• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






最近、界隈で、
半ば廃墟化した激安の中古別荘を
20代くらいの若者グループが購入して、
DIYで修繕するというのが流行ってる。

ただ、100%の事例において、
1年以内に中止されて再び売りに出される。。








  


この記事への反応


   
住む家の無い極限のホームレスならともかく
ただの若者ならそうなる


購入前に実際に物件見て、水回りは要点検ですね(・ω・)

大々的なリフォームは意外と難しいものですから。
素人ではまず費用の算段がつかない。
壊してみてあれはこんなお金がかかるのかとなる。
特に自然の厳しいところでは
上部の値段にそれが出ていることもあります。
ライフラインを見なかったのは致命的なマイナスに。
キャンプ気分で楽しむなら別だけど。

  
ロケットニュース24が
ボロボロの古民家を先日100万円で購入してましたが、
規定路線を歩みそうですね…


水回り・電気関連は素人じゃ無理だしなあ。
そこいらの追い銭だけで、いくら掛かるんだろ?


おおかみこどもの雨と雪を見て
真に受けちゃった人も多そうだけど
仕事のないシングルマザーが
あんな屋敷を1人で修繕とか
どんなファンタジーだと


DIYにかぶれてしまったか・・・。
こういう事例もつまるところ自分でやればタダ
=他人の仕事を軽く見るのが原因なんだよな。




そういうユーチューバー居たよね
動画見て「自分も出来る」と思った結果がこれか…




B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(235件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:30▼返信
ポテサラ要冷蔵
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:31▼返信
そもそも金とヒマが有り余ってる人が暇つぶしにする事だから
若い人はあまり向いてない。単に不便になるだけだし
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:33▼返信
一時期大量生産された声優志望()みたいなもんか。
現実は甘くない
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:33▼返信
日本人の民度は地に堕ちた
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:33▼返信
動画撮ってYouTubeに投稿してるけど伸びないからやめてるんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:33▼返信
残念がら鉄腕ダッシュじゃなくてユーチューバーの影響です
馬鹿だから自分にでもできるって勘違いしちゃうし、させちゃう
そしてアホは伝染する
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:34▼返信
壁引っペがしたら変な御札とか貼ってあるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:35▼返信
人は何故自分の大したことない知識技術経験は相場の何十倍にも見積もるのに
他人の素晴らしい知識技術経験はゼロで見積もるのだろうか
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:35▼返信



自分の知り合いは100%成功していますがね・・・(事例1件)
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:35▼返信



自分の知り合いは100%成功していますがね・・・(事例1件)
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:36▼返信
家賃が相当安いし、差額でミネラルウォーター買えば何とかなりそうだけど、トイレと風呂がネック。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:36▼返信
100%の事例(サンプル数3件)とかでしょどうせ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:36▼返信
水が無いのは致命的だな
当時の所有者はどういう暮らしをしていたんだ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:38▼返信
番組やYoutuberだって難しいところはプロに任せたりしてるんだから、そうすればいいじゃん。

できないところだらけで新築買った方が安く済むと思うがね。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:38▼返信
柱とか全交換するくらいしないとだめなんじゃねえの
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:38▼返信
そもそもの周囲環境が良くないので捨てられる訳でだなぁ
ある程度整ってるいるのなら既に潰して建てて売り出すまで業者がやってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:39▼返信
はじめやダンテもやってたがすぐ終わった
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:39▼返信
別荘なんて売られてる理由知れば買う奴なんていねーだろ、、
買うなら田舎の民家しかねーよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:39▼返信
水道引いてない別荘地ってあるんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:39▼返信
日本みたいな後進国だと水道もひけないのか・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:39▼返信
自分でやってみたい、ってだけで別荘が欲しいとかそんなんじゃないんだろな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:40▼返信
建て替えたほうが楽だろうけれど ぶっつぶすのは流石に気がひけるのだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:40▼返信
これからは仙人ユーチューバー
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:40▼返信

