• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




シャチハタの電子押印サービス『シヤチハタクラウド』

謎のビジネスマナーとして有名な『お辞儀ハンコ』に対応していると話題に











『お辞儀ハンコ』とは、金融業界などで慣習とされるビジネスマナー

複数人の承認が必要な稟議書などの書類に押印する際、部下ほど印影を左に傾け、隣に並ぶ上司のハンコに向けて頭を下げているように見せる

ネタや都市伝説のように思われていたが、ビジネスマナーとして本当に存在する模様











この記事への反応



お辞儀押印出会ったことないんだけどこんなサービスがあるってことは需要あるんだな……
むしろ曲がってるな???ってならん??


無駄ここに極めり

友達に「お辞儀ハンコって知ってる?」って聞いたら、「今日押したよ」って返って来たので「マジであるんだなぁ」と思ったことがある。

お辞儀ハンコってネタというか、ギャグじゃないの?
マジでやってるとしたら心の底からばか


悪習にまで対応するの本当に無駄だよなあ

余計なことを…

おじぎ押印などという気の狂った風習は電子化で消えるはずだったのに。
シャチハタ忖度しやがった。


アホだなー。これ真っ直ぐしか押せないんですよって言って悪しきマナーの息の根を止めるチャンスだったのに

変な文化令和に持ち込んでるんじゃねぇよw

お辞儀させないと怒るジジイが、昔は結構いたんだよな。アホかと思ってたが。

傾けるのって正直
押し方失敗してるように見えて見栄え悪いよなぁ
ビチっと真っ直ぐに押してあった方が上司も気持ちよくね?


笑っちゃうけど、おじぎハンコは本当にある。馬鹿みたいだよね。

もう、GIFでペコペコお辞儀する判子作ったらええねん








そんな所まで対応しなくていいのに
こんな意味不明なマナー滅んだほうがよくね?





B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:32▼返信
世界よ、これが日本だ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:32▼返信
くだらねー
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:33▼返信
クールジャパンだ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:33▼返信
正気か?こんなことされたらまっすぐ押せない、まっすぐ押す気がない不注意な奴としか思わん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:33▼返信
なんでこんな窮屈な文化なんだよこの国は^ ^
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:33▼返信
これで悦に浸る老害が居るってのが信じられん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:33▼返信
さすがジャパン(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:34▼返信
シャチハタさんバカなの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:34▼返信
美しい国日本🇯🇵
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:34▼返信
気持ち悪い
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:35▼返信
ハンコをこの世から完全に消せ文化遺産にもならんゴミだ
価値があるのは王印ぐらいだから一般人のクソほどの価値も無い苗字のハンコとか必要ねえんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:36▼返信
なんだこのマナー!?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:36▼返信
糞みたいな前時代的システムだな・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:37▼返信
ぼく字がクソきたないんでハンコがいい😄
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:37▼返信
外野のヒキニートにとやかく言われてもなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:38▼返信
シャチハタ気持ち悪い
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:38▼返信
鼻くそみてえな風習だな俺だったら逆向きに傾けて押してやるよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:38▼返信
シヤチハタが最高に気持ち悪い
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:38▼返信
こういうの大事よ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:39▼返信
電子押印自体がまずクソ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:39▼返信
きも(直球)
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:39▼返信
シャチハタ必だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:40▼返信
お辞儀はんこなんて、本来、真っ直ぐに押せなかった時の言い訳やろ。
それをご愛敬にしてたのが、なぜかマナーになりましたと。
対面ばっかりだから、みずほとかおかしくなっちゃうんだよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:40▼返信
年功序列強そうな会社やな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:40▼返信
「はんこ無くしてデジタル化」を何を勘違いしたのか、はんこ画像を作成して書類ファイルに貼り付けるアホアホ日本
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:40▼返信
平だと90度横にするんかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:41▼返信
頭が悪い
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:41▼返信
お前らの会社こんな糞みたいなしきたりある?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:41▼返信
シャチハタも生きていかなくてはな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:42▼返信
金融業界だからかな
工業関係なら、傾いているとか垂直水平じゃないとか言うのは毛嫌いするんだがね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:42▼返信

