#大人になってわかったこと選手権
— パラガン (@RG250Gana) September 17, 2021
磯野家の凄さ pic.twitter.com/TXwEURgqtI
#大人になってわかったこと選手権
磯野家の凄さ
サザエさん家が群を抜いて裕福 pic.twitter.com/exW5dIVFNl
— 隣のクリスト (@tonarino96310) September 17, 2021
昔、「磯野家のここのスペースって何?」って話題になってたな。 pic.twitter.com/5GPDrmh1YW
— ごんごん (@gongodman) September 17, 2021
お風呂だけでもかなり広い。大豪邸すぎるよ。 pic.twitter.com/hvfUnRdR2Y
— かい@東京ドリ天流 (@TOKYOGIRLSLOVE0) September 17, 2021
この記事への反応
・たしかに子供の頃に過ごした家は、部屋数はこれより多かった。
(後に新築引っ越しで部屋数減少)
友達の家もそうだったから、田舎だとそういうもんだと思ってた。
でも磯野家は東京だよなすごい。
・世田谷であの広さ。
・↑平成以降では「億円超の評価額」
と不動産業に就いてた朋友から
伺った事が御在ます。
・アニメ放送開始の昭和44年当時の
地価が分からなかったので、現在の世田谷区桜新町の価格で計算
約2億8000万円
波平の給料約78万
(手取りはどうとか、単位の区切りがとかマジレスやめてね)
マスオさんの収入はいかほどかも気になりますが、
上流家庭である事は間違いありません。
関連記事
【【衝撃画像】『サザエさん』磯野波平の給料、実はとんでもなくヤバい額だったwwwwww】
・世田谷区内土地付き平屋一戸建ての豪邸!
資産価値は間違いなく、1億円超え!!
・子供の頃、磯野家の見取り図を書こうとして
座敷の多さに軽くパニックになった覚えが
・不動産屋の花沢さんが
カツオに目をつけてるのってもしかして…
すごい地方の農家とか
これぐらい広い家に住んでたりするけど
世田谷のど真ん中でこれだしな!
はえー
これぐらい広い家に住んでたりするけど
世田谷のど真ん中でこれだしな!
はえー

入婿と二世代同居の区別がつかないと恥かくぞ
ちょっと田んぼ見てくるわ
ミッフィーちゃん家もハンパなくスゲェぞ。遥かずーっと長ぁ〜〜〜い
物がなさすぎるww
部屋がきれいすぎるだろw
庭に離れを建ててワカメの部屋にする
カツオは磯野家長男だから今の部屋をそのまま使う
世田谷とかどんなとこか知らんけど。
昔なら当たり前
ほんとバカッターですわ
真に受けるなよオタク
のび太の家、新アニメになってお婆ちゃんの部屋消滅してたの最近知った
もう誰も楽しみにしてるヤツおらんやろ
娘夫婦がいつまでたっても出て行かないからな
サザエさん時空(※SPでは歪む模様)
毎週楽しみにしてるが
人を雇えてから家
脚本家とかかなり高齢なんだっけ
マスオは免許持ちだぞ
波平が持ってない
歌にだけ登場する二階
言ってみれば磯野家はバイオハザードのアリスの邸宅だ
磯野家は武士の家系だぞー
田舎やったらこれくらいの間取りざらにあるし
当社比
増える
永遠にならないから無問題
アニメなのにわざわざ日常の生活の話なんて意味あるのかと思ってました。
ちびまる子ちゃんは多分下品があるから面白く感じたのかもw
つまり、元は農民じゃん
小さい土地で部屋数増やす為に二階建てが建てられるようになっただけで。
無限ループだから無問題
昔は隣の甚六に車を借りて出かけるけどペーパードライバーのマスオがあたふたするみたいな回が時々あったな。
素晴らしい職場におる
でも学校のアンケートで不動の一位だったんだよね。俺も納得出来んかったけど、結果は結果だからなぁ
広いからしまえるんだろ
タマの努力だよ
30代であれはマジで凄いからな
安月給とか嫁に煽られんのおかしいんやで
昔は普通に田舎でした
俺は「初めて」だけど?
キミは何回目なの?
山奥にあるど田舎だけど
くっそでかいのよ
古い家ってやっぱそうなんやなあ
水戸黄門理論ですよ
源氏「ふつうヒグチカッターだよな?」
こち亀でそんな話あったな。
磯野家実家がすごすぎた
これですげーすげーいってんなら誰もう○こしないことのほうが凄いんだが
アナゴさんたまにトイレ行くやん
禿げた中年が同じこと言ってたわ
先週のオチタラヲのトイレだったぞ
車ないもん
し ょ せ ん フ ァ ン タ ジ ー
裕福とかそういう問題じゃない
要するにクソアニメ
いや、他にろくにアニメやってないか時間帯がおかしいだけでは?
トムクルーズのオールユーニードイズ魚類見てみな
7人家族であの部屋数は少ないというか狭いよ
庭があるなら建て増ししたほうがいい 金かかるけど
中川の豪邸に勝てるの?