作業内容自体は余裕だけど

仕事がある + 安いところは不動産としてむしろマイナスで不便
というコンボがある
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:41▼返信
周辺環境がある程度整ってても壁やら床やらボロボロになのを住めるレベルにするなら人手が無いと無理
素人かどうか以前の話
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:41▼返信
家丸々の修繕を素人にそもそも出来るのかって話にもなってくる
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:43▼返信
事故物件のヤラセもあったなぁ
勝手に風呂の扉が開いたり声が聞こえたり
ぱったりと配信止まった
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:43▼返信
なろう系が町おこしをする時、チート魔法を使うだろう
何も持っていないお前に何が出来る、そういうことだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:44▼返信
>>15
家を完全に住めるようにしたとしてもそれ以外の問題が山積み
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:44▼返信
古民家をリフォームしてカフェみたいなのと比べてハードル高すぎるだろうしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:44▼返信
>>1
クソゆとりの発想
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:45▼返信
界隈てコイツの近所のごくごく狭い界隈だろ?
そんなの界隈なんて言葉使うか普通?
頭おかしいんじゃないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:45▼返信
毎晩、天井からムカデが降ってくる環境に堪えられる奴だけが住んでいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:45▼返信
>>20
国中どこでも水道が来てる国なんかねえよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:46▼返信
水道や下水は接続するのに指定の業者に頼まないとできないからなしかも距離によるが別荘とかメイン道路から離れてると300万とか普通に取られる個人でやろうなんて最初から無理なんだよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:48▼返信
水道なんか買う前に調べておけよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:48▼返信
※25
それは個人の素人でも可能なんで、、なんせ誰にも許可が要らないし法律に違反もしない
ユニット剤が既に出まくってるからw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:48▼返信
わかる。田舎の家はゲジとムカデとデカイ蜘蛛は友達ぐらいの感覚でないと住めませんね
あぁ、今日も出ちまったのかよコイツラめんどくせぇなと思えるぐらいの人でないと住むのは無理です
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:49▼返信
水道と下水ある土地買ってトレーラーハウス買った方が速そうだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:49▼返信
ガスに水道など頼めば通してくれると思ってる人は多そう
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:49▼返信
寝ようと思って布団をめくったらムカデが先に布団の中を温めてくれていたぐらいは
日常茶飯事だと思ってください
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:50▼返信
これの最大の問題点はグループだな
責任の所在がはっきりしないからやる気あっても出来ない
名義はどうなってるのか。金はどうなってるのか。
完成したものは誰のものなのか。意思決定は誰がやるのか。
やる前にわかりきってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:50▼返信
生活保護のヤツらにはこういう所に強制的に住まわせる様になれば半分位受給者減ると思うわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:50▼返信
水がいつでも使えるありがたみがわかるだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:51▼返信
水、水がないときつい
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:51▼返信
>>8
他人の知識技術のことはゼロどころかマイナスで見下してるよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:51▼返信
>>43
そのかわり再就職絶望的だから一生そのままだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:51▼返信
まぁこどおじよりは立派だよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:52▼返信
どんなことにも向き不向きがある
失敗する奴は何の知識も才も無く流行りでやってみたやつ
うまくいく奴は完成形がちゃんと見えていてそこに対して無心に邁進できる奴

想像力と胆力の問題
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:52▼返信
元を取れるかを考える力が無いのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:52▼返信
形から入るバカが多いから
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:53▼返信
計画性ゼロだからただのバカだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:54▼返信
細田守「女性の強さを伝えてるだけだゾ」
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:54▼返信
元を取ろうとする人はこんなことをしないよ
人生を楽しみたい人がやるんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:54▼返信
世の中そんなに甘くなーい!

イエーイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:54▼返信
100%は嘘だぞ。1%くらいは成功してるヤツおるぞ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:55▼返信
初めて聞いたけどそんなに流行してたのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:55▼返信
犯罪ではない事なら若い内にやるバカはまだ良いんじゃないの
笑い話に出来るよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:55▼返信
そりゃあ改修費の方が高くつくからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:55▼返信
>>56
1%もいねえよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:55▼返信
買った価格以上の値段で売れたら儲けが出るけど、そこはどうなん?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:56▼返信
でも楽しかったと思うぞ
住むのはともかく
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:56▼返信
儲けが出るって言うけど労力とは見合ってないと思うよ
それに売ろうと思って売りに出しても売れないんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:56▼返信
なんで「激安」なのかちょっとは考えようや
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:56▼返信
山も同じ、手に入れるのは簡単
手放すのが大変
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:56▼返信
生温い生き方をしてきた人間にできる訳がないんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:57▼返信
でも本物の技術者職人のことは見下しまーす!
賃金も安くて良いと思ってまーす!
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:57▼返信
新規で水道引けないのか
それじゃ諦めてもしゃーないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:58▼返信
>>48
全部親の金でやってるんやぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:58▼返信
水道管がそもそも来てない場所なんだろ
水なんて引けない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:59▼返信
基礎からやり直さなきゃ無理だろwwww
解体から出来なきゃなwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:59▼返信
YouTuberは要所要所を撮影してあとは業者丸投げだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:59▼返信
「別荘買った」って自慢する程度の価値はあるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:59▼返信
庭の草抜きとか手入れなんて飽きてすぐ辞めそうだしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:00▼返信
>>37
素人でも可能だけど手数が尋常じゃないって話をしてるんだよ
インフラ以前にまずそこで躓くのが大半だと思うわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:00▼返信
屋根の下住めればいい人用やろ
開きにして休憩場にしろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:00▼返信
「虫やだー」 とか言ってそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:01▼返信
行動力があって良いじゃあないか
挫折も経験だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:01▼返信
そもそも社会に揉まれるのが嫌でYouTuberになった連中にほぼ一からのDIYなんて無理無理かたつむり
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:01▼返信
元別荘だったら水道ぐらいはあるんじゃないの
電気だって通じてるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:02▼返信
激安物件をおしゃれにDIYして不動産価値高めて売り出して利益得る事業やってる人は最近結構増えたよね。
大体芸大の建築学科卒の奴とかがやってたりする
素人にできるのは割と敷居が高い
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:02▼返信
お前らも作業服着てる人間見下してないで少しは感謝の意を示せ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:04▼返信
書類揃える手数料貰っても総額がクソ安いから
売るほうも儲かるわけじゃないしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:05▼返信
>>20
もっと自分の国を知るべき
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:05▼返信
漫画1本書き上げたことのない人間が漫画家になりたいと言ってるのと同じだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:06▼返信
そう簡単に売れないよ
だから激安なんだよ
管理も税金もかかるからな
俺も売れない不動産持ってるが誰でもいいから引き取ってほしい
草刈りしろって手紙が役所からくる
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:07▼返信
おっさんが若さと行動力に嫉妬してて草ァ
お前らおっさんは何もせず失敗すら知らずに死んでいくんだよなぁ……w
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:09▼返信
資産運用の1つ、みたいな事言って参入煽ってた奴がいたな
リスク面は一切語らず
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:09▼返信
>>87
おっさんは行動して失敗して結果購買意欲がなくなるんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:10▼返信
>>87
経験積むにしても田舎のボロ家のリフォームなんて失敗しやすい上に成功してもメリット薄いもんに手出さなくてもなあ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:11▼返信
田舎は住みにくいねん
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:11▼返信
※8
人じゃなくアホだろ、お前がアホなのか知らんけど根本的に間違えてる
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:11▼返信
最近の意識高い系がやるようなことや専門知識のあるyoutubeを真似しても
やる自分が能力無いから結果もろくに出ず結局投げ出すことになるんよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:12▼返信
>>86
除草剤でも撒くか
ヤギでも雇えば良いよ
1週間でぺんぺん草も残さず食べてくれるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:12▼返信
ロケニューのはすぐそば川あるし
何やかや応用力ありそうだからどうにでもするんでない?
移住ってよりは遊び場目的っぽいし
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:13▼返信
若いうちに色々経験して味わうのはええんじゃない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:15▼返信
水さえあれば完全オフグリッドも夢ではない

ただし相当の知識と忍耐力、虫耐性が必要である

98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:15▼返信
※75
いや君がいってる工程はくっそ簡単だからw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:17▼返信
いなかの奴ってさなんでいつも雑草刈りやってんの?
固まる砂撒いとけばそんなことせずともといつも思う。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:17▼返信
100%って集計期間と集計数は?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:18▼返信
>>94
除草剤はありだが近くに住んでる人や田んぼがあるから躊躇するし
ヤギはこのガキどもと同じ机上の空論

