• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




小栗旬&菅田将暉ら「投票します」と意思表示 14人の出演者が“一票の重み”訴える
1634377789096

記事によると



・10月31日投開票の衆院選を控え、俳優の小栗旬や菅田将暉ら14人が、YouTubeの『VOICE PROJECT 投票はあなたの声』の動画に出演し、投票を呼び掛けた。

・投稿された動画の概要欄では「いま、日本の選挙投票率は、約5割と言われています。『一票じゃ、何も変わらない』と感じている方も多いのかもしれません。けれど、これまでも、一票の集まりで、わたしたちの社会は決められてきました。Your Vote is Your Voice.あなたの一票は、あなたの声です」と説明している。

・動画は秋元才加、安藤玉恵、石橋静河、小栗旬、コムアイ、菅田将暉、Taka、滝藤賢一、仲野太賀、二階堂ふみ、橋本環奈、前野朋哉、ローラ、渡辺謙の14人が出演。

・冒頭では、二階堂と仲野が「これは広告でも政府の放送でもなく」「僕たちが僕たちの意思で作った映像です」と説明している。


以下、全文を読む






この記事への反応



こういうの見てでも若い世代が興味持ってくれるといいよね。もうじき選挙だよー

これを作ったのは、 発起人は、映像作家で映画監督の関根光才さんと、プロデューサーの菅原直太さん、大越毅彦さん。 なのだそうです。 なんて素敵な仕事をしてくれたんだろう。

どこの広告代理店がつくったのだろうと見てみたら、映像作家の方の発信だった。激アツ。

すごいな……!これが正しい影響力の使い方…!!ほんと少しでも若い世代の投票率が伸びてほしい…

政府広報じゃなく、自分たちの意思で作った動画というところがいいよね。

こういうのに対して「投票したって~」と必ず冷笑系が出てくるけど、聞く必要は全く無いです。何もしなければ変わらないどころか、既得権益にますます有利な社会になる。

VOICE PROJECT素晴らしい取り組みだと思ったけど、アホな議員が勝手に便乗してきて、炎上するところまで見えてしまった。変に利用されて一過性の話題として消費されて終わりませんように…!

影響力ある人はこういうの出すと、絶対バッシングされるって分かってるのに、声を上げてるのすごいと思う

これはいいね。 ジジイとババアの投票率が高いから、ジジイとババアが得する世の中になるんだよな。





これで投票率が上がるならいいことですわ

どこか特定の政党に利用されるようなことがないといいけど










コメント(309件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:02▼返信
こんなもので増えると思ってるから増えないんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:02▼返信
胡散臭いやつばっかで草
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:02▼返信
Switchで完全版
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:03▼返信
投票率が上がった方が勝算が増える政党の意向が反映されてんだろ
本人たちは知らされてないかもしれないが
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:03▼返信
投票いかない奴は、はなっから文句を言いたいだけの輩もいてるからなー
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:03▼返信
さっさとネット投票できるようにしろ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:04▼返信
特定の政党を推してないけど
政治を変えましょうだとどうなのよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:04▼返信
これ自民党が裏で糸を引いてたらイヤだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:04▼返信
パヨクの人良かったね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:04▼返信
なぜか投票率高い方が良いと考えてる人いるけど低いってことはそれだけ安定してるってことだからな
常に高くて国の体制が変動しまくる不安定な国のほうが大変だろ
もちろんそれで改善されることもあるとは思うけどね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:05▼返信
誰一人知らんわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:05▼返信
死んでる人いて草
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:05▼返信
これに共産党の小池さんがリツイートしてたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:05▼返信
※7
んなアホな事やったらあっという間に乗っ取られて終いだな
ネットの投票の無い今でさえ町、市議会レベルだと乗っ取られてる所あるのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:05▼返信
秋元才加····あっ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:05▼返信
>>1
ローラがいる時点でパヨク臭しかしない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:06▼返信
ローラが居る時点でもうw
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:06▼返信
普段から慈善やってない連中が急にそんなのやるって胡散臭すぎじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:06▼返信
いやぁ…きっつい面子
共産か?また
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:07▼返信
>>9
なわけw
秋元才加とローラで察しろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:07▼返信
投票すれば社会が良くなる、って理屈がいまいち信用できなくなってる
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:07▼返信
そうかそうか

そうかそうかそうかーイイハナシダナー
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:07▼返信
立憲は共産と組んだ時点でドロ船確定
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:07▼返信
若者に人気の芸能人使ってこういう事するならコロナ禍で不要不急の外出を控えさせるCMでも作れば良かったのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:08▼返信
二階堂ふみが冒頭か…いろいろ察する
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:08▼返信
これ絶対自民党が裏で手を引いてるだろ
完全に繋がったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:08▼返信
今回も共産党にいれるだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:09▼返信
そもそも横の繋がりありそうにないメンツなのに、自主的に集まってやったは無理があるだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:09▼返信
投票に行かないのに政治に文句言うのは論外だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:10▼返信
特定の政党の応援では無く選挙に行きましょうって動画にいちゃんもつける理由無いはずだけど
何を恐れているのだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:10▼返信
で、共産が勝ったらどーなんの?ペレストロイカとかやんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:10▼返信
>>5
何故か無党派層が全員、立憲を支持するというガバガバ計算やで
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:11▼返信
ただ投票に行けと呼びかけるのは非常に危険。
TVやマスコミ、大企業や資本家の味方である自民党は絶えずTVに出続け国民の記憶に刷り込みを与える。
その結果、自分の首を絞める政党なのに自民党や公明党、維新に投票してしまう。TVに洗脳されてるから。

