今日は前に住んでた賃貸マンションの退去の立ち合いに行きました。
— まーくん@株主優待生活 (@maakun1988) July 31, 2021
退去費用は5万円ぐらいは覚悟してたけど知識武装して臨んだらなんと0円でいけた!!親切に教えてくださった方々に感謝です。Twitterやってて良かった。教えてもらった中で特にこの絵が分かりやすかったのでシェアさせていただきます。 pic.twitter.com/M0Y03EwGk2
今日は前に住んでた賃貸マンションの
退去の立ち合いに行きました。
退去費用は5万円ぐらいは覚悟してたけど
知識武装して臨んだらなんと0円でいけた!!
親切に教えてくださった方々に感謝です。
Twitterやってて良かった。
教えてもらった中で特にこの絵が分かりやすかったので
シェアさせていただきます。
みなさんのおかげです!
— まーくん@株主優待生活 (@maakun1988) July 31, 2021
クロスの傷とかフローリングの凹みとか請求されましたが、通常損耗主張して乗り切りました!
今回の件で知識武装、特にお金の知識は大切だと改めて思いました!
— まーくん@株主優待生活 (@maakun1988) July 31, 2021
「知ってると得をして、知らないと損する」そんな知識を体系的に学ぶなら両学長の「お金の大学」を読むのがオススメです✨賃貸や不動産で損しないための話も載ってて必読です!https://t.co/hYGLD4fSOc
同じくリベ大両学長の動画ですが、こちらも非常に分かりやすくて自信を持って退去に立ち合えました。
— まーくん@株主優待生活 (@maakun1988) July 31, 2021
この動画も役に立ったのでシェアさせていただきます。https://t.co/MGdCZ9JTER
法律では「綺麗にして返す」必要がないんですよ
— kenken (@captain0604) August 1, 2021
我々は生活してる訳ですから汚れたり傷付いたりは有ります
もちろん常識的範囲ってのは有りますが、そこは家主も法で守られてますし
関連記事
【【衝撃画像】15万円の退去費用を請求された人、国交省の原状回復ガイドラインを出して徹底抗戦 → 結果、衝撃の金額にwwwwww
【必見】ほとんどの人が知らない「引っ越しの時の請求金額を超安くできるガイドライン」が話題に! 「○年以上住んでれば壁紙がどんなビリビリになっても払うお金は1円!!」】
この記事への反応
・勉強になりますわ〜
以前娘が退去する時にハウスクリーニングと鍵の取り替えで
5万円取られたらしいです。
でも借りる際の契約書に明記されてたようで…
その代わり敷金礼金がなかったそうです。
退去時にごねてたら払わなくて済んだのでしょうかね〜
・シェアありがとうございます
すごくわかりやすいですね!
現在賃貸なので、退去時用に保存させていただきます
・えっ、鍵の交換って
負担しなくていいんですか
・昨年、
敷金ナシの賃貸をでるときに七万円請求されました。
色々意見したら、保険が使えるかも?となり、最終的に4000円戻ってきました。
色々言ったからこの結果になりましたが、そのまま受け入れていたら
大手ハウスメーカーの賃貸です。
・言う事聞く人から取ろうみたいなの怖いですね、、
・ついでに言うと更新料も払わんで良いぞ。
仲介手数料に至っては半額で良い。
借地借家法と民法にある。
・↑仲介手数料半額!!
