• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




虫歯の要因は「両親の虫歯の有無」が1位、「現在の歯磨き回数」は因果関係確認できず AI活用で調査 | Ledge.ai

yuww


記事によると




株式会社NEXERは、男女3000人を対象にした「虫歯の要因」に関する調査結果を発表した。

アンケートから得られた3000人のデータをもとに、AIを使用して分析した。ランキングはAIの線型モデルで算出した寄与スコア(最小マイナス100、最大100)によって順位を付けている。

本調査では、「両親の虫歯の有無」や「子どもの頃の歯磨き回数」などが虫歯の発生に大きく影響していることがわかった。

一方で、「現在の歯磨き回数」や「歯間ブラシやデンタルフロスの使用有無」といった、健康な歯のための努力と虫歯の発生の間には相関関係を確認できなかった。

第1位は「両親の虫歯の有無」だった。

「両親の虫歯の有無を教えてください」という質問に対し、「両親ともに虫歯はない」と回答した人は虫歯にほとんどならないグループへの寄与スコアが84.9ポイントと圧倒的に高い数値だった。

虫歯は虫歯菌によって発生するものだが、実は生まれたばかりの赤ちゃんは虫歯菌を持っておらず親などから感染するものと言われている。虫歯菌をほとんど持っていない親の場合は、子どもも虫歯になりにくいと分析できる。

以下、全文を読む




関連記事
【衝撃事実】親が「虫歯菌が移るか実験してみます」と言い、長男にキスしまくって次男には一切キスしないようにする → まさか過ぎる結果に…

【衝撃事実】「歯磨きに虫歯を予防する効果はなかった」と判明!! 「本当に効果的な虫歯の予防法は○○○」


この記事への反応

   
歯学部の先生に聞いたんだけど、
今は歯医者に通ってる子供の3分の1はミュータンスフリー。
3~4才までに虫歯菌が定着しなければ
その後は口内フローラの恒常性が働くので
虫歯菌に感染するリスクが少なくなるらしい


親の菌が移らないように徹底してたのに
周りが移す行為をしたときの絶望感


歯科で「歯磨きとても上手に出来てますよー、虫歯できてますけども」
と言われたんで、
歯磨きよくできてても出来るもんは出来る。


ピロリ菌みたいに虫歯菌も除去できないのかな?

