• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今日は前に住んでた賃貸マンションの
退去の立ち合いに行きました。
退去費用は5万円ぐらいは覚悟してたけど
知識武装して臨んだらなんと0円でいけた!!
親切に教えてくださった方々に感謝です。
Twitterやってて良かった。
教えてもらった中で特にこの絵が分かりやすかったので
シェアさせていただきます。










関連記事
【衝撃画像】15万円の退去費用を請求された人、国交省の原状回復ガイドラインを出して徹底抗戦 → 結果、衝撃の金額にwwwwww

【必見】ほとんどの人が知らない「引っ越しの時の請求金額を超安くできるガイドライン」が話題に! 「○年以上住んでれば壁紙がどんなビリビリになっても払うお金は1円!!」


  


この記事への反応


   
勉強になりますわ〜
以前娘が退去する時にハウスクリーニングと鍵の取り替えで
5万円取られたらしいです。
でも借りる際の契約書に明記されてたようで…
その代わり敷金礼金がなかったそうです。
退去時にごねてたら払わなくて済んだのでしょうかね〜


シェアありがとうございます
すごくわかりやすいですね!
現在賃貸なので、退去時用に保存させていただきます


えっ、鍵の交換って
負担しなくていいんですか

  
昨年、
敷金ナシの賃貸をでるときに七万円請求されました。
色々意見したら、保険が使えるかも?となり、最終的に4000円戻ってきました。
色々言ったからこの結果になりましたが、そのまま受け入れていたら
大手ハウスメーカーの賃貸です。


言う事聞く人から取ろうみたいなの怖いですね、、

ついでに言うと更新料も払わんで良いぞ。
仲介手数料に至っては半額で良い。
借地借家法と民法にある。


↑仲介手数料半額!!
と当然の事を謳ってる仲介不動産屋の多い事多い事、、、
半分は家主からが普通ですもんね、
サラッと1か月分何も言わずに
請求してくる所の多い事多い事w




