• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




小惑星に衝突させて軌道を変える実験機 NASAが11月に打ち上げへ - ライブドアニュース
FBALviCVIAgLqYI



記事によると



・NASAは、地球に接近する小惑星の軌道を変えさせる「DART」計画の実験機を、11月23日にバンデンバーグ宇宙軍基地から打ち上げる

・2022年に小惑星に衝突させ、軌道の変化を見極める。

・ターゲットとするのは、地球近傍天体「ディディモス」の軌道を周回する衛星「ディモーフォス」。NASAが地球防衛の目的で実施する初の本格的な実証実験

・地球近傍天体は、地球から約4800万キロ以内の軌道を通過する小惑星や彗星(すいせい)で、地球に衝突すれば壊滅的な被害をもたらす恐れがあることから、NASAなどが探査に力を入れている

以下、全文を読む

この記事への反応



なお1回につきブルースウィルスが1人犠牲になる模様


軌道をコントロールできるようになったら逆も…

軌道変更の実験したら軌道変更して地球に来ちゃった

エアロスミスの歌をBGMに流しとけばなんとかなりそう

これでもし、私たちが目では認知できない生命体が暮らしてたと仮定する。
母国を滅ぼされた。攻撃された。って戦争になるっていう物語できそう







これはちょっとワクワクしちゃうやつ


B09DK7S26S
芥見下々(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5








コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:02▼返信
160キロの野球ボールに小石ぶつけた程度で何も変わらんのと同じよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:11▼返信
>>2
バットで打てば変わるけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:13▼返信
生物の進化を止めるのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:16▼返信
ぶつけて小惑星の軌道を変えられるような代物ってモロ質量兵器じゃん
これ悪用したらコロニー落としが現実になるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:17▼返信
誰でも思いつく発想だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:17▼返信
※2
アホか 十分軌道が変わるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:20▼返信
母国を滅ぼされたとか言ってるヤツ馬鹿か?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:20▼返信
物理苦手なのか?
いい感じの角度で掠らせれば軌道なんかすぐ変わるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:22▼返信
スターウォーズの特攻みたいになる?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:23▼返信
ドォワナクラ〜イ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:24▼返信
エスコンの隕石落とす兵器が実用化されるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:27▼返信
実験する必要があるってこと?
実は危険がすぐそこまで迫ってるのでは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:37▼返信
新しい爆弾のテスト始まった
しかも宇宙で
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:39▼返信
小惑星とかの大きさだと、太陽風やらの影響が結構デカく軌道の予想がしづらい
太陽3周回くらいでも随分変わるんで、マジで「ぶつかりそうなの軌道変えたら、逆にぶつかってくる軌道に乗っちゃう」があり得るんだよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:46▼返信
また宇宙にゴミをばら撒くのか
アメリカ最低だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:49▼返信
昔の中国がやらかしたように、またデブりませんか?(;´д`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:51▼返信
余計なことして嫌な予感しかしない
名前もなんか怖いし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:57▼返信
???「ヤバっ!軌道修正したら地球の方向に飛んでいっちゃった!人類は滅びる!」
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:00▼返信
これで軌道を変えられたことによって別の大型彗星が衝突することになるとか
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:03▼返信
FF7で見た
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:03▼返信
サイコフレームでなんとかしろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:07▼返信
キモヲタなのでプラネテスでフィーが宇宙ステーションへのテロ攻撃を宇宙船で特攻して軌道そらす話を思い出します
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:10▼返信
音波で起動変えればいいのに何でこんなことするんや?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:23▼返信
パワープレイ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:26▼返信
>>24
じゃあ音波で家の机でも物動かしてみてよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:28▼返信
バタフライエフェクトで、最終的に太陽系の終焉を迎えそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:28▼返信
余計なことすると別の問題発生すんじゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:28▼返信
やってみる価値はありますぜ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:32▼返信
>>5
なんのための米宇宙軍が出来たと思う?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:33▼返信
>>26
どうやって宇宙で振動するの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:44▼返信
ただの石ころぐらい跳ね返せないのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:48▼返信
(´・ω・`)小惑星に穴を空けて中で核爆弾を爆発させるんじゃないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:59▼返信
プラネテスかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:01▼返信
SFの世界が近づいてるようで感動する
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:06▼返信
実験も必要かもしれんけど
デブリ増えたら嫌だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:13▼返信
リアルストラトス・フォー
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:17▼返信
>>1
NASA「軌道を変えてアメリカ本土に落ちないようにするけど、他の国はしーらね。」

