会社の上司に「わたしメイクとか好きにしたいんですけど会社的にアウトですか?」って聞いたら
— moe (@m_atm_98_) August 18, 2021
「いや、女性は社会に出たらメイクしなきゃいけない風潮あるのに、あれはダメこれはダメっておかしいでしょ。白塗りとかだとびっくりしちゃうけど、そうじゃなければうちは全然大丈夫だよ」って言われた。
会社の上司に
「わたしメイクとか好きにしたいんですけど会社的にアウトですか?」
って聞いたら
「いや、女性は社会に出たらメイクしなきゃいけない風潮あるのに、
あれはダメこれはダメっておかしいでしょ。
白塗りとかだとびっくりしちゃうけど、
そうじゃなければうちは全然大丈夫だよ」
って言われた。
1番感動したのはね、これ言ってくれたのが50手前のおじさん上司なんだよね
— moe (@m_atm_98_) August 18, 2021
びっくりしちゃうの可愛い
ありがたいお言葉です🥲💓私の職場は、黒髪!肩につくなら耳より低い位置で一つ結び!黒のパンツスーツ!皮のパンプス!マツエクカラコンNG!アイシャドウはブラウンのラメなし限定!眉マスカラNG!です‥😇
— ぽにー@27 (@0403ksks) August 19, 2021
この記事への反応
・いい上司だ
・逆に白塗りで行って驚かせましょう(決意)
・うちは部下に「自由にして」と言ってます。
個性って意味でも、似合うメイクってあると思う。
ダメといったのは下駄通勤だけ
・なんて素敵な上司なの………考え方が素晴らしい
・幸せですね
最高の上司じゃないですか。
・すごくいい上司だしこの上司さんになら
あれ?今日のメイクもかわいいね!って言われたい
・毎日お客さんに顔合わせなければ
全然なんでも良さそうだよね実際
メイクするもしないも
好きにやれたらいいですよね
好きにやれたらいいですよね

コイツはプンプン臭いやがる
なおメイクしなきゃいけない風潮を作ってるのは30過ぎてメイクしないとババア丸出しになる分際で自分を若いと勘違いしてる変達パワハラ更年期閉経加齢臭おばさん達
ナチュラルメイクまでなら認めよう
この女なんか勘違いしてないか?TPOに合わせた化粧をしろって釘刺されてるだろ
老害が多いけど
でもま、河村みたいなのが問題になってくれたおかげで
少しは認識したのかもしれない
ナチュラルメイクわかってなさそう
常識の範疇で好きにしていいんだよ。
許されたと思うと限度を突破するバカが多いのも事実
好きにしてOKという意味じゃなくて、
常識をわきまえろと釘を刺されてんのに気づいてないという・・・
ネタ松
メイクじゃねー! リメイクだ!!
お前童貞だろ
常識の範囲内でってちゃんと理解してるのかな?
メイクさせろ!って逆の風潮になるんだろうな。
アホのマッチポンプ。アホの再生産。
単に知識がないだけだから
ナチュラルに見えるようにゴテゴテに下地作ってメイクしてるんだぞ
自身の個性を出すのは良い事だと思いますよ〜
>結構リベラルなおじさん上司で良きです!
そのおじさん上司えらい
さっそくバカッターに曲解してるクソバカ共が湧いてて草
バカまんははちまから出ていけや
なんつーか恋愛事以外は女性もなかなかコミュニケーション苦手なんやなって
TPOの範囲内だから、上司の人もOK出しただけで、良心な訳では、ないだろ
褒めるのは、部下に対しての話し方だろ
塗りたくってこい
無知を指摘されて逆ギレするバカは消えていいよ^^
会社自体は容姿自体は特に指定は無いんだけど
親会社から茶髪、極端な挑発、ピアスなどは
禁止してくれって通達来てるからなぁ
ちなみに自動車関係です
↑
だから何?って感じなんだけど
ってか化粧くらい認めてるところナンボでもあるで
コイツ本当に働いた事あるの?
よく馬鹿女が勘違いしてるけどそれ全員知ってて言ってるからな
ギャルメイクやオルチャンメイクじゃないほうが良いってことだろ
今時常識とか持ち出すやつ説明できない馬鹿扱い
人によって常識なんて異なる
その限度を聞いてるんですが?
それな
まーんはアスペ過ぎる
お前が問題だらけやん
パンクロッカーやら昔のオカマみたいなメイクでも無きゃ何か言ってくるのは女の方でしょ
誰がどんな格好しようと氷河期、が染み付ききってるからで優しいからでは無いという・・・
24時間365日わたしの好きにできなきゃヤダヤダ!っていうなら組織に所属しないで自営業でも始めたらいいのにな
の認識はどこでも双方にあるんだが、大抵ある程度の度を超える奴がいるから文句を言われる訳でな
ま、松ぅ~w
職種がわからん限り普通だ
一回そういう人が取引先で居たけど結構ドン引きした
社内で金髪ギャルというあだ名になった
ここはスルーなんだw
そもそもそこからだろ
もう大人なんだから、好きにすればいいんだよ
うちはあまり来客ないし営業行くのは部課長のみなので
部課長以下の女性社員は大抵すっぴん
理系だしね
会社なら部署的に(内勤、受付、外回り等)ドレスコード的なものがあるから印象を良くするように、最低限悪くさせないようにするのが社会人的には正しい
嫌なら自分の好きが通せる社会(会社)に移るといいよ
だから何年経っても同じ愚痴書いてるだけやん
後半の発言は本当かもしれんが前半は嘘くせえ
既成事実化したいように見える
嘘ツイしてまで自分の偏見を主張して楽しいのか?