生まれて数年以内に
親からの菌の感染がなかったら
虫歯になりにくいっての前にテレビで見た


ガチなのでマジ食器分けた方が良い。
ただ僕みたいに甘いもの好き&歯磨き下手だと
台無しになることもあるw
ほとんどつめものよねーw


感染症に対して歯磨きで対処させてこようとすんの、
ずっとおかしいと思ってる。
風邪引いたら乾布摩擦、みたいな



0歳から2歳までの間に
感染されなきゃ大丈夫っぽいってガチなんやな
食器とか気をつければええんか



B09834C93L
原泰久(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:21▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:22▼返信
磨きすぎると逆に歯に良くないからな。
定期通院しながら最低限で綺麗にした方がいい。
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:22▼返信
99%親のせい
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:22▼返信
親が無知だから
親から感染する
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:23▼返信
>>1
  💩
(´・ω・`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:24▼返信
クソアマとキスすると虫歯も移されるから気をつけろ
7.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年07月14日 19:24▼返信
この世はすべて親、社会のせい
これで説明がつく
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:24▼返信
ハゲの薬と一緒で、虫歯菌の除去くらいできるだろうけど業界が許さない的な?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:25▼返信
虫歯は親のせい
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:26▼返信
>>8
あるといえばあるんだけどググってみなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:26▼返信
なお虫歯菌を綺麗に殺菌すると口の中にカビが生えてくる模様
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:26▼返信
1度うつったら一生の菌ってやば過ぎだな
なんとか全滅させる薬作ってくれよ
13.投稿日:2021年07月14日 19:27▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:27▼返信
毎日2回一回15分みっちりやってるんだが!?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:27▼返信
>>14
3回だったわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:28▼返信
歯磨きは歯茎の健康維持と口臭予防のためにするもんだと思ってたが
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:28▼返信
じゃあ歯を磨くなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:28▼返信
虫歯菌も除去出来たら凄いな
歯医者(利権)が全力で嫌がりそうだけど
医者だからどうにかなるのかね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:28▼返信
それでも自己責任論者は移されたお前が悪いって言いだすんだろうな
ホント思考停止のアホな連中だよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:29▼返信
>>17
いや歯槽膿漏になるから
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:30▼返信
>>19
何言ってんだ?
自分じゃどうにもできないのは自己責任にならんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:30▼返信
なんぼなんでも歯磨きしなきゃ虫歯になるだろ
結局回し飲みでもしたらそこで終わりだし
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:30▼返信
接触多いと菌が感染するだからといって体接触さけると今度は子供の情緒が育たない、難しいね
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:31▼返信
親・親族からの虫歯菌を阻止出来れば人類から虫歯がなくなるのかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:31▼返信
>>21
努力できない性格も親と環境によるものだから自己責任じゃないぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:32▼返信
歯石や歯肉炎にはなるから歯磨きは大人でも必要
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:32▼返信
子供の頃給食以外でも牛乳飲みまくってたからか虫歯ないわ
両親とも虫歯持ちで
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:32▼返信
はちまバイトの頭の悪さときたら
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:33▼返信
親の安定した口腔環境を継承できるメリットと虫歯菌のデメリットどっちが大きいかは分からんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:33▼返信
虫歯よりも、歯周病が問題なわけで、、、
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:34▼返信
昔付き合った彼女、ずっと虫歯なったことないって言ってたけど、俺と付き合うようになってから虫歯なったわ
まじでゴメン
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:34▼返信
大人になったら虫歯より歯周病が怖くて歯を磨いてるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:35▼返信
ガキの頃磨きすぎて知覚過敏になった
34.投稿日:2021年07月14日 19:35▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:35▼返信
フッ素でうがいしよう
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:35▼返信
ニートだし3日に1回くらいしか磨かねえけど虫歯になったことねえわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:35▼返信
そら虫歯じゃなくて歯周病の予防のために歯磨きするんだから
そりゃそうでしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:37▼返信
キシリトールとフロスやるしかない
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:37▼返信
ジジババ
ちゅちゅちゅぱちゅぱ孫ちゃん可愛いでちゅねぇ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:37▼返信
女子高生にべろチュしたら歯槽膿漏が移ったwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:37▼返信
人間の基礎塾
人間の基本塾
人間の応用塾
人間の発展塾
人間の先進塾
人間の進歩塾
人間の進化塾
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:37▼返信
石田ゆり子で抜いた
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:38▼返信
基礎塾
基本塾
応用塾
発展塾
先進塾
進歩塾
進化塾
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:39▼返信
しらべたらコンクールって薬がいいらしい、今度やってみよう。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:39▼返信
こんなもん常識やろ…
子供が園児の時は徹底してたわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:39▼返信
>>25
一理あると思うがその理論を受け入れてくれる人が多数派か微妙
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:40▼返信
【悲報】五輪開会式に天皇一人のみ参加。競技観戦は一切行わない模様
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:40▼返信
だからってもう歯磨きしませんなんてやついないだろ。虫歯を防ぐなんて2の次3の次だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:40▼返信
水道にフッ素入れろ
それだけで解決する
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:40▼返信
これプラス、サプリでカルシウムを取りな
サプリなんて効果が解らん物ばかりだが、カルシウムはガチだぞ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:41▼返信
両親共に歯溶けてて、歯磨きの文化すらなかったわ
物心着く頃に歯磨きする習慣をつけたが油断するとすぐ歯溶ける
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:42▼返信
アホの親父のせいで虫歯だらけなので
この連鎖を俺の代で断ち切りたい
53.投稿日:2021年07月14日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:43▼返信
以前何かの記事で、三歳まで虫歯菌うつさないようにしたが結局挫折
「ハミガキ」をちゃんと出来るように教育すべきだ。とか正当化してた馬鹿親いたけど
根本的な事を解ってねーわ、一生苦しむんやぞ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:43▼返信
>>51
溶けるってなんだよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:44▼返信
兄の元彼?ホモなの?って思ったら違うんだな
もっと解りやすく書け
57.投稿日:2021年07月14日 19:45▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:46▼返信
20歳くらいまであまり歯を磨かなくて何度も虫歯になっていたけど

