さよならの朝に約束の花をかざろう | 日曜アニメ劇場 | 無料アニメ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)
記事によると
2021年11月28日放送
さよならの朝に約束の花をかざろう
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』脚本の岡田麿里。彼女が「作りたい作品がある」とついに初監督に挑んだ作品――それが『さよならの朝に約束の花をかざろう』だ。
あらゆる世代の人生を映し出す“出会い”と“別れ”を描いた珠玉の物語が、ここに誕生する。
制作は『true tears』『花咲くいろは』などで岡田とタッグを組んできたP.A.WORKS。キャラクター原案は岡田監督たっての希望で巨匠イラストデザイナー吉田明彦が担当。
監督の片腕として作品を支える副監督を『凪のあすから』監督の篠原俊哉、キャラクターデザイン・総作画監督を同じく『凪のあすから』の石井百合子が務める。音楽は『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』などの川井憲次。
【出演者】
マキア:石見舞菜香
エリアル:入野自由
レイリア:茅野愛衣
クリム:梶 裕貴
ラシーヌ:沢城みゆき
ラング:細谷佳正
ミド:佐藤利奈
ディタ:日笠陽子
メドメル:久野美咲
イゾル:杉田智和
バロウ:平田広明
【スタッフ】
監督・脚本:岡田麿里
副監督:篠原俊哉
キャラクター原案:吉田明彦
キャラクターデザイン・総作画監督:石井百合子
メインアニメーター:井上俊之
コア・ディレクター:平松禎史
美術監督:東地和生
美術設定・コンセプトデザイン:岡田有章
音楽:川井憲次
音響監督:若林和弘
アニメーション制作:P.A.WORKS
以下、全文を読む
この記事への反応
・ 岡田麿里作品のなかでは一番好き。
とはいってもマリーなので人は選ぶと思うけど。
未視聴なら見るのおすすめする
・アニメで設定がファンタジーなのに、
テーマが普遍的で現実的なところが良かった。
・これ泣けたんだよな~
・さよならの朝に約束の花をかざろう
ずっとみたかった
めちゃめちゃないた
・夜中に見て一人で号泣した
美しい話だった 最後が好き
・さよ朝忘れないようにしないと
・当たり外れが大きいと言われる岡田麿里の
脚本作品の中では間違いなく最高傑作級の当たりなので
鉄血ガーとか言ってる人たちも
騙されたと思って観てくれ!
多分『凪のあすから』が好きな人には刺さる。
【『あの花』『ここさけ』脚本家・岡田麿里さん初監督の映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』が大絶賛! 「天才の素晴らしい作品」】
これ劇場で観てきたけど
良かったわ!
初監督でここまで作れるのすごいし
何気に吉田明彦さんもおるしな
良かったわ!
初監督でここまで作れるのすごいし
何気に吉田明彦さんもおるしな

みねえ!!
権力をもった国の王様が新人類を作るために長寿の種族を全員拉致って、種付したって感じやね。
世界一嫌われ者
チーゴキ
ドンマイ(。・ω・。)
なんとか
なるピル
あの花、四月は君の嘘とか確かに面白いと思うが嫌だ
あと岡田麿里と言うとオルフェンズのマッキーの前期と後期の落差だな
アレのせいで前期の面白さが一気に解消されてageと同レベルになった
何回名作をぶち壊して、ガッカリしたからね
「鉄血のオルフェンズ」の岡田麿里と呼べ
一番メジャーなのを代表作にするのは当然だろ
そもそもマリー節などないよ
毎回最初はすごくいい感じで面白いのに、途中から意味不明で、最後は雑な終わり方にするだけじゃん
毎回終盤が雑だし、急展開もまったく思入れできないし、視聴者をガッカリさせるのうまいだけ
岡田麿里は毎回後半が失速するからね
強引でいうか、そういう展開にしたいから、無理矢理キャラの性格も変えるし
鉄血のオルフェンズの一期だけなら面白いよ、2期からはマジいらんかった
シナリオが雑で物凄く飲み込みづらかったけど
敗戦国の姫として置いていかれた娘さんとか
この先の未来を考えると気が重くなるし
内容自体は良いけど
オルガで散々痛めつけたんだから勘弁してやれよ
さっさとくたばれ
まるで脚本家としてなら有能みたいな
時間帯も他の局になるべくかぶらないような編成にしてるし
ロボとかSFモノには関わらんでくれ
そのあと忽然と消えたけどまだ生きてたんだな
そこにファンタジー的な要素を付け加えたもの
もう世の中はBSの時代だな
とりあえず泣かせたい部分は泣け!泣け!って感じでしつこくて逆に失笑モノになるっていう
あっ、これダメだわ
勿体ないですね。
細田監督は監督脚本を他人に任せて企画と演出と作画監督をやっとけばよくて
この人は企画だけやって後は他の人に任せた方が良い
騙されたと思って観てくれ!