経験上別荘はよっぽど頻繁に行かない限り草刈りするだけ
別荘買う金で普通に色々なところに旅行行ったほうがいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:18▼返信
youtube見てると修正不可能っぽいの多い
動画で稼ぐのも優しい応援コメントを求めるのも難しいと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:18▼返信
>>39
若い頃考えたことあるわ
古家付きの土地を買って水回りはプロにリフォームしてもらい、普段は上下水道に繋いだトレーラーハウスに住んで残りをDYIするとか
せいぜい住宅地の外れの文化住宅程度を想定していたけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:19▼返信
中古物件買うなら、電気、水道、下水道、都市ガスは揃ってないとキツイぞ。
これが1つでも抜けていると、かなり面倒くさいことになる。
水脈から水を吸い出すポンプなんてよく壊れるし、詰まったりする。
直したりするのに50万とか必要だからな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:19▼返信
>>98
一からリフォームするほど大規模じゃないが大学時代に手伝ったけど全然進まなかったぞ
簡単に見積もりすぎじゃない?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:20▼返信
>>99
固まる土ってw
まさにこの若者と同じ発想
できるならやってみればいい
金いくらかかって手間がどのくらいかかって効果がどの程度か
君は間違いなく投げ出すから
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:21▼返信
物事の達成には3つのステップがある。
まずはスタート、次に挫折、最後に完遂
人間は99%がスタートができない。なりたい自分ややりたいことがあってもスタートを切れない。
その点彼らはこのステップを超えた分偉いよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:21▼返信
虫がマジ無理
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:23▼返信
TVで見て自分でも出来るって思ったのかな?
あんなの編集で芸人だけやってる風にみせれるしな
裏でプロがほとんどやってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:24▼返信
>>107
田舎の廃墟の修繕なんて全くやりたくないです
そもそも購入者もやりたいことだったのかねえ?
安上がりで住める家が手に入ればラッキーと思って安易に手を出すから続かないのでは?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:26▼返信
DIY云々より何が嫌かって
村社会へのめんどくささやで

若者はよく行事に駆り出されるけど断ると村八分にされる
都会以上に人間関係が面倒なのが田舎
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:26▼返信
高確率で中止だけど流石に100%はないわな
実際に続いてる人がいるからな
大げさに言った方が気を引けるだろうけど加減しようぜ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:27▼返信
当たり前だろ
家の修繕も大変だけど、まず住むに適さない環境だし
立地も悪すぎて不便極まりない、まともにインフラ整備されてなかったりもする

ちゃんと古き良き日本家屋の別荘とかあるから、そこで1週間くらいくつろぐくらいで十分なんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:27▼返信
>>64
家の値段は本当に価値相応
安い理由に目を瞑れる・解決できる人にはお得かも知れないけどね
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:29▼返信
※111
自治会への参加は法律上強制でなく判例も存在するんだが、
全く通用しないんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:29▼返信
遊びとしてはいいんでない?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:29▼返信
若者が買って途中までDIYやって売りに出す
→それを買って途中までDIYやって再び売りに出す
→以下繰り返し
→最後に買って完成させた奴の勝ち
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:29▼返信
まず水井戸の掘削に許可はいらない
この時点で嘘松
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:30▼返信
> 大々的なリフォームは意外と難しいものですから。

意外と?
普通に考えて難しいと思うのが当たり前だろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:31▼返信
※106
砂とセメントt買いして混ぜて撒くだけでOK
永遠の草刈りの労力考えたら全然ラクだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:31▼返信
>>107
こういうこと言う奴が実は何も経験してない
近い経験した上で簡単じゃないからやめとけと言ってる
まあ本人目の前にしたら「大変だけど頑張って」とは言うよ
しかもグループなんか最悪だからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:32▼返信
DIYなんか自分ちの洗面とトイレ位にしとけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:33▼返信
田舎はムカデ祭りやで~
覚悟しいや~
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:33▼返信
変な草を育ててそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:35▼返信
YouTubeで「古民家 セルフリノベーション」
で検索すると結構いるね
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:36▼返信
>>118
県によるし、無条件に認めてる県は少ないんじゃない?
ほとんど県も径による制限はかけてるし、ポンプは許可が必要な県もある。ポンプがダメなら実質採掘不可と一緒だよね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:38▼返信
修繕する前にまず大量の残地物を処理しないといけない

