『7時間15分で会社を辞めた話』 pic.twitter.com/UbX7c3j8Lz
— zettdot/ZENZO (@zettdot) August 21, 2021
※体験談要約
勤務初日は7時間勤務で説明だけされて退勤。
しかし、翌日
店長
「社内連絡が数日前にあって
店内の秋物を着ないと売り場に出られない」
店長
「あなた、今すぐ3,4着売り場から
服を選んで買って下さい。自腹で。
でないとお仕事できません」
ツイート主
「事前にそんなこと一言も聞いてないし
法律に違反するので同意しかねます」
店長
「えっ、面接の時社長から聞いてなかったの!?」
↓
社長と直接電話することに
↓
社長
「買わないなら勤務できませんけど
辞めていただいたほうがいいですね」
ツイート主
「そうですね」
(ここまで二日目出勤から15分)
このアパレルに蔓延る
「自社の服を強制的に買わせ、それを着ないと仕事させない」文化、
いいかげん違法だってみんな知れ。
もうがんがんRTしてほしい。このアパレルに蔓延る「自社の服を強制的に買わせ、それを着ないと仕事させない」文化、いいかげん違法だってみんな知れ。
— zettdot/ZENZO (@zettdot) August 21, 2021
そうなんですか?😢
— 👹愛👹 (@ai_hp_ai) August 21, 2021
私ユニクロで働いてた時社割で3割引されたものを毎回買わされてました。しかも買ってもその商品が売り場から無くなった瞬間にもう着ちゃダメって言われました。去年のものを着るのもダメ、ヒートテックは下着だから社割無し等色々決まりがありました~🥲
いいえ、話し合いによる自己都合扱いなので、保障はありません。自己都合退職だと失業手当も待機期間が3か月なので、そのうちに私は餓死する計算です。マジかよ!
— zettdot/ZENZO (@zettdot) August 21, 2021
お給料は1分ごとに発生するのですけど、この会社は15分ごとだったのでそこも違法です https://t.co/AvQnDMS0k6
— zettdot/ZENZO (@zettdot) August 21, 2021
こういう絵柄とかしか描けないんですけどお仕事募集してます pic.twitter.com/tZNssAg7Gs
— zettdot/ZENZO (@zettdot) August 21, 2021
この記事への反応
・ユニ○ロで働いてた時、
何も疑問を持たず「自社製品買ってね、社割は効くからそれ制服にしてね」
って言われてました。
もともとプライベートでもよく買ってたのでむしろ
「社割で買える~ハグする顔」くらいの気持ちでしたが、法律違反でしたか...
今請求したら返してもらえたりするんでしょうか
・↑同意や契約書面に記載があれば、違反じゃないのと
仮に会社側に購入してもらった場合は
プライベートでは使用できなかったり、
退職時に返却が必要になるかと。
・社内ルールが法律より優先?何様なんだろ……。
それ言ったら「従業員は無休で無給だ!死ぬまで働くこと!」
って社内ルールがあったら、まかり通るってことじゃん……
・入社当日に雇用契約書の内容と
面接の内容の乖離が大きすぎるって事で
判子を押さずに帰ったあの日を思い出した。
・アパレルはなんか自腹で買うの
当たり前みたいな風潮ありますよね...
その時買うと、また季節が変わってとか、
品切れの商品だから新しいの買ってとかで
お給料残らないのあるあるなので
辞めてよかったと...
はっきり法律違反と言えるのかっこいいです!!
・かつてABCマートでバイトしていた時
同じように面接で案内されず、募集要項にも記載がないのに
スニーカー買うことを強要されて辞めた経験があります。
法律もっと学んでおくべきでした…!
・G○Pで働いてた時買わされてたなー。
社割効いても、週2契約の私にとっては
バイト代貰ってもマイナスだと分かり速攻辞めた。
某ショップで店員さんが
明らかに商品の服着てたけど
やっぱり強制購入だったんかな…
制度自体もクソだけど説明なしなのも
全部アウトだわ……
明らかに商品の服着てたけど
やっぱり強制購入だったんかな…
制度自体もクソだけど説明なしなのも
全部アウトだわ……

だって、流行がものを言う世界でしょ?
自社ブランドもアピールするには店員が着ることが一番アピールできるし
まあ、それを自腹で買わせるのはクソだがな
まぁ良いんじゃね?