ちゃんと歯を磨くようになってからは虫歯になる回数が目に見えて減ったけどなー
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:46▼返信
いつの話題だよ
20年くらい前から知ってるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:47▼返信
大人になってから磨かないと歯周病になる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:47▼返信
>>51
元ヤンかよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:47▼返信
くっくっく…マーケティング会社のアンケート調査をネットで鵜呑み…ね
相変わらずのようだな諸君
歯磨けよ、風呂にも入れ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:49▼返信
結局小学生くらいで他から貰うしな
一桁台で虫歯にならんためにはいいかもしれないけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:49▼返信
今は、乳児検診とかで、子供に虫歯菌を感染させないようにって指導してるからね。食器の共用、フーフー、親と同じ食事で嚙んだものを与えるとか。

虫歯だらけの母親が全部やってたんで、小学校低学年から虫歯が絶えず、このままでは入れ歯になるか、40代でインプラントに500万円払うことになりそうだわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:49▼返信
我は歯磨きし辛かった奥歯が逝ったんだが
同じ人間の口腔内で違いが出たんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:50▼返信
>>1
チーゴキ「もう歯磨きするのやめるわ」

悪臭をばら撒く チーゴキ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:50▼返信
親からって言うのなら最初の虫歯菌はどこから発生したんだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:51▼返信
お前らこういう「親が悪い」って話題大好きだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:52▼返信
虫歯なんて、視力並みに本人の責任なんて小さいのに、まともな歯科治療を受けたかったら高額な自費治療は必須。保険の銀インレーなんて、手抜き治療が当たり前だから、すぐに再発して10年後には抜髄、さらに10年後には抜歯になるよ。
5万円はするけど、ゴールドやセラミックの自費にした方が良い。評判の良いところで。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:54▼返信
陰謀論を何の疑いもなく信じてそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:55▼返信
※62
アンケートじゃなくて、データを分析した相関係数の話なんだけど、低学歴なんだからムリするな。
相関係数の計算方法とかググってみたら?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:56▼返信
※63
口腔内の細菌叢は3歳前後で安定するので、小学生ならもうほとんど平気
だから、歯磨き熱心にするわけでもないのに、全然虫歯にならない人間がいるんだよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:56▼返信
フゥン…?
これ親が歯を磨く習慣がなくて子も歯を磨く習慣が無いとかじゃないの
本が多い家の子は賢い的な、本当に本の多さで変わるわけじゃなく、親が読書の習慣があって子も読書するとか
親が歯を磨いても虫歯が多くて子も歯を磨いても虫歯が多いなら遺伝的に移ってしまうと確実に言えるのでは
74.投稿日:2021年07月14日 19:57▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:57▼返信
食後歯磨きするようになってから虫歯出来たことないわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:57▼返信
大人になってからの歯磨きは、口腔内の虫歯菌を減らすことで二次カリエス(詰め物とエナメルの隙間が特に危険)のリスクを減らすのと、歯周病の予防で必須だよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:58▼返信
そこで殺菌イソジンですよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:59▼返信
回帰分析くらいしてるんじゃないの?
まともな統計なら、他の条件揃えて比較するのが常識
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:59▼返信
虫歯に効果のあるワクチンを作って欲しい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:00▼返信
かなり昔から言われてるのに今さら。
虫歯は感染症
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:03▼返信
虫歯菌を殺せば虫歯はなくなる。
しかし儲からなくなるから誰もやらない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:03▼返信
俺はこんななんちゃって統計よりも実際に虫歯を治す歯医者さんを信用するぜ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:06▼返信
じゃあアルカリ出すミュータンス菌作ろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:06▼返信
体験談が止まりませんなぁ
素晴らしい体験談ですなぁ
体験談が人生の全てって感じ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:07▼返信
人間の体はよく出来ていると感心するけど
歯だけはクソやろ 大体60~80年生きるのにずっと小学生頃に生え変わった歯のままで過ごせって無理があるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:08▼返信
口移しで食わせられてた私将口内虫歯の温床ネキ
親のことどう思う?って?虫歯だけじゃなくその他諸々加味してクソ味噌に大っ嫌いだよっ!!
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:08▼返信
おもくそデータ不足の間違った統計ではありませんかね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:11▼返信
虫歯なくなったら歯医者儲からねえじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:11▼返信
いや虫歯菌って言うけどそれ何?
菌なら滅菌できるんじゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:11▼返信
