• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

とある昭和55年発売のラジカセ説明書のイラストが
あまりに鳥山明に完全一致で
「デザイナー時代の本人か?」
「いや、超うまい鳥山明ファンの仕事か?」
などと議論に






ここに取説があります。

中のコミカルなイラストカット、これは自分の見解ですが
デザイナー時代の鳥山明先生の仕事なんじゃないかと思っている。

当時から思っている。





なぜならこのラジカセを購入したのは昭和55年秋。

アラレちゃんがアニメになったのは56年の新春から。

ラジカセの企画・開発・発売年は昭和55年から更に遡るから
鳥山明先生に影響を受けたクリエイターはまだ存在しようがないから。

状況把握するとこんな感じ。










鳥山明先生には確かに
Dr.スランプ連載前
デザイナーとして勤務していた時期があるが、
説明書には絵師は記載されていないため
真偽は闇の中の模様


鳥山明 - Wikipedia

鳥山 明(とりやま あきら、1955年〈昭和30年〉4月5日 - )は、日本の漫画家、デザイナー。愛知県名古屋市出身[1]、同県清須市在住(合併前は清洲町)[2][3]。プロダクションは「BIRD STUDIO」(バードスタジオ)。血液型はA型。妻は漫画家のみかみなち。

高校を卒業した1974年、絵を描く仕事に就きたいと思い地元の広告関係のデザイン会社にデザイナーとして就職したが、平然と遅刻を繰り返したり[17][18]、レタリング作業が主な仕事になり嫌気が差して約2年半[19]ほど経った1977年[20]1月[21]に退職した。本人は「わずかでも世間の仕組みを知ることができて、無駄ではなかった」と述べている[19]。

退職後1年間はアルバイトでイラストを手掛けていた。

  


この記事への反応


   
原作の「Dr.スランプ」連載中にも描かれたことのある
アシスタントの方が近いタッチのイラストを描いていたと
過去に公言されてましたのでその線もあるかもです。
しかし近年の家電と違い説明書を開いた時の楽しさがありますね。
今やると転売ヤーが聞き付けて買い占めそうです。


Dr.スランプの連載開始が昭和55年、
当時コミックス1巻が瞬殺で初版買えずに
悔しい思いをした記憶があるので、
原作からかなりの人気でそれを真似た他人
というのはタイミング的に考えられるのでは?


仕様やデザインが確定してない商品開発中には
説明書の挿絵を決められないので、
時期的には連載中にあたる鳥山氏が関わるの無理そう。

  
↑手足が生えてるキャラは
本体の図解とデザイン違うから
別に詳細な仕様が決まってる必要はないね。


昭和って今よりも「○○風」が蔓延っていたな~って思い出した。
パチもんのガンプラとかは今でも語り継がれているけど、
こういう細かいカットだともっといっぱいあった。


今流行りのサンプリングってやつだと思う。

鳥山タッチの挿絵はモノラルの旧機種。
70年代の商品の特徴をつかんでいる。これは可能性高そう。




鳥山明先生作ならガチお宝だけど
別人の仕事だとしてもこれはこれで
めっちゃ価値あると思う


B097Y2XPB7
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:00▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:00▼返信
>>1
本当?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:01▼返信
本人に聞いてみたら?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:02▼返信
最悪な考察していいですか?
おじっさがこれをパクった
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:02▼返信
あらちまきちゃん かわいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:03▼返信
ひゃ〜!
おでれーたぁー
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:03▼返信
横断幕の次は垂れ幕
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:03▼返信
絵柄パクってるだけじゃね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:04▼返信
👨Time Slipって答え書いてあるじゃん?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:04▼返信
アニメより漫画が先だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:05▼返信
未来から過去に影響を及ぼせば余裕だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:06▼返信
そんなこといったらファミコンのフロッピーの説明か攻略本かの時にこれっぽいの見たことある気がする。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:06▼返信
視野が狭すぎる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:08▼返信
アニメになったのは~ってなんだよ漫画の連載55年始めの方だろコイツ頭おかしいのか
15.おたお投稿日:2021年07月19日 12:09▼返信
本人の可能性あるけど本人覚えてないんじゃね?
その頃漫画家修行中だから微妙に時期外れるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:10▼返信
鳥山じゃ無いと価値があるわけネーだろ馬鹿バイト
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:10▼返信
ちまきちゃん、新しい顔よ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:10▼返信
漫画家なる前にデザイナーやってたからデザインした絵とか存在するはずなんだけど全然知られてないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:11▼返信
鳥山先生のメジャー前のお仕事の一つでは、昔故人の叔父が中部地方では大手の印刷会社にいて仕事を御一緒した事を良く話していました。今の道に進むお話がその時あった様で応援するから頑張れと言っていたそうです。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:11▼返信
漫画の方をぎりぎりパクれる期間ではある
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:11▼返信
リバースの”けん”