そこで大概は放り投げる
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:41▼返信
そんな周りくどい言い方しないで下さいよ
DIYガイジは本当にバカで笑えるって言っていいんですよ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:45▼返信
水回りも確認せず物件買う奴なんているんか
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:47▼返信
問題は一度買ってしまったら簡単には売れない(買い手がつかない)ってことなんだよな
それを捨てるなんてとんでもない、をリアルで喰らってしまう
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:50▼返信
ガス無くてもプロパンや竈で薪で代用出来るけど
水道だけは無いと詰むよなぁ
ゲームすんのにコントローラーが無いレベル
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:51▼返信
>>120
固まる土って強度のないモルタルで隙間などならいいが大面積にやるもんじゃない
し草取って整地して数トンの砂とセメント均一に混ぜて均一に敷いて締め固める
なんて素人には無理だし施工良くても割れるのにいい加減なら雨でも割れる
すぐに黒かびでてひび入って一年でひびから草が生え草がひびを広げ
3年程度で元通りで業者頼まなきゃ撤去もできなくる
君マジでこの若者並みの脳みそだぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:52▼返信
都内でボロ屋借りてDIY好き勝手やったけど
めっちゃ楽しかった
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:55▼返信
火事になって誰も消防車を呼んでない奴じゃないのかよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:56▼返信
いろいろ理由はあるんだろうけど単純に生活に飽きるんだろうな。
別荘はたまに行くからいいもんなんだ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:03▼返信
道具がある程度揃ってないと無理だぞ
あと材料の買い出しに行けるホームセンターが近くにあるのも最低条件
無いなら事前に完全に設計出来る知識が必要
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:07▼返信
また嘘松やん
ムラサメさん成功してるし100%じゃねえだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:08▼返信
テレビで人件費200人工分自分でやる(優しい知り合いの職人が突如現れる)から200万円安く出来ますやってからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:10▼返信
修繕大変とかライフライン問題とかはもちろんだけど古い家ってどうしても虫やネズミやコウモリとの戦いになるから免疫ない若い人だとよっぽど鋼メンタルじゃないと厳しい
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:13▼返信
そこそこの初期投資でいいソーラー&バッテリー用意して
ろ過した雨水飲めるぐらいのメンタルないと無理
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:15▼返信
>>139
まぁ、そこに辿り着く前にドロップアウトするんですけどね
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:16▼返信
でも知識のない自分たちではどうしようもない事や今の暮らしがどれだけいいのか
若者たちが自分たちで失敗を経験するのはいいことだと俺は思う
例えはちま起稿でネタにされても糧に勝るものはない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:17▼返信
公共インフラをいかに構築するか、が難しいね。
コレさえ確実に行くのが成功に繋がるが、そう言うのは格安にならないから若者は買えなくなるジレンマ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:22▼返信
そもそも住むつもりじゃなく遊びでいじりたいだけやろ
思考凝り固まってる老害が勝手にそんな簡単に住めないとか思ってるだけ
若者はただの思い出作りだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:22▼返信
東京以外は住む価値が無いのが今の日本。
クソ家何か捨てて東京で年収10倍生活する。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:26▼返信
>>144
想い出作りで激安とは言え中古物件買うのは草
しかもDIYしようとして失敗してるし
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:26▼返信
流石に水道とトイレぐらいある所買うやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:32▼返信
普通買う前に電気とか上水道とかネット関係は
事前に調べるのが当たり前だろうが…
そもそもDIYしてる間どうやって過ごしてるんだよこれかなり嘘松だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:33▼返信
古い家ってそもそも基礎が駄目だから
本当に素人にはオススメ出来ないよ
床も壁も斜めになってるから
そこの補強工事が凄い大変
ちゃんとした物件買って壁紙とか床を総フローリングにするとか
そのぐらいで我慢しとけよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:35▼返信
>>120
こいつヤバいだろ
数トンの砂とセメント買って撒いて一生草刈りしないで済むと思ってる
マジで記事の若者もこのノリなんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:41▼返信
>>137
成功している例は「失敗したら信頼ガタ落ちで、登録者も再生数も激減する」というプレッシャーゆえ
念入りな下調べや打ち合わせをした結果だよ