ガチでやってる業界があるのか・・・

みんな 頭おかしい と思いながらやり続けるんだからすげえよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:42▼返信
そもそも前提としてハンコの画像作って書類に入れるとか馬鹿丸出しなんだけどね
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:43▼返信
駆逐すべきはマナー講師。みつけたら晒せ叩け
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:43▼返信
ハンコ文化は残しても良いと思うけど、これは要らん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:43▼返信
下らなくてもクソでもあった方が親切ではあるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:43▼返信
※31
忘年会や社員旅行と一緒だな
大多数の社員が嫌がってても上層部に好きな奴いれば終わり
中小で社長がそれならもう詰み
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:44▼返信
気色わりぃw
ド田舎の老害蔓延るうちの会社(もちろんFAXも判子も現役バリバリ)ですらこんな文化無いけど
まだこんなのやってる金融業界は大変だなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:44▼返信

どうでもいいが
社長からハンコおしていく書類ってどういう書類なんだ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:44▼返信
>>20
閲覧済みというデータを繋げるのが本来のデジタル化なのに、ハンコ画像を作っちゃうところがマジ後進国
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:44▼返信
>>1
マナーって法律ではないから守らなくても全然いいんだけど
同時に既存のマナーも守らなくていいって話になっちゃうのよね
「ハンコを傾けるのは意味がない!真っ直ぐ押せよバカバカしい!」
「箸の正しい持ち方なんて意味がない!!突き刺して使えよバカバカしい!」
上を認めるなら下も認めざるを得ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:45▼返信
右手の人差し指を印鑑の上部に添えて押すとどうしても左に傾くだろ
雑に印鑑を押したせいで傾いてたのが、いつの間にかマナー化しただけだと思う
むしろ、気を付けて真っすぐ丁寧に印鑑を押すぐらいの余裕がある方が良いんじゃね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:45▼返信
バカ極まってんな
いつまで子供みたいな精神性で仕事してんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:46▼返信
これが未開部族日本人の謎儀式だ
世界中の嗤われ者なのも納得だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:46▼返信
>>17
たったそれだけのことで社内いじめに遭ったり昇進できなくなったりするけどいいの?
ニートにとってはバカバカしい事でも社会ではそれが普通なのよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:46▼返信
偉い人が気に入るような機能を実装したほうが売れるのは当たり前のこと
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:46▼返信
これはマジで上司に言われたわ
強要はされなかったけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:47▼返信
エグザイルハンコ
 ✓ 😁ヽ
🥺   🤩
ヽ   √
 😎≡😂
☝️ 🎽
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:47▼返信
>>44
そんな場所にいる意味ないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:48▼返信
システムが対応してない
って理由があればアホみたいな慣習を滅ぼせるのにな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:48▼返信
未だにクソ老害がしょうもない回覧板回して社員全員に判子押させてるウチの会社ですらこんなのないわw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:49▼返信
そもそもマナー違反なマナー
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:49▼返信
>>38
決裁欄は通常は右端が起案者で、左に行くにつれて役職が上がり、左端が決裁者(その案件の決定責任者)だぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:50▼返信
お辞儀ハンコは美しい日本の礼儀なのにまた一つ無知な若者が馬鹿にして潰していくんだね
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:50▼返信
逆さに押してやるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:51▼返信
これ外国人笑うらしいな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:51▼返信
>>40
ま、言ってることは正しいけどそういうのを屁理屈という
コロナ禍においてマスクしなくても違反じゃないから付けないってやつらと同レベルのがいじ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:52▼返信
あほくさ
老害階級のパワハラでしょこれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:52▼返信
頭悪そう
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:52▼返信
ちなみに、決裁内容に個人的に納得していないけど、反対しても仕方ないので
しぶしぶ承認印を押す案件の場合、わざと天地逆に印鑑を押す人もいる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:52▼返信
どこ界隈の会社の話だよ。うちは歴史ある大企業だが、はんこを傾けるなんて習慣は無い。むしろ曲がってると言われる恐れがある。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:53▼返信
これから消えていく方に迎合、忖度するこの判子業界の姿勢終わってんな
今を取って先を失いつつ、自分らは作れるところがある立場で作らない
頭の悪い奴しかいない業界なんだろう残念ながら
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:53▼返信
小さな仕草で敬意を表せるのは日本文化の美徳でもあるからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:54▼返信
>>52
お辞儀って言うから上の役職が先にいるという設定を勝手に脳内で作ってたわw
誰もいないところから頭下げたまま待ってるって言う事ね