超次元伝説ラルかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:12▼返信
どっちでもいいけどツイートしてる奴の頭がちょっとアレなことは確かだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:13▼返信
あくまでこのラジオの発売が昭和55年なだけでデザイナー時代に描いた可能性は十分あるよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:13▼返信
>>10
>アラレちゃんがアニメになったのは56年の新春から。
>ラジカセの企画・開発・発売年は昭和55年から更に遡るから鳥山明先生に影響を受けたクリエイターはまだ存在しようがないから。

それな!漫画連載が先だと記憶してるけどアニメがどうたらこうたらドヤり考察してるからwikiで確認したら普通に漫画連載が先だったわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:14▼返信
人の黒歴史を発掘して楽しいのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:14▼返信
ちまきっていつも顔真っ赤にしてフェミフェミ言ってるイメージだったからにっこりしてるのいいな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:15▼返信
なぜアニメ?と思ったが、漫画の発表も55年の年初か
うーん・・さすがにパクるにはあまり早すぎるかなぁ
案外当たってるかもね、覚えていないだろうけども
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:16▼返信
大張正己が微塵も関わってないのにバリってるロボアニメみたいなもんやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:18▼返信
なんか気持ち悪い文章だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:18▼返信
これは元ソニーのデザイン部、うじまきみたけ氏のイラストです
鳥山さんでは無いです
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:18▼返信
本人かもしれないし本人じゃないかもしれない
何ともいえないのにやたら断定口調だね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:19▼返信
※27
1年近くでアニメ化されたってことは相当人気あったんだろ
真似る奴がいてもおかしくない
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:20▼返信
ひろゆきの意見が聞きたい
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:20▼返信
タッチが完全に鳥山明に見えるけどどうなんだろう。
本人に聞いてみる以外に確認する術はないかな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:21▼返信
※32
昔の技術を考えると、パッケージにするまでに今よりずっと時間が掛かるからなぁ