マックで働いてた時は定価でマック休憩時間に食ってたよ
スーパーでもあまったクリスマスケーキを無理やり買わせる文化があるよなあ
上司「おい、制服は自腹で買え」
ゴミウヨ「デシュ・・・」
どう見ても自主退職やろ
って思うけど逆にいちいち反対する意味がわからん
雇用契約に記載があるなら何も違法じゃないで
他所の服着てたら店の宣伝にならんやろ?
最新のじゃなくても去年のくらい許して欲しいけどな
本当だったら然るべき所に駆け込んでるわ
それは自社株を社員と派遣とバイトに買わせること
服買えっていってるだけで
一方的に不利になる契約は無効になります
あと法律に違反してる契約も無効です
制服のように貸与すべきだな
そう思うなら制服として貸与すればいい
それなら違法性はない
労基「んん~?忙しすぎてよく見えんなぁ~?」
社員割引があったけどね、社員証がクレカだったりと不思議な感じだった
あれ法律で駄目だったのか
自腹感が強いか弱いかだけの差でしょ
マクドナルドの店員が私服で仕事してたら変じゃん?
でもマクドの制服がタダで手に入るわけではない
どっかでその分の何かが引かれてたりするわけよ結局
社 会 っ て そ う い う も ん な ん だ よ
は や く オ ト ナ に な れ る と い い ね
買えってアホか
ブラック社畜発見w
自分が働いてきたところで制服自腹とか自爆買い強制なんて出会ったことないわw
ユニクロの方は自社製品を個人の意思で買う権利があるってだけで
こっちは強制的に買わせるって話なんだよ
この差はデカい
制服に金払うのは当たり前だと思う
くらいの価値観がまかり通っとるからな。だから滅びた。
制服は会社から支給されるのが当たり前やぞ
それが嫌なら日本から出てけって話だわな
つまり制服を買う客はコスプレ趣味があるってことか
逆にこの人は何を着て仕事するつもりなの?
そこの服買うのが嫌なやつが人に売れるかって話じゃん
こんなのアパレル業界に限らずトヨタとかいろんな企業がやってることやん
そういう問題じゃないのはわかってるけど
農民「気に入らなかったら一揆起こすか逃散しますね」
Exactly.
それって製造業ですよね
今の時代、起業するのは簡単に出来るし
アイデア一つでサラリーマンの生涯賃金を年収で稼げる
正しさだけで飯食いたいなら警察にでもなれば?
そういうとこやぞ
文句あるなら労基に駆け込むなりなんなりするべきでは?
パープリン王子とパープリン王女
パープリン妃とパープリン執事
パープリン門番とパープリン庭師
パープリン王子とパープリン王女
パープリン妃とパープリン執事
パープリン門番とパープリン庭師
ユニクロも強制やぞ。
夏場は涼しくて快適
そして誰もいなくなった
かなり前、某大手スーツ屋でバイトしてたら
スーツ購入を強制されそうになって半年で辞めた事あるけど・・・
他の業種なら制服貸与だけど、アパレルは自腹って法律にもひっかかる話だってわかるかニャ?
>>61
ライバル社の服着るつもりだったんだろw
>>61
ライバル社の服着るつもりだったんだろw
マジかよ
アフリカで働いてる人なら収入がマイナスじゃねえか
なんなら販売ノルマがあるから買いに来てーとか頼まれたこともある
アラサーになる前に給料の安さや体制のクソさでみんな転職してたわ
あそこも自分でコーデしろって言われるけど割引ついてるやん
サラリーマンはスーツを自腹で買ってる訳じゃん
給料にも必要経費で使うから特別支出控除とかあるし
会社に経費として申請出来る企業もあるみたいだけど
スーツとして考えるとサラリーマンはこれと同じ事してるよね
特に今のコロナ禍で赤字の所も多い斜陽業界なのに
調べなさすぎ
ツイ主みたいに我慢できずに直ぐに辞める人もいるけど、多くの人は不満を飲み込んで働いている
生活があるからな
個人的に、直ぐに仕事を辞めれる人は金に余裕のある人か、楽観的な人なんだろうと思っている
はよAIで自動化すればいいのに
法律上会社が負うべき負担ってどの程度なんだろうね
逆じゃね?給料安いのに自腹で制服を流行ごとに買えとかマイナスじゃん
よっぽど実家が太くて余裕のある人しか勤める事が出来ない
違法どころか犯罪だよ。
仕事は社会通念上生活をする上で必要なものとされてるのでね。
支給じゃなきゃおかしいわな
眼鏡もそうだな
まあアパレルはジョブズがTシャツジーンズの機能性重視の服を着た時点で終わってるしな。時代遅れよ。
制服を着ないなら辞めてもらうってことだから違法にはならんやろ
他社の服着て店出られても困るし
しまむらは従業員の制服あるよ
事務のおばちゃんみたいなの着てる
予め説明して従業員が納得の上入社したなら合法。
何も説明せず入社させ、制服・自社商品を着ないと仕事に就かせませんとか言い出したら強要罪で刑事犯罪。
制服・自社商品をできれば着てください。着なくても仕事に就くことは出来ますくらいでも合法。
アホなのかこの人
説明無かったなら自腹で買わせるのと働かせないのは違法
あれ?工場勤務だけど、作業服は自腹で買うことになってたけど。
年が変わったら去年の服を着させずにまた新しい服買わせるぞコレ
みんな勘違いしてるんだよな
そんなとこあるの?
