小惑星に衝突させて軌道を変える実験機 NASAが11月に打ち上げへ - ライブドアニュース
記事によると
・NASAは、地球に接近する小惑星の軌道を変えさせる「DART」計画の実験機を、11月23日にバンデンバーグ宇宙軍基地から打ち上げる
・2022年に小惑星に衝突させ、軌道の変化を見極める。
・ターゲットとするのは、地球近傍天体「ディディモス」の軌道を周回する衛星「ディモーフォス」。NASAが地球防衛の目的で実施する初の本格的な実証実験
・地球近傍天体は、地球から約4800万キロ以内の軌道を通過する小惑星や彗星(すいせい)で、地球に衝突すれば壊滅的な被害をもたらす恐れがあることから、NASAなどが探査に力を入れている
以下、全文を読む
この記事への反応
・なお1回につきブルースウィルスが1人犠牲になる模様
・軌道をコントロールできるようになったら逆も…
・軌道変更の実験したら軌道変更して地球に来ちゃった
・エアロスミスの歌をBGMに流しとけばなんとかなりそう
・これでもし、私たちが目では認知できない生命体が暮らしてたと仮定する。
母国を滅ぼされた。攻撃された。って戦争になるっていう物語できそう
これはちょっとワクワクしちゃうやつ

バットで打てば変わるけどな
これ悪用したらコロニー落としが現実になるな
アホか 十分軌道が変わるわ
いい感じの角度で掠らせれば軌道なんかすぐ変わるぞ
実は危険がすぐそこまで迫ってるのでは?
しかも宇宙で
太陽3周回くらいでも随分変わるんで、マジで「ぶつかりそうなの軌道変えたら、逆にぶつかってくる軌道に乗っちゃう」があり得るんだよね
アメリカ最低だな
名前もなんか怖いし
じゃあ音波で家の机でも物動かしてみてよ
なんのための米宇宙軍が出来たと思う?
どうやって宇宙で振動するの?
デブリ増えたら嫌だな
NASA「軌道を変えてアメリカ本土に落ちないようにするけど、他の国はしーらね。」
が本音やろな。
世界の混乱を避けるために「実験ですよ」としている説に一票
ネトウヨアニオタだろお前ら?
別の惑星の重力に捕まって予想外の挙動になったりしてな
そのときに回避できる技術があるかどうか
新型のウィルスか?
真空の宇宙で音波とな!
我々と違う世界の住人か。
ぶつける物体なんてどうやっても質量の軽いものでしかないのに、数tを軽くこえるような物体の軌道変更に必要なエネルギーなんてシミュレーションだけで十分じゃない?
人間は地球の敵から宇宙に敵に昇格
プラネテスの世界がこれから来るから事業するとこあったら株買いたい
直前になるまで分からない
2013年にロシアのチェリャビンスクに隕石が来てたが
あれ、まったく探知できてなかった
観測機器の性能的に、そこまで見つけられないからな
となると直径20m~1000m級の隕石にぶつけて方向を変えるわけだが
そんなもん1万トン~5000万トンの重さがあるため、200kgくらいの人工衛星をぶつけてもなあ、となる
中途半端な技術水準で、神になったかの様な万能感に浸ってたら多分碌なことにならないよ。
ファウルチップ知らんの?
掠っただけで軌道変わるよ。
音はどうやって伝わるのか、ちゃんと勉強しようね。
さいとう・たかをのブレイクダウンやね。俺もその漫画思い出した