が本音やろな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:26▼返信
あと少しで軌道を完全に変えられるけど僕達の頭脳が入っている人工衛星みたいなんだ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:30▼返信
実験という名の本番
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:43▼返信
実はNASAはすでに確実に地球に直撃する小惑星を観測していて
世界の混乱を避けるために「実験ですよ」としている説に一票
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:55▼返信
中国が真似をして自国には落ちないけど他国には落ちるとかやりそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:55▼返信
何でお前らブルースウィリスは出てきて、ストラトス4は出てこんの?
ネトウヨアニオタだろお前ら?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:56▼返信
デブリどうするの
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:59▼返信
遠くにあるうちに軌道をちょっと変えておけば大きくずらせるのかね
別の惑星の重力に捕まって予想外の挙動になったりしてな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:05▼返信
ミスって地球に向かって来るやつ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:14▼返信
でも重力圏にあるかぎりいつかそれが当たることはあるんだよね
そのときに回避できる技術があるかどうか
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:17▼返信
逸らしたせいで地球に落ちるんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:24▼返信
失敗して逆に地球に飛んできたらどうする
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:34▼返信
失敗して地球に来たらとか言うやつは、絶対文系だな。数学バカにしすぎ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:47▼返信
地球を動かせよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:50▼返信
>ブルースウィルス

新型のウィルスか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 09:00▼返信
ストラトスフォーかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 09:11▼返信
※24
真空の宇宙で音波とな!
我々と違う世界の住人か。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 09:15▼返信
ぶっちゃけ、地球の重力の影響を受けるほど近づいているものに、人が打ち上げた程度の低質量かつ、運動エネルギーのものをぶつけても地球の引力に負けるとおもうが。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 09:57▼返信
数メートルの隕石なら1度くらい角度変わるかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 10:01▼返信
宇宙では加速も減速もすごい長い時間が必要なのに?
ぶつける物体なんてどうやっても質量の軽いものでしかないのに、数tを軽くこえるような物体の軌道変更に必要なエネルギーなんてシミュレーションだけで十分じゃない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 10:10▼返信
宇宙のゴミまで増やすんか
人間は地球の敵から宇宙に敵に昇格
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 10:13▼返信
残骸が逆に増えるんじゃ
プラネテスの世界がこれから来るから事業するとこあったら株買いたい
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 10:30▼返信
それ以前の問題は、探知できないこと

直前になるまで分からない

2013年にロシアのチェリャビンスクに隕石が来てたが
あれ、まったく探知できてなかった
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 10:35▼返信
チェリャビンスク隕石のような、直径が10mそこそこのものはハナから見つけようとしてない
観測機器の性能的に、そこまで見つけられないからな

となると直径20m~1000m級の隕石にぶつけて方向を変えるわけだが

そんなもん1万トン~5000万トンの重さがあるため、200kgくらいの人工衛星をぶつけてもなあ、となる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 11:33▼返信
もの凄いスピードで飛んでる物体に遠隔操作でぶつける技術がすごすぎ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 11:36▼返信
その前に地球の方向じゃない安全な彗星で実験しろよ、失敗したら逆に地球に落ちて来るだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 11:44▼返信
故意にぶつけられるかも?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 12:01▼返信
数メートルクラスの隕石ならともかく巨大隕石は物理衝撃だと難しいだろうな。早期から何度もぶつければ違うかもしれんけど、それよりは宇宙船を並走させて重力でずらす方が良さげだな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 12:07▼返信
「ブルースウィルス」ってのはネタなのか?たまにいるよなウィリスが言えないやつ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 12:08▼返信
で、小惑星に住んでた怪生物が怒って地球に攻めてくるわけですね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 12:18▼返信
ニューガンダムは伊達じゃない!
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 12:28▼返信
失敗して地球に落ちてくるとこまでよめた
70.一本鎗 改投稿日:2021年10月07日 12:49▼返信
人間はミスをする生き物だからね。
中途半端な技術水準で、神になったかの様な万能感に浸ってたら多分碌なことにならないよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 13:28▼返信
この実験で中国に隕石落とすんでしょ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 14:07▼返信
なお、日本は伊達じゃないガンダムで軌道を変えた。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 14:09▼返信
>>2
ファウルチップ知らんの?
掠っただけで軌道変わるよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 14:10▼返信
>>24
音はどうやって伝わるのか、ちゃんと勉強しようね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 14:23▼返信
どうせ何も起こらない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 14:29▼返信
ドワナクローズマイアーイズ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 14:43▼返信
戦争になったら衛星落とすのに使われそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 15:31▼返信
それが必要な小惑星相手なら質量ってか威力足らんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 15:39▼返信
ゼ、ゼノグラシア…(小声)
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:53▼返信
ナサとか役立たず
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:04▼返信
ペガッサ星人
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:31▼返信
サバイバルだったかな? 隕石にミサイル打ち込んだら内部の空洞からガスが噴射されて地球に落ちちゃう話
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:43▼返信
アクシズ押し返しをリアルでやる訓練か
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:54▼返信
実験で地球に進路向いちゃったらどうすんの
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 02:14▼返信
>>82
さいとう・たかをのブレイクダウンやね。俺もその漫画思い出した

直近のコメント数ランキング