京都府立大学公共政策学部准教授の秦正樹氏より
オンラインか対面か選んで受講できるハイブリッド講義を行ったところ、受講生130名全員がオンラインを選択
大教室で90分一人芝居をすることに…
なんと!130人全員がオンラインを選んだ結果、大教室で一人、誰に向かうでもなく90分一人芝居をすることに…時々、外から覗かれて超恥ずかしかったわ、、、 https://t.co/eil7yzH2x2
— 秦の告知アカウント (@hata_kpu) October 13, 2021
リアル講義の場合の出席率とハイブリッド講義の場合の出席率ってどれくらい変わるのか気になります。
— yabu (@kyabu53) October 13, 2021
リアルとオンラインの出席者の成績になんらかの成績の差異が出るか試して欲しい https://t.co/nc68FKdIZr
— にゃおねこ☁冴えない投資家の育て方 (@nyaoneko_live) October 13, 2021
大学の方針なんだろうけれど,希望者誰もいないのに対面・オンラインのハイブリット開催をするのは誰に対するエクスキューズなんだろ. https://t.co/MKcX9n2DnW
— 便座ドープネス (@bentheDPeness) October 13, 2021
もしかして大学ってマンションの一室で開学出来たりするようになる!? https://t.co/FZdLp1M973
— チョロ(名誉14才) (@tyoro2018) October 13, 2021
立ち講義でハイブリッドはやりたくないなぁ。。。対面かオンラインの二択にしてほしい。
— Y.Asako (@yassasako) October 13, 2021
これはきついね。誰も来ないハイブリッド講義。今年度も勤務先の大学に保護者向けに講演動画を作って欲しいと言われたが、ハイブリッドじゃなくてよかった。こういうこともありうる。対面ならそれ、リアルタイム配信ならそれ、録画ならそれと、やり方がある。当然だけど心理的にも同じじゃない。>RT
— tkmts (@dthnvgs) October 13, 2021
>RT
— 産業情報学科の人@沖国大 (@okiu_sanjyo) October 13, 2021
前後にオンライン講義しかないとかだったりするのだろうか.
先ほどハイブリッド型講義でしたが,前後に対面の専門科目が入っているため,ほとんどが対面授業に参加していましたね.
ワイの授業もハイブリッドはこんな感じ。回を経るごとに教室に来る者が減っていき、教室で一人で喋っている「自分を大学教員だと思い込んでいる精神異常者」みたいな状況になる。 https://t.co/xHvrglTsga
— ジツーニ・バ・カダーナ (@tahataha105) October 13, 2021
前期、確か3回くらいあったな。ぼくはハイブリッド授業対応のため教室まで行くことが義務付けられてたけど、学生は任意だから誰も居ないって授業回。
— 鷹野凌@HON.jp📚 (@ryou_takano) October 13, 2021
この記事への反応
・ハイブリッド講義はオフ会0人になりがち
・リアルとオンラインの両方で講義することをハイブリッド講義というのか。
・わざわざ感染リスク背負ってまで、その場で講義受ける必要ないでしょ。賢いわ。
実技あるなら別だけれど。
・大学生の大学に行って講義受けたいって声は多かったけど案の定ハイブリッド講義の出席率は低いよね
大学の友達に会ったりサークル活動したりが本命だよね分かる
・自分も学生だったらオンライン選びそう。学会も選べるならオンラインを選んでいる。
・これを見ると、対面で授業を受けたい!
大学で学びたい!
って声をあげる人がどれだけ少数派かよく分かる
・ぼくの知人の大学教員もハイブリッド授業にしたら全然教室に生徒来なくて草って言ってた
・キャンパスに行けないんなら授業料返せって、ワーワー言ってなかったっけ...?
・そら家から一歩でも出るメリットないしなぁ...
・やっぱり授業はオンラインか
対面って人気ないんだな
・講義に行ったら質問し放題だ

男女3人殺害事件
寝てる奴や遊んでる奴や喋ってる奴や席を立つ奴を見なくて済むので集中できるでしょ
朝9時から授業、次は午後2時からとかあるからな
この例で仮に2時からをオンラインにできるなら午前中に帰れるもんな
いくらやっても卒業資格にはならんけど
勉強したいけど金がねぇ派に
仕舞いには莫大な費用のいる学校施設も不要になる
学校って
いらないんじゃね
オンライン選ぶよね
あれ対面いらなくね?