と当然の事を謳ってる仲介不動産屋の多い事多い事、、、
半分は家主からが普通ですもんね、
サラッと1か月分何も言わずに
請求してくる所の多い事多い事w
不動産屋ってマジでエグいよな…
「更新料も払わんで良いぞ。
仲介手数料に至っては半額で良い」も覚えとこ
「更新料も払わんで良いぞ。
仲介手数料に至っては半額で良い」も覚えとこ

更新料は最高裁で契約時に記載してあり、それで契約してれば支払い義務は有効って判決でてるから。
便器にいろいろこびりついてたら、原状回復じゃねーからな
とチベットで住む事になるんだから何でもいいで
しょう(;^ω^)
保険屋に頼んどけよ、あとはプロに任せとけ
払わないといけないもんは、保険で払えるだろうし
清掃代は必須だから
自分がプロの清掃員か、プロ並みの清掃ができて、退去後に業務用洗剤で水廻り全部洗ってワックスがけまでやってくならともかく
日常的に生活して荷物を運んだときにぶつけた傷とかは直すべきものだぞ
それな
契約時に記載してある時点でその条件を飲んで契約してるんだから
退去時に契約書に記載されてるのを守らなかった場合は不履行になる
火災地震保険じゃ下りねえがな
退去時の修繕に保険なんて使えねえよ
仲介してる不動産業はそうは思わず徹底的に借主と貸主からお金を搾取するのが商売
その意識のズレを悪用して賃貸から出来るだけ収益を貪ろうとする邪悪不動産屋には抗戦するべきよ?
もちろん借主が部屋を無断で改装しました!とか言語道断な事をするのはアウトだが
セルフリノベーションはマジで止めろ
このサムネは2021.7.17 13:40記事が第1号で、年内には変種も2021.7.15 11:40・2021.2.4 12:20記事でサムネにしてました
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いはずなのに
特別な過失が無ければ退去時はゼロ円だ
敷金も保証人も取ってない代わりに利用料掛かる保証会社使わせるしな
借主にとって損なのか得なのか分からんと思わんか?
書かれてなかったんだろ
まぁ自分が上手くいったからみんなについつい自慢したくなる子供心はわからんでもないが
これ嘘やろ
なるほどw
書かれてないとか一度もそういう問題にあったことがないところだけだろうし
1度あったら次から契約書直しちゃうだろうしかなり難しい気が…
ホームメイトではもう借りない
客のデータ共有してブラックリストに
入れられるようにしたい。
保証人によるでしょ
鍵交換代、クリーニング代しかり。
クロスの張り替えなどは国土交通省のガイドラインに沿っているのが原則ですが、故意過失がある場合はもちろん請求されます。6年以上住んでいれば価値がなくなるので0になりますが。
室内で亡くなられるリスクもあるので家主からNGが出るケースが多いです。
請求書を作ってる側だけど
傷は程度によるな。ほんのちょっとのすり傷とかめくれなら請求しない
ビリっといってるのはさすがに請求するけど、その面だけだし経過年数を考慮に入れる
フローリングのへこみ、これ板張り床のことなら請求するけど、クッションフロアなんかだと通常使用で凹むから請求はできないかな
>我々は生活してる訳ですから汚れたり傷付いたりは有ります
>もちろん常識的範囲ってのは有りますが、そこは家主も法で守られてますし
ここんとこはき違えるなよ。「綺麗にして」返す必要は無いけど綺麗に使え。それが「善管注意義務」だ。
タバコで汚したとか火災起こしたとかならわかるけど
大家や管理会社の請求が詐欺にならないのがおかしな話
契約中に平気で家賃値上げしますとか言ってくる管理会社もあるし
2Fから洗濯機水漏れやらかしたの知ってるし…
壁紙が痛むのも仕方がないって。
クリーニングも取られなかったので結構な金が帰ってきた。
入居時にクリーニング費用払ってるけど、退去時に請求されたことない
備え付けのクーラーのリモコンの蓋が損失してるとかで
きっちり請求しようと思えば数万円余裕で超えるからね。
なんか「払わないテクニック」みたいなのが蔓延しすぎてるけど
敷金あるなら「敷金以内で収めてください」って客は本来はお願いしなきゃいけない立場だと思ってる
絶対払う気はないけどな
借地借家法で建物や土地の価値が上がって
大家が払う固定資産税が増えてしまった場合、賃貸値上げもできるよ
俺が貸主なら絶対に請求するわ
2万位で勘弁してやるよ
家主側ですが、老化による注意力の低下は個人差あれど間違いなくあるので保証人云々でなく断る事があります。
申し訳ないとは思いますが、体の不自由な方も同様です。
それで火災など起こして他の賃借人へ被害が及んだりしたらたまったものではありませんから。
まあ何年住んでるかわからんが
請求されるよ、マット轢かないのが悪い
「タバコのヤニが壁につくのは避けられない」みたいな基準がある時点で何でもありの形骸化してるよ
>>56
ムリムリ
入居して一か月もしないうちに剥がれたから
しかも指でひっかくだけでどんどん剥がれる
ゴミ屋敷化してたりする場合は別だが
カラーワックスでも塗ってたのかな?
そもそも鍵交換は入居時に払うもんだぞ
必要ないと言えばそのままよ(最近は不動産会社が収入源にしてるから拒否できない傾向だけど)
クリーニング代は必須だな。まともな部屋はまず契約書に含めてるから回避不可能だよ
俺も次回の更新までには去る予定だし。
高齢化社会とドーナツ化で将来的に大家が痛い目を見るだけだぞ
そんなわがまま言ってると泣くのはお前のほうだよ
支払いを拒否すると契約違反だから注意
それ含めて承諾したんだから屁理屈こねるなよと。
これから契約を結ぶ奴は一度交渉してみるといい。
だいたい突っぱねられるのがオチだが
正直、老人に関しては紹介されることあるの60代なんかじゃなくて70代から80代なんだよね
こんなのいつ死ぬか分からんし、事故起こすかもしれんから、普通の物件じゃ受けようにも受けられんわ
介護サービス付きのとこに入るなり、大家が相当気を使って管理していくしかないわけで、やっぱりサービス前提となるわけで、はっきりいって割に合わない
しかもこの生活保護の老人って、かなり選り好みするから全然決まらんて不動産屋もボヤいてるわw
契約書にあったらさ。契約書次第じゃねーか。適当なこと書くなよ。
相手は素人じゃねーんだぞ
ニオイついてる時点で請求の範囲なんだよなぁ
大抵は親だけど、これも色んな反応がある
滞納の時、そいつはもううちの子じゃないとか言われたことあるが、その後、罪を犯して収監されたので滞納家賃払ってと言った時は黙って払ったな
知られたくない事が結構ばれてヒヤヒヤしてそう
いや全然w
原状回復義務すら知らなそう
言うだけでタダになるチャンスあるなら全人類たすかることじゃん
契約書出されてダメですよいわれりゃ黙って払うだけ
法律的に見ても住宅ローン減税が終わったし、オワコンになるのは間違いなく持ち家のほう
自分は賃貸に住んで商業用物件持ってる勝ち組だけど
脳みそが池田信夫レベルで止まってそう
借り暮らしで勝ち組は草
逆の立場で考えてみてください
義務とか法とか云々ではなくて借りた物は綺麗にして返しましょう
こいつはホテルで部屋借りたらシーツも洗って元通り畳んで出ていくのかな
何も知らない馬鹿からぼったくれなくなるだろ
黙ってろ
よほど変な請求にはどんどん言えばいいと思うが、今時そういうのはちょっと珍しいんじゃないかと思う
そもそもお題のゼロ円でいけた、なんてのは相当逸脱してる話だし
最近は半端な知識つけた奴増えてくそ面倒なんだよな
ホテル代には当然クリーニング代も入ってる
「退去時には敷金全額をあてて原状回復します」というふうになっていて
こういった交渉にまで行きつかないものがある気がする
んでツイッターもこのコメ欄もバカが溢れてるしよ
なんで俺以外の人間ってこんなバカばっかなの?
こいつじゃないけどそういう意識は人として当たり前じゃない?