不動産屋ってマジでエグいよな…
「更新料も払わんで良いぞ。
仲介手数料に至っては半額で良い」も覚えとこ


B09BB2F53Q
つくしあきひと(著)(2021-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B09B75TKPB
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2021-08-05T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:21▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:23▼返信
今まで表に出なかっただけで普通にぼったくるからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:25▼返信
こんなクズを野放しにした結果が現状だぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:26▼返信
一生実家でいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:26▼返信
人道的に物を考えるなら、幾許かの金は謝礼として置いていくんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:27▼返信
またいい加減な事言ってるわ
更新料は最高裁で契約時に記載してあり、それで契約してれば支払い義務は有効って判決でてるから。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:27▼返信
いや、経年劣化を考慮しつつも原状回復と言える程度に綺麗にして返す義務はあるんだってば
便器にいろいろこびりついてたら、原状回復じゃねーからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:27▼返信
壁に穴あけちゃった
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:29▼返信
こういう話って回るの早いからどんどん貸してくれるところなくなりそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:29▼返信
どうせ日本は中国になるんだから我々はウイグル 
とチベットで住む事になるんだから何でもいいで 
しょう(;^ω^)
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:31▼返信
ってか保険入ってんだろ?
保険屋に頼んどけよ、あとはプロに任せとけ
払わないといけないもんは、保険で払えるだろうし
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:31▼返信
与沢みたいな暮らししてみたい前澤とか
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:31▼返信
さすがにゼロ円は無い
清掃代は必須だから
自分がプロの清掃員か、プロ並みの清掃ができて、退去後に業務用洗剤で水廻り全部洗ってワックスがけまでやってくならともかく
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:32▼返信
契約書に記載してある清掃代しか要求されたことないわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:33▼返信
経年劣化って日光の紫外線で白い壁が黄ばんできたとかそういうのであって、
日常的に生活して荷物を運んだときにぶつけた傷とかは直すべきものだぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:34▼返信
※6
それな
契約時に記載してある時点でその条件を飲んで契約してるんだから
退去時に契約書に記載されてるのを守らなかった場合は不履行になる
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:34▼返信
一軒家しか興味ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:34▼返信
※11
火災地震保険じゃ下りねえがな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:34▼返信
まともな業者だとよほど悪さしてないとその場で即終了やで
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:35▼返信
※11
退去時の修繕に保険なんて使えねえよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:36▼返信
あんまりグダグダ言ってるとめんどくせー客と思われて審査落とされるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:36▼返信
兄はホームレスに憧れてるって言ってた、家のない暮らしがしたいって
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:36▼返信
家主も通常の範囲の損耗については賃貸だから傷がつくのは仕方ないねと承知してるけど
仲介してる不動産業はそうは思わず徹底的に借主と貸主からお金を搾取するのが商売
その意識のズレを悪用して賃貸から出来るだけ収益を貪ろうとする邪悪不動産屋には抗戦するべきよ?
もちろん借主が部屋を無断で改装しました!とか言語道断な事をするのはアウトだが
セルフリノベーションはマジで止めろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:36▼返信
いや、これ借りる際の契約書に書いてあればダメなんじゃ?
25.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年08月02日 20:36▼返信
誰も何も言ってないようですが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」他複数のまとめブログも品種・亜種・変種を含めて、人が死んだor殺したor例の肺炎記事、であっても全く無関係の記事のサムネにしていて、
このサムネは2021.7.17 13:40記事が第1号で、年内には変種も2021.7.15 11:40・2021.2.4 12:20記事でサムネにしてました
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いはずなのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:36▼返信
こういう奴が増えたせいか、最近は契約時に清掃代取るようになったぞ
特別な過失が無ければ退去時はゼロ円だ
敷金も保証人も取ってない代わりに利用料掛かる保証会社使わせるしな
借主にとって損なのか得なのか分からんと思わんか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:37▼返信
※24
書かれてなかったんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:38▼返信
画像の文字ちっさすぎィ!!!!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:38▼返信
事故物件とか面白そう
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:38▼返信
借りるときの契約書によるからこんな画像シェアされたところでどうしろっちゅーねんって感じだな
まぁ自分が上手くいったからみんなについつい自慢したくなる子供心はわからんでもないが
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:39▼返信
クロスの傷、フローリングの凹みって自然に付くもんじゃ無いから
これ嘘やろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:39▼返信
こういうやつは借りさせてもらえなくなるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:39▼返信
>>27
なるほどw
書かれてないとか一度もそういう問題にあったことがないところだけだろうし
1度あったら次から契約書直しちゃうだろうしかなり難しい気が…
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:39▼返信
特約に書いてあるから、って請求されて払ったわ
ホームメイトではもう借りない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:39▼返信
こんなヤツ大昔から腐るほどいるから今の賃貸だと契約書にガッチリ書いてるけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:39▼返信
こういう害悪サイトの広告料がゼロになる方法拡散させた方がお得じゃねw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:39▼返信
こいつには二度と貸したくねぇ
客のデータ共有してブラックリストに
入れられるようにしたい。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:40▼返信
年寄りはマンションもアパートも借りれないしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:41▼返信
>>38
保証人によるでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:41▼返信
不動産仲介業者です。一部の方が言う様に契約書に記載のある事項は基本的に曲げられませんよ?
鍵交換代、クリーニング代しかり。
クロスの張り替えなどは国土交通省のガイドラインに沿っているのが原則ですが、故意過失がある場合はもちろん請求されます。6年以上住んでいれば価値がなくなるので0になりますが。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:42▼返信
全部特約にされるのがオチ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:42▼返信
オタク部屋とか押しピンで穴を開けたら怒られそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:42▼返信
>>39
室内で亡くなられるリスクもあるので家主からNGが出るケースが多いです。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:42▼返信
>>31
請求書を作ってる側だけど
傷は程度によるな。ほんのちょっとのすり傷とかめくれなら請求しない
ビリっといってるのはさすがに請求するけど、その面だけだし経過年数を考慮に入れる
フローリングのへこみ、これ板張り床のことなら請求するけど、クッションフロアなんかだと通常使用で凹むから請求はできないかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:43▼返信
礼金0でこんなことやると訴訟になる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:43▼返信
>法律では「綺麗にして返す」必要がないんですよ
>我々は生活してる訳ですから汚れたり傷付いたりは有ります
>もちろん常識的範囲ってのは有りますが、そこは家主も法で守られてますし

ここんとこはき違えるなよ。「綺麗にして」返す必要は無いけど綺麗に使え。それが「善管注意義務」だ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:43▼返信
これが何で普通に請求が罷り通るのかが意味不明だよね
タバコで汚したとか火災起こしたとかならわかるけど
大家や管理会社の請求が詐欺にならないのがおかしな話
契約中に平気で家賃値上げしますとか言ってくる管理会社もあるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:43▼返信
こんな図解みて契約書も読まず後から後悔しそうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:43▼返信
大家さんは原状回復費をあまり掛けてこなかったよ。
2Fから洗濯機水漏れやらかしたの知ってるし…
壁紙が痛むのも仕方がないって。