教えてどこ?
説明の必要あるかは微妙じゃない?
店員が自分の店の服を着て接客するのって普通のことだからな
買ってたよね?支給じゃないよね?
会社に着て行く服も自分で買うよね?
って考えると別におかしくないんだが・・。
早目に切れて良かったねアパレルさん
それと、こんな面倒くさアピールしておいて絵の仕事くれる業者いるわけ無いだろw
半年間は買わずに働けてたんなら、今回に話とは全く違うんじゃないの?
実名は出せないけど、作業服は、人によってたくさん買う人もいるから
1着支給されてもどうせ足りないしなぁって思ってたけど。
なら予め説明すりゃ良いだけやで?
自己負担で自社の服買ってくださいとかのルール
説明せず就職させて後から説明して買わないと仕事就かせません、辞めてもらいますが犯罪を構成する可能性が高いってだけ
役所勤めだと制服・作業服の類は全部支給だよ
戦前の軍隊だと士官以上は全部自腹らしい
君のとこの工場は今も戦時体制のようだ頑張れ
合法、違法じゃあなくって、大多数がそれがおかしいってんならば
お前の家にトラック突っ込んで おしまいだったんだよ
そうかあ 長い貸し借りの話が お前の家にトラック突っ込ませるだけで 終わるなんて
でも、 わかったいう奴はいなかったし お前の家も無事 そういうことなんだよ
コロナ禍で、いえいえめぐってるコロナばらまき営業とかもいるけども、おれの場合はトラック一台で
かしかりなしだからな そういうことだよ お前 でも おまえは生きている それだけだな
だっせえ底辺だなこのツイカスw
お客さんが来た時に声でアピールさせて、売り切れなかったら買わせるってやってるところあったな
クソローソン、忘れもしねぇ
学校って仕事しに行ってたんか?
学校に学費払わず給料もらって行ってたって随分良い所行ってたんやな
追加で欲しい場合買うのは分かるが最初は支給でしょ
この人この1年弱で3回以上退職してるってことか
日本以下の国挙げてみて?
ズボンだけは自腹だったけど黒なら何でも良かった
あとはスーパーのうユニフォームも支給だった
コンビニも支給だった
線引きは何処なんだろうね?
いや見りゃわかるし常識レベルだろ
制服購入の説明がなかったら犯罪です、なんてなると思う?
???
いや、そんなこと言われても、、問題なのは学校でしか着ない服を学校が買ってくれないってとこじゃないの?
制服を学校が買うのが嫌なら私服にしろって話にならない?
にもかかわらず、制服を買え。自腹で。っておかしいかな?って思う。それがまかりとおってるなら
このアパレルのがまかりとおってても別に不思議じゃない。
コンビニとかでもケーキや恵方巻を強制的に買わせるとか平気であるし
コロナで「業界が作っていた流行ファッション」に空白期間が出来たせいで
中高生のファッションに指針が無くなってカオス化してるそうだ。
女子なんか「涼しいし(女物に比べて)安いから」って理由で
男物の短パンやシャツ買い漁る、「見た目よりも機能性重視」思考らしい。
へー
自信満々やん
法律の何条?
