の漫画版より
なろうコミカライズ作者「この原作、主人公の心変わりが早すぎるから絵で説得力を付けるぜ!!!」 pic.twitter.com/zp5ja4CDbE
— 九兆 (@kyu_tyou) July 30, 2021
原作
「魔王軍を追放された主人公。
ぜひ人間の村に住んでくれと言われるも
正体がバレて死に繋がりかねないリスクなので
早急に立ち去りたい。
が、なぜか一行で心変わりして
『わかりました。お世話になります』」
↓
コミカライズ版
シリアス顔で村娘のおっぱ◯をガン見しながら
『わかりました。お世話になります』
解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ - 原作/岡沢六十四 漫画/るれくちぇ キャラクター原案/sage・ジョー / 【第1話】クビになった暗黒兵士 | マガポケ
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13933686331619729029
— ayamaru (@AyamaruT) July 30, 2021
この記事への反応
・これは超有能。
イラストによる説得力すげー。
・これは良改変
・これは絵師ガチャ星5の有能作者
・これは完全にマンガ版のアイディア勝ち…!!
マンガの強みを活かしてストーリーに深みを与えている…
天才か…??
・これは逆に主人公好きになるわ
・めっちゃ胸ガン見しとる、巨◯には勝てなかったか
・読者が一気に冷めるような突然の心変わりを
ここまでのギャグに昇華できる漫画家さんすごすぎる………
戦う理由なんてそれだけでいいんだよ!(暴論)
原作無視もしてないし
漫画家ガチャSSRやんけ!!
原作無視もしてないし
漫画家ガチャSSRやんけ!!

漫画だけの表現だったのか
「ここちょっと無理有りますよね」
「ですよねー」
みたいなやり取りないと勝手に出来んだろ
うるうる
すまんな…
ぽよよ…ぽよ…
って全体的に描き文字酷過ぎないか
ヤンマガにまでなろう侵食されとるやんけ
原作は読んだこと無いけど漫画は面白いよ
でもこの感じだと原作は読まなくて良いな
本当に女にとって地獄だこの国
そりゃ原作者にも確認するさ
でも原作のままで意味不明のままコミカライズした作品も多いからね
よりよく改変するのは作者の力量じゃん
小説家はなんでこんなにポンコツなのか不思議だわ
まともな作家ならこんなご都合主義の一行絶対許されねえだろ
漫画もゴミだろ
はちま村でしか読んだことないけどそれだけは分かる
結局おかしいところ出て来るぞ
状況説明がうまくないならセリフで無理矢理説明させるとか、
セリフも説明しないまま擬音で雰囲気を出すとか
正直なろうって大雑把な原案や台本と答案用紙の組み合わせ
ほぼ読者が答えを入れないと完成しない
それはそうなんだが、そのありきたりの演出で不自然な原作の流れを自然に変えたのが誉められてる
下策にて上々の結果を得られたのならばそれは誇るべきだぞ、とかの征服王もおっしゃっていた
キンキンキンキンキンキンキン
これが剣戟として通る世界やぞ
期待して読むとガッカリするやつだよ
良くあの原作で商業化までもってけたな
なろうとかラノベはいろいろ足りてないからアニメや漫画と相性いいのよ
映像や絵で補完したり、余分な台詞を削ったりできるから
出版社的には、持ち込みとか賞で編集が商品化にGO出すより、なろうで人気の作品ピックアップして商品化した方が確実だから。
運営がAmazonアソシエイトのリンク踏ませて漫画買わせたいだけの宣伝記事や
察しろよ
でもB〜C派の俺には納得できない展開。
漫画家ってそれなりに努力してきた人たちだから基本有能なのよ
ただ漫画家にストーリーや企画を作らせると、穏便でつまらんもんしか作れなかったりするので、
なろうと相性はいいのかもしれない
コミカライズの作者うまいわw
一応、原作の時点で読者ついてるはずだからそいつらに読んでもらえるという利益も受けるわけだしな
根暗のジメジメウジウジの暗いのがいっきにギャグになってとっつきやすくなってるな
小説は酷いのが多いな
月が導く異世界も原作は酷い
アシ代とかも折半だったらいいんだけどね
新人をコミカライズに充てるもんだからヘタレてたり真っ白だったりの漫画増えすぎ
原作が酷いんだよ
