• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより





『レベルE』(レベルイー、LEVEL E)は、冨樫義博による漫画作品。

山形県を舞台にオカルト的な要素の強い、宇宙人を題材としたSF漫画。地球にやって来たドグラ星のバカ王子が暇つぶしに起こす悪ふざけを軸とした物語がオムニバス形式で展開される。

『週刊少年ジャンプ』誌上において1995年42号から1997年3・4合併号まで掲載。『幽☆遊☆白書』に続く、作者3作目となる連載作品。「アシスタントを使わず一人で描いたらどうなるか」ということに挑戦した作品であるため、同誌としては異例の月1での連載となった。

タイトルは冨樫が当時見ていた映画『LEVEL4(英語版)』をもじってつけたが、エイリアン(Alien)の頭文字をEだと勘違いしていたため「レベルE」と命名された。担当にそれを指摘された冨樫は「『E.T.』のEだ」と苦しくも弁解したと吐露している。

作中、山形県勢初のベスト8進出を熱望する高校野球ファンが登場する。これは1995年発表当時、山形県勢は高校野球では春夏通じてベスト8に入ったことがなく、新潟県勢と共に下位に甘んじていたため。

2011年にテレビ東京系列 (TXN) でアニメ化された。










この記事への反応

え。まじ?

多分掘り起こせばもっと古いのもありそうだけど、一番印象に残っているのはレベルEのこのシーンなのよね。
後々の(二次)創作でもかなり活用させてもらった。笑


えー!初めて知った!

(・∀・)「置きに行く」は、スラムダンクからですかね?

知らなかった。

冨樫先生さすがです

へ~すご!斜め上って表現、王子にぴったりだよね

王子は斜め上( ˇωˇ )

wwwwwwwwwwwwwww
ニコニコでよく聞くので、ネット民発と思ってた
wwwwwwwwwwwwwww


当時から普通にあった言葉なのに?



関連記事
『完結する気がしない長編漫画ランキング』が発表!「HUNTER×HUNTER」「ONE PIECE」を抜いて1位になったのはあの作品wwww

【悲報】『ハンターハンター』さん、休載から1000日が経過……




さすが冨樫先生
ところで、ハンターハンターの連載再開まだですか?



B00KYMOCAS
冨樫義博(著)(2010-09-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6


B00KYMOCH6
冨樫義博(著)(2010-10-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6