経費にできるでしょ
売上の方がありがたいのは分かるけど
強制的に高額なカニとか買わされたよ
当時若くておかしいと思いながらも買ってしまった
時給は愛知県の最低賃金だったのに・・・
メグリアはブラックで有名だね
労働じゃなくて奉仕という扱いで給料も凄く安いしボーナスもなかった
強制的に高額なカニとか買わされたよ
当時若くておかしいと思いながらも買ってしまった
時給は愛知県の最低賃金だったのに・・・
メグリアはブラックで有名だね
労働じゃなくて奉仕という扱いで給料も凄く安いしボーナスもなかった
強制的に高額なカニとか買わされたよ
当時若くておかしいと思いながらも買ってしまった
時給は愛知県の最低賃金だったのに・・・
メグリアはブラックで有名だね
労働じゃなくて奉仕という扱いで給料も凄く安いしボーナスもなかった
業界人にとっては普通のことでも、知らない人も面接に来るんだから説明は必須
説明の重要性を理解していない経営者が多いのは問題だな
それならせめて一種類の制服で働けるようにしないとね
いや、一般人でもわかるやろ
世の中こんなおじさんおばさん多過ぎるのも社会に良くない
騒がれてる低賃金もコレが一つの要因になってる
支給される所は辞める時に返却するし無くしたら弁償だし
前着てた人のを使い回しで使ったりするし
合うサイズを選んでねっていわれて、クタクタにくたびれた作業着から選ばせられるから
それはそれでどうかと・・。
自分のものじゃないと、好きに使っていいわけじゃないし、返却しないといけないから
それはそれでめんどうなんだよなぁ。
会社全般で常識じゃね
社長が面接する様な会社にしか入れないんなら。
社割とかで安く買う為に働いてるのかと思ってた
金稼ぐ為だったらアパレルなんて低賃金で働かないだろ
飛行機を3機買わされたわ
会社から支給されたものだろう普通に考えて
利益以前に法律守れよキチガイ
店の営業ノルマを個人に直接金銭負担させるのは普通にアウトだよ
過去に同様の事例で行政指導や改善命令出た企業何件もニュースになってたろ
ワイもコレ
勤めてるアパレルのデザイン好き好き言うてて、割引効いてかつ好きなデザインの服着て仕事できるから一石二鳥とかって考えてるもんかと
法律なんて全く守られてない。賢くなろう社会を良くしようという気がまるでない。そりゃ衰退するわ
ノータリンヤンキース 盆暗ヤンキース うすら馬鹿ヤンキース ノロマヤンキース
優秀侍 高上侍 精良侍 佳良侍 優等侍
上等侍 優良侍 良質侍 高級侍
前の人のお下がりを着させられることになるから、それはそれで嫌だよね。破れたら弁償だしね。
底辺に居続けるほうがもっとダサいから仕方ない
ノータリン侍 盆暗侍 うすら馬鹿侍 ノロマ侍
優秀ヤンキース 高上ヤンキース 精良ヤンキース 佳良ヤンキース 優等ヤンキース
上等ヤンキース 優良ヤンキース 良質ヤンキース 高級ヤンキース
前任の使い回しやけどな。
どんな違法もパワハラもまかり通ると思ってる連中が物凄く多い
あと、普段も着られるからな
で、もともと安月給で激務で、服が安く買えるところが取り柄なんだから、フツーは自分で買った服きてるからあんま
問題起きなかったんだな。
つーかそもそも有名ブランドだとそのブランド好きな人が応募してくるから社割で買える時点でwinwinなんだけどな。
好きでもないブランド取り扱ってる服屋に就職する奴がアホ。
店の宣伝のためなら店が金を出して着せたらいい
店員に自腹で店の宣伝をするよう強制してるのがアパレル
高卒がやる仕事だと思う
今回のケースは法律的には問題ない可能性が高いよ
ただの制服扱い
え?やめたんやろ?つか実話なら某とか流してないで堂々と名前出せよと思う、隠してたって何も改善されない。
それがダメなら会社が支給するものを着る
当たり前だよな?
んで買う数も1着じゃないでしょ
あまり稼げない業種とは聞く。店長とかになれば別なのかもしれんが
お前は、こんなこと知ってて当たり前のことは面接で説明しなくてもいいと思っているのか?
真面な会社なら業務に必要なことは常識だったとしてもきちんと説明するぞ
悪口は人を集めやすいという心理効果を狙ったやり口
もういい加減飽きた
本当に実力があるのなら最初から絵だけ晒せ
なんで自己都合受け入れてんだよ
自分で首にするとは言ってない
このまま出勤しなければ休業補償取れたまである
ただ違法だ悪だと言われたらその通りですとしか言いようが無いが
実際取り締まられていないから、のさばっているのだろう
飲食や接客も未だに違法の罰金とかやってるところ多いし
営業なんで、わざわざ富士通のスマホ買ってたなぁ。いや富士通のスマホとか業務に差し障りあるレベルできついと思うけど。
体育会系がもてはやされるわけ
違法とまではならないってことだよ
説明不足かどうかってのが本題ではないだろ
テラヤンキース ピコヤンキース
ジャイアント侍 マイクロ侍 スーパー侍 サブ侍
テラ侍 ピコ侍
認識10年前で止まってないか?