記事のようなのは間違いなく、何も考えずぶっつけ本番でやってる
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:45▼返信
水道が通ってないただ建ってるだけの所なんて探す方が難しいし選ぶ理由もない
同じ山奥でも車で行く事も出来ないような場所だろ
こいつのツイート全部ふわふわしててバカ丸出しだからそれっぽくイメージで言ってるだけだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:49▼返信
※149
田舎だと新築にした方が安上がりまであるしな
しかも政府が税金取りたいから簡単に手放せない仕組みにしてて将来絶対空き家が酷いことになるのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:50▼返信
キャンプみたいなたまにならともかく、水なし(水洗トイレなし)はキツイな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:51▼返信
>>1
安物買いの銭失い
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:55▼返信
こういうところは下水道通すのにも村人に頭下げて周る必要あるし
めっちゃ大変というか関わりたくなくなるぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:56▼返信
>>156
頭下げて許可もらった上で金取られたりな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:01▼返信
>>31
PDSの別荘(笑)とかも売られてたな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:01▼返信
>>158
頑なに隠してて動画にすらしないけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:01▼返信
>>159
ペインダンテ正之助
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:02▼返信
雑魚ユーチューバーが失敗し
Twitter民が上から目線で嘲笑い
金持ちユーチューバーが成功を見せるところまでが今のネットの様式美
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:04▼返信
>>1
タンクで水はなんとかなってもぼっとん便所だしな
今の子じゃ処理も無理だろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:07▼返信
不便なく生活できるエリアを確保してからのDIYだろうに
1から修繕なんて地獄だろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:09▼返信
ほんとばかばっかw
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:09▼返信
いくらキレイに板貼っても居着いてる害虫害獣は居なくならないし
元々った古い壁や床の上に板張るから湿気がとんでないことになってカビ大量発生

アホやね、義務教育以前の問題
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:12▼返信
>>165
そして大抵の場合は素人工事で屋根はノータッチor素人補修で無事雨漏りまでがセット

そして地震がきたらもうそこら中ガッタガタ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:12▼返信
空家になった理由考えりゃわかるだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:15▼返信
鉄腕ダッシュも実際に手を動かすのはTOKIOや番組スタッフとしても
番組の予算と専門家のサポートあってだからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:18▼返信
白蟻「ヨロシクニキー」
チャタテムシ「ヨロシクニキー」
ゴキブリ「ヨロシクニキー」
ムカデ「ヨロシクニキー」
ガ「ヨロシクニキー」
カツオブシ幼虫「ヨロシクニキー」
キクイムシ類「ヨロシクニキー」
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:19▼返信
>>169
シラミ類「ヨロシクニキー」
ダニ類「ヨロシクニキー」
ハチ類「毎年巣作るニキー」
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:21▼返信
>>170
シミ「ヨロシクニキー」
カメムシ「ヨロシクニキー」
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:21▼返信
日本の古屋だと構造がダメになってることも多いからな
素人がガワだけどうにかしてもね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:23▼返信
>>171
アナグマ、アライグマ「ヨロシクニキー」
タヌキ「ヨロシクニキー」