文部科学省とかいう無能団体がなぜか対面を推進してるんだよなぁ
オフ会0人
さっさと学校なんか廃止しちまえ
90分耐久一人抗議大会!
そんときだけラボに呼ぶ
ごっつい講義ルームは不要
もっと促進していくべき
エヴァみたい
学生向けの賃貸アパートもいらなくなりそう・・・
最高学府の価値を貶めるゴミ文化は要らないから
80歳老人が子供二人に車でアタック
田舎暮らしのまま東京の大学卒業する人とか出てきそうだ
「教授は男ばっかり もっと女性を増やすべき!!」
対面授業は実験とかやむを得ない内容以外オンラインでええやろ
対面の3分の1くらいの労力で単位取れるし、授業もわかりやすい。課題多いけど、楽にフル単いける。
慶応の通信制とかに行けばよくね
安いし簡単に入れるし卒業すれば慶應卒だし
録画使いまわしの文化まで引き継がれてる
い、イク…
問題は
快適な環境だと
サボってしまうこと
金払ってんだからそれくらい対応しろや
この世代のGPAめっちゃ高くなると思うわ。
ソースはワイ。
対面の時は3行ってなかったのに、オンラインに移行した2020年度だけ見ると3.6あったから。だから指標になるのか不安。
そういうのじゃね?
アシスタントとして水着のグラビアアイドル置いとけばイケル!
教室を満員にすることで給料が上がるわけじゃないしな
日本の若者は部屋が狭くてオフィスのような机もなくて
長時間働ける環境がないからな
ちゃぶ台で小さなノートPCに何時間も向かって
肩凝って目も疲れて仕事にならん
政府による支援が待たれる
「対面の選択は居なかったのでオンラインのみで行います」で済む話
態々キャンパス通ってたのがバカらしく思えてくる
コロナが終わってもオンライン続けてほしい
うちんとこは学校の方針として形式上はハイブリッド型にせざるを得ないとか言ってたし
対面参加者0人でもハイブリッドになるとこはあると思うよ
放送は決まった時間だけど
通信なら録画機なくても融通効くしな
ライターさん、赤文字コピペは要らんでー!!!!
72は中卒ニートだから大学のことがわからないんだよ。触らないであげて
大変だね……
あとはカメラでなしに動画出力で寝てられるな
コロナは最高のサボり学生量産年だわ
キャンパスの存在意義って一体
テストはオンラインで実施してさ
今大学やめる奴が多い理由わかるわ
3で帰って家で5うけるわ・・・w
オンライン授業の下地できたんだから
不登校とかいじめられてる子は1クラスにまとめてオンライン授業でいい
動画撮ったらもう講義する必要すらないじゃん
実際オンラインは手抜きだとか学費返せとかどうとか偉そうなこと言ってる奴らでもそんなもんよ
共に猫もいれば最高
そうなるともはや大学にいる意味とか分からんけどこの感じ見るとそれでもなんら問題なさそう
働かなくていいなら働かないニートになるのが人間なんだから
着替えてヘアセット,女は化粧して何時間も準備してだるい電車に乗ってまで大学行かなくて単位取れるの超楽だし
今更面倒くて通学したくないよね
みつお
キリキリ働け
初めにログインするだけでよくなれば出席する人はほぼいなくなるだろうよ。
実習や実験で月に数回だけ大学に行って、後は自宅からでオッケーならだいぶ楽だなw
基本ビデオ垂れ流しを格安で好きな時に見られて
分からないところはマンツーマンで講師に聞く権利を
一時間いくらとかで売る方式
むしろオンラインとサークル文化が一旦なくなることで学生が学業に専念できて大学の質向上につながったりしてな
それでもやめるやつはそもそも大学にむいてなかったんやろ
あれが事実かネタかはわからないけど、それに比べたらオンラインでも聞いてる学生がいるだけマシかなって思った
いつまで選択できるのかわからんけど
教室に来た生徒に対しては教室にでかいTVモニタあればいいわけだし