普通に使える
いいぞいいぞ暴いていけ
不忠ブスが
逆だぞ、むしろちゃんと説明したかどうかが違法性の争点になる
何故なら会社は労働者に対して税金以外の物を勝手に給料から天引きは出来ないから
事前説明や契約無く天引きした時点でそれは労働基準法違反になる
3割引はただの福利厚生で制服の強制購入とはまた別の話やん
休業補償が取れる
なんかマイカー差別あるみたいよ?
そうしないと社員が自社の服気に入ってないみたいに見えちゃうし。
だが、それなら会社が支給なり無償貸出しろよって話。
天引きではないし
制服だから関係ないよ
テラゴッド ピコゴッド
ジャイアント仏 マイクロ仏 スーパー仏 サブ仏
テラ仏 ピコ仏
一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり世界一高い税金と保険料も上昇しまくり
コロナの影響で無職や非正規雇用者は完全に人生詰み
ゴミみたいな底辺後進国 日本
🤔<…
値段によるだろ。
作業着として高すぎるだろうし、3、4着を季節ごとに買わせるとかだったら値段高すぎてアウトだろ
制服だから同意が免除されるという法的根拠を教えてくれ
お前はアパレル経営者か?
何人かが説明してることを何も理解してねぇだろ
んなわけないだろ
服務規律だよ
なんだよこの糞みたいなルール
社員に購入費用を負担させるのも天引きと見なされるんだよ、要するに社員に負担がかかるかどうかの話だから
そしてそれは制服だろうが仕事で使う道具だろうが一緒
事前説明が有れば合法だが、無ければ全て違法になる
それ良いですよねーとかうざい接客要らないしユニクロとかが売れるのって結局そこだと思ってる
会社はそれで利益だしとるぞ
テラ型 ピコ型
ジャイアント実 マイクロ実 スーパー実 サブ実
テラ実 ピコ実
その規律を守らせる為には事前説明が必要なんだぞ
いざ働きだしてからこれがルールですは通らない
同意が免除されるなんて言ってないぞ?
ジャイアント現 マイクロ現 スーパー現 サブ現 テラ現 ピコ現
ジャイアント影 マイクロ影 スーパー影 サブ影 テラ影 ピコ影
ジャイアント物 マイクロ物 スーパー物 サブ物 テラ物 ピコ物
いやだからね、説明なかったらただちに違法とはならないと言ってるんだよ?
これ
好きなブランドだったら社割で今期新作の服を安く買えるのはかなりおいしい
飽きたらシーズン終わった後に売って金にすればいいしな
社販で買った時よりも高く売れるし普通に利益が出る
好きでもないブランドに就くようなやつはただのアホ
ただちに違法やぞ
労働基準法第15条第1項にて『使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない』と定められています。なお、この“その他の労働条件”には、『労働者に負担させるべき食費、作業用品その他に関する事項』も含まれると労働基準法施行規則第5条に規定されているのです。
アパレルも飲食も保険も飽和し過ぎて社会の癌だよ
根拠は?
税法上何が制服に当たるかは細かく要件が決まってるから労働法でもそれが援用される
自爆営業で買わせて制服ですからは通用しない
ジャイアント物にならない マイクロ物にならない スーパー物にならない サブ物にならない テラ物にならない ピコ物にならない
土日しか出ないのに毎月買わされて支出の方が多かったわ
ジャイアント人にならない マイクロ人にならない スーパー人にならない サブ人にならない テラ人にならない ピコ人にならない
ジャイアント人間にならない マイクロ人間にならない スーパー人間にならない サブ人間にならない テラ人間にならない ピコ人間にならない
いやいやw
TENGAより締まりいい子もおるんやで?そー言うことやで?
どんだけこの悪習はびこってんだよww
日本は終わってます
やってることが反社まがい
お前の需要の無い呟きも辞めた方がいいわな
服の原価しか見ない馬鹿がまた湧いてる・・・w
悪く言えば無能が買い付けた安物を高値でバカに売り付ける奴が偉いさんになった
結果的に良いものが駆逐され高級感だけのブランド品が持て囃されてる
それに従えないと個人の人格まで否定されるファシズムが横行する呆れた状態に陥ってる訳よ
皆路上で酒飲んでるからええやんな!!3150!
