は北側って家が多いよな
玄関の出入りを見せないようにするセキュリティの面もあるけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:22▼返信
タワマンじゃないけど、ホテルの高層階に泊まった時はシャワーの水圧が弱いのが気になった。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:29▼返信
>>289
ビル内に欲しい物が一通り揃ってる
金ドブにしていいほど財産あるなら一軒家より勝手が良い、余計な気苦労も不要
家賃50万は彼らにしたら5万みたいな物

293.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:35▼返信
やっぱ低層分譲かな
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:38▼返信
>>289
場所によるけどメリットは花火が綺麗にみえること
気晴らしに空眺められる
展望台あるとこもある
デメリットは地震
大きく揺れる、エレベーターとまり階段移動
虫は高層でもでる
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:38▼返信
アベノハルカス行ったとき常に揺れてて怖かった
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:43▼返信
>>214
ムサコは異常だね
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:53▼返信
>>11
代官山のあそこかな
諸外国の大使館関係者ばかりよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 20:58▼返信
タワマンってのは、あれがセカンドハウスとしてホイホイ買えちまう人間のためのもんで
ガチで住むところではない。小金持ちが一生懸命銭貯めてなけなしをはたいて買うと
必ず泣きを見るからやめたほうがいい。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:06▼返信
あれは金を持て余した金持ちのおもちゃやぞ。
お金持ちのための『本当に住めるお部屋の模型』やからな。
終の棲家にしようなんて間違っても思ったらあかんで。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:08▼返信
>タワマンに賃貸で住んだことありますが、戸境壁がコンクリートでなく、乾式という中にグラスウール等の防音材を閉じ込めた壁でしたね。衝撃でした

知識ないのに衝撃ってw
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:15▼返信
>>234
中国の金持ちはバブルで高すぎてもう買う意味がなくバブル崩壊も怖いので分散投資として外国の物件買ってる
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:24▼返信
縦長屋に住みたくないなw
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:30▼返信
上が軽いのは物理的にも構造的にも当たり前だろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:32▼返信
>>302
でも今の時代に横の長屋は、建築基準法のスキマをついた怪しいアパートだったりするから
オススメできんぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:34▼返信
やはりタワマンなんか買うやつは
物の価値がわからないバカということだな
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:41▼返信
>>1
ボクは親のお金でタワーマンションに住んでる
お坊ちゃんです
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:45▼返信
タワマンは長く住むものではないだろうなぁ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:48▼返信
「安普請」をなんて読むか分からなかった私
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 22:21▼返信
部屋まで10分近くかかるとかアホかよっぽど余裕のあるヤツじゃなきゃ住まないよなと思う
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 22:26▼返信
数十年後に年取った居住者が辛い思いをするのが目に見えてるわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 22:47▼返信
>>310
都会の真ん中にあって、エレベーターついてて階段上る必要がなくて、受付までいるタワマンの方が
郊外一軒家よりも年取った時に楽じゃね、停電すると悲惨だが
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 22:47▼返信
タワマンはまんさんの見栄の張り合いで必要になるようなものだから、とりあえず見栄えが良ければokなんだよ。タワマンのは配管工事行ったが現場では誰がこんな不便な最上階住むんだろなwって話になる。現場の男はタワマンなんて選ばないっす。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 22:56▼返信
>>308
あ・・・安普請?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 22:58▼返信
>>280
真の金持ちは平屋に住んでっからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 22:59▼返信
>>273
可燃性のガスとか吹き出しそう
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:15▼返信
>>184
はちま民が言うと滑稽だなw
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:20▼返信

本物の金持ちはこだわりぬいた一軒家建てます
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:20▼返信
完全に嘘松
僻みで妄想で叩こうとしてて笑える
タワマン作ってるゼネコンは段階ごとの工期にもうるさいし上層階で工期迫ってるから手抜きになるなんてあり得ないっての
壁材の重さとか言ってる奴は完全に無知で知ったかぶりしてるアホ
アパートなんか作ってるとこと同じに考えるなよ無能
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:21▼返信
これ信じるやつってテレビ大好きっ子でモニタリングとか見てそう
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:23▼返信
高層階で急病人が発生したらまず助からない
一刻を争う状況でレスキューが駆けつけるのに時間がかかり過ぎて手遅れになる。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:27▼返信
>>16
山なんか不便だから買わない
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:27▼返信
>>84
自分でハートポチポチして恥ずかしくないw?
ちょっと他と比べて多すぎるよさすがにw
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:28▼返信
※320
タワマン行ったことすらないのが明らかで笑えるw
田舎者なのか貧乏人なのか知らんが少しは見聞を広めろよw
ショールームとか行って最上階に住んでて急病になったらどうするんですか?って聞いてみろよ、一軒家に住んでるやつより圧倒的に対処がしっかり考えてあるから
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:29▼返信
ただの縦長屋だからね
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:30▼返信
>>320
病院→マンションが圧倒的に近いから、マンションの1階→高層階が多少時間かかってもトータルでは早いだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 23:32▼返信
エレベーターなんてタワマンにある高級なやつは50階だろうと1分で着くぞ
朝の通勤時間でも混雑しない程度には計算されて数も設置してあるし
田舎の一戸建ての方が圧倒的に病院行くまでの時間は長いだろ
327.投稿日:2021年06月16日 23:47▼返信
このコメントは削除されました。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 00:00▼返信
タワマンとか突貫工事云々以前に毎朝の出勤時間のエレベーターラッシュが地獄
景色がいいからとかいう単純な理由で購入すると絶対後悔する。
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 00:12▼返信
いやいやいや偽装なんてやったらそれこそ関係者首吊るハメになるのに今時そんなのめったにねーって
ただの嫉妬か貧乏人の自分への慰めだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 00:29▼返信
タワマンは住むところじゃなく買って貸すところ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 00:31▼返信
>>320
大丈夫、そういう時はエレベータを直通運転にするから
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 00:36▼返信
煙となんとかは高いところへ登りたがる
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 01:31▼返信
いつぞやはイギリスの移民が入居するタワマンが大火災起こして
移民たちの死者がどれだけ居たのか確定できんまま
安普請は怖いよ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 02:03▼返信
>>地震でもないのに、絶えず揺れていて怖かった記憶があります。
上層部は揺れるようにしないと、かえって脆いからって聞いたことがあります。