水道水にフッ素を入れれば解決するのに入れない日本
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:12▼返信
>>75
同じく
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:12▼返信
虫歯菌って子どもの時しかうつらないんだろうか?
例えば虫歯菌持ってる恋人とキスしたりしても大丈夫なのかね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:13▼返信
親からキスされると虫歯がうつる。キスは迷惑だ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:16▼返信
なんなら、都合の良いような計算結果が出るように意図的にデータの操作なんてしてませんかね?
まぁ、信じたい方は歯磨きに意味はないとばかりに生活なさるのも自由でしょう
統計を取るまでもなく結果はご自身で分かりそうなものですが、ほほほ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:16▼返信
親、祖父祖母からのキス攻撃をかわせるかどうか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:17▼返信
親が童貞だと子供もまた童貞のままらしい
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:20▼返信
そりゃ子供がまだ生まれてないんだから未経験だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:24▼返信
>>1
大人になってから歯磨き?
オエッ気持ち悪い
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:24▼返信
現代の常識だが知識の無い爺婆が不意打ちする惨劇
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:25▼返信
じゃあいつの日か人類すべてが虫歯になるんやな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:26▼返信
そら虫歯菌に感染しないのが一番にきまってるが、人類の9割感染してるし
感染してしまってる以上は歯磨き重要よ
ただし「正しい歯磨きの仕方」をしないと意味ないってだけ
正しくない歯磨きはいくらやっても効果ない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:26▼返信
>>96
マジかよ
お袋は処.女懐胎だったんだな
救世主とか面倒だわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:31▼返信
昔は愛情表現の一つだったから不都合な公言としてタブー視されて学会発表までで止まってたが、
ブリーダー間の暗黙の了解であった純血種の交配論も同じ理屈なんだろうなって
これからは親子関係と言えど気を付けていくべきだとは思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:33▼返信
歯周病予防のためにも歯磨きはしろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:34▼返信
虫歯菌は除菌できるぞ。歯科医院でもやってるとこはある。
寝る前にマウスピースみたいなのに薬剤塗って付けてて寝るだけ。
ただ除菌出来きて医療費を削減できるのにやらないのは国と日本歯〇医師会がズブだからだろ。
除菌できるって事は歯科医院の大半以上が潰れるって事だから。
日本はコンビニより歯医者が多いんだし。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:37▼返信
食器分けてたけど駄目だったわ
たぶんジジババがやらかしたと思ってる
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:39▼返信
※105
虫歯になっても一回の治療で終る歯医者もあるよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:40▼返信
コンクール使ってるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:43▼返信
虫歯の痛みで人は死ぬと聞いて「そんなわけないだろ」と思ってたが、実際に虫歯が酷い状態になって思い知ったよ。あれは死ねる痛みだわ。予防できるならしとくに越したことはない
110.ネロ投稿日:2021年07月14日 20:45▼返信
もし真実なら仕方ないことやな。
因みに虫歯にはなったことないからよくわからんけど、大昔に友達が虫歯でめちゃくちゃ泣いてたのを覚えてる。そんなに痛いのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:46▼返信
虫歯の原因の菌は親から子供に感染してるっていうからな
子供のうちしか伝染されないから虫歯になったら親を恨めw
どうせ歯磨きしないと歯周病になるから気にすんな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:53▼返信
ヤハ?これ虫歯になるなら、虫歯菌を移されたって言いたいんですよね
虫歯の多さとは何ですか?虫歯菌を移されなかったら全く虫歯にならないですよね?多い少ないではなく1か0になりませんか?
親に菌を移されたら多くて、移されなかったら少ない?移されてないのに虫歯になる?ハァ?
なんか誘導されてませんかねこれ、菌のせいにしたい結論ありきな気がしますね
もっと他の要因で虫歯の数が違うのでは?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:57▼返信
>>110
酷い状態になったら痛いというよりヤバいってなる。口の内側とか舌が患部と接触したり、唾液が患部に接触したりするだけでも脳まで突き刺すような痛みが走って冷や汗が出てくる。人間ヤバい状態になると冷や汗が出てくるんだ
子供があの状態になったらトラウマ級だと思う
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:00▼返信
>>110
口内炎に唐辛子やワサビや辛子塗りつけるより上、傷口に消毒液より上
神経を直接触られる痛みなので、普段の生活だと例えようがないんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:00▼返信
両親「気をつけるぞ」
親戚のBBA「かわいいでちゃねー⭐︎ブチュー」
虫歯菌の感染ってだいたいこのパターンやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:06▼返信
虫歯が感染病だってのは50年以上前から言われている事
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:10▼返信
子へのキスは虐待と
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:11▼返信
中学生まで虫歯なんか無縁だったのに、高校で彼女出来てから虫歯ができるようになった
これ移されただろ
119.一本鎗 改投稿日:2021年07月14日 21:14▼返信
歯磨き粉には、大抵「フッ素」が含まれている。