なおもれなくダニ、ノミがセットキャンペーン
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:23▼返信
雑魚が!
覚悟がないなら最初からやるなよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:26▼返信
>>1
都会住みだと、上下水道にガスに電気にインターネットは当たり前に整備されてる感覚だろうけど、田舎ではそのすべてが通ってないとかよくある話
電気くらいは引かれてるかな、くらいの田舎は山ほどある
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:27▼返信
リフォーム(ほぼ新築)
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:28▼返信
古民家って百年以上も修繕して使い続けてもう限界!ってところで放棄されて廃墟になったからよ
ありゃもう定住するの許されないほど大破してるから破壊するのが正しいんだ
ただ費用掛けてまで破砕して更地にする価値は全く無い
朽ち果てるのに任せるのがええのよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:34▼返信
おおかみこどもって女一人で古民家修繕したり、病院に行かず出産子育てしたり監督の脳内ファンタジーがすごいよな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:35▼返信
そりゃあ日本の別荘地クソだから安売りされてんだし
然も設備も古いし
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:38▼返信
例に上げてるDashだって場所の選定に際して水回りの確認はしてるんだよな候補に残ってた採石場跡は水回りが無くボツになった
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:39▼返信
さすが夢も希望もない国w
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:42▼返信
田舎の古い家はどれだけ手を入れても普通にムカデやネズミが出るからな
綺麗なマンションに慣れてる今の若い子には無理よ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:47▼返信
※175
うちの田舎は、上下水道なし、電気あり、プロパンガスだな。
飲料水は山水を地下水源からポンプで汲み上げてる。
ポンプ無ければ基本的に一切の飲水が確保できない。
そして地下水は必ず豊富にあるわけではない。ポンプも地質によっては目詰まりを頻繁に起こす。
親が引退して住んでるけど、浄化槽を新設したり、ポンプを新調したりと大変金がかかる。
だから言えることは、上下水道が無い中古物件だけは買うな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:52▼返信
水道ガス下水は最低限なきゃどうしようもねぇだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:55▼返信
>>180
DASH専門家と共同でやってるし、村のときはスタッフが常駐して管理してたしな
島は流石に生活インフラが無いから常駐はしてないが、行くときは基本的にスタッフや専門家と一緒
個人のDIYとは話が違うよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:59▼返信
>>118
掘るの自体は良いけど、そっから組み上げポンプ付けたり水質検査とかが必要になる
地形によっては数十メートル掘る必要あるからその場合は許認可必要になる可能性有り
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:00▼返信
流行りに流されるバカだけだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:01▼返信
だいたい別荘地で半廃墟になってる物件って問題があるからそうなってる訳でw
湿気が多いと白アリ出やすいしカビも生える
放置されてるって事は家のそばまで雑草やら雑木が繁茂してるし
しっかりその辺の雑木切り倒しておかないと落ち葉が雨どいに詰まるし
結局手間暇かけても世捨て人にでもなるんじゃなきゃ住んでられないよ
あと別荘地だと地域管理費とか他色々と要るし払わないと村八分どころかやばい事になるからね
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:02▼返信
「使わんし綺麗にしてくれるなら好きにして良いよ!」って廃墟の掃除をさせるだけさせて綺麗になったら「おつかれwここは俺のモノたから帰れw」って取り上げるクソ野郎が居たな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:14▼返信
田舎暮らしは虫との戦い
顔面に突撃してくるカメムシに耐えられる事が
最低条件やで
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:23▼返信
水道工事なんて素人には無理だからそこで結局大金使わないとまともに生活出来ないんだよね
インフラの時点で頓挫する
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:26▼返信
>>169
ネズミ「ヨロシクニキー」
ヘビ「ヨロシクニキー」
サル「ヨロシクニキー」
クマ「イタダキマース」
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:27▼返信
そりゃ都合の悪いことは隠すからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:36▼返信
バカだなぁ最低限のものが揃ってる田舎に住めよ
今なら1年中住める古い別荘とかあるやん
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:45▼返信
こんなの買う前に分かるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 14:21▼返信
田舎はご近所がネック
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 14:22▼返信
中古物件は虫さんの王国だからね
建て直した方が遥かにマシ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 14:57▼返信
時間と労働力はある程度タダ・無限のイメージがあるけど、結局いい材(安くはない)料を使わないと素人・玄人もどきには 納得できるものは作れないですよ。
配色や意匠にも大きく左右されるけど、これがまた…。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 15:19▼返信
>>162 野壺の技術伝承はもう途絶えてると思われる
それで折角、肥を作っても肥料買う金が要らなく成る事より
肥に近付かなくていい事の方を選ぶだろう。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 15:21▼返信
>>13 基本は井戸だよ
しかし新規掘削禁止は酷いな、過疎促進の影響が大き過ぎる。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 15:23▼返信
>>33 寧ろ暑い時期の蚊帳無しはあり得ないのが昔の家だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 15:31▼返信
>>45 今の時代はAC100Vとネットへの常接続が金銭収入内で収まる価格内で無いと生きているのか死んでいるのか分からない状態になる。
ただ通販等は自分の交通手段で行ける郵便局受け取りまでにしとけよ
する方される方双方の為に成らないから、そして健康な間だけだね…体に不調が出てきたら医療へのアクセス出来る所にまでは撤退しなさい。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 15:49▼返信
電気上下水道さえ入ってれば何とかなるだろ
ガスはプロパンで何とかなるだろうし
下水はマジで若者には無理だと思う
バキュームカー呼ぶなんてめんどくさくて考えられんもん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 15:52▼返信
元々住んでた人はどうやって暮らしてたんだ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 15:57▼返信
固定資産だから違和感覚えるけど
数人で海外旅行とか行けば100万くらい平気ですることを考えれば
コロナで出かけられないかわりのレジャーとして別にありじゃね?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 16:01▼返信
まず自分で水平だせないとDIY無理よ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 16:30▼返信
新規の井戸だめで水道無しはきついなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 16:47▼返信
井戸は衛生面でもう無理だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:25▼返信
>>15
むしろ柱を全交換などしたら新築立て替えとなるので素人ではますます無理
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:27▼返信
>>23
埼玉にはもういるだろ、軽トラの荷台にベニヤの箱載っけてるのが
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:31▼返信
電気ガスのある軽井沢の別荘ですら行かなくなるのに、どっちもない田舎に行くわけないやろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:33▼返信
>>33
山の田舎暮らしに憧れて田舎の家を買う人達のうち、諦めて都会に戻っていく人のほとんどが虫の問題に悩まされてるからね
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:40▼返信
>>56
田舎の民家買って直して住むだけなら普通にやってる人いる。多分、田舎の度合いと「20代くらいの若者」ってのがキモなんだろう。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:47▼返信
>>61
今ね、日本中の田舎に空き家があるから半端なものはまず売れない
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:48▼返信
>>62
苦労を楽しめる人ならそうだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:53▼返信
>>65
誰も買わないからな…一度手に入れてしまったら手放せず、死ぬまで税金だけ払わされる
どんな山にも見いだせればそれなりに何かしらの価値はあるけど金に変えるのはそれなりに努力がいる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:57▼返信
>>94
ヤギにも好き嫌いがあって好きな草ばっかり食うんだよあいつら
最悪、近所のベトナム人に食われる
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 17:58▼返信
廃墟だと汲み取りトイレなのかな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 18:01▼返信
だろうね。素人が簡単に出来るなら業者とかいらんのやで。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 18:01▼返信
>>93
意識高い人とか専門知識のある人ほど「簡単です!」って言うよねw
世の中にはやる気もない器用さもない人が結構いてそういう人らはなにもやらずに「こんなの楽勝だよw」って言うけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 18:04▼返信
>>105
いつの時代か分からないが今はホームセンターにプロも使ってる材料が揃ってる。一昔前より格段にDIYはやりやすくなった。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 18:11▼返信
>>120
お前、バカかw
生コンの存在を知らない故、数トンの砂とセメントを混ぜる苦行をw
…それはそれで楽しそうだな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 18:12▼返信
バブルの時のバカ業者が作り出したんだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 19:05▼返信
「村八分」👈検索しないように🧟
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 19:09▼返信
鳶職や内装経験者でコネも経験もある人じゃないとキッツいやろ
ド素人じゃ図面や簡単な工事すら知識も経験もゼロだろうしな