後は鳥山明の絵柄が当時の流行りにある程度は乗っていたって話かな
デザイナー志望なら有り得る話
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:21▼返信
※26
あのフェミバイトのおかげで正直ちまきのイメージが下がってたと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:22▼返信
太田「当時はパクリが許容される風潮があった
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:23▼返信
だとしても絶対覚えてないだろうな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:23▼返信
指が四本だから当たってるかも
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:24▼返信
手袋、口元、足の付け根は鳥山絵まんまだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:25▼返信
口の描き方が完全にあの人
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:25▼返信
漫画はもう少し前からあるし。
スランプ以前に短編載せてただろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:25▼返信
弟子もいるからそっちかもね
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:26▼返信
いや他人がデザインパクッただけだろ
AIWAだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:27▼返信
本人に聞けば良いだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:27▼返信
商品の企画制作は1年以上かかるだろうけど、
取説の制作なんて時間かけてやるわけないだろ。
取説の制作に1年以上かけるのかよ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:27▼返信
ちまき、オマエそんな表情もできるのか…
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:28▼返信
ツイ主の決めつけてる頭の固さやべーな
こうやってデマは広まっていくのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:29▼返信
本人に聞けよ
Twitterがあるんだしジャンプ編集に質問しても良いだろうし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:29▼返信
まぁ100%そうでしょうよ
大騒ぎすることでは無い
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:30▼返信
漫画の影響を受けた別の人が描いたんだろ
無理やりアニメの放送年を持ち出して鳥山が描いた事にしたいんだなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:32▼返信
コンポタ味のスナックの袋に、いかにも鳥山風のキャラがいるよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:33▼返信
ファミコン買ったら付いてきた冊子の主人公ゴクーにそっくりだったし鳥山じゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:35▼返信
思いっきりタイムくんパクッてるだけの話
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:36▼返信
昔はパクリなんてザラだったし鳥山の絵を真似ただけじゃね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:38▼返信
ゴミに相応しいゴミ記事
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:40▼返信
鳥山がパクったんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:40▼返信
こんな感じのやつアラレちゃんにいたよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:45▼返信
別人なのに価値があるってどういう事なんだ
適当なコメントは今に始まった事じゃないけど、ほんま糞バイト
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:45▼返信
探偵ナイトスクープに出せば
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:46▼返信
商品開発が1年以上前からだったとしても、取説の作成は発売直前くらいじゃないのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:46▼返信
そのちまきカワイイ。前の目がでろ~んとしたの気持ち悪かったからこっちでやって
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:46▼返信
鳥山明のドクタースランプの絵は当時の漫画家志望者に衝撃だったらしいな
一時期は新人の持ち込む漫画がみんな鳥山もどきな絵柄ばっかりだったそうだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:47▼返信
パッパすら生まれてない過去で草
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:48▼返信
スクリーントーンは貼らないはず・・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:48▼返信
>>63

鳥山の絵は大友克洋の影響だよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:50▼返信
ちまきの新規カットも出来良いぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:53▼返信
アニメ云々言ってるけど、ジャンプ連載開始が昭和55年みたいだから
誰かが絵柄パクって書いた可能性も十分にあるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:53▼返信
>>64
あんたいくつよ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:54▼返信
まん、こ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:54▼返信
※66
息を吐くように嘘を言うな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:54▼返信
んー違うと思うけど、絵ももう少し上手いし胸張ってるような
1980年にアラレが始まったので、その後にこのラジカセが出てる1981年2月
パクった可能性の方が高いと思うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:56▼返信
昔冒険王って雑誌に鳥山明にそっくりな絵柄の漫画が載ってたなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:57▼返信
※66
バカの起源主張wwwwww韓国人?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:58▼返信
鳥山自体が絵はパクリです
ってむかーし言ってたよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:59▼返信
こいつ線を見てないな
明らかに別人のそれやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:01▼返信
なんでこいつはアニメの始まった年で考えたんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:01▼返信
※75
そもそも何も影響を受けてない作家なんて存在しない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:02▼返信
当時鳥山のデビューが衝撃的すぎて、そこらじゅう偽物で溢れかえったらしいけど
これもその一つだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:02▼返信
脱税したクズやろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:04▼返信
>>30
ということはそいつの絵を鳥山がパクッたんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:04▼返信
※81
この頃アラレちゃん連載中だからそれはない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:10▼返信
ソースないのに断言するなよひろゆきかよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:11▼返信
別人の可能性は皆無だろ。
当時イラストレーターとかもそんなにいないし。
漫画家もみんな独特で画風違うし、さらに当時の鳥山明の知名度を考えると真似されたとは思えないしなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:12▼返信
ラジカセの値段にびっくりだわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:12▼返信
当時なんてパクリ放題の時代だから普通に別人やろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:19▼返信
鳥山が真似したんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:20▼返信
これちょっと可能性あるなあ
AIWA本社が名古屋にあるので地元のデザイン会社に発注かけてそう
(鳥山氏は名古屋出身)
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:20▼返信
当時鳥山明の絵は衝撃的であこがれてマネしてる人は多かったからなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:22▼返信
昭和に発掘されたんか
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:25▼返信
漫画を差し置いてなんでアニメの話してんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:28▼返信
鳥山絵なら もうちょっと エッチング処理みたいなのがされていると思う。
外郭線だけではなく 墨入れで影表現とか 斜線で立体表現とか。。。 