それ何もなくても揺れてるのとはわけが違うだろ
どの物件だよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 04:21▼返信
絶えず揺れるのは風の影響じゃね
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 07:31▼返信
1年前に教えてくれよ...。しかも上層階やし
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 07:59▼返信
コンビニ行くだけなのに、ビルから出るまでに何分掛かるんだ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 08:43▼返信
いろんなタワマンがあるけど
扉開けたらメガテンの地下迷宮の中みたいな閉鎖空間のタワマンはちょっときつかった。
静かで雰囲気良いんだけど、いつか鬱になりそう。
ヒルズみたい。

扉開けたら廊下から空が見えたり、外の空気が吸えるタワマンだと気持ちがすっきりすると思った。
一番良いと思うのはタワマンじゃなくて埼玉とかの田舎の方の一軒家だけど。
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 09:20▼返信
※11
そもそも高台は高級住宅地じゃないぞ
自称高級住宅地はあるけど高地自体が地価が周辺より安いぞ
高台だからって各種洪水とか防げるわけでもなく、防げると思って死にまくった狩野川台風なんて東京で山の手台風と呼ばれて油断した高所の人間が死にまくったんやで
知らんのか
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 09:22▼返信
素直にタワマン高層に住む意味がわらかん、その金あれば閑静な住宅街の方が住むには良いわ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 09:32▼返信
>>36
金持ってる時点でほとんどの人間より馬鹿ではないのでは…
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 12:41▼返信
貧乏人の僻みって惨めで恥ずかしいな

そんなとこ悪い点ばっかり!(行ったことさえない)

住みたくねーよ!(そもそも買える金持ってない)
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 15:05▼返信
タワマンって言ったらうんこ杉しか出てこねぇや
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 18:07▼返信
ひとつの悪徳業者の話を全業者、マンションだと受け止めるのはネット民の悪い癖だぞ
インターネットは正しく使おうな!
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月17日 19:09▼返信
>>84
役所:検査だるいんだわ。イチャモンつけて民間検査会社に誘導や。仕事?無い方が良いんだわ。
施工側:役所きつんだわ。金払えば合格くれるとこに依頼や!
民間検査:よし!
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月18日 01:58▼返信
鉄平なら余裕で買えるだろ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月18日 06:18▼返信
建設業界の現場監督です。この内装業者のオッサンの話しは嘘ですが、タワマン上層階は防災上デメリットしかなく、住まないほうがいいという部分は合ってます。
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月18日 07:55▼返信
そもそも着眼点が違うわこの業者はバカなんだろうな
グレードにもよるやろうけど基本マンションはタワマンだろうが、低層だろうがかわらん
タワマンが高いのは高さゆえの所有権
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月18日 07:56▼返信
江東5区を除く高台のマンション二階ですね。
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月18日 15:19▼返信
建付けはともかく気圧低下で沸点が100度以下になる20階以上じゃ料理は厳しい
同じ理由で雨や台風の日に具合が悪くなる人もだめ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月18日 17:44▼返信
>>345
建築エアプか?
役所なんて検査に関係ないんだが
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月19日 11:42▼返信
ここの管理人さんなら余裕で買えるでしょ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月19日 22:59▼返信
築30年くらいで目立った痛みや欠陥が出てない中古住宅をリフォームするのが一番だって聞いたことある。
都心じゃ無理だけど・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 01:06▼返信
>>30
そんな距離じゃパラシュート開かないよ、、、
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 01:06▼返信
>>30
火事の上昇気流でヘリが近づけなくて全員焼け死んだ事件あったな
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 01:07▼返信
>>25
うんこすぎのことかーーー!!!
地元ではみんなうんこすぎって言ってるわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 10:50▼返信
>>91
あのウンコまみれ大災害騒動の一件で、災害時にはタワマンへの配達は出来ないと配達を拒否されるか、荷物を入り口まで受け取りに来る住人のみ配達するというタワマンルールを作られると予想

そしてタワマンの住人が被災した時は、近隣や他県から誰も手伝いには来ないだろうねw
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 04:50▼返信
もんだいあったらすぐにべつのとこかうだけだろ……
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:19▼返信
そもそもタワマンってお登りさんしか買わないし…

直近のコメント数ランキング