B093Q2Z8QV
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(274件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:31▼返信
パタリロだぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:32▼返信
君たち仕事は?☺️
いい加減に仕事に行くんだ!😡
社会からつまはじかれたゴミカス共😃
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:32▼返信
いまさら
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:32▼返信
知ってた
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:32▼返信
そうか
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:32▼返信
だから何だよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:32▼返信
ふーん。で、誰?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:32▼返信
とりあえず仕事しろ糞冨樫😃
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:33▼返信
ジャンプ信者きめええええええええええええええええええええええ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:33▼返信
>>5
創価創価
11.投稿日:2021年09月19日 10:33▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:33▼返信
>>2
今日は日曜やぞ。曜日感覚の無いクソゴミニート。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:34▼返信
どうでもいいからハンターハンター終わらせろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:34▼返信
バイトが無知を晒すだけのネタ切れ記事
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:34▼返信
正直どうでもいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:34▼返信
こんなことで驚けるやつがいるのか・・・
レベルEは斜め上だけどネットでは斜め下で使われることのほうが多いってところまで書けよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:34▼返信
>>7
ハンターハンター書いてるクズ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:34▼返信
冨樫コロナに感染してないか心配になるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:34▼返信
憲法25条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と定め、この権利を具体的に保障するために生活保護法があります。
困ったときに生活保護を受けることは権利です。しかし、世の中には、生活保護を受けることに罪悪感を覚え、助けが必要なのに助けを求めることができずに、不幸にも亡くなってしまう人もいます。
今は元気に働けている人であっても、ある日突然健康を害し、周囲の助けが必要になることがあるように、誰でも自分のせいではなく、生活に困ることがあり得ます。そういうときに、みんなで助け合える社会にすることが大切です。
社会的影響力の大きな人が、生存権を軽んじる発信をすることで、生活保護に対して罪悪感を抱く人が増えたり、支え合うことを否定する風潮が助長されたりする危険があり、残念に思います。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:35▼返信
ええ?わざわざ記事にするか?
当たり前体操の知識だと思ってたわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:35▼返信
黒歴史
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:35▼返信
>>12
土日祝日に仕事をする職種もあるが...
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:35▼返信
言うほど日常的に使われる表現か?
黒歴史の方がよっぽどやばいくらい普及してるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:35▼返信
※2
曜日の感覚すら失われたガチニートの自爆芸
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:36▼返信
>>1
パタリロ読んだけどそんなの一切載ってないぞ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:37▼返信
確かにパタリロにそんな表現がずっと前にあった記憶ある
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:37▼返信
とりあえず君たちと
冨樫くんは仕事をしよう!😁
いい加減に仕事に就け
社会からつまはじかれたゴミカス共😠
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:37▼返信
予想の斜め下(よそうのななめした)
FF11バージョンアップ時に、本来の狙いと推察されるものと実際に実現された実装との間にえもいわれぬギャップがみられた場合に、その状況を皮肉って使われた言葉。
ネタは、漫画『レベルE』(冨樫義博著)内にてバカ王子に対して発せられた「あいつの場合に限って常に最悪のケースを想定しろ。奴は必ずその少し斜め上を行く!」という台詞から。
正しくは「予想の斜め上」なのだが、状況次第では思い切った下方修正も辞さないスクエニ流を皮肉って、敢えて呼び方が捻られているのはご愛敬。
「下方修正」を想定していたプレイヤーにとっては、思ったより害のない修正だった場合「予想の斜め上」と感じることになる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:37▼返信
>>17
ええっ?!
トリコのグルメ界をパクッた暗黒大陸とかいう無駄要素をぶちこんできたハンタとかいう駄作の作者?!
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:38▼返信
※22
※2はネタとしてわざとやってんのかと思ったら、言い訳始めてるあたり本物のニートかwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:38▼返信
確かにバカ王子の斜め上が俺も初めて聞いた気がするな
あの表現結構受けたし
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:38▼返信
「1ミリも」って言い方を最初に言い出したのは誰だよ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:38▼返信
撤退は任天堂ファンが作った用語だし
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:39▼返信
※29
いまいた世界よりさらに広大な世界が広がってたなんてネタ
既にドラクエでやってるよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:39▼返信
社会から逃げるな!😡
時は金なり!😁
社会からつまはじかれたゴミカス共😠
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:39▼返信
※27
今日が日曜日だと気付かなかった本物のニートwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:40▼返信
>>33
まさか本当にソニーが日本撤退してしまうなんて少し責任を感じてるわ^^;
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:40▼返信
>>10
ダイソーかがっかい
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:41▼返信
いかにも頭が悪い表現だと感じていたがどおりで、、、
って感じです
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:41▼返信
>斜め上のソース発見したぞ94年に出た松本人志著「遺書」の160P

これマジ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:42▼返信
冨樫信者ほんと気持ち悪い
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:42▼返信
仕事をしろ!😡
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:42▼返信
冨樫が一番困惑してんじゃねーか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:42▼返信
松本人志じゃなかったのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:43▼返信
王子が言われてたな、そういや
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:43▼返信
>>2
これにはマグニートーもびっくり
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:43▼返信
中二病が銀魂ネタなのを知らない人も多いのでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:43▼返信
>>36
横からだが君の職業は?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:43▼返信
知ってた
黒歴史も凄いよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:44▼返信
松本人志が最初。
辞書が間違ってる。
はい、論破。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:44▼返信
>>46
プロフェッサーの話はそこまでだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:45▼返信
マンガ描かないし他に仕事してるわけでもない
打ち切り宣言しろよゴミ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:45▼返信
バカ王子は悪魔的な知能をもった天才だから凡人の予想の斜め上を行けるんであって
ただのバカが予想したよりお粗末なことをやらかした場合の表現としてはふさわしくないから
実際の事例としてはどうせダメだと思ってたけどここまでダメとは予想できなかったってケースで斜め下を用いられるケースが多い
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:45▼返信
>>26
俺もパタリロで読んだ気がする。
あったよな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:45▼返信
斜め下と勘違いしてるやついて草
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:46▼返信
>>50
マイナーなものは起源としては扱われないのだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:46▼返信
富樫って自分の実績では無い事を自分の実績だと他者から言われるのを嫌うんで、
信者の人達は富樫神と持ち上げる前に出所を明らかにして疑いようがない場合のみ言った方がいいぞ。
富樫は他作者気にしてまた引きこもっちまうから。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:47▼返信
※52
嫁のアシスタントしてんじゃね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:47▼返信
「置きにいく」は野球のが早いな
ストライクにボールを置きにいくってのは80年代でもずっと言われてたしな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:47▼返信
松本人志の方がメジャーだろ。
アホか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:47▼返信
>>58
別れたよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:48▼返信
>>58
嫁は描き続けてるんだっけか
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:48▼返信
お前ら仕事は?😁
いい加減に仕事に就け!😡
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:48▼返信
松本人志って言われて誰かわかる人は多分全国に8割はいる
富樫は半分もいかん
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:49▼返信
知ってた。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:49▼返信
>>61
デマは辞めとけ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:49▼返信
富樫ってこの頃からアシスタント使ってないんだな、どんだけコミュ障なんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:50▼返信
>>65
だっさwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:50▼返信
>>47