だから、野党側の政策とセットで呼びかけ、一緒に選挙に行くことが好ましい。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:12▼返信
いつも政治家を変える気はなく必ず誰かに投票させたがるよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:13▼返信
二階堂(あ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:13▼返信
秋元才加で草しか生えん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:13▼返信
選挙と議院の制度自体に不満点が多々ある
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:13▼返信
左翼政党しかいないし
誰がやっても同じ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:14▼返信
>>34
そのたとえなら自民党が国民の首を絞める政党なら、野党は国民の首を切り落とす政党なんですよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:14▼返信
そういうおまえらはちゃんと投票したよね?証拠見せてください
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:14▼返信
市民って何なんだよそもそも
国民じゃねーのかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:15▼返信
若者に対する政策何も掲げないんだもん誰も投票するわけないやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:15▼返信
投票率低いからむしろチャンス
山本太郎頑張れ!山本太郎頑張れ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:15▼返信
入れてもいいと思える政党をください
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:16▼返信
橋本環奈見ない間に女になったなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:16▼返信
※40
この先自民政権が続いたら間違いなく切り落とされるね
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:16▼返信
>>1
カレー食べて無いからだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:17▼返信
日本の映画界隈って時点で汚鮮されてんじゃん
 
何が特定の政治界隈に偏らないだよ(# ゚Д゚)
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:18▼返信
こいつら毎回選挙いってるのか?
疑って悪いが、ローラが投票してるイメージ全然無いんだけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:18▼返信
だったらネット投票可能にしろや無能
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:18▼返信
※47
即落ちる野党よりマシじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:18▼返信
消去法で自民に入れるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:18▼返信
まず疑え、そんで背景を洗えそこで問題無ければ初めて信用できる話
特に芸能界絡みならまず金の動きが重要
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:18▼返信
行かん奴は何言っても無駄だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:18▼返信
こんなダサい映像作る暇あるなら
イカゲームとか作れよって感じ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:19▼返信
とはいえ投票自体はすべきだからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:19▼返信
投票率が上がれば自民負けるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:19▼返信
>>17
アメリカのモノマネにしてもこんな胡散臭い2流以下しか集まらんもんなんだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:20▼返信
映画、芸能業界はもう瀕死通り越してAV業界のためにいるようなもの
アジアの芸能文化の代表は残念ながら韓国
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:20▼返信
行政権を担う政党と立法権を担う政党を分離するには、どこに投票すれば
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:20▼返信
若者は悪夢の民主党政権を知らないって老害が言ってた
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:21▼返信
声優つかえばオタクも興味持つんじゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:21▼返信
まあそれは本当にな
投票率が上がらないと老人しか入れないからウザい選挙カーも無くならん
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:22▼返信
※51
立会人の仕組みをどうすんだよ?
そのあたりをネットにどう取り入れるか、考えてからコメントしろや無能
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:22▼返信
政権にかかわる俳優とかこえー全員なんかやってんのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:22▼返信
投票率上げたいのは野党っていうのが定説だし
結果的に野党有利な運動にはなってるって話
そんなやつが紛れ込んでてもおかしくはない
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:23▼返信
でも検察庁法改正には全員反対なんでしょうwww?
きゃりーぱみゅぱみゅはいないのかなぁwww?

俺はあの時の芸能界のうさん臭さを絶対に忘れないからな!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:23▼返信
>>58
無党派層が野党を支持する理由ってある?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:23▼返信
>>22
イマイチどころかそういう物は、目的も無く高い所に登ろうと言ってるに等しいので元から信用が無い
何をどうしたいのかを取ってさあ行けと言ったら人間どうなるか、迷って失敗する

目的を持つと軍国主義になって火星人と戦争始めちゃうううううだからダメえええええの名残ではあるんだけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:23▼返信
※63
オタクは既に参院選比例で影響力を発揮してる
衆院選はどうしたものか
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:23▼返信
若い奴の投票を2倍してカウントするならいれてもいいぞ。人口比率的に2倍でも足りないけど。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:24▼返信
過去の衆院選の投票率の推移をみると、近年だと第45回がピークでそこから一気にがた落ちするんだよな
第45回衆院選は民主党が第一党になり、政権交代した選挙

投票率をガタ落ちにさせたのが、民主党政権だったと立憲やら共産は理解してるのかな?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:24▼返信
>>65
立会人とかww
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:25▼返信
>どこか特定の政党に利用されるようなことがないといいけど

