事情があって最近製薬会社について調べてる時に知って「これはいったいどういうこと??」ってなったんだけど、奈良県宇陀市の出身者には山田安民、津村重舎、藤沢友吉、笹岡省三がいる それぞれロート製薬、ツムラ、藤沢薬品工業→アステラス製薬、笹岡薬品の創業者
— すずきじゅんじ (@fkgwfkgw) August 26, 2021
最近製薬会社について調べてる時に知って
「これはいったいどういうこと??」ってなったんだけど、
奈良県宇陀市の出身者には
山田安民、津村重舎、藤沢友吉、笹岡省三がいる
それぞれロート製薬、ツムラ、
藤沢薬品工業→アステラス製薬、
笹岡薬品の創業者
なんでこんな有名な製薬会社の創業者が
宇陀市から次々に出てるの??
って不思議に思ったんだよな
マイナーな市って言うと失礼だけど人口だって多くない
笹岡薬品にはピンとこない人が多いかもしれないな 「命の母」を作ったところです 今は小林製薬が独占販売権を持ってるけど で、なんでこんな有名な製薬会社の創業者が宇陀市から次々に出てるの??って不思議に思ったんだよな マイナーな市って言うと失礼だけど人口だって多くない
— すずきじゅんじ (@fkgwfkgw) August 26, 2021
↓
で、いろいろ調べてたんだけど宇陀市は大宇陀町の他いくつかの町村が合併してできた市で、その大宇陀町があった場所では古代宮廷の薬狩りが行われていたということなんですよね 男たちは鹿を狩って角をとり、女たちは薬草を摘んで薬にするやつ
— すずきじゅんじ (@fkgwfkgw) August 26, 2021
いろいろ調べてたんだけど
宇陀市は大宇陀町の他いくつかの町村が
合併してできた市で、
その大宇陀町があった場所では
古代宮廷の薬狩りが行われていた
ということなんですよね
男たちは鹿を狩って角をとり、
女たちは薬草を摘んで薬にするやつ
苦しむ民衆を救済する仏教と薬の関わりも深くて、
中国から薬を輸入したり、薬を作っていた寺院もあったらしい
その後もずっと薬草の栽培がされて、
売薬業も盛んな土地だったらしい
江戸時代の薬というと越中富山の薬売りが有名だけど、
大和の置き薬も同じように有名なものだったんだって
苦しむ民衆を救済する仏教と薬の関わりも深くて、中国から薬を輸入したり、薬を作っていた寺院もあったらしい その後もずっと薬草の栽培がされて、売薬業も盛んな土地だったらしい 江戸時代の薬というと越中富山の薬売りが有名だけど、大和の置き薬も同じように有名なものだったんだって
— すずきじゅんじ (@fkgwfkgw) August 26, 2021
最初は「宇陀市?どこ?どういうこと?なんで?」と疑問だらけだったけど、製薬会社の創業者が次々に出たのはなにも不思議なことではなくて、当然の土壌があったってこと
— すずきじゅんじ (@fkgwfkgw) August 26, 2021
— しっぽこ (@anotherstorys0) August 27, 2021
宇陀!薬草!推古天皇!https://t.co/KGkKbSA80Khttps://t.co/FZS6o4mpzA
— 稗田阿長と守山ダダマ (@metallikiki) August 27, 2021
森野旧薬園。実は今日初めに来たのがここでした。日本最古の薬草園らしい。
— らぷらぷさん (@rptr10krpm) July 17, 2021
敷地内にいくつもの○○荘がありますが、昨年12月に焼失した知止荘が見られなかったのが残念です。 pic.twitter.com/vum3bufCws
この記事への反応
・薬師寺ありますしね。
奈良の親戚宅には昔から置き薬の箱がありますね。
私が訪ねていて頭痛したときに、
祖母が箱からケロリンを出してくれました
・薬草狩り🌿額田王(ぬかたのおおきみ)ですね。
茜さす
紫の行きしめの行き
野守は見ずや
君が袖ふる。。。
・魔女の森だ。ロマンがある。
・富山は置き薬というビジネスモデルが有名だけど、
薬自体の開発は別だからね。
・陀羅尼助丸みたいな日本最古の薬もこのへんだったよね。
昔は日本中に自家製の薬を売る薬屋があったんだけど、
ただたんに残らなかったとかもあるだろうな。
・“アステラス製薬って「明日照らす」でアステラス ”、
知らなかった。
・ 知らなかった。歴史がつながっているんだなあ
はえー、そんなルーツが!
面白いな
これだけで自由研究になりそう
面白いな
これだけで自由研究になりそう
橋下氏は「デマっていうのは、根拠とかそういうことではなくて、政府に対する信頼性」とズバリ。
これまで、政府が「文書がなくなった」「記憶にない」などの答弁を繰り返してきたことなどを例に挙げ
「こういう経過を見てきてる国民が、ワクチンの情報に関してだけ政府を信頼するかっていったら、なかなかならない」と指摘した。
屁を放ったらミが出た
この現状を
棚からぼた餅
と言う(諸説ある)
頭痛する(動詞
>知らなかった。
むしろそれ以外にどう読んでたんだよ…
今も残ってるってことか
駅員さんメンゴ
1人救出のアフガン自衛隊派遣の記事をまとめたら
大使館日本人職員は派遣前の17日に英国軍によってドバイに退避済み
27日で事実上の作戦期限切れ、結果として1人退避させるために500人乗れる3機の輸送機派遣
たまげたなぁ
はあ?知ってたわ
むしろ俺が知らない事象ってなに?
こういうこじつけは割とあるあるだよね
全員が奈良県宇陀市の出身ではない
有能とか無能とか以前の話で会社デカくしやすい環境なだけやん
↓
健幸都市 ウェルネスシティ宇陀市 ~健幸づくりでまちづくり~
製薬会社ゆかりの地
<宇陀市出身の製薬関係有名人>
• 山田安民...ロート製薬創業者 • 藤沢友吉...藤沢薬品工業、現アステラス製薬創業者 • 津村重舎...ツムラ創業者
• 笹岡省三...笹岡薬品創業者
デマが出る理由の一部はそうでもデマはデマだし
信頼性とか関係なく政策が嫌いだからって理由でデマ流すのもあるだろう
大阪人は大阪本社だから大阪人の手柄って自慢してたぞ
関西人めちゃくちゃだな
みんな楽しみにしててや
薬自体の開発は別だからね。
え?
富山県に製薬会社いっぱいあるやろ?
知ったか嘘の美化情報です
本当の歴史は
彼らは研究結果をアメリカ、中国、ソ連、フランス、に渡し道修町で再び製薬会社を作っていくなど分散したのでした
(コロナワクチン以前から)メジャー製薬会社アストラゼネカを先に知っていた人間からすると、語感をそっちへ寄せたとしか思えない
ヤマザキは別としてパン業界2位と3位が名古屋にあるのはなぜ?特に意味はない?
だいたい偉大な創業を起こしたり偉大な発明をしたりとか
そういうのはだいたい西日本出身の人間
うそこけ
ほんまや
東日本の人間は発想力や思考力が貧困やねん歴史的に