伊集院光じゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:50▼返信
置きバズーカはアムロからだと思うが富樫も天才の発想はしてたんやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:51▼返信
>>69
伊集院光であってたはず
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:51▼返信
>>40
使われてる文脈が違うんだよな
松本人志は上昇志向はあるけど真上ではなく斜め上に行ってしまうと人がついてこないので斜め上には行かないようにしてるって発言で
予想の上を行くとか行かないとかそういう話じゃないし
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:51▼返信
※11
テイルズオブチンプォニアだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:51▼返信
ネット民発だと思ってた
レベルEの時は既に知ってる言葉だったけど、コメ見るに松本人志が初なんか
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:52▼返信
少なくともレベルEの遥か昔から使ってるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:52▼返信
ドM、ドS、ドヤ顔も松本人志なんだよな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:53▼返信
TVでやってたことをえらそうに紹介してるこいつは何者なの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:53▼返信
>>72
斜め上の発想って予想の上に行くとか行かないとかって言葉じゃないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:53▼返信
オダギリジョーの黒歴史
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:54▼返信
それ以前からよく使われてる言葉で、流行語でもあったと思うけど。
物事を斜めにみてるとか、斜め上の発想とか。そういう。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:55▼返信
起源説とかみっともないですよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:55▼返信
アニメ版は確認してないけど、パタリロの漫画版には出てきてないみたい。

松本人志著「遺書」の160ページの方がレベルEより先では?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:56▼返信
今、当たり前の用に使ってる、「エッチする」って言葉はさんまが発案なんだよな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:56▼返信
>>60
松本自身は有名でもその著書なんかはマイナーだろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:56▼返信
※76
もっと前から言われている。
それらは池乃めだかとか新喜劇内のだれかから。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:56▼返信
富樫はネ実とかで言葉拾ってくるの好きそうだったからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:56▼返信
※72
想定外の被害を表す表現だから全然違うよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:57▼返信
辞書に採用されてるのは想定を覆す意味での斜め上なんで
ただ真上じゃないだけのことを言ってるだけの松本人志には関係ない話
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:58▼返信
>>1
喰らえ❗オークワからのご挨拶👊
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:58▼返信
昔からあった言葉だけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:59▼返信
天で性悪キューピッドが最高傑作の人
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:59▼返信
ニートなのがバレて恥を隠すのに必死で草
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:59▼返信
※84
レベルEなんか誰も知らんわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:59▼返信
※83
微妙に違ってて、もともとエッチって言葉はあったけど、変態の頭文字でヘンタイ!っていうのと同じ意味だった。
ところが、さんまが誤用してしまったのでそれが広まったという。

あだち充の漫画では本来のヘンタイという意味で使われてる描写が多く出てくる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:01▼返信
レベルEのEはE.TのE!
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:01▼返信
たぶんパタリロ→松本→富樫と流れたんじゃないかな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:02▼返信
>>94
エッチスケッチワンタッチ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:03▼返信
最悪の事態を常に想定しろ!
奴(バカ)は必ずその少し斜め上を行く!
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:03▼返信
これ知らん奴ってレベルE自体しらねーだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:04▼返信
俺が小学校で書いた作文の方が早いぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:04▼返信
ま、パタリロだろうな。
今じゃわからんだろうが、1980年後半ギャグ漫画で一世を風靡してたからな、あれ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:05▼返信
>>48
ニートです。普通の人はこんな煽りに粘着しないです。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:06▼返信
※80
肯定的な意味では前から使われてたよな、松本人志のも単体では肯定的な意味で使われてて
程度がひどいと人はついてこれないから独善的なので良くないという表現
予想の斜め上とか予想の斜め下とかはそれ単体で被害の大きさとか想定を裏切られた失望感とかを表す表現だから全然違う
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:09▼返信
松本だろ
サムいとかイタいとかスベるとか空気読むとか天然とか松本発の造語は多い
冨樫はお笑い芸人好きだから影響受けただけだろ
インフルエンサーとしての影響力なら当時から松本のがずっと大きい
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:09▼返信
我が起源・・・我が起源・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:09▼返信
>>94
のび太さんのエッチ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:10▼返信
※84
松本人志「遺書」だけど、発行部数は230万部だからマイナーではないな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:10▼返信
パタリロの方が早いね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:12▼返信
そもそもレベルE自体が魔夜峰央作品(パタリロ、ラシャーヌ)の影響を強く受けてる
というか劣化魔夜峰央って感じだから幽白やHUNTER2に比べて評価してない
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:12▼返信
パタリロか
存在しない表現だからと単行本から消されたのかね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:14▼返信
レベルE発祥なの、常識じゃなかったのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:15▼返信
起源主張するとか韓国人の真似止めてくれませんかね?恥ずかしい
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:16▼返信
パタリロ説が多いのだけど肝心のソースがないよね
〇巻の〇ページとかあればそれで解決なんだけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:17▼返信
ハイハイ、嘘松嘘松