この動画がすでに利用されてるんだが…頭ウジ沸いてんのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:25▼返信
投票率が上がるからと言って一番優秀な人間が選ばれるとは限らない
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:26▼返信
野党「おい!ヤメロ!!」
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:26▼返信
投票するならどこがおすすめ?
やはり共産か?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:26▼返信
与党も野党もゴミ政党しかないんで無理ですね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:27▼返信
人に言われないと投票に行かないようなやつの票が増えたところで当選する政治家の質が下がるだけ
投票者が増えて結果が良くなるのはこれまで投票してなかったやつがこれまで投票してたやつより利口だった場合に限られる
しかしこれまでみすみす選挙権をドブに捨てていた連中がこれまでまじめに投票に行っていた人間より賢いなんてことはありえない
よって投票率の向上はバカがバカを当選させることにしかつながらない
消費税の一時廃止みたいなできもしない公約掲げてるポピュリズム丸出しの政党は
バカの投票者を増やしたくて必死に投票率の向上を目論んでるけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:27▼返信
誰に投票したらいいかも分からなかったら白票でもいいから選挙に行け
各政党は世代別の投票率も見てるから自分が行かなかきゃ自分達の世代に有利な政策が出にくくなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:27▼返信
やりたい人だけが投票すべき
政治に対する意識が低い人に適当な投票をさせたところで衆愚政治になるだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:27▼返信
発起人の関根光才 民主で検索したら120%の野党系やんけ
とりあえずこれに出てる芸能人は野党応援系のタレントってことね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:28▼返信
裏に中国共産党がいる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:28▼返信
過去に特定政党(立憲や共産)の思惑寄りな記事連投したクソサイトが必死になるのが今回の選挙って事ですねw
 
 自 民 一 択 じ ゃ ん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:28▼返信
甘い言葉に騙されて痛い目を見たのでね
そんなことをしても野の方に傾くことはもうないのでね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:28▼返信
市民で言い方がそもそも共産じゃん
気持ち悪
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:28▼返信
どこになっても同じ糞
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:29▼返信
自民が劣勢とか言われてるから
マスゴミがアップをはじめたんだろうな
わかりやすすぎるわ
与党が下がるからって野党が上がるわけでもないのにな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:29▼返信
マスコミは立憲さんのイメージが下がるようなことは報道しないもんな
2009年のことが忘れられないんだろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:29▼返信
とにかく投票して、今の腐敗した政治を変えなければならない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:29▼返信
※82
>政治に対する意識が低い人に適当な投票

ジジババが大量投票する日本ですね
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:29▼返信
投票率上げたいってのは革命狙いたい野党やその支持者の策略に決まっとる
与党派なら現状維持が何よりなんだから
どういう意図でやってるか丸わかり
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:29▼返信
>>80
必死すぎて草
ネットから離れて周りの反応みてみ?ドン引きやで
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:30▼返信
> 「これは広告でも政府の放送でもなく」「僕たちが僕たちの意思で作った映像です」
あからさまな嘘ついて恥ずかしくないんかね
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:30▼返信
投票率が高いのは基本世間の不満が高い時
ゆえに投票率が高いほど与党が不利が定説
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:30▼返信
※32
共産党から総理大臣が出た際、天皇制反対してるのに親任式をどうするのかを見たいという気持ちもあるw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:30▼返信
私も入れました。
投票をご検討くださいってか?www胡散臭すぎw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:30▼返信
>>95
芸能界は嘘まみれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:31▼返信
これでやっと政権交代か
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:31▼返信
>>78
統一ロシアのプーチンと同じぐらい長く共産党を独裁してる志位委員長を喜ばせてあげないとね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:31▼返信
※69
それな
野党の支持率が伸びず、無党派が多いって時点で野党が支持されてないのは明白なのにな
政権交代時のの民主党は40%の支持率があったんだよ
同時期の自民党は30%弱ね
自民党を支持率で逆転しない限り、無党派の支援も期待できない
なぜか立憲共産は自公以外は全て自公の敵だと勘違いしてるようだけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:32▼返信
Dappiは素直に手を上げてください怒らないから
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:32▼返信
>>1
現与党にこれ以上日本をめちゃくちゃにして欲しくないと芸能人が立ち上がったか
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:32▼返信
立憲民政党の背後にいる中国共産党の資金でやってるなこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:32▼返信
※41
投票券来てないのにどうやって投票するんだ?
告示も無いのにどの候補に投票するんだ?
前回なら投票したが済証なら集めてる人にくれてやったぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:32▼返信
>>94
反論できましぇーんって素直にいえばいいのにw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:32▼返信
>>87
普通は国民だよな
市民なんて言葉、サヨクしか使わない
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:32▼返信
発起人パヨクで草
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:33▼返信
「国民」って、言ってみろよ^^
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:34▼返信
インフルエンサーが投票を呼びかけるのは大事なことだと思うね
あとは投票行ったら替玉無料みたいなサービスする店が増えるとなおいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:35▼返信
※96
民主党が下野した選挙は投票率めっちゃ下がったときだから
民主党政権下でも国民の気持ち的には「自民党が与党」という感覚だったのかしら?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:35▼返信
※96
因果関係としては不満が高いと投票が多くなるのであって、投票が多いと不満が高くなるわけじゃないだろうから、
その理屈だと投票の呼び方をする意義は無くない?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:36▼返信
>>104
目先の金に目が眩んだだけかもしれませんよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:36▼返信
今まで行かなかったのがこれ見て行くか!ってならんよな
まあ俺がそうなんだけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:36▼返信
年寄は暇だから選挙におしゃべりしに行くからなー
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:36▼返信
>>9
市民という言葉を使っている時点で、裏で糸を引いているのは共産党。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:37▼返信
サヨクはなぜか
「若者が投票に行けば野党に入れる!」
と思い込んでるからなw
119.投稿日:2021年10月16日 21:37▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:37▼返信
議席を危ぶむ状況にならないと
自民党は一般人への発言にまるで聞く耳持たないからな。
党内の自浄を促すなら今だろう。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:40▼返信
※97
普通に考えれば、ルールを変えたいと考えていることと、現行のルールを守るか否かは全く別の話でしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:40▼返信
投票率あげたかったら比例ゾンビ廃止しろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:40▼返信
※118
今時の左翼活動なんて老人のすることなのにねw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:41▼返信
※118
2009年の再来を狙ってるんだろうな