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:54▼返信
なんか戦国時代の茶室の作法に通じるもんがあるのかね心の読み合いというか疲れそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:54▼返信
真っ直ぐ押せやガイジ酔っ払ってんのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:54▼返信
地方銀行に勤める友人は仕事ができないアホだけど
接待だけで高い給料をもらってるから、これもくだらないけどお金を稼ぐ手段
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:55▼返信
あらゆるニーズに対応する企業の鏡だろ
こんな事してるから日本の企業は世界に置いて行かれるんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:55▼返信
>>40
詭弁のガイドラインで見たやつそのまんま
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:56▼返信
淘汰されるべき側からシャチハタは出られなかったんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:56▼返信
都市伝説だと思いたいレベルだな
こんなことやってる会社見たことないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:56▼返信
>>28
ない。時々ネットで見かける話題なだけ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:56▼返信
うっせえわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:57▼返信
>>62
本質を見失って“形だけ”になってるのは美徳とは言わんのです
マネするのと意味を知って、複雑な事情を慮って、先を読んで自分の良心に従って行動するのとは何もかも違う
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:57▼返信
>>44
お前の会社が普通じゃない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:59▼返信
くだらねー
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:59▼返信
こういうのってみんな馬鹿馬鹿しいと思ってるんだろうけど、上に立つ人が勇気をもって止めさせないと絶対になくならないんだろうな
マナーって基本的に誰かを慮るためのものだから、いったん蔓延してしまうと駆逐するのが難しいよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 23:59▼返信
金融関係はまじで生き残ってる文化
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:00▼返信
無知ではない
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:00▼返信
>>68
その詭弁に言い返す方法が無いって話だろ
お前らは判子の押し方そのものではなく必要なマナーかどうかで議論してるんだから「じゃあこのマナーもいらないよね?」と言われたら反論することができない
そもそもお前らが無駄だって叫んだところで判子お辞儀マナーで誰かが死んだわけじゃないんだから黙って従っといた方が利口だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:00▼返信
こういうのって階級社会の名残なんですかね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:00▼返信
これって押し損じた言い訳でしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:01▼返信
>>2
うちの会社でおじきハンコとかやったら怒られるわww
俺もやりたいとは思わんが
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:01▼返信
絶対やらん
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:02▼返信
>>56
マスクしないのはただの迷惑行為じゃんマナー違反どうこう以前の問題
箸を変な持ち方して刺して使うだけなら誰にも迷惑かけてないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:02▼返信
>>62
曲がってる、不敬!
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:02▼返信
えええええなにそれ気持ち悪wwwww何その文化w
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:04▼返信
まあ、こういったことは今の時代には合わないよ
でも、こういう小さいことでも無駄として削減した結果、日本に入るのが何も残らなくなるんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:04▼返信
こんなの見たら「うわ、きしょ」って心の声が口から漏れ出るわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:04▼返信
アホの極み
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:06▼返信
言い出しっぺのマナー講師を見つけ出してデコに焼印を入れてやればいい
もちろん少し傾けて
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:08▼返信
レディファーストやらチップを払わせる文化よりましだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:09▼返信
そういう機能が悪なんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:09▼返信
むしろ、いつも真横に押して、過労で倒れてるアピール
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:10▼返信
>>53
おかしな美的感覚をお持ちで。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:11▼返信
そりゃ経済成長遅れるわwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:11▼返信
180度回せるのかなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:18▼返信
な?日本人って「馬鹿」だろ?wwwwwww



今時ハンコ(笑)なんてなんの意味があるんだよ、ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:24▼返信
そもそも判子の存在意義がわからない
その当人が本当に押した証拠にはならないのに何のために押すんだよ
偽造されてるかもしれんのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:25▼返信
わざと逆に傾けて押してる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:26▼返信
でたああああああああああああああああああああああ!!!!