クリーニングも取られなかったので結構な金が帰ってきた。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:44▼返信
今まで敷金全額帰ってきてるわ
入居時にクリーニング費用払ってるけど、退去時に請求されたことない
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:45▼返信
言っとくけどキッチンの部品が失われてるとか、
備え付けのクーラーのリモコンの蓋が損失してるとかで
きっちり請求しようと思えば数万円余裕で超えるからね。

なんか「払わないテクニック」みたいなのが蔓延しすぎてるけど
敷金あるなら「敷金以内で収めてください」って客は本来はお願いしなきゃいけない立場だと思ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:46▼返信
うちのフローリングはデエスクチェアのローラーでベリベリ剥がれちまったよ

絶対払う気はないけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:46▼返信
※47
借地借家法で建物や土地の価値が上がって
大家が払う固定資産税が増えてしまった場合、賃貸値上げもできるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:47▼返信
>>52
俺が貸主なら絶対に請求するわ
2万位で勘弁してやるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:47▼返信
※39
家主側ですが、老化による注意力の低下は個人差あれど間違いなくあるので保証人云々でなく断る事があります。
申し訳ないとは思いますが、体の不自由な方も同様です。
それで火災など起こして他の賃借人へ被害が及んだりしたらたまったものではありませんから。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:48▼返信
>>52
まあ何年住んでるかわからんが
請求されるよ、マット轢かないのが悪い
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:48▼返信
※46
「タバコのヤニが壁につくのは避けられない」みたいな基準がある時点で何でもありの形骸化してるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:49▼返信
>>54
>>56
ムリムリ

入居して一か月もしないうちに剥がれたから
しかも指でひっかくだけでどんどん剥がれる
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:50▼返信
鍵交換とクリーニング代は通常は次の入居者が払うものなので払う必要はない
ゴミ屋敷化してたりする場合は別だが
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:50▼返信
>>58
カラーワックスでも塗ってたのかな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:52▼返信
>>59
そもそも鍵交換は入居時に払うもんだぞ
必要ないと言えばそのままよ(最近は不動産会社が収入源にしてるから拒否できない傾向だけど)
クリーニング代は必須だな。まともな部屋はまず契約書に含めてるから回避不可能だよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:52▼返信
どうせ賃貸はオワコンになるからどうでもいいね
俺も次回の更新までには去る予定だし。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:53▼返信
※55
高齢化社会とドーナツ化で将来的に大家が痛い目を見るだけだぞ
そんなわがまま言ってると泣くのはお前のほうだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:53▼返信
契約書に更新料の請求の記載があるにも関わらず
支払いを拒否すると契約違反だから注意
それ含めて承諾したんだから屁理屈こねるなよと。
これから契約を結ぶ奴は一度交渉してみるといい。
だいたい突っぱねられるのがオチだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:56▼返信
>>63
正直、老人に関しては紹介されることあるの60代なんかじゃなくて70代から80代なんだよね
こんなのいつ死ぬか分からんし、事故起こすかもしれんから、普通の物件じゃ受けようにも受けられんわ
介護サービス付きのとこに入るなり、大家が相当気を使って管理していくしかないわけで、やっぱりサービス前提となるわけで、はっきりいって割に合わない
しかもこの生活保護の老人って、かなり選り好みするから全然決まらんて不動産屋もボヤいてるわw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 20:59▼返信
不動産屋なんて詐欺師だと思って対応しないと騙し取られるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:00▼返信
更新料、払うじゃねーかよ。
契約書にあったらさ。契約書次第じゃねーか。適当なこと書くなよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:04▼返信
リベ大読んでるアホやんけw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:05▼返信
こういうのに感化されて調子乗ったのはいいけど契約見返して青ざめるパターンだろ
相手は素人じゃねーんだぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:05▼返信
タバコのヤニのとこは国交省ガイドラインで既に変わってるから
ニオイついてる時点で請求の範囲なんだよなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:07▼返信
あんまごねると普通に保証人とこ話しもってくけどね
大抵は親だけど、これも色んな反応がある
滞納の時、そいつはもううちの子じゃないとか言われたことあるが、その後、罪を犯して収監されたので滞納家賃払ってと言った時は黙って払ったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:07▼返信
こういうの鵜呑みにしたバカが更に痛い目見そう
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:10▼返信
コメ欄の貸側率が異常だろ
知られたくない事が結構ばれてヒヤヒヤしてそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:11▼返信
>>73
いや全然w
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:12▼返信
転売行為を推奨してるリベ大か
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:13▼返信
最後のやつ適当こきすぎだろ
原状回復義務すら知らなそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:13▼返信
なんでここはこんな反対意見あるんだ?
言うだけでタダになるチャンスあるなら全人類たすかることじゃん
契約書出されてダメですよいわれりゃ黙って払うだけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:13▼返信
※62
法律的に見ても住宅ローン減税が終わったし、オワコンになるのは間違いなく持ち家のほう
自分は賃貸に住んで商業用物件持ってる勝ち組だけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:14▼返信
※75
脳みそが池田信夫レベルで止まってそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:14▼返信
>>78
借り暮らしで勝ち組は草
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:17▼返信
今迄詐欺みたいな事してる不動産会社が多過ぎたんだよ、取り敢えず資料持参して質問できる程度にはしとくべき
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:20▼返信
>この手の投稿最近増えてるけど
逆の立場で考えてみてください
義務とか法とか云々ではなくて借りた物は綺麗にして返しましょう