しかし、自民党支持者ではない人が立憲民主党や共産党に入れてくれると思ってるのが
思い上がりなんだよなあ
あの時のような、「反自民」なら「民主党」みたいなムーブメントなんて一切ないのに
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:41▼返信
共産、立憲、公明「余計なことすんな!」
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:44▼返信
若い層の投票率があがると困る党があるらしいぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:45▼返信
絶対、依頼があったね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:45▼返信
この中に偏った人がいないなら
とても良い動画かな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:46▼返信
まぁ、上がった所で何も考えてない人が投票してもねって気もするけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:47▼返信
投票日に天気が悪いとアホの無党派層が投票に行かないので野党は投票日の天気が荒れないか心配してる
要するに野党はちょっと雨降ってるぐらいのことで選挙権を放棄するようなアホ頼みなのよ
天気の良いうちに期日前投票することだってできるのに
野党がアテにしてるのは面倒くさがりのアホなので期日前投票なんて気の利いたことは期待できない
選挙の結果は自分の将来に直結するのに雨降ったぐらいのことで権利放棄するようなアホがまともな候補者選べるわけないのに、まともな候補者を擁立してない野党はアホの気が向いて投票所に足を運んでくれることを願ってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:47▼返信
「どこか特定の政党に利用されるようなことがないといいけど」


自民党の犬が何言ってるんだろ...
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:47▼返信
>影響力ある人はこういうの出すと、絶対バッシングされるって分かってるのに、声を上げてるのすごいと思う

選挙に行け、投票しろなんていう至極常識的な主張がバッシングなんてされねえよ
こいつはどこの独裁国家に住んでんだよ
133.投稿日:2021年10月16日 21:48▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:49▼返信
きな臭い面々じゃねえかw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:49▼返信
>>1
投票行けって言うなら
世代の人口比率から、若者は一人2票にしたら?
どうやってもジジババに勝てんし、
政治もジジババ向け政策やんけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:49▼返信
芸能人がノーギャラでやると本気で思ってんの?背後に資金源の勢力があるに決まってんじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:53▼返信
ローラがすごい東南アジアのオバサンみたいになってて驚いた
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:53▼返信
ローラがすごい東南アジアのオバサンみたいになってて驚いた
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:53▼返信
バカとパヨクは投票しなくて結構
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:53▼返信
投票率上げる方法教えたろか?
投票券の半券にPS5を購入できるクジをつけりゃいいんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:55▼返信
で?
どの党から金貰って作ったんだ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:55▼返信
いっそのこと普通選挙そのものを見直せ
一定以上の学力と常識のない人間には選挙権を剥奪
アホに投票権を与えても豚に真珠だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:56▼返信
こいつら全員工作員ってことでOK?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:57▼返信
噓くせー
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:58▼返信
嘘やろ 自主的に作る物じゃないだろ事務所の許可やら要るのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:59▼返信
まぁ投票したほうがいいけどさ
実質自民一択で自民内で中共太郎とかいるこの歪な状態何とかしろよ
中共太郎石破セクシー新次郎で別の党作れよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 21:59▼返信
投票したら10万くれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:00▼返信
電通案件でしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:00▼返信
※142
まずお前からか
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:01▼返信
どういう選挙なのか解って無いだろw
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:01▼返信
もっと選挙をわかりやすくしろよと思うけどなあ。投票率あげる気ないだろ。
あと公約(守るとは言ってない)がまかり通るのもどうにかして
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:02▼返信
渡辺謙が入ってるwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:02▼返信
自民党「財源は、今までも、これからも、いつまでも、お前らの財布に決まってんだろうがよォォォォーーーッ!
たっぷり増税してやっからよォォォォーーーッ!!
てめーをけずり取りたくてウズウズしてんだぜェッ!
このボゲェーーーッ!!」
ってこと?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:03▼返信
※122
小選挙区を廃止して死票を無くした方が良くない?
どうせ政党が議決する際の頭数になるだけだし
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:04▼返信
あの、毎回毎回


できもしない大ウソの公約言って、低学歴や情弱のバカを騙すのやめてもらっていいですか?