んで、ちょっとソレは無いんじゃないって大勢から思われる事をするヤツほど「普通」をその時その時で拡大したり縮小させる
それな
女先輩グループとムダに仲悪くなって、それを止めに入る50代男上司
ほんっっっっとムダ
喧嘩するなら仕事のことで喧嘩しろ
限度決めても自分が勝手な解釈で線引を決めれないと文句言うからな
常識的かつ仕事に支障が出ない範囲なら大概の企業は何も言わねーよ
あまりにおかしな格好してたらその都度注意するしかないしそりゃそう言うんじゃね
その結果、弊社は中小企業なのに社長秘書が2人になった(キャバ嬢みたいなのとキレイ目な40代)
この台詞セクハラ案件なんだよなぁww
白塗りはダメとか結局見えない線引きはしているって圧力かけている
流石に派手派手にすると言われるだろ
うわぁ・・・ガチの知恵遅れやん・・・
普遍的な一般常識すら持ち合わせてないなら社会じゃ生きていけないぞ
特にお前のような無能は
普通ならド派手以外ならなにも言われない
そういう書き方するなら好き勝手に化粧する若い女って書かれ方しても文句は言えない気がする
飽きないね
「社会」という言葉を使った上司は素晴らしいな。
これで社会的に不適合なメイクを封じることでしょう。
逆でしょ。
むしろ偏見を持ってる人達に
偏見を持たずにまず話をしてみよう
という気にさせるメッセージ性を含んでると思うが。
女性社員の服装について細かいルールを決めるのは女性社員だもの
大体の人が無意識下で共有する常識って物は確かに存在するんだぞ
国や文化、職種によって差異はあるけどな
それを理解できないってのは本格的にヤバいぞお前
それと女のノーメイクは一緒、周囲に不快感を与える
今の50歳手前って何世代だろ?
嘘松
若しくは「常識の範囲内なら大丈夫」にかなり盛ってツイートしてそう
身内だとどう言う人間かわかるけど、やっぱり人間は初見では見た目で大体判断している。
街中が長州力になる
会社的にアウトなメイクってあんの??
営業は色々厳しそうだけど
返答もなんかずれてる
あれもこれもダメはおかしいからOKってそんな変な理由ヤバいやろ
つまりナチュラルメイクは10分くらいで終わる簡単メイク、普通のメイクは30分以上かかる邪魔臭いメイクって事だろ?
白塗り余裕
単に不細工だと人権がなくなるから本人が好きでやってるだけで
良くも悪くも常識が通用しない「新人類」とか呼ばれてた世代
言うなれば自己肯定感の強いゆとり
まさに氷河期
新人類なんて言われた時代の人間なんて60くらい
ほとんどの客は常識人だけど一定数かなりヤバい人がいる
現場の上司は部下を守りたくても、現場に来ない経営者は客が神様、お金様
客にナメられると逆にクレーム多くなるんだよね
ただし業界内でスキンヘッドだけは威圧感があるという事で禁止
黒髪の社員の方がしょっちゅう絡まれて大変そうッス
いい話風だけどこれ性差別じゃね??叩きポイント
工事のほうが先にすべきでは?
周りにどう思われるかは自己責任だし
私、おじさんに言ってやったわ!皆いいねしてーってか?
気持ち悪い女だな
こんなのでステキとか言われるって羨ましいわ。
団塊世代の老害共は死に始めてる。
前提省きすぎだろ
要するに上司が驚いてしまうような化粧でなければokって話で
「白塗りやないからマンバメイクでもええんやな!」とかやったら怒られてガチガチに規則作られるパターン
馬鹿殿かよ
上司=ダメ人間みたいなイメージが刷り込まれてるんだろうな
内の職場は好き勝手出来ないとか言ってるのが接客ならそらそーだろとしか言えんし
腰降って昇進かな?
数通に不快やで❔
仕事に差し支えなければ構わない気もするんだが
まぁ若いってだけで可愛いんだが
もっとましな嘘つけや外字。
その差異にあった時に困るんだろ常識が違うんだから
冗談でもこういう恩を仇で返すようなやつは嫌いだわ
欲望のために働くのに働いたらおしゃれな髪型ないやん、戦中みたいにシラミ湧いてキューティクルない前提の髪型しかないのなんなん
私の女性的な魅力で上司を懐柔した
わかる。好意的にとらえてくれているのに、下手したら○○は禁止ってルール作りのきっかけになりかねない。
ゴスロリなメイクとか、廃れたけどヤマンバとか。メイクに限らずネイルも髪色も会社によっては制限ある。別にヤマンバみたいなメイクではなくても、濃いとダメ・薄いとダメとかもある。
上司は実はイタリア人
髪型変えたりメイク変えたりしたのをおっさんが指摘したらパワハラとかセクハラとか言われてるのに
逆に喜ぶのがいるのか ややこしすぎ