なろう作家の下地は文学やファンタジー小説とか映画じゃなくて
漫画とアニメとゲームの印象だから
スカスカな描写の細部を補填してくれる熟練の漫画家とは相性がすごいい
ストーリーやキャラ自体は漫画の規格が立ち上がるほどWEBで読まれてて
受け入れられる母数自体はあるわけだし
勝手にならかわいそうだな
まあ、どっちにしろ拙い文章書いて馬鹿にされてるってだけで可哀そうだが
そんな文章に書籍化の話来るのもどうかと思うけどな
「熟練の」漫画家なら何でもいいだろw
結局ガチャと言われるように漫画家による
元より良くなったんだからムクムクする意味なくね?っていう正論は
ムクムクする側にはまず通用しないし
売れたら売れただけなんもせずに印税はいるのになぁ
やっぱりなろう小説なんか書いてるアホより漫画家の方が頭ええんやなぁ!って
と進言したら原作者と仲違いして特攻の拓は終わった
最終巻で原作者が所十三への感謝の念を1文も書かなかったぐらい
ま、その後、仲直りしたみたいだけど
当たり漫画家はとてもうまく昇華させてて関心する
原作はただの脚本でしかないようなものもあるな
演出があって初めて面白くなってるような作品見ると、漫画家はいずれオリジナルで成功できるだろうなと思う
勝つべくして勝つ方法なんだよね
よぉ、性奴隷
お前たちがいくら吠えようが人権はないから安心しろ
むしろ嘆いているほうが興奮するからええよ
わかる
自暴自棄でなるようになれって感じだろ
それweb版では普通に戦闘描写あって書籍版で改変されたやつだから
回答として不適当
なろうは基本挿絵ねぇよ
原作者()は菓子折り持って挨拶に行け
ってかこんなクソ原作をコミカライズするよりも先にコミカライズする作品無いのかよ?
絶望的に小説書く才能のない人が運よく優秀な編集に見つかり
プロによって推敲されて大ヒット
億の金を稼ぐんだからなろうは夢があるよな
漫画にする意味ないじゃん。ってコミカライズもあるよな
普通に自分のマンガ描けばいいのにな
ほんと作家によってめちゃくちゃ差が出るわ
転スラとかだってあれコミカライズのおかげだしな
悪い意味も含めてなろうはそれなりに話題にもなるしな
書籍化した時の話なんじゃね?
宣伝になってないぞ
原作書いた作者の描写不足がばれていやがったりするんだよ
結果原作者と漫画家やイラストレーターが不仲になったりで
作品そのものが消滅ってこともよくある
その能力が無いからコミカライズ作家になってるんだよ
作り手には「オリジナル」がある人と
「アレンジ」が上手な人がいる
理解できないかもしれないが、この二つには決定的な違いがあるんだよ
漫画は結構出来がよく面白いのだが、かなり頑張ってるだなw
男ならしゃーないw
単純に動機がつまらんから面白くしただけでしょ
イマジネーションが湧きやすくていいのかもね
あまりに完成された文章だとイラストレーターと齟齬が起きやすいのかも
最強の努力家のコミカライズなんかは主人公より絵師さんの方がが大変な努力家
児玉樹センセイ!
影崎由那だぜ…
ぶっ飛んだヒロイン描かせたら日本一よ
逆に漫画家ガチャ失敗してかわいそうのもあって同情する
漫画家 「お前の駄文を物語として成立させるためやぞ」
絵師にも原作者にもめっちゃ失礼だしこれでバズるの狡くね?
今のなろう作者の半数は10代男子だしな
マジレス草
ちょうど昨日読んだとこやったw
最強の努力家のコミカライズなんかは主人公より絵師さんの方が大変な努力家
こういうタイトルのやつなろうにありそう
そんなんで消滅するくらいならその程度のどうでもいい作品なんじゃね
漫画しか読んでなかったけど、そこはファインプレーだったんか
元の文は普通にゴミだったんだな
ゴミはゴミとして形だけなぞりつつ独自路線をやってたわけか
ドット絵の二頭身キャラのやり取りに色々想像膨らませて来た結果か
下手にリアル等身キャラでムービー流されると冗長に感じたり演技くさく感じてしまうようなシーンも、テンポ良く話が進んだり想像力で補完出来たりする事もあるもんな
誰とは言わんけど、九州男児はなんか一度ヒットするとやたら増長するイメージがあるんだ
むしろ主人公の良識を無くした悪改変じゃねーかバカか
あなたが幼稚で下品だからといって、日本人という大きな主語にしないでもらえます?
「日本の」とほざく辺りで尻尾隠す気すらなくバレバレだぞ寄生虫w