できもしない大ウソの公約言って、低学歴や情弱のバカを騙すのやめてもらっていいですか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:04▼返信
>>149
パヨクの策略に踊らされる無知な連中が先だ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:04▼返信
くっさいメンツ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:06▼返信
こいつらは金もらって言葉を発してるだけの人形やし
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:07▼返信
>>151
選挙は分かりにくくて結構
バカに合わせてレベルを下げたら選挙の質が落ちるわ

それに立候補者は公約で選ぶのではない
コイツに任せたらどんな失態をやらかすかを想定して
消去法で投票するものだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:07▼返信
>>153
増税は仕方が無いだろ
野党側も共産以外は消費税増税を口にしてた時期もあるんだぞ
小沢一郎とか40だか45%まで口にしたこともあるのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:07▼返信
※156
>一定以上の学力と常識のない人間には選挙権を剥奪
>アホに投票権を与えても豚に真珠だろ

とても常識のある人間とは思えない
あんたからだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:09▼返信
公約で選んでも意味が無い選挙って名前変えろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:09▼返信
投票率は自由選挙制度が国民に信任されてる割合でもあるんで
投票率が低くなりすぎると多数派の政治家は
「国民の多くは自分が関わらないところで国民の代表が選ばれることに抵抗を持っていない」と判断して
自分たちの勢力に有利なように選挙制度を作り変えようと暗躍を始める
べつに誰を選んでもいいから投票には行くべきなんだよ
この国の健全な自由選挙制度を維持したいと思うならね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:10▼返信
メンバーが何人か自民党馬鹿にしまくってた連中じゃん
秋元とか政府配給マスクで踊ってた馬鹿だよな
165.ナナシオ投稿日:2021年10月16日 22:11▼返信
>>59
グラブル将暉なにしとんねん…
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:12▼返信
ここから変なハッシュタグ運動絡めた展開にならない事を祈るわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:12▼返信
橋本環奈が何で入ってるの?www
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:16▼返信
またこれに税金使ったのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:17▼返信
変わらないって。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:17▼返信
こんなもんよりゴミンピックのお陰で20数年ぶりに選挙行くわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:18▼返信
>>164
bsほどこじらせるからなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:19▼返信
渡辺謙入ってる時点でお察し
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:20▼返信
>>118
それで若者増えてもさらに支持下がっているっていう
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:20▼返信
明日の佐賀市長選、佐賀市民は細川に絶対入れてくれよな👍
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:22▼返信
あれか人民って言葉を使うとあからさま過ぎるから市民って言葉を使うのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:22▼返信
若者より高齢者のほうが多いんだから投票してもかわんねーぞw

無駄だよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:23▼返信
投票率上がること自体は、支持政党関係なくいいことだしな
どんな結果であれ説得力は上がるし
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:27▼返信
もうじきジジババの領域になるからこのままジジババ優遇の政権であり続けてくれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:27▼返信
投票行く気ない勢やが、仮にいっても共産や社民にだけは入れる気ないで
消去法の消去法で自民やな

かといって自民支持って訳でもないから、やっぱ投票行かんわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:27▼返信
選択肢が無いから投票率が上がらないんだってば。わかれよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:30▼返信
無効票でも投じる意味はあるから行った事ない人は是非投票しに行って欲しい
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:38▼返信
そもそも小選挙区制の比例代表をやめないと国民の意見は反映されんぞ
それを訴えないと意味ないのを、この芸能人どもはまったく理解すらしてなさそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:43▼返信
出演してる半分は投票しに行かなそう
誘われたから撮った感
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:43▼返信
★30代以下、支持増す自民
自民が30代以下の若い有権者の投票を近年増やしてきた。
30代以下で自民に投票した人は、2007年には21%だったが、13年は37%、16年には41%に伸びた。逆に60代以上では、07年には34%で若い層よりも厚かったが、13年から16年にかけて下がり、30代以下と逆転した。
一方、民主系は30代以下で07年には48%を占めていたが急落し、第2次安倍内閣以降は10%台で60代以上よりも低くなった。

つまり自民を応援したいんだなwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:44▼返信
投票しても自分が投票した候補者や政党が当選しないとイラつく
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:49▼返信
良いことだとは思うのだが
テレビ芸人が呼びかけても響かない世代が行ってないのでは
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:49▼返信
>>135
それより選挙権の年齢上限を設けた方がいい
まあ80歳まででええやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:49▼返信
入れたい党無いわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:52▼返信
投票行けよ!
呼びかける側が行かないやつ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:52▼返信
そしてまた国民は騙されるんだろうな