こいつはホテルで部屋借りたらシーツも洗って元通り畳んで出ていくのかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:20▼返信
>>77
何も知らない馬鹿からぼったくれなくなるだろ
黙ってろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:21▼返信
>>77
よほど変な請求にはどんどん言えばいいと思うが、今時そういうのはちょっと珍しいんじゃないかと思う
そもそもお題のゼロ円でいけた、なんてのは相当逸脱してる話だし

85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:21▼返信
知識無しの馬鹿だらけで美味しかったけど
最近は半端な知識つけた奴増えてくそ面倒なんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:22▼返信
払わなくていいものを払えと言ってきた業者を詐欺で訴えることはできないのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:22▼返信
>>82
ホテル代には当然クリーニング代も入ってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:26▼返信
最近の賃貸契約はよく読むと
「退去時には敷金全額をあてて原状回復します」というふうになっていて
こういった交渉にまで行きつかないものがある気がする
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:26▼返信
リベ大見てる奴とか中田に影響される奴とか本当世の中バカばっかりになったな
んでツイッターもこのコメ欄もバカが溢れてるしよ
なんで俺以外の人間ってこんなバカばっかなの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:28▼返信
※82
こいつじゃないけどそういう意識は人として当たり前じゃない?
金払ってんだから汚くしても良いだろってのは心が貧しいよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:31▼返信
敷金はまだわかる
でも礼金ってなんだよ
いつまで関東大震災時の弱みにつけ込んだ慣習当たり前のように続けてるんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:34▼返信
個人向けの賃貸担当なんて不動屋からしたら小額な上に煩わしいだけだから
カスみたいな能力の社員をあてがってる気がする
もちろん全員じゃなく1人2人能力高い人もいたけどハズレが多すぎる
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:37▼返信
これが当たり前になると元から家賃に転嫁されて相場どんどん上がってくんじゃないの
入居者数人で使いまわしてた設備がそれぞれ新品入れ替えの値段取られるようになるだけな気がする
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:37▼返信
>>91
最近は取ってないとこも多いよ
それでも強気で要求してくるのは、築10年内とか立地が良くて人気とかだな
払いたくなければ別に借りなくていい、って言えるくらいに人気だからこそ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:39▼返信
不動産業界は昔から詐欺紛いが横行しすぎなんだよ
最近の奴らはネットで簡単に基礎知識付けれるから羨ましいもんだ、ちゃんと交渉して相手の言いなりにならないようにしないとマジで毟り取られる
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:56▼返信
※63
泣くような商売はしませんよ。老人の需要しか無いようなら家賃上げるし、儲からなきゃ畳むだけだし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:57▼返信
今まで4回部屋借りたけど、4回共ゼロでいけたわ。
まともなとこならアコギなことしてこないから、こういう情報と共にまともな不動産屋の情報出していって詐欺まがいの不動産屋を淘汰してった方が良さそう。俺の場合はミニミニは真っ当に取引できてる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:09▼返信
敷金て何のために払うか知ってる?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:13▼返信
とりあえず請求してみようって根性が気に食わない
払わなくていいものはちゃんと一律にしろよと
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:17▼返信
不動産関係バカしかいないから無駄に金出す必要ないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:20▼返信
こんなのわかりきってるから
ハウスクリーニング代は入居する時に既にもらってる
入居時のクリーニング代だし敷金でもないから退去するときに返還する規約もないしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:22▼返信
敷金0礼金0って最初から家賃に上乗せしてるだけだから
それから手数料半分て大家が嫌がってNOと言えば借りれないだけやで