磯野家は昭和だから前提が違う
戦争後の配給時代から始まってるからその時の価値と比較しなきゃ
間に『乳袋はおかしい』と『城之内、死す』を挟むの忘れてるぞ
アニメすらまともに見れない人達を舐めちゃいけない
今でもそうだぞ
2004年に100万円分買ってたら今一億五千万とか言われてるしな
世田谷の話してるのに山奥とかアスペなの?
マスオはサザエ嫁に貰った方だけど
アパートの塀を勝手に壊すヤバいDQN夫婦だったから
アパート追い出されてサザエの実家に寄生したんだぞ
でも田舎の平屋の古民家ならザラである広さ。
サザエさんに婿養子を取らせたんかなぁ~
子供ガチャに1人失敗しても複数人いれば
当たりも出るし気が楽なんやろな
友達の家は普通の広さなのに比べて、サザエ邸は豪邸過ぎる
戦後の桜新町なんて半分は畑だよ
R246が砂利道で玉川線が渋谷の復興に使う土砂を運んでいた時代
マスオ:年収800万、早稲田卒
とかだったよな確か
土地も一等地かもしれないが、単に地価が上がる前から住んでいるからってだけ
鹿児島の山奥だけど
それとも時代考えると普通だったりするの?
それに世田谷なんて明治大正では名前の通りタヌキが出るような谷だったんだろう
家? 笊設定に決まってるだろ…
平屋だからねぇ
二階建てなら敷地面積が半分でも同じ部屋数が稼げるだろうし
この部屋数じゃ個室は無理だよね
それなりにデカイ家だけど7人で住むにはちょっと狭い
PCとTVゲームがありません
TVはブラウン管でビデオすら無し
タラちゃん「おいしそうなエビさんでーす」ヒョイパクッ
サザエ「⁉︎タラちゃんそれはエビじゃあなくゲジゲジよ!」
歳はとらない…
ゾンビかヴァンパイア家族
日本の平均的な一軒家
ナイツオブラウンドの円卓クラスが必要
隣人は人気作家だし、高級住宅街なんだろうな
そりゃ泥棒にしょっちゅう狙われるわけだw
数十年前までは田んぼだらけの東京寄りの田舎町だったろ?
クレしんって連載開始がバブル真っ只中の頃だからな
あの時代なら安月給でも30代で家建てて妻を専業主婦させて子供二人いるのが普通だったんだろう
7人で囲んでも、たまにノリスケ一家が参戦しても全然使えるくらいデカいしな
その頃にはサザエ一家が出て行くだろ
それに近いかなと思い出した
でも東京でこれは凄いと思う
手取りは?
単位の区切りおかしくね?
それができてから羨ましがれ
まあご先祖が武家なんで元々はもっと広くてこれでも狭くなった方かもしれんが
東京にこれだけの家はかなりの資産と言える
使える土地が
狭くなる。
なるほどね
マスオさんの立場の弱さがよくわかる。これサザエの自室に一緒に住んでるだけだな
もしかして後でちゃんとした家に独立する気だったり?
玄関出てから表札のある門扉までの距離もそこそこある
磯野家代々の屋敷土地とはいえ世田谷で
この、コメント書いの、ゆうとうりで、本当に、サザエさん全部番組中で1番つまらないです。早く、サザエさんや、ちびまる子ちゃんも、放送改革してほしいです。そでか、ちびまる子ちゃんとサザエさんは、打ち切りで、最終回に、しっほが、いいかね。おわびに、まず、ちびまる子ちゃん全部番組中2番つまらないから、ちびまる子ちゃん映画化しったり、次サザエさん全部番組中で1番つまらないから、おわびに、サザエさん映画化しっほが、マシかな。後、いつか、何年後に、ちびまる子ちゃんとサザエさんいつか、復活しったぼが、マシかな。確かに、今人は、まず子供とか、若者や、としより、自分のしりあも、ちびまる子ちゃんとサザエさん、つまらない、裏番や、もっと表番組見てるか、そでか、ネットで、動画や、ゲームやって。ちびまる子ちゃんとサザエさんは、見てないこと。自分だって、ちびまる子ちゃんとサザエさんは、つまらないいって、まあ人と、ちびまる子ちゃんとサザエさんつまらないいってた。ちびまる子ちゃんも、サザエさんも、もう、絶対、見ません。普通、表番組見る。相葉の番組見るかな。そちほが、マシです。
半分歴史ドラマみたいなアニメだから、その頃基準で考えた方がいいんじゃないの?
その頃の世田谷って、農地として使い物にならなくなったんで
新興住宅地にして売り出してた頃だった気がするから
いまでいう所沢あたりの分譲に住んでるようなイメージじゃないだろうか
世田谷のほとんどがど田舎だよ…端っこだけが都心なだけ。
年代だったら70年代後半は足立区以上になるから
花沢さん家はたしか不動産屋じゃなかったけ?
商社勤務なんだし