でもしまむらは制服やで
法律上は
①「制服を有料で買わなければいけない事を就業規則に記載」
②「採用時の説明で①を説明している」=制服が有料である事を同意した上での入社である
の二つが必要だよな。片方でも抜けると違法。
終わってるね
これで愛国心もって日本企業に金落とせとか言われても無理だわ
むしろ日本企業は避ける
ぜんぜん違うよ。
安く買ってきてそこそこの値段で売るやつがトップを取ったの。
今残ってんのはそこそこの値段と性能な服を売ってる会社と、超高級ブランドのみ。
その程度も知らないくせに業界語るなよ。
だったら最初から給料の設定を低くして その浮いた分で服を買い与えればいいのに
金の流れは同じなのに精神衛生的にだいぶ違う
あれ3倍以上の値段で売れるで
制服の支給が有料の場合、入社前に説明しないとそれ自体が違法。
たしかにそうだなw
どっちかと言うと説明無かったのに買わないと働かせないの方が問題だと思う
15分云々は皆が知ってる超人気店でも普通にやってるよ
なんでこいつ一日働いただけで貰える気なんだよwww
『労働者に負担させるべき食費、作業用品その他に関する事項』
これ書面での提示義務がないんだよね
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、物になってないか?調査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、物になっているか?審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、物になってないか?審査する
まともな会社ならちゃんと自腹だって事前に説明するぞ
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、物にならないか?調査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、物になるか?審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、物にならないか?審査する
というか宣伝費と思えば無償提供でも全然いいと思う…
終わってるね
これで愛国心もって日本企業に金落とせとか言われても無理だわ
むしろ日本企業は避ける
残念だが、こんなめんどうな奴に仕事なんて頼まんよ
ユニクロですらあるとは驚いた
社員やけど単純に社割があるだけなので・・・
あと妻の車は某ドイツ車なので休日はそっち乗ってます
1種類の制服でせいぜい夏冬くらいならいいと思うけど
ユニクロは超絶ブラックだろ
ウイグルでもやべぇし
(といってもかなりの企業がそうではあるが)
俺がいたとこはカットソーで2万~とかの店だったけど
仕事中に着る服は全部会社が貸してくれてたよ
この会社は明示してないからアウトだけどな
お前らこれ信じてんのか?宣伝松だろ
ピュアピュア民かよ
入ってくるってオチなんだろうなあ
支給した先からすぐやめるっていうパターンな
そういうのが嫌ならイオンとか量販店の服屋行くといいよ
知らんくせにw
手続きめんどくさすぎィ
違法なものや公序良俗に反する契約内容はそもそも無効やで。
ましてやこれまで「知らされてなかった」ことはさらに決定的。
法律関係の資格取ってそっち行けばいいのに
絶対に向いてる
定時義務がない=違法とはならないにならないだろ
お前真面な神経してないな
ってか何焦ってるんだ?
閉鎖しろ
労基行けばいいのにな
お前まさか会社からの支給品は無条件で自分の物になると思ってるのか?
当たり前だが速攻で辞めたら返却義務有るからな
いいかげん自浄作用を働かせなきゃいけない。
急激に体温が下がって、。震えだす、どうやら括約筋すら維持できないので
誰流しになる。擦っても擦っても体温がもどらない。
だから トラック一台すら用意できないってのはそういう事でしかなかった
女性警察官死でねーだろ? だよな
ゆうてまぁこの手のアパレルブラック話はそれこそユニクロで一気に有名になってたし今更感有るけど
社会出たことすらない嘘松女はこういうところが詰めが甘いんだよなあ
初日に支給品もってバックレたそこらの外人とか相手に
返還義務があると内容証明でも送ったら
ちゃんと帰ってくるとでも?
つか支給品パクるためにどんだけ手間かけるんだよ
アニメ業界もそう。
そこではたらく人達のことを考えているようで全く考えていない、安全な位置からのお気楽で無責任な発言でしかない。
履歴書送って、採用されて、実際に働きに行って・・・んなことするより普通に働いたほうが100倍マシだろうがw
ここぞとばかりにヘタクソな絵を宣伝して恥を上塗りしていくスタイル大好き^^
こっちのセリフだよ
働いて1日目だし単に労働契約が錯誤無効となるだけ
売れないものは寄付で
違法じゃない
ちんさんの鳴き声「ウソマツ!ウソマツ!」
スーツ作ったり売ってる会社じゃないのでセーフ
しまむらは制服なんだなこれが
幼稚園児かよ
全額自腹はどうかと思わなくもないが
「…はぁ(笑)」
なのがニッポンというお国デス
HAHAHAwww👩🏼🦱
自社製品買うにしてもシーズン毎に新製品買えはなかなかしんどいのでは?