191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:52▼返信
>>30
ほんこれ
与えられた権利を放棄してるんだから、どうなっても構いませんって言ってるのと同じだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:54▼返信
若者の支持率が高い自民の追い風になりそうですね
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:55▼返信
こういうのがあれば、本番で不自然に票が水増しされても
普段すっぽかす若者層がーってごまかせるという計算があるんじゃないの
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:56▼返信
投票率上げるだけじゃなく
投票先の選び方の勉強もセットでやってくれや
何も考えずに無能に投票されたらたまらん
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:58▼返信
大して人を動かせそうにないメンツでわろた
いくら貰ったんだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:59▼返信
日本人には「投票に行こう」って呼び掛けるより同調圧力かけた方が効くで
投票に行かないのは非国民っていう空気を作ってくれ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:01▼返信
菅田将暉どこのおっさんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:02▼返信
セレブがセレブを選ぶイベントだからね
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:03▼返信
※194
投票率に関しては世界共通の悩みだからこれは実験と試算されてて
よく分かって無い人を含めて投票率が上がる場合前最大政党に票が流れる事になるってさ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:04▼返信
一般人?野郎のロン毛の多さで怪しすぎるわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:04▼返信
※196
普通に義務化でええやろと
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:05▼返信
これに小栗旬入れば、実写版万事屋そろった。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:05▼返信
立憲の市民団体が爆音垂れ流して近所の住宅街走ってたわ…
土日の昼下がりにゆっくり映画見てんのに、クソみたいな街宣で
かき消すのもうほんと勘弁して…
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:06▼返信
※202です。ごめんなさい、小栗旬いました!
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:07▼返信
>>191
投票行かないなら納税しなくて済むのであれば、その理屈でいいと思うよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:08▼返信
>>100
うっせーばーか
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:09▼返信
>>82
それな、この手の宣伝はポピュリストの政治家を利するだけの悪質なプロパガンダ。
政治を学ぼうじゃなくて投票しような時点でお察し。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:15▼返信
バカウヨ自民カス思ったよりも岸田の人気がなくて
焦ってバカガキけしかけるようなクソステマしてもムダだよWWWW
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:17▼返信
中抜き罰則あり規制法案と二世議員の親の地盤引き継ぎ禁止と国政選挙の供託金大幅減額の3つをマニュフェストに掲げている政党があれば選挙に行くんだが・・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:17▼返信
※207
組織票とかいう思考停止勢もいるからバランスが難しいけどね
浮動票の中の真面目な人だけ抽出できれば最高
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:20▼返信
即反応してるがハフポストや東京新聞って所が萎える
本当に政党関係ないの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:20▼返信
「年金を納めよう」広告に出てた女優が

年金未納だったことがあったよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:21▼返信
まぁ増えんだろうなぁ
政治って与党も野党も、右と左のサポーターも阿鼻叫喚の地獄絵図みたいになってるし
テレビやSNSであんなの見ちゃ足踏み入れたくないでしょ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:26▼返信
×とにかく投票してください
◯組織票の呼び掛けには応じず、自分自身の考えで判断してください

徳洲会みたいなのは論外
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:26▼返信
知らない人が多くておどろくけど
投票率が下がれば組織票が強い自民公明の得票率が増える
投票率が上がれば上がるほど野党に有利なんです
なんで絶対に自民党は投票率を上げるような施策はしない
穿った見方をすれば、逆にこの活動は野党に加担しているといえなくもない
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:26▼返信
投票率が上がると固定票が頼りの共産、公明は相対的にマイナス。
若者の投票率が上がると、高齢層の支持が高い共産、立憲は相対的にマイナス。

つまり若者が投票に行くと、共産 -2、公明 -1、立憲 -1
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:30▼返信
>>215
投票率が上がる方が民主主義国としては健全なはずだけど、自民党はそれを喜ばないのか
民主主義らしからぬ選挙を好むなんて、自民党は日本の与党に相応しくないよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:31▼返信
長い期日前投票期間とそれに使われる複数の投票箇所があって、おかしなのがインチキ票投げ入れないように時間外や夜もしっかりと投票箱の警備がなされてるのか(とんでもなく経費が掛かりそうな気がするけど)
自分が投じる時に目の前で有権者リストから消し込みしてても、最終的に全リストの消込数を集計して、それが投票数と一致するか確認してるのか(即日開票じゃ間に合うわけがないけど)
複数人の相互監視体制とはいえ思想や宗教や血縁で足並み揃っちゃってる場合はないのか
デジタル化したら危ないとは言うけれど、今のままでもかなり粗があるんじゃないかと思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:35▼返信
まぁ普通に考えて投票率上がって必ず困るのは公明共産だわな
自民立憲は時勢によって変わる
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:37▼返信
こういうことやってるから選挙費用が高くなるんだぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:43▼返信
ちょろちょろ反自民な芸能人を混ぜるのが、パヨク臭くてセコい動画だなぁと思った
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:44▼返信
これはそう言う設定の案件です
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:44▼返信
>>3
右上のみうらじゅんの素顔初めて見たわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:45▼返信
期日前投票があんだけ緩い基準で可能なのに行かないのは、まぁ権利の放棄だからそんな奴らは
今の政治を批判する全ての権利を失うんだよね

投票もしない癖に文句言ってんじゃねぇぞって話で
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:47▼返信
>市民による自主制作プロジェクト

一般市民が事務所通してこんなに女優俳優を雇える金あるわけねぇだろ
某ツイッターのアレみたいに絶対にどこぞの企業かそれよりお上の奴が絡んでる
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:49▼返信
18歳投票が実施され期待してた左翼さんたち
ふたを開けてみれば18歳は自民支持者が多かったので途端に若者を貶しはじめる
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:50▼返信
投票率が上がれば自民不利なんて昔の話
今は若者のほうが自民支持なんだから投票率上がったら自民有利だろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:51▼返信
※21
ローラとか関係ねえよ
所属事務所の意向だよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:54▼返信
選挙区Aでは若者より老人が多い、選挙区Bでは若者より老人が多い、選挙区Cでは若者より老人が多い、…結果、議席数は若者向け0割対老人向け10割
小選挙区が土地単位なのっておかしくない?国会の議論で「◯◯県××市優遇政策だ!」とかなることがどれだけある?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:55▼返信
投票いかないと損する仕組みを作れよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:57▼返信
早くネットで投票出来る様にしろよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:03▼返信
政府が仕切る公的な市場で票が売り買いできることにすれば
票を無駄にするやつはいなくなるし、投票率100%は無理でも
90%くらいは行くんじゃないか
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:08▼返信
いやだからさワクチンパスポートやるんだからさ同じように投票パスポートでもやったらいいじゃんか
みな現金だから金ちらつかされたら行くって
でもこういうしょうもない若者への呼びかけ投票対策してますよアピールだけ実際にちゃんとした対策はやらないんだわ
なぜか?
本音は今のままジジババだけに投票してほしいから その方が現体制には都合がいいから
若者の参入でぐらつかされたくないねん
まあ若者ジジババの比の問題で土台無理なんだけどね
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:09▼返信
>>225
動画でも記事中にも「市民」なかったよタイトルどうなってんだろうね?
そこがこの記事の啓蒙として残念なとこ