これらは シルエットの線だけでしょ? 
工業製品にマッチするように、手触り感みたいなのが省かれた可能性もあるが。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:29▼返信
昭和55年なら既にデビューしてるんだけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:29▼返信
あんまり似てない
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:31▼返信
フォントは当時の流行りっぽい気がするが、やっててオカシクはないな。
当時、To-Yだったかラジカセとのコラボみたいなのが合った記憶がある
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:33▼返信
仕事を辞めて1年イラストバイトして
その後投稿しだして2年後アラレちゃん連載だから
どうなんだろ
ちょっと遅い気もするけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:34▼返信
鳥山は自分の作品の設定とか連載中ですら忘れる人だぞ
描いてたとして忘れてるよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:38▼返信
そんな事より見出しの「昭和に発掘された」ってどういう意味だよ
この程度の文章くらい日本語ちゃんとしろや
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:42▼返信
こいつら田中圭一の存在を知らんのか…
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:45▼返信
クローバーTVのキャラも鳥山明なんか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:58▼返信
>>82
パクりながら描いたんやろ。初期のアラレは細かったからな。話が進むにつれてこのカセットデッキのような体型になった
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:59▼返信
タイム君知らないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 13:59▼返信
※93
アホかw
昭和55年に発売されたからって
その説明書も同じ年に書かれてたと思い込む低能w
 
まあ社会に出たことなければ、開発期間とか、外注された説明書はもっと前に書かれてるだろうとか
そういうことも全く想像できないんだろうね^^
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:05▼返信
55年ってパクられるほど鳥山明の影響力あったの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:31▼返信
>>49
どうやって本人に聞くの?
ジャンプ編集に聞いても調べてくれるわけないでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:32▼返信
>>3
どうやって?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:33▼返信
>>103
おなじ型を何十年も使ってマーキングだけ違う
戦闘機のプラモの説明書ならともかく
ラジカセの説明書なら2〜3年も前なんて事はないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:35▼返信
>>4
鳥山じゃないと思う
手の描き方が違うし下手
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:45▼返信
ファミコンの説明書にも悟空出てたもんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:51▼返信
AIWAは今でこそ零落しきった会社だが昭和50年代は日米貿易摩擦の槍玉に上がるほどお金持ち企業で
作る音楽製品や家電は海外では高い評価も受けていたんだが・・・何分にも遠い過去の話で
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:56▼返信
天才
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:56▼返信
いやこれ遠藤さんの仕事や
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:58▼返信
このおっさんと同レベルのアホが多くてびびる
おっさんのツイートよく見てきてみ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 15:00▼返信
似てる絵って結構多いよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 15:02▼返信
何故アニオタは原作が人気だからアニメになるというのがわからんのだろうか
いや連載前からとか1話目で話が来るのは知ってるけどジャンプは編集部で止めて直ぐにはOK出さないわけだし
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 15:05▼返信
>>1
3DSの桃鉄のキングボンビーデザインしたナゴヤアキラだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 15:11▼返信
アシスタントを雇ったら鳥山明の絵にすっごい似ていて
不気味だから解雇したってエピソードがあったね

これは似てる絵であって本人ではないでしょ
本人だったらドラクエやクロノトリガー並みに知名度はあるし
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 15:27▼返信
時系列的にはギリギリだけどフォロワーの可能性が高いね
Dr.スランプは当初から人気があったしタイムくんはごく初期のキャラ
なにより鳥山明がこんな味気ないカットを描くとは思い難い
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 15:38▼返信
まだ本人元気なんだから、本人の耳に入れば事実化は分かるだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 15:59▼返信
ドラゴボ素人の鳥山先生のことだから、どんな仕事をしてきたかも忘れてそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 16:09▼返信
※103
ワンルームから書き込んでんのかww
キモいから死ね
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 16:22▼返信
かなり絵が上手いやつが書いてるのは確かや
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 16:29▼返信
冨樫が週マガでラルクのインタビューが掲載された時メンバーの挿し絵描いてなかったっけ うろ覚えだから自信無いけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 16:39▼返信
CAN☆キャンえぶりでいっていうなんか鳥山絵に似てる漫画描いてた人ってアシスタントさんだったんだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 16:51▼返信
アイワー
アイワー