都合が良い言葉しか拾って聞いてない阿呆が多すぎるわ、客も大家も
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:23▼返信
更新料とかハウスクリーニングとかは契約書に書かれてて且つ説明を受けた上でサインしてたら払わないとダメだぞ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:26▼返信
元々借りない
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:27▼返信
こういうの請求する不動産会社は業を剥奪とか法的に罰してもらえんの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:30▼返信
一番良いのは大手じゃない不動産の紹介で、現状で良いから敷金0で入る事、
畳が気になるなら自分で畳屋呼ぶなりカーペット引け
壁紙も好きなの自分で貼れ、余程奇抜なものでない限り大丈夫
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:32▼返信
URに住んでそのあと普通賃貸に2件住んでまたURに住んでるけど普通賃貸はマジで治外法権レベル
家賃は相場より少し高いけど、大体のことは良心的に対応してくれるし退去費用みたいなトラブルもないからUR賃貸以外住もうとは思わないわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:33▼返信
入る時、アレコレ直させて、短期の上敷金でごねるってコンボかますのは許せん
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:37▼返信
※105
あまりに悪質なものは消費者センターに連絡入れると注意勧告してくれる
ただ契約書に書いてあるものは払わないかんから、事前にしっかり目を通さないと痛い目見る
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:37▼返信
※107
いや、僅かな敷金返せってごねる奴にはURに住める金無いよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:46▼返信
フローリングの凹みで払えはw
浮いて生活しろってかwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:19▼返信
>>6
うん、更新料支払いが賃貸契約で合意されていたら支払義務あるわな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 00:42▼返信
何のための敷金礼金なのか
そこから理解しろよ無能共
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 00:53▼返信
こういうのは普段から綺麗に使ってる人のみが使える知識だから、普段部屋が汚かったりする人は思うようにはいかないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 01:09▼返信
ハウスクリーニングと鍵の取替は契約書に明記されてたんなら払えよ!それは個々の契約条件であって、内装の減価償却や損耗とは全然関係ない話だろ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 01:10▼返信
トラブルになってから宅建協会の相談窓口行っても無駄だと言うのも覚えておこう
窓口の担当者はその地域の不動産屋が輪番でやってる
不動産屋やそのお仲間がが不利になる事には消極的
最初から役所の相談窓口行け
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 01:13▼返信
>>24
書いてあっても大抵は消費者保護の観点からゴネたら勝てる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 01:29▼返信
※欄見てると、特約に書いてあるからガイドライン関係無いもーん、で騙そうとしてるアホ業者がおるけども
そもそもガイドラインは「そんなん貸主が普段から家賃収入で積み立てとけや」という趣旨でもあるので
ガイドラインから逸れて貸主に有利な特約を付ける場合には「当然、明らかに相場より家賃が安いとか何かしら借りる側にもメリット有るんだろうな?」というツッコミが消費者保護法の面からも入ってくるで
単に特約付けたから、で好き放題できるもんでも無い
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 02:12▼返信
ツージョーソンモーとケーネンレッカを念仏のように唱えれば何とかなる
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 02:52▼返信
契約内容次第ではある
明らかに有責の案件だと無理だし
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 05:16▼返信
次の入居者が文句言わなければ問題ないけどね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 06:28▼返信
車とか動産みたいな物は行政に登録する為の書類代行代として手続き料かかるのはわかるんだよ
更新料って「行政も求めてない無くても良い仕事を内部でかってに作ってそれを理由に徴収しよう」
がまかり通ってるのはもう闇でしかない
スマホが契約を月更新する時に「はい更新してあげたので金さらに払え」とかやり出したら確実に国がつぶすだろ
不動産業界という世間の手が入ってない世界ではこういう行為がまかり通ってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 07:11▼返信
極端な話し、6年住んだら関連系のようつべ動画でも流してゴネればいい

YESマンが一番ダメ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 09:27▼返信
結局は大家と管理会社しだいってことが重要よね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 11:11▼返信
リベ大で去年は200万副業収入増えたわ
やっぱやってみないとリターンって無いんだなと実感
FIRE目指して余った金はインデックス投資してくわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 13:29▼返信
賃貸住宅紛争防止条例(東京ルール)に、たいていのことは書いていたような。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 14:29▼返信
特約に注意してね~
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 14:37▼返信
極端にガイドラインに逆らう特約は合意後だろうと無効化出来るからさして心配は無い
ただ「そういう業者」なんだなあと契約する前に覚悟しておくべき
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 23:52▼返信
10万請求来たから
飲みの席で宅建持ってる友人に話したら
仲介に入ってくれて0円になったわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 17:35▼返信
不動産屋は信用に値しないぞマジで
宅建持ってるのにこういうぼったくりを普通にする
そもそも接客してるのは無資格だし宅建勉強したことすらない奴が普通で、
バイト程度の知識しかない奴ばっかだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:48▼返信
いや、嘘ひろめるなや・・・
基本は契約書に則って行うのであって、争ったら裁判費用だけ損するぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 15:43▼返信
 
 
一生賃貸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

直近のコメント数ランキング