マナー講師が勝手に作ったブラック企業マナー『お辞儀ハンコ』


こんなバカ丸出しな事を今だにやってるの、世界中でも後進国の日本だけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:26▼返信
吐き気がするな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:27▼返信
無能の極み
本当に銀行でもやってんのか?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:29▼返信
えせマナー講師の言ってること真に受けてやってるヤツほんまもんのアホ。 笑 言ってる方は嘘と分かっててやってるだけまし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:29▼返信
これはフールジャパンですわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:29▼返信
※82
怒られるどころか書類によっては作り直しが待ってる
てか、金融のシステム系にも居たけどそこではまっすぐ押さなかったら普通に怒られたぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:30▼返信
仰向けに寝てるハンコおしたれよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:31▼返信
>>60曲がってると言われるのもおかしな話
こいつら確認したよって意味が伝われば良いんだろ?
逆だろうが別に意味さえわかれば必要な事はそれ以上ない
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:31▼返信
アホやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:32▼返信
おじぎ判子のイラストを書こうと思った理由がわからん
使いどころがあるから結果オーライ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:32▼返信
こんな無意味なことにリソース使うならもっと建設的な事を考えろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:34▼返信
なにこのくだらない風習。
消せよこんな糞みてーなやり方。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:37▼返信
マナー講師()の夢
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:37▼返信
ツイッター閲覧が業務のシャチハタ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:40▼返信
日本人って想像力豊かだよなあ
ヘッドバットしてるようにも見えるけどさあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:40▼返信
真っ直ぐの方が誠意があるように見える…と思っていたのだが。これは…
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:43▼返信
頭の悪い暇人が考えたもの
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:43▼返信
必要な人間がいるからそういう機能があるだけだろ、別にシヤチハタがそういうマナーを強要してるわけでもないし
使う機会もないお前らがどうのこうの言うことじゃねえよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:46▼返信
「ハンコを真っ直ぐ押した方が書類が綺麗だよ」って部長に言われた
いつも曲がってるの気になっちゃって細かい事言ってご免ねって
こんな謎マナーは実際には誰もしてない
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:47▼返信
笑った、果てしないアホだな
いい加減にマナー屋のでっち上げだと気付けよ
地球温暖化といい893が捏造してアホが騙されるいつもの手口 
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:49▼返信
地銀・信金淘汰はよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:50▼返信
日本人は精神論重視で合理性がない
こんなんだから日本は衰退したんだよな
成長しない国の日本が先進国を名乗ってるとか失笑もん
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:51▼返信
逆立ちしているようにみえる
逆さハンコを強要していじめよう
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:57▼返信
クレーム送ったわ。ふざけんなよ。なぁ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:01▼返信
これには儒教の先輩韓国も笑うw

こんな慣習残してるから、韓国に舐められるんだよw 

お前ら(我々日本)も、俺ら(中国韓国)のパクりだろってな
125.投稿日:2021年07月08日 01:01▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:04▼返信
クールジャパン!
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:06▼返信
うちの業界にはない。金融業界なのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:06▼返信
※125 でもなw

俺ら日本人自身が「韓国に舐められる」というのはいいんだけどもw

お前ら賎人が日本に何か言う資格があるとでも?w
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:06▼返信
実際これお辞儀ハンコされた方はいい気分になるわけこれで?
だとしたらさすがにアホ極まってるなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:06▼返信
仕事好きの日本人らしくて良いじゃない
131.投稿日:2021年07月08日 01:06▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:11▼返信
ハルパゴス「ば~~~~っかじゃねぇの!?」
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:11▼返信
俺なら知らないフリしてふんぞり返った向きに捺印するね
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:14▼返信
いや〜文系って仕事じゃなくてこういう接待だけは得意っすねぇw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:16▼返信
うちの会社10人くらい捺印する書類あるけど誰かが角度付けすぎたら一回転するんか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:16▼返信
この捺印形式に残る儒教の香りw