かなり売れた漫画だったらまだしも、レベルEなんて知名度低すぎて広まるほどの影響力なんてあるわけないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:18▼返信
※103
無い言葉を広めたのは誰かって話なんだから今使われてる意味と用法がズレてるなんて話は関係ないわ
中二病を生み出したのは伊集院光だけど、今使われてる意味とは違う
だからって今使ってる意味で使い始めたやつが起源だ、とはならん
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:19▼返信
>>16
そんなただの逆バリガイジムーブをどや顔で言われましても?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:20▼返信
※111
冨樫信者がレベルEを持ち上げだした昔から言ってるやついるけどその当時から否定されてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:20▼返信
>>116
ドヤ顔してると思いたいって話ですね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:21▼返信
ハンターハンターはいつ再開するの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:22▼返信
また発掘されて煽られてるんか
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:24▼返信
>ところで、ハンターハンターの連載再開まだですか?

ちまきちゃんが記事にしたかった理由はこれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:26▼返信
パタリロ説は証拠が無いのがなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:26▼返信
文学者щ(´Д`щ)カモ-ン
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:27▼返信
>>21
ターンエーガンダムが起源ですよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:27▼返信
※104
全部違うぞ。
既に吉本新喜劇で多く使われとった。
全国に広めたという点では、ひょうきん族でさんまや西川のりおとかザ・ぼんちとか
まだ吉本が全国区じゃなく、関西弁が馬鹿にされていた頃にがんばっていた芸人たち。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:28▼返信
「置きに行く」は完全にNPBやろ
あえて上げるならスラムダンクが教科書としたドカベンを上げろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:29▼返信
本音と建前逆~は?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:29▼返信
確かに、その頃までは使ってなかった表現かもしれない
丁度、普及し始めてきたネットの掲示板なんかを中心に広まったんだろうな
今は当たり前に使ってるから漫画由来という意識は全く無いな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:31▼返信
松本の遺書で使われているんだから起源が松本かはわからんが少なくともレベルEではないだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:31▼返信
「斜め上」は昔からある日本語
「予想の斜め上を行く」はレベルE
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:31▼返信
冨樫の信者とか昔からエヴァオタクとか、今でいうと鬼滅キッズ並みに厄介だからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:32▼返信
今更すぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:33▼返信
松本のは予想のがついていないけど省略してるだけで使われ方は予想の斜め上なのでこっちが先だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:33▼返信
幽白みたいな雑な終わりかたでも良いからハンタ完結させて
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:33▼返信
想像の上を行く、予想の上の行く、て表現はあったけど
そこに斜めを付けたのがレベルEだったな

自分的に気になるのは、温かく見守る、に生を最初に付けたのは誰なんだろうとも思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:34▼返信
逆の斜め下は?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:34▼返信
は?俺が生まれてからずっと使ってきた言葉なんだが?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:35▼返信
※104
天然は萩本欽一が出所で、それを揶揄して明石家さんまが言い出したのが最初だぞ。
さんまの所からジミー大西を借りた萩本欽一が、仕込みを覚えられないジミー大西に
この子天然だねって言ってさんまに即刻返却したエピソードから、萩本欽一を揶揄する意味で
ジミーを指して、この子天然だから!って言い回しを多用した所からだぞ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:35▼返信
さすがバカ王子
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:36▼返信
調べたら松本人志じゃん
ガセしか書けんのかはちま
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:36▼返信
嘘松という言葉の起源は俺が考えた
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:38▼返信
>>80
>斜め上の発想とか。そういう。
だからそれがレベルeからなんだって
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:38▼返信
>>135
ドラえもんのあったかーい目を誰かが生暖かい目と表現したんじゃないかと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:40▼返信
違うだろ、それ以前にも使われてた
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:41▼返信
>>104
空気読めは桂文枝な。ヤングオーオー時代に若手をしかりつける時に言ってた説教セリフが元。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:41▼返信
※125
嘘だな
サムいは客のリアクションを拾って場が凍る→寒いのDTの掛け合いで生まれたもので、新喜劇で使われるようになったのもその概念が浸透してから
用法として周知されない語が年寄り込みの新喜劇で使って、それが広まったなんてことはありえない
言葉を作って広めるのは今も昔も若者だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:42▼返信
王子の声優が浪川でなければなぁ…。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:43▼返信
※142
レベルE起源はネットでそう書いてる奴がいるだけで明確なソースじゃないんよ
それ以前でも斜め上の発想とかは使われてた
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:44▼返信
冨樫仕事しろの起源は?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:44▼返信
これのせいで、 想像の上を行く という正規表現があんまり使われなくなった。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:44▼返信
>>146
紳助竜介も今いくよくるよも昔の漫才でよく言っている。
やすしきよしもな。
知らなすぎ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:46▼返信
※146
昔の漫才師、新喜劇にも出てたの知らんのか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:48▼返信
※142
違う。
「予想の」という言葉がつけたのが初めてだった。「予想の斜め上」皮肉や呆れを込めた言葉となった。
通常は「予想の上」という賞賛な。


斜め上の発想なら存在した。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:50▼返信
パタリロかマカロニほうれんそうが先だった気が
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:51▼返信
S級も幽遊白書だよなー Sランクとか今当たり前に使われてるけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:52▼返信
語源をどうやって特定するかをなーんも知らない素人の知ったか合戦を楽しむスレですかw
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:52▼返信
※152
知らんよ
昔の新喜劇って花紀京とか岡八郎とか原哲男が出てた頃だろ?
漫才師がホイホイ出てた記憶ないわ
誰が出てたんだ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:52▼返信
今日に至る表現の基が創作物由来だった、ってだけでしょ?
なんか珍しい事かそれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:53▼返信
>>155
あれ富樫独特の表現だったからな
英語圏の人らは創作物でよく見かけるのにめっちゃ違和感あるらしい
160.投稿日:2021年09月19日 11:55▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:00▼返信
ニュー速で南朝鮮相手に使われてたよな
AA使ったコピペもあった
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:03▼返信
松本人志の遺書が1年早く記載してるんじゃ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:06▼返信
>>162
そんなのごく一部の人しか覚えてないやろ
「見た」じゃなくて「覚えてない」ね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:07▼返信
>>2
キ.チガイ
ちなみに月曜も休みだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:07▼返信
うっそーん?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:08▼返信
>>47
使われ方が違うけど、伊集院のラジオ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:09▼返信
今まで辞書の載せてなかっただけで普通に使われてだろ
TBSなんて毎日なんだから捏造も日常茶飯事
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:09▼返信
>>35
他でも恥欠かないように指摘しておいてやるが
明日も休みな

敬老の日で
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:11▼返信
>>168
おお、明日が休みなの忘れてたわ
そーいや仕事の約束でも訂正連絡あったっけな
休日とか平日とかあんま意味無くなって来てるわ最近
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:13▼返信
※155
コンサートとかの席のグレードを表す時のB席A席のさらに上をS席として販売してたり、Aクラスの上はSクラスっていうのは常識だったが、それを漫画などの創作の強さの段階に持って来たのは新しかったな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:16▼返信
嘘松
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:16▼返信
>>170
それ自動車のクラスからだぞ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:19▼返信
※142
???
だからそれが違うって言ってるんだよ。斜め上なんて言葉はよく使われてた。
当時はなんかこういうちょっと変わった言葉を使うのが流行りでそこにレベルEがのっかって漫画描いてたんだな。
若者言葉というかさ。なんというか。そういう。漫画の中にはそういう言葉がいくつか使われてるよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:19▼返信
レベルE面白かったわ
富樫は連載向いてないから短編の漫画描いたら良いよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:20▼返信
パタリロ勢はだれもソースを出せない
松本勢は※72で論破されてる
つまり?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:20▼返信
※146
サムいは実は江戸時代からある言い回しでお寒いこってから来てる
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:22▼返信
昔からよく使われてたとかいう奴も一切ソースは提示できないw
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:24▼返信
※177
当時の雰囲気を説明すると難しいんだが、当時はラノベとかもなく、小説も真面目なものばかり。こういうふざけた言葉遣いをするメディアってのがなかったんだわ。だから文章としては残ってないけど、確かによく使われていた言葉ではある。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:25▼返信
オリジナルは「奴に限っては最悪のケースを想定しろ。奴はなからず、その少し斜め上を行く」って感じの文脈だからな

最悪のケース云々は当然省かれてるけど、斜め上を行く自体は省かれた前文にかかってる
この辺を考えてもレベルEが原点で間違いないだろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:25▼返信
確かに予想の上を行くはあっても、斜め上を行くは無かった気がする。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:25▼返信
ちょっと考えればわかるんだけど、小説ならまだわかるが漫画とか字数が限られてる中で表現してるから
普段よく使われてるような言葉しか使えないんだよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:26▼返信
上をいくのはありふれた普通の表現だからこうならんやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:26▼返信
>>32
トリコのユダ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:27▼返信
※180
予想の上をいく・・があれば、斜め上をいく・・という言葉もふつーに使われててもおかしくないだろ。
そもそも斜めってのは昔から斜に構えるとかいう表現で使われてるんだし。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:29▼返信
>>181
ニュアンスと一緒に設計したのはレベルEでしょ
今の「斜め上を行く」の使われ方には色々と繊細なニュアンスがあるが、その方向性はレベルE内での使われ方に準拠してるからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:29▼返信
漫★画太郎の地獄甲子園から「まさに外道!!」」もすごいよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:29▼返信
そして世界共通語へ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:31▼返信
※185
なんでこんなありふれた言葉が、一部しか知らないようなカルトな漫画が語源なんだよ・・。
そっちのがありえないだろ。ふつーに考えても誰もが使ってる言葉を漫画に出したのが冨樫だったってだけ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:32▼返信
>>187
BUKKAKEとかNANIとかSENPAIの仲間入りか
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:32▼返信
パタリロでもしょっちゅう使われてた言葉で、「やつはいつも斜め上の行動をする」とかなんとか
アニメでもしょっちゅう出てきてたろ・・。上で言われてるけど。そういう当たり前の言葉に起源を主張されても困るんだよな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:32▼返信
>>184
それを絵&ニュアンスと一緒に印象つけて定型化したのがレベルEって話でしょ

慣用句はみんなが使うから慣用句なわけで、ある言い回しが慣用句になるにはそれなりの経過が必要だからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:33▼返信
>>50
使い方が違う
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:33▼返信
レベルE以前からって言うだけならタダだろ
本気で主張したいなら具体的なソース出せよ
特にパタリロ派
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:35▼返信
俗語学会
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:35▼返信
パタリロだと思う、そのパタリロすら落語のくすぐりからネタ拾ってる可能性が高い
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:36▼返信
レベルEはパタリロオマージュだから
パタリロ原典でもまったく不思議はないな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:37▼返信
>>188
当時のジャンプの強さを知らんのやろな
子供からオッサンまで全員読んでたから、このネタの通用力ってのは相当強い

あとレベルEは一風変わった言い回しが沢山入ってるのが特徴の漫画だったからな
「斜め上を〜」辺りのシーンは意表を突かれて爆笑した覚えがあるわ
あの時点で「斜め上を〜」が一般化してたなら、そもそもレベルE内で使われなかっただろうとゆーことくらいは分かってくれ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:39▼返信
レベルEの元ネタがパタリロとタマネギ部隊であって、その話とごっちゃになってる可能性がある。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:40▼返信
斜め上自体は方向表すだけだから大昔からあって当然だろ
予想の斜め上をいくが新しいのであって、斜め上の発想とも意味が違う
壁ドンとかもそうだが意味の違う物を字面だけみて起源がどうとか頭悪い
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:41▼返信
使わないように気を付けないと
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:43▼返信
レベルE内での使われたシーンはすぐに出てくるが、パタリロ内での使われたシーンは全然出てこないんだよな

ソース持ってる人は漫画のN巻だとかアニメの何話だとか教えてくれると助かるんだが
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:43▼返信
※163
そうやってなかったことにするんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:44▼返信
沈黙シリーズのセガールがどんだけ強いかという表現が元だった気がする

斜め上とかは違うけど「お前が思う最強の男を思い浮かべろ、奴はそれより強い」みたいな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:45▼返信
編纂者が知らないだけでもっと古い記述ありそうだけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:46▼返信
※150
んなわけあるかい
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:46▼返信
パタリロとか言ってるやつはファン層的にもう還暦以上で痴呆が入ってると思われる
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:47▼返信
※203
それただの予想の上やん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:48▼返信
最後のはパクツイかな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:51▼返信
※177
ひろゆきの真似だか何だか知らんが、
ここはソースURL貼れんだろうが馬鹿。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:52▼返信
>>204
レベルE以前だと「想像の上を行く」とか「想像を超えた」みたいのが普通の言い回しだったんだよ
その前提で、コミカルなシーンとともに「想像の少し斜め上を行く」みたいな使われ方をしたから印象に残ったんだ

特に2chのオタク連中が好んで使ってたから、それが一般まで逆流した感じだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:52▼返信
明後日の方向、を斜め上と言い換えたのはレベルEが初出かな
概念としては昔からあるから、起源と言われると違和感があるが
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:52▼返信
※209
URLである必要ないだろ
頭使えよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:54▼返信
既存の言葉をいじっただけだからそんなすごくは無いな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:55▼返信
とがし「ファンである松本人志をパクっただけなんだけどな、恥ずかしいからやめろ」
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:55▼返信
寒いは前からあるかもしれんけどさむっとかデカって言い方は松本が流行らしたんちゃうか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:55▼返信
※212
例えば?
まあ言った所で調べないだろ。
みろ。
ググったり、古い映像がYouTubeなりで出てたりするが、ソースソースと騒いでいるだろ。
意味無しだわ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:58▼返信
>>216
横だが
調べて出てきたらそれを伝えるだけで良いんやで
それでお宅は証明完了、あとはソースを見ないやつの責任になるので
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:59▼返信
※216
え?その例え意味ある?
本気でできないと思う?
絶対にURLじゃないといけない例言ってみ?
あるならその方が早いやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:00▼返信
予想の上をゆくはあったからズレた状態
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:00▼返信
>>216
近年稀にみるレベルの無能だな
頑張って生きてくれ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:01▼返信
松本の著書だとかほとんどの人が一回読んだだけで中身覚えてなさそうなもんを起源にされてもなぁ
パタリロはまず証拠を出さんと話にならん
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:01▼返信
>>219
「予想の上を行く」を外した表現だがらギャグとして成立したんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:04▼返信
内容が下なのに斜め上って言うやつがいるらしい
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:05▼返信
当時はレベルEの「予想の斜め上を行く」という表現で笑ったし、みんな笑ってたからな
あの時点で「予想の斜め上を行く」が一般的でなかった証明はそれで十分だとは思う
あれが一般的だったら誰もクスリともしなかったろう
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:07▼返信
レベルEって別に当時人気があったわけでもないだろ
ピークは連載始まった時くらいだわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:16▼返信
松本人志の斜め上を冨樫が気に入って使った説はわりと好き
幽白の頃からダウンタウンとかのごっつネタよく使ってたしレベルEだと他にもオジャパメンとかあったしな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:18▼返信
そりゃ休載するわな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:21▼返信
>>124
いや500年前のスペイン
スペインが覇権国家になった裏で大量のインディオが虐殺されてたのを後世の歴史家が黒い歴史と呼んだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:39▼返信
※220
近年稀にみるレベルの無能だな
頑張って生きてくれ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:42▼返信
起源主張とか韓国人かよ気持ち悪いな
そんな言葉は昔からあるわ
存在すらしてないような変なマンガ発祥なわけねーだろバカどもが
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:48▼返信
立憲民主党の場合常に最悪の事態を想定しろ!枝野は必ずその少し斜め上を行くw
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:03▼返信
すぐに松本人志だろって反論がでるレベルなのになんで起源の主張なんかしたのか
調べたら全巻合わせても松本人志の遺書の方が発行部数上じゃん
二次元のオタクって視野狭いのに気がつかないから同じ元ネタがあるものでもすぐ○○のパクりとか言い出すし
置きにいくとかも明らかに野球用語なのに何故こうも起源を主張したがるのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:16▼返信
パタリロには載ってないな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:18▼返信
これとうじh
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:18▼返信
>>225
別にレベルEから直で辞書に載ったんじゃなくて
レベルE→ネットスラング化→辞書だから
作品の知名度なんか関係ないわけで。

言葉の起源知らんスラングが一般に広まるなんてこれに限った話じゃないよね。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:19▼返信
それ以前にも使われてたというならたった1つ出典を示せばいいだけなのに
それすらできないなら黙ってろとお子ちゃまかよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:21▼返信
これ当時ネット界隈で流行り始めた時はまあまあ有名な話だったけどね

最初はグーの起源がドリフターズって話ほどは有名ではないだろうけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:21▼返信
偉そうに諸君とかほざいてる分際で冨樫を富樫てw

やっぱツイカスって頭悪いんだな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:21▼返信
>>221
パタリロの場合バンコランが「奴の場合は常に最悪のケースを想定しろ」みたいなセリフはあった気がするが「斜め上」は無かった気がする
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:25▼返信
ネットスラングとして広まったきっかけがレベルEって言っときゃ面倒くさい奴らも納得するだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:32▼返信
思考の瞬発力は?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:44▼返信
「心が折れる」の起源は女子プロレスの神取忍(の記事を書いたノンフィクション作家)
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 14:57▼返信
パタリロ勢は
漫画版なら何巻の何ページかを示す
アニメ版ならサブタイトルを示す
これで解決なんだけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 15:00▼返信
>>1
富樫のファンの気持ち悪さってこういう所だな。前は「スイッチ」って考え方は彼が初めてだったとか、第一話で主人公が死ぬのは彼が初めてとか言ってたわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 15:09▼返信
麩菓子仕事しろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 15:15▼返信
そういや斜め上って最近じゃ当たり前に使われてるね
私は流行り始めた頃にこの言葉の意味調べてレベルE知ってはまったんだよなー
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 15:26▼返信
>>153
斜め上の発想はあったのかよw
ならそっちが起源だな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 15:26▼返信
ふたりでひとつになれちゃうことを
気持ちいいと思ううちに
少しのズレも許せない
せこい人間になってたよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 15:38▼返信
🤔 そうだっけ…
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 15:49▼返信
予想の斜め下をいくという表現なら普通にあっただろ
予想の斜め下(単なる罵倒)と予想の上(単なる褒め言葉)をミックスして
予想の斜め上(罵倒しつつも常人離れした発想だけは認めざるを得ない悔しさ)という単語にした冨樫はセンスあるかもしれんが
冨樫起源信者は斜め下の方は誤用で広まったとかわけのわからん事を言い出すから頭おか
さらにネットスラングとしての斜め上はいまや単なる罵倒表現になってて、従来からある斜め下と意味が全く同じだから余計にややこしい
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 15:50▼返信
熟語ではないけどなw
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 16:00▼返信
レベルEの表現がわかりやすかったんだよね
「あいつに関しては常に最悪を想定しろ、奴は必ずその少し斜め上をいく」だから
想定以上に事態が悪化するのはもちろん厄介ごとももってくるみたいな意味で実際にそうなったし
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 16:10▼返信
松本人志は棒グラフの話でこっちは折れ線グラフの話じゃないのか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 16:39▼返信
それよりも以前に、ダウンタウンの松ちゃんが使ってた気がするが
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 16:45▼返信
> 芥川龍之介の発明「藪の中」
「真相は闇の中」とかの"闇の中"と勘違いしてね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 17:00▼返信
>>34
流星街の地下に広大な地下遺跡が広がってたとかの方がよかったわ。暗黒大陸にどんなバケモンが居ようが薔薇で一掃しろやとさんざん突っ込まれてるし地下ダンジョンなら崩壊するので薔薇は使えないという言い訳がつく
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 17:22▼返信
松ちゃんが先だね、
1993、4年にやってたダウンタウン汁の山城新伍の回で斜め上って言葉使ってたよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 17:30▼返信
>>257
この回観てたわ。汁の大喜利についてだな。冨樫はダウンタウンフリークだから松本から引っ張ってきた説が正しいと思うわ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 17:45▼返信
何十年前の話を持ち出して、一体何がしたいんだ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 18:08▼返信
>>257
空気を読む→松本
エッチ→さんま

261.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 18:59▼返信
そういや、レベルEってそもそもパタリロそっくりなんだわ・・。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 19:09▼返信
斜め上なんてテンキー操作から使ってたが
昔は指で8方向移動を強いるRPGとかあったからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 19:20▼返信
※155

S級もとっくに一般的に使われたよ。
漫画で言えば ゆでたまごの「SCRAP三太夫」にも出てくる。
S級になって喜んでたら、普通にアルファベット順の階級でガッカリするってギャグで
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 19:35▼返信
いやもっと前からあるから
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 20:16▼返信
>>261
は?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 20:35▼返信
この話題大分昔に聞いたような。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:34▼返信
レベルEだとは前からいわれていたが、暫定的で確定ではなかった
今も確証はないだろ
あと「富樫」じゃなくて「冨樫」だし
ガセネタでドヤるのやめろよ恥ずかしい
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:45▼返信
>>260
バツイチ→さんま
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:15▼返信
>>1
事実かはともかく、レベルEを起源とする説が一番有名なので今更感しかない
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:05▼返信
>>11
この程度のことを知らなかった方が衝撃
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:07▼返信
>>22
一部にそういう例外はあるが、世間的には連休中なんだよなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:35▼返信
置きに行くはダウンタウンが使ってたしスラムダンクよりも前でしょ
あれ関西圏の言い回しじゃないの
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:39▼返信
マジもんの天才だわ
お願いだから仕事して
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 01:11▼返信
2002日韓W杯で韓国のぶっ飛んだ行動と思考に「斜め上すぎる」って使ってなかった?

直近のコメント数ランキング