無理
更に「鉄血ガー」とか馬鹿にしてるのが見えて更に嫌
確かに絵とBGMは素晴らしいし鉄血とジャンルは違うけど
マリーの根本的な問題はそのまま
これ最後は泣けたんだけど、最後に来るための積み重ねの過程なので途中があんまりなんだよなぁ
物動かせんなら筆談とか最初から出来んだろとしか思わなかったし、やりたい展開ありきでキャラの動かし方が雑
鉄血もあの花もそうなんだけど、マリーが途中で感情の導線を繋ぐのに飽きて
「特定のシーンだけそういう雰囲気でいいでしょ」ってぶん投げるようになるので
視聴者が置いてけぼりになる。だから「切り取ったシーンだけで泣ける人」は褒めるけど
それ以外の人は「???」と分からなくなる。今までずっとそれが続いてる
要は本人の中だけで繋がってて脚本と演出をサボるのでイマイチ芽が出ない
実際、爆死の糞アニメばっかだし
むしろ何で潰れないのか不思議なくらい
中2なの、タイトル長い時点でね(普通の人達からすればキモいだけなのに気づきもしないオタク監督)
2クールでやれば、すっげえ話題になったと思うよ、話の酷さで。
アニオタや世間の評判は「空気」
一番の問題は脚本
ま~面白くもないので無料だろうと観ないけども
ガリガリはホンマ酷かったよな
立憲は本当に不必要な政党だと思う、などと野党を“ディスり”まくり、物議を醸してきたツイッターの匿名アカウントの正体に注目が集まっている。
問題投稿を繰り返してきたのは「Dappi」なるアカウント。2019年6月に開設され、フォロワーは16万を超えている。 プロフィルには「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです」などと記載。個人の「つぶやき」のように見えるが、実は違った。
6日に名誉毀損の訴訟を提起。その過程でプロバイダーに「発信者情報開示」を請求した結果、Dappiを運営するのが「個人」でなく「法人」だったことが分かった。
政治資金の流れをチェックすると、より深い自民党との関係性が浮かび上がる。
東京都選管に届け出のある「自由民主党東京都支部連合会」の政治資金収支報告書(17~19年分)を見ると、〈宣伝事業費〉などの項目で、毎年、数十万円を同法人に支出していることが分かる。北関東の閣僚経験者が代表を務める資金管理団体も〈宣伝事業費〉として17~19年に、数十万~100万円超を支出している。同法人にとって自民党は“お得意さま”と言えそうだ。
[悲報]
脚本:岡田麿里
あの花といいオルフェンズといい、つかみは完璧なのに終盤がクソクソのクソなんだよなこいつ
吉田自身の絵はちゃんと個性あるけどモデラーやメーターが再現できないから全部モブになるという
なんやこのゴミ
オタク丸出しやんけ
つまらなすぎて今でも覚えてる
逆
ヒロイン(主人公)は長寿のエルフのような種族で
故郷に帰れなくなって、たまたま通りかかった戦地で戦災孤児になった赤ちゃんを拾う
その赤子の親代わりになって、子供だけ成人して最後は老衰で死ぬところまでを見届けるアニメ
まぁ人を選ぶ話にばかりする人ではあるからなぁ。ちなみに私はブラックロックシューターが好き、次アニメは麿里が離れたら確実に空気アニメに成ると思うぞ。
アクションはかっこよかったし、テーマも13話できれいに収まってて
イシイジロウの要請のせいでアイドルキャラソン推しがしつこかったけど
ぶっちゃけ奈須きのこが書いた『428』のカナン編より面白かったわ
これで岡田麿里の名前を覚えた
凡百やな
男にはつまらな過ぎてめちゃくちゃがっかりした
俺は感動も面白さも感じられなかった
拾われた子供(主人公?)もマザコンツンデレみたいな感じできちーわ
岡田麿里は子供産んだばかりで育児中なのかな?
だからこういう話書きたかったのかな?
終盤マクギリスの無能化とガエリオみたいなブーメラン野郎やラスタルみたいなマッチポンプ野郎が勝って称賛される流れには違和感しかない
ライブ感を大切にしてるらしいからな
ガッツリ言うてるやんけ笑
映画等で良くお世話になるようになった
今年に入ってからチャンネルNECOで流してたような
だからあんたは一生彼女できないんだよ
凪のあすから
花咲くいろは
↑岡田麿里の脚本に興味が出てきたらまずこの3作品から入ると良い
クセのある作風に慣れてきたところで、「シムーン」や「空の青さを知る人よ」
本作も比較的とっつきやすい部類に入るのでここから入っても良い
あの花もここさけも恋愛というより、仲良し5人組の友情のドロドロと地方特有の閉塞感がメインテーマだぞ。
花咲くいろはだって恋愛要素なんか完全に空気で、親子とか職場の仲間とかの人情物でしょ?
独特のドロっとした人間関係はあるけどそのほぼ9割が友人か親子関係だし、恋愛がくどいという思い込みはどこから来てるんだ?
もうすぐ衆院選。新党くにもり
ホンマな名のある保守政党。新党くにもり
徐福伝説のゾンビ和歌山に本間奈々
千葉ンゲリオンに梓マリ
絶賛展開中!!!親中売国議員を討て!!!
ttとか凪あすとか
上にも感想出てるけど、はっきり言って女向け
でも個人的には割と好き
出産シーンあるからボテ腹好きは録画しろ
何年前よ
親子シーンをもっと入れるべきだった
他の同族の話は入らなかった
一回見ればもういいかってなった。
題材はすごくいいんだけど、全部詰め込もうとして内容が薄くなった感じ。
的確で良いコメント