いい加減、やめようぜ

中国・韓国に舐められるだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:18▼返信
そこまでいうなら、逆さに押して土下座はんことでも
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:18▼返信
ほんとバカバカしいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:20▼返信
儒教は感じるよな こうやることが美徳みたいな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:21▼返信
>>1
キモチワルイ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:24▼返信
非正規は真っ逆さまに押印とかなるんか
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:30▼返信
昭和脳の原始人には快楽なんよw
日本の進歩を妨害するクソ原始人大喜び
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:31▼返信
このゴミみたいな風習本当嫌い老害いらんもん残しやがって
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:31▼返信
くっっっっっだらねー
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:32▼返信
シャチハタを軽蔑した
こんな機能つけてイメージダウンだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:45▼返信
こー言うのがあるから、最終的には指紋認証とかで承認システムの方がいいと思うけど、最近は顔でも余裕だろ、苗字で印鑑とか、時代遅れ以前に第三者が印鑑押せる時点でもう意味はないんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 01:59▼返信
滝沢係長もはや寝てるじゃんwww
一周回って失礼だろwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:01▼返信
気持ち悪

逆に真っすぐ押すように慎重にやってるわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:13▼返信
ばっかじゃねーのww
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:15▼返信
常識的感覚の人間だったら曲がってるほうが明らかに失礼に感じるだろ
狂ったマナーのなかでもかなり上位のイカレ具合
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:16▼返信
しょーもないことに労力を割くからこの国は後進国になったんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:21▼返信
>>79
んー
はんこおじぎは見た目も悪いし無駄ですね
箸の持ち方を下品に持つのとは全く違います
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:23▼返信
係長でそんな傾けたら平社員はもう水平だろ🤣
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:32▼返信
もうこの文化いらんやろ・・・
歴史の闇に葬り去ろう
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:32▼返信
きもちわるい・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:38▼返信
いやこんなもんマナー講師()が適当に作った似非マナーだろ
真っ直ぐ捺印しない方が失礼よ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:46▼返信
>>107
回覧板ならそれでいいんじゃないの
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:47▼返信
>>40
箸を一緒にするな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:48▼返信
>>156
やらなきゃ地雷踏むだけや
やるのがベターなんやで?ニート君?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:01▼返信
単にミスって押したのを誤魔化してるだけなのに
くだらんことするなあ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:02▼返信
日本人てつくづく馬鹿な風習つくるよなw
何だこのお辞儀ハンコってw
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:03▼返信
>>159
ベターなだけでベストではないな
単に失敗しただけなんだから
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:05▼返信
これ役職がもっとたくさんあったらハンコが傾きすぎて逆立ちしたり一周回ったりするんでないの?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:09▼返信
でも上司に了解致しましたじゃなくて承知致しましたって言わなくちゃいけないって完全に定着したよね
似非マナーでも定着してしまえばやらないと怒る人がいるかもしれんからやらざるを得ない
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:17▼返信
日本って会社の上司を必要以上にマンセーする文化あるよね。何なの?神なの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:19▼返信
>>151
そう思う。何をするにも非効率なんだこの国は。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:37▼返信
でもお前らだってメンションやCC欄を役職順にしてるよね?
これに文句言っていいのは偉いやつの名前最後にしてる奴だけやぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:39▼返信
こういう儒教的な発想クッソ気持ち悪い
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:54▼返信
小賢しい
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:54▼返信
>>167
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 04:50▼返信
どうでもいい事に拘り続けて色々必要な所が衰退していく未来の無いわーくに
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 05:05▼返信
気にせず押印するから仰け反りハンコするわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 05:14▼返信
へぇー。お辞儀って体を横に傾ければいいんだな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 05:15▼返信
お辞儀をするのだ!
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 05:18▼返信
金融業界が変化を嫌うのなんて当然だろ
同じことを淡々と正確にこなす人材こそ求められる業種ぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 05:18▼返信
>>53
昭和にそんなものは表に出てこなかったけどね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 05:21▼返信
仕事でハンコを使うことは多いけど、一度たりとも見たことない
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 05:22▼返信
>>175
この話が出てきたのって平成末期じゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 05:36▼返信
>>152
んー
刺し箸は見た目も悪いし無駄ですね
はんこを傾けて押すのとは全く違います
 