ユニクロの店員もハイブランドの店員も給与という面ではそこまで差がないだろうしな
こんなんで顔真っ赤にしてるやつって詐欺に合う
購入の場合は自腹
貸与の場合は会社持ち
給与に対する負担割合の話でもあるだろ
アパレル店員程度の給与でハイブランドの服何着もをシーズン毎にとかならキツすぎるだろ
普通の会社員のスーツはそこまで頻繁に買い換えないだろ
優良店やな
流石に貰えないと思う
制服として服を購入させること自体は労働基準法違反ではないし
働いてる人はそれで満足してるってことだもんなw
雇用保険は原則として真面目に働いてた人の再就職を支援するための制度だから
基本手当貰うにしてもそれまでに1年間働いてないとハロワで相手にされない
だからこの件はこの退職だけでは絶対に基本手当は支給されないんだ
本当に辞めるなら
ウイグル人強制労働の大企業ユニクロすらも強制自腹購入なのか・・・
これから店員達哀れな目でみてやるか
店が支給すればいいだけの話
そうでもしなきゃギリ健がどこにも雇われなくなるだろ
他の先進国は労働環境をもう少し整備してるけどね。
これさすがに会社都合での退職には該当しねーだろ
そこは任意
自爆を強制することは許されないよ。
事業主から辞めていただいたほうがいいなんて働きかけは会社都合でしょ
自己都合扱いの方が不条理でしょ
↑
これやりたいだけのクソ松
好きでもないブランドの面接どうやって通ったんだよ。御社の服が好きで~とか吹かしてたんならお前の方がサギだぞ
制服支給か私服かとか福利厚生調べずに就職しようとする方がアホ。
働き始めてすぐだし
単に労働条件の認識の錯誤なので
会社都合にはならんと思われる
労働契約自体のキャンセル扱いになるのでは
薄給だと常に人出不足だから服が好きです!とかいわなくても採用されそう
どっちにしろ季節ごとに服買うくらいの人じゃないと続けられんね
海外で働いた事あんの?
知識がないやつが入社しただけやん
みんなお前みたいに泣き寝入りするからいつまで経っても知らないんだよバーカw
ネクタイ、Yシャツ、靴よりアパレルの私服は安いけどね
社割りで買えるし
どこも一緒だぞトヨタ営業もトヨタ車買わされるし
ユニクロ店でバイトしてた時は自腹ではなく
店長がアルバイト全員分支払いしてくれてた。
その他にも
バイトの子は定期試験の2週間前からシフト禁止だった。
店長?
店じゃなく?
まあ経費なんだろうけど
勤務2日目で15分で社長と電話できるって、なんて会社?
自腹ってのがポインドだろ
会社が払ってくれれば制服ってことで割り切れる
同じ事思ったわw
こんなのSNSに書き込んでも意味無いw
労働基準監督署に行った方が良い。
問題があったら許さないから。
自爆とは?
その認識の共有を事前にできてない時点で会社側の落ち度だろ
カタログで米、スイーツ、ラーメン、お歳暮、お中元買わされてたな
月計算で2万ほど
でも買うとすぐ時給もあげてくれて手取りで28万とかあったから
全然よかったけど
店長が経費か分からん。
バイト人数考えたら経費なのかな?
これで食っていけるんちゃう?
興味有ったら知識入れ知ってることだが?ニートにはわからんかw
つか常識やろ、店で他ブランドの服着れると思ってるのか?w
メーカーのデザイン部署など入って
ゆるい所なら貰えたりするけど
販売の方はサンプル品は入ってこない
ノルマもある事も知らなさそう
しかもその時販売している商品限定で季節変わったら新しく買い替えないといけない
しかもプライベートでは着ちゃダメって言われてた
何でや?外でも着てたほうがGUの宣伝になるやろ?って思ってたけどダメだった
でも普通にばれずに外でも着てた
その代わり3~5割引だった
その代わりその代わり年間でその仕事用服だけのために数万飛ぶ
この蔓延る慣習が~って言うなら、辞める前に労基へ行かないと何も変わらんでしょ
だけど、こんなん仕事開始しなかったのと殆ど同じ状況なのに失業保険がどーたら言うのは本人がバカすぎる
年間たった数万で安いじゃんw
セレクトショップ、例えばユナイテッドアローズでシャツ1枚買ったら9千円とかやぞ
該当する
ただ、話してる内容を録音してるかどうかだけど
労働契約結んでる場合で、会社から辞めるよう言ってくるならそれは会社都合だ
結果的には同じだが
6万円うしなった・・・
その前、入る前から販売向いてないと分からなかったのかw
よく考えてみ? 自分が勤めてる会社の服が売れないと自分の給料が減ることはあっても増えることないぞ
客商売よ? しかもアパレル
太い店員が自社製品着てウロウロしてみ? 「あ~私もあんな感じになっちゃんだ~・・・」
「よし、買おう」 ってなるじゃん? そういうことよ
離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算して12カ月以上あること
はい噓松
トヨタ営業やってたことあるけど会社の駐車場使えないだけで別に自家用車は自由だし仕事に使うのもそもそも社有車じゃないとなんかあった時の保険処理が面倒って事で自分の使えなかったぞ
でも普通に会社の服使ってもセンス悪かったらどうするんやろ?