「水道水フロリデーション」と言う飲料水中に存在するフッ化物の量を適正な濃度に調整して、その飲料水を摂取することによって虫歯を予防する方法が有るぐらいで、かなり効果が有るんだよ。

 それに、虫歯予防に成る成らないに関わらず、歯磨きはした方が良いよ。
 口の中が不衛生だと病気になり易くなるからね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:19▼返信
歯磨きしてても虫歯になるのはそういう事か
おかげで歯科医の女性と仲良くなれるわけだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:23▼返信
俺も彼女できてから虫歯になった
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:24▼返信
こんなの常識だろ
歯磨きは歯周病を防ぐためのもの
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:26▼返信
子供とは毎日ペロチューよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:27▼返信
>>123
もう吉村卓よ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:27▼返信
親から虫歯菌をもらってなくても
結局は虫歯になるんだよ
俺のようにね
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:34▼返信
もう知ってる💢
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:38▼返信
小学生の時に夏休みの宿題で朝晩歯磨きしたら絵に色塗りしましょうと書いてあった
歯みがきは夜しかしないので全く色塗らなかったら教師に酷く怒られた

40歳超えても歯磨きは1日1回だが虫歯無しですね
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:54▼返信
>>5
つまんねーコメントしかできないなら首吊ってしねやカス
 
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:55▼返信
>>66
歯磨きしても虫歯になる人はなるしその逆もまた然りだけど
歯磨きしないと歯周病になるから結局全員やらないとまずいんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:56▼返信
>>15
虫歯は防げなくても口臭ケアと歯周病の予防にはなる
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:56▼返信
フロスとか使わんでも歯磨き後に動画観ながら
楊枝にティッシュかぶせて歯の隙間ほじほじするだけで虫歯にならんけどな
もちろん裏表両側やる、2~3箇所の隙間ほじったらティッシュずらしたりして、できるだけきれいな部分でやる
それで磨ききれてない黄色い歯垢が取れるから磨き残しがなくなるし
半年おきに歯科医師にチェックしてもらってるけど、毎回きれいに磨けてますって褒められてるし虫歯もできんわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:58▼返信
歯磨き+うがいだよ
口の中に何か食べかすが残ってるから虫歯菌が繁殖するんだし
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:59▼返信
東京と京都で水道水に入れてた過去があるって
教科書にあったような、、、
間違ってたらすみません。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:25▼返信
虫歯になった事無い奴結構いるんだな
俺も初めて歯医者に行ったのは親知らず抜く時だったからめっちゃビビった
ビビりすぎて病院紹介されて全麻で抜いた
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:29▼返信
※89
虫歯菌以外も駆逐されてその後やってきた菌に口内が蹂躙されるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:31▼返信
逆に子供に虫歯できる(他人に移される)くらいならチュッチュした方がマシって事ですね
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:31▼返信
毎日二箱のタバコで虫歯知らず😁🚬
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:31▼返信
だからボッチで両親も虫歯がない自分には虫歯がないと…
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:40▼返信
歯がないホームレスも親に愛された時間があったんやな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:41▼返信
虫歯はバカ親から子供へ感染する伝染病だからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:48▼返信
歯磨き後に フッ化ナトリウム(フッ素)を
多く残すようにしてからは
虫歯ゼロやで