女性選挙権のくだりを少し強く出しているように思うけど動画自体はちゃんとした出来だったよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:13▼返信
※232
それ、貧しい人が救われなくならない?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:14▼返信
秋元才加ってあれか…久々に聞いたな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:24▼返信
ジジババがジジババ優遇政策しろなんて言ってるの聞いたこともないんだが
若者より中高年の方が絶対数が多いんだから若者非難する前にそのジジババを非難すべきなのに全くその気配がないよね

てか現行の選挙法で日本が良くなると思ってる奴は生まれてからの選挙で何を見て来たんだろうな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:27▼返信
>>227
基本そうやろな。右巻きは近年勝ちベースだから、
投票率という言い訳を潰してより大差で勝ちたいので投票に行けと言う

で、左巻きの人は選挙行かない層のほとんどは反体制側に投票してくれるはずと思いこんでいるので、選挙に行けと言う

20年ほど前は選挙に行けと言う奴は左翼しかいなかったなホント
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:29▼返信
>>1
Dappiが有名だが企業が一般人を装って、自民から金もらって宣伝をする。しかも、その資金は税金。
公金使って世論誘導とか憲法違反のレベルだろ。改憲で違反でなくするんだろうけどなw
総裁選で示された岸田の公約、金融所得課税、所得倍増は早くも骨抜きで、公約から消えてる。もはや詐欺に等しい。
選挙行くにしても自民公明はねえわ。対立するフリして机の下で自公と握手してる維新もな。
吉本の芸人使って関西方面で維新をヨイショしまくる番組を大量投下するんだろうけどなww
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:38▼返信
他人の投票権の心配する暇あったら働け
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:40▼返信
なお若者は圧倒的に自民党支持
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:41▼返信
なぜ行かないかが理解できない
権利じゃなく義務
さっさと行かないやつには罰金を払わせろよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:42▼返信
※34

工作員さん、お疲れさまです!

(・・・ 見事な教科書どおりの誘い文句やん、それパヨク系の)
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:42▼返信
※240
これが仕事なんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:46▼返信
政権に不満がなけりゃこんな映像作らねぇだろ
「投票率を上げる」って言葉は要はそういうことだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:48▼返信
自主制作で事務所や政府関係ないなら
誰が呼び掛けて何でこのメンバーなんだろうか
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:50▼返信
で、この芸能人たちはどの政党支持なんだ?
結局それで影響ありそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 00:51▼返信
>>245
だろうな
まぁ少なくとも自民派ではないだろう
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 01:06▼返信
政治を変えようってことは政権を野党にってことか
この業界って左巻きが席捲してるしそらそうだろって思うけどひくわ
まともな社会経験がないとこうなっちゃうんだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 01:24▼返信
また選挙原理主義かうんざり

無党派層はメディアやネットの雰囲気に流されて投票するだけなのでそんなものの投票率が上がったところで政治が良くなることはないよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 01:27▼返信
若者がんばれ!
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 01:58▼返信
>>235
今貧しいのなら売った金額分だけ救われるじゃん
一票の価格が高騰したら毎回の選挙が待ち遠しくなるかもよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 01:59▼返信
最近とにかく政権が変われば何とかなるから投票に行きましょう!って論調Twitterで目立ってきた気がするんだけどあれかな、その発想で民主に政権握らせた結果もっと酷い事になった事をよく知らない世代が参政権持ち始めたからかな。
その時も民主がとにかく口だけ良い事言ってその後マニフェスト反故にしまくったのに最近同じ様な雰囲気になってる。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 02:05▼返信
菅田将暉が小栗旬より歳上にしか見えない、悪い意味で
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 02:21▼返信
ちなみに世論調査によれば20代までの若い年齢層は自民党支持が多い。野党支持が多いのは60代以上の高齢者層
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 02:30▼返信
市民ってなんだよ
国民じゃないと投票権ないだろ
アホか
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 02:37▼返信
人間一人の無力さを思い知らされるだけだわ
誰にも入れたくなくても、無効でいいから投票した方がいいとは思う
どうせ何も変わらないけどな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 02:41▼返信
安倍・菅内閣、若年層ほど高い支持率 最低は60歳代 (日経) 

菅内閣は直近の調査の21年7月までで平均は48%だった。最も高い世代は29歳以下で58%、最低は60歳代と70歳以上の46%で、世代別の特徴は安倍内閣と似ている。