どうせなら会社の先輩が衣装合わせて支給してくれればいいのにね
社割を大喜びで活用しまくるような奴のほうが販売業は楽しめるぞ
そういう奴は商品説明も苦じゃないしな
自分は買わない要らなのに、客には買えと?
自社の製品の良さを理解するのも仕事のうちだし、そもそもこの人はなぜそのブランドを就職先に選んだのか(好きだったからではないの?)
私が客の立場なら、そのブランド(商品)に思い入れもなく、ただ売りたいだけの人に薦められた服や製品は、あまり買いたいとは思わないかも。
結果として離職したことは、お互いに良かったのではないかな。
社員パートアルバイトにお歳暮とかクリスマスケーキ強制的に買わせるの問題に成った時期あったな。
それと一緒だよね。
ちがうよ正確にはこう
労基「あなた退職済みですね?在職中にいらして頂けないと対応できません。争いたいなら弁護士協会に相談してみては?
まあ、勝てる見込み薄いので時間とお金の無駄になりますよ。早く就職活動されることを勧めます」
飲食のバイトって制服代給料から引かれるところ多かったよね。
20年くらい前の話だけど華屋与兵衛と松屋はそうだった
かつて農業は武士の複業が大半だったからね。
やっぱ人民を踏み躙って商売しているところは違うな
と思う
その考えに染まり過ぎてるのが今回の会社
多少の愛着は必要だが行き過ぎたら駄目って教訓にはなるでしょ
そういう奴以外は出てけ、ってのが本音だろうな。
でもそれじゃ人は集まりませんと。
言っとくけどそれ韓国の民族ネットミームだからね
日本じゃ使われてない言葉だから
お里が知れるよ
会社が支給するのがベストかもしんないけど、別に自分が選ぶんならおかしな恰好させられるわけでもなし、普段着にすりゃいいだけの話じゃん。
言えって言ってんだよボケがぁ!
お前の家族が不幸になりますように!
晒せばきれいさっぱり燃えるだろうからさ
新たな被害者出す前にいくとこまでいっちゃおうよ
俺だって営業の為にスーツや靴を何着も買うが経費で落とせないぞ
給与に対する負担割合が問題だよな
正当と取れる範囲なら問題ないけどハイブランドならまず無理だな
企業名晒すべき
お前のところも引っくるめて異常なんだよ
すごい業界だ
面接、説明会で話が無かった事だから
会社の服も文房具もちょっとした小物も全部申請してすぐに買ってもらってるわ
必ずしもそうだとは言わんけどさ。
ただ、多くの中小企業が、十分な給与と福利厚生とかで、会社が持つほどの余裕は無い。待遇を良くするとは、即ち生産性を高め、省力化したのち、残った人々に対してのことなので、結果として多くの人の仕事を失うことになる。
莫大な利益を出してるところは十分な待遇を用意しているかも知れないけど、そういうところは市場シェアに対して、極端なまでに人を使わない=競合を淘汰したとしても、あぶれる人について面倒を見る訳じゃない。
綺麗事のようには行かない。
海外みたいに成功報酬時に何割とかで成果が無ければ無料だと営業する弁護士とかも少数だからなぁ
制服も給与から天引きだと思うけどね
アパレル業界から訴えられて破滅しろゴミ
嘘松だから存在しねえぞw
そういう私もその一人
老害じゃあるまいし、頭使え、ガキ
失業してどうせ暇なら経験としてやってみればいいのにと思ったけど
入社して即やめたとなると裁判費用もないか
ちょっと前にあった他店舗つぶしのバカッターみたいにわざと送り込んでごにょごにょすれば印象も悪くなってどんどん衰退させられるねw