142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:53▼返信
小さい頃気をつけてもらってても、彼女からうつされる事もある。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:53▼返信
気持ち悪い。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:57▼返信
NEXERって会社は胡散臭いことで有名だけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:59▼返信
これマジっぽいな
長女の時は知らずにチュッチュしまくってたから虫歯になっちゃったけど
下の2人は今のとこ確認されてないし
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:08▼返信
普通の歯磨き粉に入ってるフッ素レベルは何の効果も無いぞ。
しかも歯磨き粉は研磨剤が入ってるから自らエナメル質を削ってるんだよな。
1450ppmの研磨剤の入ってない市販で売れる最大量のフッ素ジェルで磨いた方が虫歯は進行せんぞ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:18▼返信
感染症なんだからいい加減治療薬をつくれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:25▼返信
最近は、社会問題になってるネグレストが多いから。
子どもと接触もしないなら虫歯すくないのでは?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:26▼返信
そうは言っても歯磨きしないわけにもいかないし
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:42▼返信
じゃあその両親の親は?
さらにその親は?
ずーーーーーーと遡るとどうなるの?
誰が最初なの?
ねえ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:49▼返信
10数年ぶり位に歯医者行ったけど今ってがっつりまとめて治療してくれないんだな
1か所10分程度やって終わりとか通うのがだるすぎるは
コロナ防止で1回の接触短くしてるとかあるんかね
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:04▼返信
俺が生まれた頃は離乳食に親が噛んだ飯食わされてたからな。そりゃうつるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:28▼返信
歯磨きは大事 汚れあると菌増える OK?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:32▼返信
※153
汚れてただけで歯を溶かす菌があちこちに発生するのか?
カビの中に骨を入れると溶けだすのか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:48▼返信
親からのキスで虫歯菌が感染るのは有名だけど
逆にキスする事で免疫力が高まるとか、そういうのは無いの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:55▼返信
昔はよく虫歯したのに今はもう長らくかかってない
幼少期の虫歯菌の繁殖が主要因であるなら後天的に罹りにくくなるのは不思議に思えるが
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:57▼返信
子供の頃に親からキスされずに虫歯菌がない大人になったとして
恋人できてキスしたら虫歯菌は移るの?
キスしなかったとして3Pしてもうつるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 01:26▼返信
ワシと嫁は虫歯多めだが子供三人虫歯全くなし。歯磨きは5歳くらいから朝晩徹底させてた。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 01:31▼返信
親のせいにしてる奴はアホだろうな。頭悪いのも人のせいだしな。歯磨きを疎かにした結果だ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 01:46▼返信
だからせいぜいフッ素ぬりたくっとけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 03:24▼返信
一応殺菌そのものは可能なようだが
口内の菌の許容量みたいなのが子供の頃に決まるらしくあまり意味がないらしい
殺菌するのにも医療用高濃度フッ素みたいなの塗りたくらないといけないから
家庭で日常的にはできないししょっちゅうやるには口内への負担も大きいみたいだし
エナメル質を再生させる技術だかも最近発表されてたしそっちに期待かな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 03:48▼返信
キシリトール入りのガムを噛もう
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 04:42▼返信
そう、だから使いかけで食器置いたままにしとくのはとても危ない
興味本位でくわえたりして虫歯うつるから
飲み物をみんなでゆっくり飲みながらくつろいでるとすぐ手を出そうとしてくるのですぐ飲み終えて片付けるか高い所に起きながら飲むかしないといけない
上の兄弟の水筒にも注意
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:15▼返信
やっぱりガチなんやな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:03▼返信
元記事見たけど、それでも自分にはピンとこない結果だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:40▼返信
まぁ虫歯よりは歯周病とか感染症とか他のリスクのために、それ以上にエチケットとして歯磨きの重要性は依然として高いのだ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:59▼返信
虫歯云々以前に臭くなるからちゃんと磨いてくれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:50▼返信
歯磨かなくていいって意味じゃないぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:21▼返信
体感としてだけど、ヘルペスウイルスが体内にいるかも調べた方がいいと思う
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:29▼返信
>>165
意見や反証もなにも無しにピンと来ないとか言われてもはぁ、そっすか頑張ってくださいね笑 としか言えないよね笑笑
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:34▼返信
親の虫歯罹患率は大切だと思う。親が虫歯菌(ストレプトコッカスミュータンス)を持っていなければ子供に感染させるリスクは少ないけど、祖父母、保育園幼稚園の子供からうつされるのは防ぎようがない。しかし、親が虫歯になっていないということは、発酵性炭水化物を過分に取っていないことや、フッ化物を正しく利用するなど予防の知識や生活習慣が良いことを意味する。菌の感染を防ぐのは現実的じゃないけど、虫歯を発症させないことはそんなに難しくない。歯磨き自体に虫歯予防効果はあまりエビデンスはないけど、フッ化物入りの歯磨材を塗布する役割や、歯周病予防効果(もしくは歯周病治療)には絶大な効果があるので歯磨きはしましょう。ちなみにワイは歯科医師です。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:34▼返信
親の虫歯罹患率は大切だと思う。親が虫歯菌(ストレプトコッカスミュータンス)を持っていなければ子供に感染させるリスクは少ないけど、祖父母、保育園幼稚園の子供からうつされるのは防ぎようがない。しかし、親が虫歯になっていないということは、発酵性炭水化物を過分に取っていないことや、フッ化物を正しく利用するなど予防の知識や生活習慣が良いことを意味する。菌の感染を防ぐのは現実的じゃないけど、虫歯を発症させないことはそんなに難しくない。歯磨き自体に虫歯予防効果はあまりエビデンスはないけど、フッ化物入りの歯磨材を塗布する役割や、歯周病予防効果(もしくは歯周病治療)には絶大な効果があるので歯磨きはしましょう。ちなみにワイは歯科医師です。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:36▼返信
自分は意識の低い子供の頃は虫歯だらけだったけど、
15位から歯磨き徹底するようになって以降数十年全く虫歯になってないから、