最近みて面白かったDIYで車直したり改造する系のyoutuberも整備士経験・車販売店経営経験ありだったな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 19:38▼返信
あとトイレ問題な
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 19:56▼返信
売れるまでずっと固定資産税払い続けるの知らないんだろな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 20:30▼返信
バカはどんどん金使ってくれ
消費税やら下げられるくらいにな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 20:48▼返信
>>31
激安の中古物件はホームレスに提供しろよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 21:22▼返信
別荘と古民家ではまったく状況が違う
古民家は土地分の価値があるけど別荘は管理費がかかったりいろいろ自由にならない所があって資産価値はマイナスだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 21:31▼返信
※186
いや、普通に許可いるから騙されるなよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 21:50▼返信
>>130
特に別荘地で気をつけないといけないのは「温泉♨」温泉付きだと喜んでいると使ってなくとも温泉管理料が取られ続ける。温泉付きリゾートマンションとか絶対転売出来ないからもう目も当てられない。
誰かを言葉巧みに騙して売り付けるしか逃れる方法はないので記事で出てくるような何も知らない若いやつに格安で売りつけてるのかね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 22:54▼返信
中途半端にシェアハウス化→オンラインサロン勧誘→手放す じゃないかな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 00:41▼返信
電気はともかく水道設備すらない別荘ってなんや?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 08:41▼返信
人口が増えてる国ならまだしも減ってる国の田舎に住むor移住する奴って目先しか考えない馬鹿しかいないという典型例

直近のコメント数ランキング