たったこれだけで反論できるお前のコメントのその浅さよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 05:36▼返信
>>48
お前は日本に居場所ないんだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 06:01▼返信
電子はんこ文化も滅ぼさなアカン
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 06:18▼返信
日本人ってやっぱりアホだわ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 06:26▼返信
慣習だから 伝統だから
そうやって続けるのさ 狂ってるなー
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 06:34▼返信
日本を衰退させるための集団の仕業ってはよ気づけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 06:58▼返信
ハンコも真っすぐ押せねえのか
マナーがなってねえな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 07:00▼返信
アホだろww
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 07:23▼返信
そのうち同じ高さに名前があるのは失礼っつって1mmずつ下げられる機能を搭載する予定
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 07:28▼返信
昔銀行で働いてたとき、上司に何か伝えに行くときは上司が座ってても頭を上司より下に下げて話さなければいけなかった。社食の並び順やドアを押さえるタイミングとか謎マナーいっぱいあったな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 07:47▼返信
上のご機嫌取りが主な仕事なんか
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 08:02▼返信
これ似非マナーが流行ったあとに搭載した機能ではなく
マナーが流行る5年くらい前からある機能だぞ
上司へのハンコ、斜めに押す? 謎の慣習に「社畜!ゴマすり」批判も
って記事があるんやけどそこからシャチハタの話引用すると
「1995年の発売当初からあったのではなく、2008年リリースのバージョンより追加しました。お客様からのご要望を受けての対応です」
謎マナーと言われて騒がれたのが15年なので8年前から実装された機能
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 08:30▼返信
どうでもいいだろこんなん
押す手間は変わんない
つうかハンコ自体廃れるべきだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 08:57▼返信
よく実装したな
変な会社からクレーム来るんだろな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 09:03▼返信
業界大手に転職したら上司からこれ言われて草
ええ...と思ったけど年収upとテレワーク可だしいいわ
正直アホらしいけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 09:15▼返信
>>1
マジでこんなことやってる会社あんの?wwww
公務員だけどそんなことやってねぇよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 09:57▼返信
係長ほぼ横で草
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 10:00▼返信
意味わからん
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 10:01▼返信
こうゆうのまじで悪習だよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 10:22▼返信
土下座ハンコw
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 10:26▼返信
こんなんやってる会社から順に倒産していくぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 10:46▼返信
畳のフチを踏むなとかいう謎マナーも生き残っているし多少はね
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 11:08▼返信
あえて右に傾けて流れを破壊してやるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 12:16▼返信
>>40
箸は実害あるよ
箸が使えないのならフォークかスプーンを使おうよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 12:44▼返信
>>84
でも年上を敬うのはマナーだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:06▼返信
後進国・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:29▼返信
ナニコレ嫌いな奴いたら右に傾けてケツ向けて屁でもこいてろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:32▼返信
>>179
いや、全然反論になってない…
結局、箸の持ち方とはんこは違うで同じこと言っているだけ
なぜ比較で出してきた?ということよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:47▼返信
ただの機能じゃん
別に強制じゃ無いのに何をそんなに怒ってるんだ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:06▼返信
金融業は色々過去にやらし続けて改めて会社としての品格とコンプライアンスを求められる業種だけど
つまり、日本だけは不合理と不条理の世界に生きたいから
世界に背を向けて生き残るつもりだと受け取られて日本株がまた低迷するという事だな
そりゃ日本株を買い続けて40年の国際ファンドも引退するわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 16:59▼返信
シャチハタつぶれろ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング