プールの水の出しっ放しで教員が弁償問題。給食担当もこのリスクあるんだよね。給食担当が「校外学習のため弁当」の学年を申請してなかった結果、給食が必要ないのに作ってしまって費用を弁償させられるんだよね。それらに対する保険があって、給食担当や体育主任は個人で入るって、これ相当問題ですよ
— めがね旦那@小学校の先生 (@megane654321) August 12, 2021
プールの水の出しっ放しで教員が弁償問題。
給食担当もこのリスクあるんだよね。
給食担当が「校外学習のため弁当」の学年を申請してなかった結果、
給食が必要ないのに作ってしまって
費用を弁償させられるんだよね。
それらに対する保険があって、
給食担当や体育主任は個人で入るって、これ相当問題ですよ
教職員共済にある【教職員賠償責任補償】より
— めがね旦那@小学校の先生 (@megane654321) August 12, 2021
教職員個人が負担するのは可哀想だということで【校長教頭で折半して払った】までは管理職本人から直接聞いたことがあるhttps://t.co/kp5RzYhwA4 pic.twitter.com/6lYCyRdkN4
プール問題は定期的に聞きますよね。この個人がどうにかする仕組みって、学校の至る所に蔓延していてすごく違和感です。文化として定着しているので管理職も普通にスルーだし。管理してないじゃん!っていうね。失礼しました😦
— ムーチョ先生@学級通信 (@teacher_mucho) August 12, 2021
この記事への反応
・払いたくない。
・なんで一個人に負担がのしかかるんでしょうか…
例えば会社で発注ミスによる損害が出た場合、
一社員にそれを請求するなんてのはよほどの事だと思います。
・前も、プールの水出しっぱなしってニュース見た気がします
お風呂の湯はりみたいにブザーが鳴るとか
オートで止まる機能があったらいいのに
・市町村役場の職員は、
市民等から訴えられるコトがあるそうで、
ソレに対応する保険に自費で入っています。(家族)
・業務として行っているのに、
責任が個人に行くのが意味不明
もし、責任を問われるとしたら、それは管理職では?
プールの水も給食も、その教師個人が、
自分のために行った行為ではないのだから…
・保険があるってのは良いんですが、
それは学校として加入するべきでは。。。
・ミスったら大変なことが想定されるものを
1人でやるのが間違ってる。
給食と卒アルの校正はやったことあるけど、
給食は教頭と、卒アルは学年主任と確認して
ミスのないようにした。
プールの件は1人に任せてた学校も悪いから
もし賠償を請求するなら管理職も払わないと。
個人で保険に入らせるなんてヤバすぎ
プールの水止め忘れで弁償沙汰は
たまに聞くけど、卒アルの校正ミスや
余剰給食でも個人の弁償になるのか!
特に卒アルは厳しすぎんか?
たまに聞くけど、卒アルの校正ミスや
余剰給食でも個人の弁償になるのか!
特に卒アルは厳しすぎんか?

誰かのために生きるなら、正しいことばかり言ってらんないよな
学校が負う責任だろ
俺ら「やったーーーーーーーーーーー!!!!!!!」
生徒は書きたくない、誰も読まない、教師はミスがあれば賠償
自分の経験したあの一件にはこういう事情もあったのかねえ
一般企業の経験無い人ばっかだから誰も疑問に思わず何十年も経ってると
またアニメアイコンかよ!
日本社会の悪いくせでマンパワーに頼りすぎてるんよ
教師は原則授業だけをやらせれば良いのにね
そんな所に子供行かせてるんだからさもありなん
個人の教師に全部押し付けたままとか、組織として無能だわ
甘えるな
仕事に責任持て
自営業やフリーランスは全部自己責任なんだぞ
頭悪いタイトルがついてる気がする
未だに戦後の人手不足の名残でしかないPTA全盛だからな
変わる事なんてできないんだよ
メンタルさえ強ければいくらでも手抜きができるので
非難されても馬耳東風なクソ教師だけが生き残る
教師は公務員なんですが…?
個人事業主と一緒にするな
教師がやる羽目になってるし
しかも「いじめの一環」でこれ押し付けてくる
公務員→校務員
守らんかったら罰金なんやから守るしかないわけや
遺伝子情報が腐っている人間
丸投げが一番ダメな事だろ
ノンノン
男児目当てもお忘れなく
常識が腐っている 遺伝子が腐っている
原子が腐っている 分子が腐っている
染色体が腐っている 空気が腐っている
力が腐っている 気が腐っている
大した事ないのに最悪とか書くのやめてほしいよな
学校が賠償するなんて事になったら税金使われるんだから余計な事言い出すなよ
徹底的にサボれるし無責任にもなれる
このくらいの緊張感がないと
破滅の基準が低すぎるだろ
私立とかでもこういう問題って同じなのかな?
一般職でもあるだろこのくらい
あんまり好待遇求めるのは違うと思うね
いやプールの水はアラーム付けるとか機械的にどうにかできるだろ
卒業アル
卒業式アルバイトの事だよ
保護者の代わりに参加して泣き真似することで雰囲気出すやつ
卒業してなそう...
教員免許なんてFラン学生でも就活のための「学生時代頑張ってましたアピール材料」程度の理由で取ってるからな
じゃあもうオンラインでいいね👍
つまりそういうことだと思います。
教師自身がしたがらないんだろ面倒だとかなんとか言って
1クラス40人いたとしても8000円で済む
やらかしレベルでは低い方
プールと給食は無能なだけ。
最低でも300~600人が同時にアクセスし、ラグを発生させず、無関係の人は動画視聴できないようにして~って状況を地方の学校で用意できるとでも思ってんのか
卒業アルバムはヤバそう
さすがに意味が分からない
共同保険みたいなカタチにはならんのだろうかね
業務上の損害は個人に請求出来なかったのでは?
教師ってこんな頭小学生しかいないから問題起こすんだな
教師・学校経営大変だとは思うけど、おたくらの児童生徒、印刷屋が把握してるわけないだろ
校正はきっちりやってくれや
公立だと教職員は公務員だから労基関係ないだろ
世の中教師より大変な仕事は山ほどあるぞ
それプラス廃棄料だな
廃棄料がどれぐらいするかわからんが
業務で行っているので個人の責任にするなっていうのか?
どういう思考回路してるんだお前ら
共済組合なんて普通の人は加入するし。本人がひとりで負担するわけじゃない
リンク先みると、1件あたり3000万までは補償されるみたいね
個人の過失の割合が大きくて損害が出た場合に賠償される可能性があるのはどの職も一緒でしょ
そんなに簡単に機能つけられるのならお前がやれw
犯罪と単なる業務ミスを一緒にするとかどういう思考回路してるの?
バカなの?
お前がもたらした利益は会社のものだがお前が出した損害はお前が支払えなんて通らねぇよ
学校という場が世間の常識と隔絶してるって事だね
一定の水位が来たらブザー鳴らすような工事くらいできるだろ
もちろん業者に頼んで費用は学校持ちだが
時間で止まる機能設置しない文部科学省に問題があるだろ
結構大手の工場だけど20年以上前の話
↑
これも擁護してやってよw
校正ミスなんて気にしない。
悪用する奴出まくるからしょうがない
論点が違う
その話も今回の話もミスはミスで責められるべきことではあるが、その賠償責任が個人に行くことがおかしいという話をしている
重大な過失により降格や配置換えなどのペナルティはあっても、故意にやったとかでもない限り、被った損害の補填は普通は会社が行うんだよ
なら学校側の管理責任じゃね?
仕出し屋から個人でマージン受け取ってるならそうかもしれないが
というかそんなにミスが発生するなら校長教頭承認で何重にもチェックいれろよ安い金だとでも思ってるのかね
学校が払うってことは公立なら税金で払うってことだ
公務員のミスをなぜ市民が被る?
ミスが出ないように内部で調整してなお出たミスは担当者が補償する、すごく当然だ。
私企業なら昇進昇格賞与で補償させるぞ。
業務上の故意過失の損害は雇った自治体、学校が責任を負うことになってるが
教員が払うことになるのはレアケースか懲戒か少額かじゃないか
裁判すれば教員がほぼほぼ勝つけどその裁判費用のための教職員賠償責任補償かね
立場の弱い労働者にやるべきことではないしな
昔の借金で強制労働をさせていた時代の反省だが
労働者かどうかの部分で微妙なのかもしれないがな
どんなに頑張っても月数十万円程度しかもらえないのに、ミスしたら数千万円払わされる職場ってこと?
本当に請求してたら訴えられて負けそうだけどw
税金やしね…
保険があるなら入ればいいだけじゃないか。
過去になんかあったんちゃうやろか?(´・ω・`)
特にでかい金額動かす部署や管理職ならマスト
社畜がぬるすぎ
学校が責任を負うということは、
私達の税金が無駄に使われるということなんだよな。
もしも「教師のミスを補償するため増税します!」と言われたら、
「それならミスした教師本人が補償しろよ、私達が支払うのはおかしい!」と感じるのは当たり前。
保険で賄うのは妥当な落としどころだと思う。
退職したらSMクラブでMやれば良いんじゃないかな?
プールの水は携帯でタイマーをセットするなりすれば防げることだし
給食も同じ
自分一人で完結しないことなら同情の余地もあるがほぼ自己完結可能なことでミスをしたなら責任をとるのは当然では?
新人ならともかく
昇進は遅れるあたりまえ体操
個人賠償がおかしいとか言うやつは自分もしょっちゅうミスをするやつ。
ミスしない人もいるわけだから
個人賠償がおかしいとか言うやつは自分もしょっちゅうミスをするやつやろ
携帯にスケジュール登録するなりすれば防げる内容やしな
社長「ありがとう!うちでも罰金制度ガンガンやるぜ!!公務員ばっかり可哀想だろ!!」
遠足とかで必要ない場合、その分の金額は学校or給食センターが懐に入れてるってこと?
所詮はちまの糞バイトが想像できる「ガチで最悪の取り返しのつかない事態」なんてこの程度ってことだな
実質働かせ放題の現行制度自体を抜本的に見直すべき
犯罪者多いしやむなし
普通の会社員だったら即懲戒免職になるような事態でも庇い合って隠蔽するじゃん
だから同情しない
ただでさえ教職ってブラックなところ多いんだから少しでも教職員のこと守ってやれや
管理責任的にも校長や教頭にも責任負わすべきだろ?
現場猫案件にならない様に、校長や教頭他学年主任の承認制にすべきだ。
そして教師を目指す人が減ればいい
個人への罰を大きくしすぎるとミスを隠蔽するようになる
そんなんだから世間とズレてるって言われるんだよ
教職には実力と実績が有って登壇を乞われる方になっていただきたい
頼まれてもいないのに「アタシキョーシぃ!とかいうのでなくて」
学校が負担すべきなのは当り前なんだけど、突き詰めると公務員や官公庁の予算を厳しくしすぎたところに起因してるのかな。
民間の普通の企業だったら、多少はリスク費として積んでおいてそれで賄いきれない分は赤字。他に利益を出した仕事で全体の収支は穴埋めできる。
公立の学校は営利企業じゃないので、予算にリスク費なんて発生しなかった時の処理に困るから積めない。
他の仕事で利益も出せないので補填する体力が学校側にもない。
個人に責任を負わせるのは当たり前だ
なんでもそうだから
その代わり楽な仕事してる
校長、副校長教頭などがなんで把握してないの?
毎年のルーティンならわかるやろ?
わたみ
そんな奴は滅多にいない
コスパ悪いし、免許を取ろうとしている奴は会社によってはそれだけで落ちる
公務員は聖域だから
払い戻し金がちゃんとあるよ
最近は払わない家庭が多くなって減ったけど
トータルで見れば親からしてもデメリットの方が大きいよ
じゃあ個人で払え
未だに時間で自動で止まる機能付けてない学校側の怠慢やろ
教職への就職率知らんの?
ただ、本人「だけ」が負担する問題ではなく、学校側の責任も認められないと根本的な再発防止策は取らない。
これを苦にした教師の自殺でも起きなきゃ変わらないかもね。
給食の止め忘れならまだしも「発注ミスで修学旅行のバスが来ない」とかになったら悲惨そのものや
公務員は責任とらなくていいもんね、失敗しても
いや、社長は部下の責任をどうとるんだよ
社長が采配した結果の失敗なのに部下のせいにして金をとる気なのか
煽りタイトルはまとめサイトにつきもの。大抵開いてみて時間の無駄だったとガッカリする。お探しのページが存在しないという本当の嘘記事も。
とりあえず取っとくもんだ、それだけ
業務上過失致死傷罪
責任をとらされるならそんな仕事誰もしたがらなくなるからね。
個人で負えるレベルのペナルティに関しては弁償すべきだと思うが。
その分、報酬を獲得出来る機会があるし、時間の使い方にも一定の裁量があるだろ。教師にそんなもんないから、責任持つ理由なんてないと思うが?
これが二枚舌ってやつか(傍観)
内部調整がされていないって話じゃねぇの?
てか、昇進昇格はまだしも、賞与で補償?なんていう名前の企業がやっているのか言ってくれない?はじめて聞いたけど。
単純なミスをしない人間ってどこに存在してんの?
んじゃ、ミスしない人にだけ任せとけば?そんな人間殆どいないが。
民間なら発注と現場作業は分担されるはずなんだがな。
各家庭の回線状況さえ解決出来れば
Gsuiteアカデミックアカウント無料だし
事件起こしても自治体が払うから構わんなっつー教員
ミスしたら責任は自分でとる、社会人の常識
学卒即先生様になるような仕組じゃあ非常識もやむ無しと?
そうね、どっちも社会の常識に寄せた方が良い
医者がそれなんだよな。医師賠償保険なんか個人で入るのも当たり前だし。
誰がとるのよ
そうやって誰も責任とらない国になる
普通の会社なら企業が加入してるのを個人加入の保険で対応さでせてるから問題なんだが
対外的に責任取るのは学校であるべきなんだよ
閉め忘れたっていうのはまだ発生の経緯として分からんでもないけど、最初から閉じる気なかったこいつはまた別物だろって思うんだが。