アイワー
あったのかー
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 16:53▼返信
本人、覚えてないんじゃないの

某超有名ゲームの、オリジナルメンバーの人と話できたんだけど
「おめーよ、30年前のこと覚えてっか?」って言われて、やっぱし覚えてないんだなと思った

まあそのときは俺25、26くらいだったんで30年前のことは物理的に覚えることはできないのだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:03▼返信
ちまきちゃんの満面の笑顔 はじめて見たwかわいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:04▼返信
鬼滅と呪術の成功でイキリ倒してる集英社では調べてもくれないだろう
鬼滅の4万円するファン向けのグッズですら手抜きをするイキリ具合だし
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:06▼返信
>>1
昭和に発掘されたって、今、令和だと思ってたけどまだ昭和だったんだ。
本当にここのバイトは日本語が不自由だな!
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:24▼返信
だれか知り合いが本人に聞いてみたらいいのでは?
まだ元気にされてるんだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:31▼返信
ちまきちゃんの笑顔かわ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:40▼返信
勘で言われても
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:43▼返信
「僕が見つけたんだ、だからこれは鳥山明が描いたに違いない」感がすごいw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:45▼返信
よくよく見たら線の引き方とか明らかに違うよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 18:05▼返信
ドクタースランプ連載始まってから漫画の持ち込みの絵が鳥山明の模倣ばかりになった。
ってこち亀の記念回でやってたし真似したデザイナーがいても不思議じゃないかな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 18:49▼返信
当時鳥山先生の絵は衝撃的だった
ヒーローのデフォルメした絵に痺れた
鴨川つばめや江口寿史、成井紀郎の絵柄も好きだったが鳥山明は絵のセンスが頭一つ抜けてると思ったよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 19:46▼返信
アラレちゃんが連載されて数か月後にラジオが発売なら
模倣されても間に合うでしょ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 20:21▼返信
よく読んだら「連載が始まった」じゃなくて「アニメが始まった」でやんの
じゃあ模倣だろ アホか
139.ネロ投稿日:2021年07月19日 21:44▼返信
俺は、ザマスが好きやな
人類0計画とか、最高やんけ♪
今の、たかが千ョンクズウイルスで千ョンクズレベルまで落ちた人間なんざ、生かす価値まったくないからな
殺すのみやぞ?人間笑
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:26▼返信
逆、なんじゃねえか…?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 05:40▼返信
ドラゴンボールの作者?
142.投稿日:2021年07月20日 06:27▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 08:59▼返信
絵柄ぱくったんだろ昭和あるあるや
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 09:00▼返信
そもそも鳥山自体アメコミのそれだから
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 09:33▼返信
※144
それなんであまり言われないんかなと思う、巨匠すぎるからか
もちろんものすごく良く消化されてるけど、割とアメコミで見たような絵だが、ジャンプは節操ないからって当時思ってたわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 15:10▼返信
>>1
オッサン多すぎやん?w
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 15:31▼返信
可能性は否定せんが描き文字はアメコミの特徴だから根拠にしちゃ弱いと感じる
鳥山明だって何もないところから産まれた天才じゃないし、同じようなものを参考にする人がいても不思議はない

でもこういうのは面白いね
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 21:56▼返信
虎山明は説明責任あるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月21日 00:32▼返信
むしろ鳥山がパクったんだろ
千兵衛も「独身アパートどくだみ荘」の主人公にそっくりだし、SDな絵柄自体も「スヌーピー」とか米国の漫画をマネてるし。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:51▼返信
脱税漫画家

直近のコメント数ランキング