すでに虫歯菌を口内に飼ってる人にとっては
虫歯と歯磨きに強い相関があるんじゃないかなと、経験上思うんだけどどうなんだろう。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:13▼返信
学習失敗したアホAIの分類とか全く信用できない
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:14▼返信
虫歯の主な要因は親からの遺伝か?それとも適切な歯磨き指導の有無か?
どちらにせよ本人の努力以外だが、昔から歯を見れば生育環境がわかると言われている
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 23:48▼返信
小さい頃の親からのキスがかなりの原因を絞めてるらしい
ただの菌なのに何故殺菌できないのだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 00:09▼返信
風邪に乾布摩擦してるようなもんとか言ってるの、全くもって的外れすぎて草も生えないな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 00:57▼返信
元彼云々言ってるツイート嘘松くせーw
「元彼」ってのがいかにもって感じ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:02▼返信
>親の虫歯罹患率は大切だと思う

意味不明。主語が理解できてないレベルで歯科医師なわけがないw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:01▼返信
>>179
理解できないの?かわいそうにw
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 02:55▼返信
いやいや、親から虫歯菌貰わなかったは虫歯に「ならない」理由だろ
虫歯の原因からは例外的に扱うべきこと。
その上で歯垢の除去による関連に触れろよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:41▼返信
こうして口臭のくっせー人類が増えていくんだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月21日 23:29▼返信
>>1
研究結果ってのは結論ありきで、いかにしてデータをこじつけるかが腕の見せ所なのよ。
過激な論文一つに惑わされないで、自分のオツムで判断するのが大事なんやで。

まあ、歯磨きも大事だし、親の虫歯の有無もどっちも影響するってのが結論なんだけどな。
歯磨きは意味が無いわけでなくて、シーラント、フッ素、生活習慣の方が虫歯に与える影響がでかくて、そのつぎに歯磨きが虫歯に影響があるというのが海老ダンスなのよ。海老ちゃん大事、マジで。

直近のコメント数ランキング