金払ってんだから汚くしても良いだろってのは心が貧しいよ
でも礼金ってなんだよ
いつまで関東大震災時の弱みにつけ込んだ慣習当たり前のように続けてるんだよ
カスみたいな能力の社員をあてがってる気がする
もちろん全員じゃなく1人2人能力高い人もいたけどハズレが多すぎる
入居者数人で使いまわしてた設備がそれぞれ新品入れ替えの値段取られるようになるだけな気がする
最近は取ってないとこも多いよ
それでも強気で要求してくるのは、築10年内とか立地が良くて人気とかだな
払いたくなければ別に借りなくていい、って言えるくらいに人気だからこそ
最近の奴らはネットで簡単に基礎知識付けれるから羨ましいもんだ、ちゃんと交渉して相手の言いなりにならないようにしないとマジで毟り取られる
泣くような商売はしませんよ。老人の需要しか無いようなら家賃上げるし、儲からなきゃ畳むだけだし。
まともなとこならアコギなことしてこないから、こういう情報と共にまともな不動産屋の情報出していって詐欺まがいの不動産屋を淘汰してった方が良さそう。俺の場合はミニミニは真っ当に取引できてる。
払わなくていいものはちゃんと一律にしろよと
ハウスクリーニング代は入居する時に既にもらってる
入居時のクリーニング代だし敷金でもないから退去するときに返還する規約もないしな
それから手数料半分て大家が嫌がってNOと言えば借りれないだけやで
都合が良い言葉しか拾って聞いてない阿呆が多すぎるわ、客も大家も
畳が気になるなら自分で畳屋呼ぶなりカーペット引け
壁紙も好きなの自分で貼れ、余程奇抜なものでない限り大丈夫
家賃は相場より少し高いけど、大体のことは良心的に対応してくれるし退去費用みたいなトラブルもないからUR賃貸以外住もうとは思わないわ
あまりに悪質なものは消費者センターに連絡入れると注意勧告してくれる
ただ契約書に書いてあるものは払わないかんから、事前にしっかり目を通さないと痛い目見る
いや、僅かな敷金返せってごねる奴にはURに住める金無いよ
浮いて生活しろってかwww
うん、更新料支払いが賃貸契約で合意されていたら支払義務あるわな
そこから理解しろよ無能共
窓口の担当者はその地域の不動産屋が輪番でやってる
不動産屋やそのお仲間がが不利になる事には消極的
最初から役所の相談窓口行け
書いてあっても大抵は消費者保護の観点からゴネたら勝てる
そもそもガイドラインは「そんなん貸主が普段から家賃収入で積み立てとけや」という趣旨でもあるので
ガイドラインから逸れて貸主に有利な特約を付ける場合には「当然、明らかに相場より家賃が安いとか何かしら借りる側にもメリット有るんだろうな?」というツッコミが消費者保護法の面からも入ってくるで
単に特約付けたから、で好き放題できるもんでも無い
明らかに有責の案件だと無理だし
更新料って「行政も求めてない無くても良い仕事を内部でかってに作ってそれを理由に徴収しよう」
がまかり通ってるのはもう闇でしかない
スマホが契約を月更新する時に「はい更新してあげたので金さらに払え」とかやり出したら確実に国がつぶすだろ
不動産業界という世間の手が入ってない世界ではこういう行為がまかり通ってる
YESマンが一番ダメ
やっぱやってみないとリターンって無いんだなと実感
FIRE目指して余った金はインデックス投資してくわ
ただ「そういう業者」なんだなあと契約する前に覚悟しておくべき
飲みの席で宅建持ってる友人に話したら
仲介に入ってくれて0円になったわ
宅建持ってるのにこういうぼったくりを普通にする
そもそも接客してるのは無資格だし宅建勉強したことすらない奴が普通で、
バイト程度の知識しかない奴ばっかだから
基本は契約書に則って行うのであって、争ったら裁判費用だけ損するぞ
一生賃貸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww