最近、界隈で、半ば廃墟化した激安の中古別荘を20代くらいの若者グループが購入して、DIYで修繕するというのが流行ってる。ただ、100%の事例において、1年以内に中止されて再び売りに出される。。
— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) September 24, 2021
最近、界隈で、
半ば廃墟化した激安の中古別荘を
20代くらいの若者グループが購入して、
DIYで修繕するというのが流行ってる。
ただ、100%の事例において、
1年以内に中止されて再び売りに出される。。
だいたい、この界隈の激安中古物件は、井戸も水道もないし、新規の井戸掘削は許可下りないんで、普通に暮らすのはかなり厳しい。。。
— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) September 24, 2021
修繕費用もそうだけど、実際暮らそうとすると、水無しトイレ無しというのが耐えられるかどうかw
— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) September 24, 2021
鉄腕DASHみたいなのも流行りましたしねw
— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) September 24, 2021
この記事への反応
・住む家の無い極限のホームレスならともかく
ただの若者ならそうなる
・購入前に実際に物件見て、水回りは要点検ですね(・ω・)
・大々的なリフォームは意外と難しいものですから。
素人ではまず費用の算段がつかない。
壊してみてあれはこんなお金がかかるのかとなる。
特に自然の厳しいところでは
上部の値段にそれが出ていることもあります。
ライフラインを見なかったのは致命的なマイナスに。
キャンプ気分で楽しむなら別だけど。
・ロケットニュース24が
ボロボロの古民家を先日100万円で購入してましたが、
規定路線を歩みそうですね…
・水回り・電気関連は素人じゃ無理だしなあ。
そこいらの追い銭だけで、いくら掛かるんだろ?
・おおかみこどもの雨と雪を見て
真に受けちゃった人も多そうだけど
仕事のないシングルマザーが
あんな屋敷を1人で修繕とか
どんなファンタジーだと
・DIYにかぶれてしまったか・・・。
こういう事例もつまるところ自分でやればタダ
=他人の仕事を軽く見るのが原因なんだよな。
そういうユーチューバー居たよね
動画見て「自分も出来る」と思った結果がこれか…
動画見て「自分も出来る」と思った結果がこれか…
若い人はあまり向いてない。単に不便になるだけだし
現実は甘くない
馬鹿だから自分にでもできるって勘違いしちゃうし、させちゃう
そしてアホは伝染する
他人の素晴らしい知識技術経験はゼロで見積もるのだろうか
自分の知り合いは100%成功していますがね・・・(事例1件)
自分の知り合いは100%成功していますがね・・・(事例1件)
当時の所有者はどういう暮らしをしていたんだ…
できないところだらけで新築買った方が安く済むと思うがね。
ある程度整ってるいるのなら既に潰して建てて売り出すまで業者がやってる
買うなら田舎の民家しかねーよw
作業内容自体は余裕だけど
仕事がある + 安いところは不動産としてむしろマイナスで不便
というコンボがある
素人かどうか以前の話
勝手に風呂の扉が開いたり声が聞こえたり
ぱったりと配信止まった
何も持っていないお前に何が出来る、そういうことだ
家を完全に住めるようにしたとしてもそれ以外の問題が山積み
クソゆとりの発想
そんなの界隈なんて言葉使うか普通?
頭おかしいんじゃないの?
国中どこでも水道が来てる国なんかねえよ
それは個人の素人でも可能なんで、、なんせ誰にも許可が要らないし法律に違反もしない
ユニット剤が既に出まくってるからw
あぁ、今日も出ちまったのかよコイツラめんどくせぇなと思えるぐらいの人でないと住むのは無理です
日常茶飯事だと思ってください
責任の所在がはっきりしないからやる気あっても出来ない
名義はどうなってるのか。金はどうなってるのか。
完成したものは誰のものなのか。意思決定は誰がやるのか。
やる前にわかりきってる
他人の知識技術のことはゼロどころかマイナスで見下してるよ
そのかわり再就職絶望的だから一生そのままだな
失敗する奴は何の知識も才も無く流行りでやってみたやつ
うまくいく奴は完成形がちゃんと見えていてそこに対して無心に邁進できる奴
想像力と胆力の問題
人生を楽しみたい人がやるんだよ
イエーイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑い話に出来るよ
1%もいねえよ
住むのはともかく
それに売ろうと思って売りに出しても売れないんだよ
手放すのが大変
賃金も安くて良いと思ってまーす!
それじゃ諦めてもしゃーないわ
全部親の金でやってるんやぞ
水なんて引けない
解体から出来なきゃなwww
素人でも可能だけど手数が尋常じゃないって話をしてるんだよ
インフラ以前にまずそこで躓くのが大半だと思うわ
開きにして休憩場にしろ
挫折も経験だ
電気だって通じてるだろ
大体芸大の建築学科卒の奴とかがやってたりする
素人にできるのは割と敷居が高い
売るほうも儲かるわけじゃないしな
もっと自分の国を知るべき
だから激安なんだよ
管理も税金もかかるからな
俺も売れない不動産持ってるが誰でもいいから引き取ってほしい
草刈りしろって手紙が役所からくる
お前らおっさんは何もせず失敗すら知らずに死んでいくんだよなぁ……w
リスク面は一切語らず
おっさんは行動して失敗して結果購買意欲がなくなるんだよ
経験積むにしても田舎のボロ家のリフォームなんて失敗しやすい上に成功してもメリット薄いもんに手出さなくてもなあ…
人じゃなくアホだろ、お前がアホなのか知らんけど根本的に間違えてる
やる自分が能力無いから結果もろくに出ず結局投げ出すことになるんよな
除草剤でも撒くか
ヤギでも雇えば良いよ
1週間でぺんぺん草も残さず食べてくれるよ
何やかや応用力ありそうだからどうにでもするんでない?
移住ってよりは遊び場目的っぽいし
ただし相当の知識と忍耐力、虫耐性が必要である
いや君がいってる工程はくっそ簡単だからw
固まる砂撒いとけばそんなことせずともといつも思う。
除草剤はありだが近くに住んでる人や田んぼがあるから躊躇するし
ヤギはこのガキどもと同じ机上の空論
経験上別荘はよっぽど頻繁に行かない限り草刈りするだけ
別荘買う金で普通に色々なところに旅行行ったほうがいい
動画で稼ぐのも優しい応援コメントを求めるのも難しいと思う
若い頃考えたことあるわ
古家付きの土地を買って水回りはプロにリフォームしてもらい、普段は上下水道に繋いだトレーラーハウスに住んで残りをDYIするとか
せいぜい住宅地の外れの文化住宅程度を想定していたけど
これが1つでも抜けていると、かなり面倒くさいことになる。
水脈から水を吸い出すポンプなんてよく壊れるし、詰まったりする。
直したりするのに50万とか必要だからな。
一からリフォームするほど大規模じゃないが大学時代に手伝ったけど全然進まなかったぞ
簡単に見積もりすぎじゃない?
固まる土ってw
まさにこの若者と同じ発想
できるならやってみればいい
金いくらかかって手間がどのくらいかかって効果がどの程度か
君は間違いなく投げ出すから
まずはスタート、次に挫折、最後に完遂
人間は99%がスタートができない。なりたい自分ややりたいことがあってもスタートを切れない。
その点彼らはこのステップを超えた分偉いよ。
あんなの編集で芸人だけやってる風にみせれるしな
裏でプロがほとんどやってる
田舎の廃墟の修繕なんて全くやりたくないです
そもそも購入者もやりたいことだったのかねえ?
安上がりで住める家が手に入ればラッキーと思って安易に手を出すから続かないのでは?
村社会へのめんどくささやで
若者はよく行事に駆り出されるけど断ると村八分にされる
都会以上に人間関係が面倒なのが田舎
実際に続いてる人がいるからな
大げさに言った方が気を引けるだろうけど加減しようぜ
家の修繕も大変だけど、まず住むに適さない環境だし
立地も悪すぎて不便極まりない、まともにインフラ整備されてなかったりもする
ちゃんと古き良き日本家屋の別荘とかあるから、そこで1週間くらいくつろぐくらいで十分なんだよ
家の値段は本当に価値相応
安い理由に目を瞑れる・解決できる人にはお得かも知れないけどね
自治会への参加は法律上強制でなく判例も存在するんだが、
全く通用しないんだろうな
→それを買って途中までDIYやって再び売りに出す
→以下繰り返し
→最後に買って完成させた奴の勝ち
この時点で嘘松
意外と?
普通に考えて難しいと思うのが当たり前だろ?
砂とセメントt買いして混ぜて撒くだけでOK
永遠の草刈りの労力考えたら全然ラクだろ
こういうこと言う奴が実は何も経験してない
近い経験した上で簡単じゃないからやめとけと言ってる
まあ本人目の前にしたら「大変だけど頑張って」とは言うよ
しかもグループなんか最悪だからな
覚悟しいや~
で検索すると結構いるね
県によるし、無条件に認めてる県は少ないんじゃない?
ほとんど県も径による制限はかけてるし、ポンプは許可が必要な県もある。ポンプがダメなら実質採掘不可と一緒だよね?
そこで大概は放り投げる
DIYガイジは本当にバカで笑えるって言っていいんですよ?
それを捨てるなんてとんでもない、をリアルで喰らってしまう
水道だけは無いと詰むよなぁ
ゲームすんのにコントローラーが無いレベル
固まる土って強度のないモルタルで隙間などならいいが大面積にやるもんじゃない
し草取って整地して数トンの砂とセメント均一に混ぜて均一に敷いて締め固める
なんて素人には無理だし施工良くても割れるのにいい加減なら雨でも割れる
すぐに黒かびでてひび入って一年でひびから草が生え草がひびを広げ
3年程度で元通りで業者頼まなきゃ撤去もできなくる
君マジでこの若者並みの脳みそだぞ
めっちゃ楽しかった
別荘はたまに行くからいいもんなんだ。
あと材料の買い出しに行けるホームセンターが近くにあるのも最低条件
無いなら事前に完全に設計出来る知識が必要
ムラサメさん成功してるし100%じゃねえだろ
ろ過した雨水飲めるぐらいのメンタルないと無理
まぁ、そこに辿り着く前にドロップアウトするんですけどね
若者たちが自分たちで失敗を経験するのはいいことだと俺は思う
例えはちま起稿でネタにされても糧に勝るものはない
コレさえ確実に行くのが成功に繋がるが、そう言うのは格安にならないから若者は買えなくなるジレンマ。
思考凝り固まってる老害が勝手にそんな簡単に住めないとか思ってるだけ
若者はただの思い出作りだよ
クソ家何か捨てて東京で年収10倍生活する。
想い出作りで激安とは言え中古物件買うのは草
しかもDIYしようとして失敗してるし
事前に調べるのが当たり前だろうが…
そもそもDIYしてる間どうやって過ごしてるんだよこれかなり嘘松だろ
本当に素人にはオススメ出来ないよ
床も壁も斜めになってるから
そこの補強工事が凄い大変
ちゃんとした物件買って壁紙とか床を総フローリングにするとか
そのぐらいで我慢しとけよ
こいつヤバいだろ
数トンの砂とセメント買って撒いて一生草刈りしないで済むと思ってる
マジで記事の若者もこのノリなんだろうな
成功している例は「失敗したら信頼ガタ落ちで、登録者も再生数も激減する」というプレッシャーゆえ
念入りな下調べや打ち合わせをした結果だよ
記事のようなのは間違いなく、何も考えずぶっつけ本番でやってる
同じ山奥でも車で行く事も出来ないような場所だろ
こいつのツイート全部ふわふわしててバカ丸出しだからそれっぽくイメージで言ってるだけだわ
田舎だと新築にした方が安上がりまであるしな
しかも政府が税金取りたいから簡単に手放せない仕組みにしてて将来絶対空き家が酷いことになるのに
安物買いの銭失い
めっちゃ大変というか関わりたくなくなるぞ
頭下げて許可もらった上で金取られたりな
PDSの別荘(笑)とかも売られてたな
頑なに隠してて動画にすらしないけど
ペインダンテ正之助
Twitter民が上から目線で嘲笑い
金持ちユーチューバーが成功を見せるところまでが今のネットの様式美
タンクで水はなんとかなってもぼっとん便所だしな
今の子じゃ処理も無理だろ
1から修繕なんて地獄だろう
元々った古い壁や床の上に板張るから湿気がとんでないことになってカビ大量発生
アホやね、義務教育以前の問題
そして大抵の場合は素人工事で屋根はノータッチor素人補修で無事雨漏りまでがセット
そして地震がきたらもうそこら中ガッタガタ
番組の予算と専門家のサポートあってだからな
チャタテムシ「ヨロシクニキー」
ゴキブリ「ヨロシクニキー」
ムカデ「ヨロシクニキー」
ガ「ヨロシクニキー」
カツオブシ幼虫「ヨロシクニキー」
キクイムシ類「ヨロシクニキー」
シラミ類「ヨロシクニキー」
ダニ類「ヨロシクニキー」
ハチ類「毎年巣作るニキー」
シミ「ヨロシクニキー」
カメムシ「ヨロシクニキー」
素人がガワだけどうにかしてもね
アナグマ、アライグマ「ヨロシクニキー」
タヌキ「ヨロシクニキー」
なおもれなくダニ、ノミがセットキャンペーン
覚悟がないなら最初からやるなよ。
都会住みだと、上下水道にガスに電気にインターネットは当たり前に整備されてる感覚だろうけど、田舎ではそのすべてが通ってないとかよくある話
電気くらいは引かれてるかな、くらいの田舎は山ほどある
ありゃもう定住するの許されないほど大破してるから破壊するのが正しいんだ
ただ費用掛けてまで破砕して更地にする価値は全く無い
朽ち果てるのに任せるのがええのよ
然も設備も古いし
綺麗なマンションに慣れてる今の若い子には無理よ
うちの田舎は、上下水道なし、電気あり、プロパンガスだな。
飲料水は山水を地下水源からポンプで汲み上げてる。
ポンプ無ければ基本的に一切の飲水が確保できない。
そして地下水は必ず豊富にあるわけではない。ポンプも地質によっては目詰まりを頻繁に起こす。
親が引退して住んでるけど、浄化槽を新設したり、ポンプを新調したりと大変金がかかる。
だから言えることは、上下水道が無い中古物件だけは買うな。
DASH専門家と共同でやってるし、村のときはスタッフが常駐して管理してたしな
島は流石に生活インフラが無いから常駐はしてないが、行くときは基本的にスタッフや専門家と一緒
個人のDIYとは話が違うよ
掘るの自体は良いけど、そっから組み上げポンプ付けたり水質検査とかが必要になる
地形によっては数十メートル掘る必要あるからその場合は許認可必要になる可能性有り
湿気が多いと白アリ出やすいしカビも生える
放置されてるって事は家のそばまで雑草やら雑木が繁茂してるし
しっかりその辺の雑木切り倒しておかないと落ち葉が雨どいに詰まるし
結局手間暇かけても世捨て人にでもなるんじゃなきゃ住んでられないよ
あと別荘地だと地域管理費とか他色々と要るし払わないと村八分どころかやばい事になるからね
顔面に突撃してくるカメムシに耐えられる事が
最低条件やで
インフラの時点で頓挫する
ネズミ「ヨロシクニキー」
ヘビ「ヨロシクニキー」
サル「ヨロシクニキー」
クマ「イタダキマース」
今なら1年中住める古い別荘とかあるやん
建て直した方が遥かにマシ
配色や意匠にも大きく左右されるけど、これがまた…。
それで折角、肥を作っても肥料買う金が要らなく成る事より
肥に近付かなくていい事の方を選ぶだろう。
しかし新規掘削禁止は酷いな、過疎促進の影響が大き過ぎる。
ただ通販等は自分の交通手段で行ける郵便局受け取りまでにしとけよ
する方される方双方の為に成らないから、そして健康な間だけだね…体に不調が出てきたら医療へのアクセス出来る所にまでは撤退しなさい。
ガスはプロパンで何とかなるだろうし
下水はマジで若者には無理だと思う
バキュームカー呼ぶなんてめんどくさくて考えられんもん
数人で海外旅行とか行けば100万くらい平気ですることを考えれば
コロナで出かけられないかわりのレジャーとして別にありじゃね?
むしろ柱を全交換などしたら新築立て替えとなるので素人ではますます無理
埼玉にはもういるだろ、軽トラの荷台にベニヤの箱載っけてるのが
山の田舎暮らしに憧れて田舎の家を買う人達のうち、諦めて都会に戻っていく人のほとんどが虫の問題に悩まされてるからね
田舎の民家買って直して住むだけなら普通にやってる人いる。多分、田舎の度合いと「20代くらいの若者」ってのがキモなんだろう。
今ね、日本中の田舎に空き家があるから半端なものはまず売れない
苦労を楽しめる人ならそうだな
誰も買わないからな…一度手に入れてしまったら手放せず、死ぬまで税金だけ払わされる
どんな山にも見いだせればそれなりに何かしらの価値はあるけど金に変えるのはそれなりに努力がいる
ヤギにも好き嫌いがあって好きな草ばっかり食うんだよあいつら
最悪、近所のベトナム人に食われる
意識高い人とか専門知識のある人ほど「簡単です!」って言うよねw
世の中にはやる気もない器用さもない人が結構いてそういう人らはなにもやらずに「こんなの楽勝だよw」って言うけど
いつの時代か分からないが今はホームセンターにプロも使ってる材料が揃ってる。一昔前より格段にDIYはやりやすくなった。
お前、バカかw
生コンの存在を知らない故、数トンの砂とセメントを混ぜる苦行をw
…それはそれで楽しそうだな
ド素人じゃ図面や簡単な工事すら知識も経験もゼロだろうしな
最近みて面白かったDIYで車直したり改造する系のyoutuberも整備士経験・車販売店経営経験ありだったな
消費税やら下げられるくらいにな
激安の中古物件はホームレスに提供しろよ
古民家は土地分の価値があるけど別荘は管理費がかかったりいろいろ自由にならない所があって資産価値はマイナスだ
いや、普通に許可いるから騙されるなよ
特に別荘地で気をつけないといけないのは「温泉♨」温泉付きだと喜んでいると使ってなくとも温泉管理料が取られ続ける。温泉付きリゾートマンションとか絶対転売出来ないからもう目も当てられない。
誰かを言葉巧みに騙して売り付けるしか逃れる方法はないので記事で出てくるような何も知らない若いやつに格安で売りつけてるのかね。