なぜその後に若年層の支持率は上がったのか。「働く世代が経済面の恩恵を感じたから」との指摘がある。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 02:44▼返信
>>253
「政権が変わればなんとかなる」と言うけど、野党連合にはもれなく共産党がついてくるわけで、共産党政権でいいんですかと聞きたいね。自衛隊も日米安保も天皇系も廃止すると言ってる、要は日本を壊そうとしている政党だが
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 03:09▼返信
どういう意図が裏にあるのかは知らないが、選挙に行くべきなのは確か
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 03:26▼返信
>>238
民主党政権で右派だけでなく浮動層の危機感に変化が生じたのかもね
今回は野党がきっちり統一候補まとめてきているから野党を支持しない人が投票しないと与党かなり減るよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 03:33▼返信
>>258
支持率だけで考えると政党支持率と議員数のバランスに説明がつかない
どちらかが勝つもの負けるものと決めつけてしまってか行かない人が相当数いるのだから
投票行けば政党支持率に近づいてゆくはず
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 03:40▼返信
投票所に入って出るまで5分くらいしかからないんだから選挙行かないと大事な有権者の権利が持ち腐れ

紙出して投票用紙とえんぴつ借りて、
前にある候補者名一覧見ながら名前書いてえんぴつ返して投票箱に入れる

自治体によって違いはあるかもだけど、これを小選挙区のと比例を流れでやるだけ
ついでに帰りにコンビニでアイス買う
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 03:45▼返信
>>257
投票偉いね自分へのご褒美にアイス買う!からそれでいい!
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 03:47▼返信
投票率上がったら自民党の議席が増えそうやな
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 03:53▼返信
>>253
何で民主党政権が次の総選挙で即負けして「悪夢の民主党」と言われてしまったかってとこなんだよね
何故、民主党が分裂し、くっついて民進党に党名変えて
極左暴力集団ばりの内ゲバ内紛で排除分裂して
また立憲民主党に党名変えてくっついて
執行部のメンバーが民主党のころ同じ顔触れなのかってこと
これ「政党名ロンダリング」と言われてしまったよね
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 03:55▼返信
>>261
野党統一で共産党と組んだことで、むしろ得票減ると思うよ
自民党は嫌でも共産党はもっと嫌というのが普通だから
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 04:06▼返信
ずっと前の細川政権で野党側が政権に就いたときも次の選挙で自民が政権復帰したけど
社民党絡みで当時かなり苦労したように(調べると)見える

15年ぐらいしてリーマンショック後のタイミングで民主党政権に変わり >>266 みたいな中で安倍長期政権が戦後最長

そしてまた野党支持者は過去にもれずやらせてみようとコメを書く
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 04:16▼返信
>>267
2017年の衆院選のときは野党分裂してたから…
そのときの比例獲得議席は、自民党6、立憲4、希望3、公明2、共産2、維新0、社民0、その他0で
小選挙区の一本化は甘く見れない

共産党の政策ねじ込ませたくない若い子たちが投票して大勝に導いてくれないと
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 04:21▼返信
社会民主党は村山内閣以降に閣外協力になってフェードアウトしていったけど
共産党は閣外協力からフェードインしたい意向なんだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 04:36▼返信
>>268 社民党でなく社会党
1956年12月23日~1993年08月09日:自民党・石橋内閣~宮沢内閣
1993年08月09日~1994年06月30日:日本新党ほか・細川内閣~羽田内閣
1994年06月30日~1996年01月11日:社会党+自民党+さきがけの村山内閣

で、河野談話1993年8月4日、村山談話1995年8月15日
河野談話の最後っ屁感
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 04:40▼返信
>>262
小選挙区では少しでも得票が上回ったほうが総取りになる。だから支持率よりも増幅される
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 04:49▼返信
>>272
つまり野党の政党支持率が極端に低いにも関わらず、それに見合わない議席数なのは
僅差の小選挙区をモノにしているからと考えればいいと
一本化した野党候補に与党側が勝たないと一致していかないと
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 05:10▼返信
>>270
野党連合で政権取ったとしても共産党がいないと過半数にならないからキャスティングボートを握る。だからどうにでもなるというのが共産党の計算
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 05:19▼返信
衆院選は政権選択選挙だからね
自公路線か、共産党込みの野党連合かの選択だ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 05:22▼返信
枝野は共産党に候補者を取り下げてもらう見返りに「政権を取ったら共産党と協力します」と約束させられた
すでに共産党にいいようにやられてるな
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 05:24▼返信
>>274
つまり形式上連立でなくとも、国会運営の本質的には共産党も含めた国民連合政府樹立by.共産党
枝野代表は閣外協力は嘘をついているわけではないのかと思いながら念のためググってみたら

>閣外協力(かくがいきょうりょく)とは、連立政権における政府・与党への参加の一形態。 内閣に閣僚を出さずに、政策協定を締結し連立政権に参加すること。

共産党連立政権のことだった
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 05:32▼返信
えだのん「共産党は閣外協力なので連立を組むわけではありません!!安心してください!」

これは嘘で本当は閣僚出さないだけの連立政権のこと
政権交代したらあとで共産党は結党以来初の政権参加アピールし始めるね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 05:35▼返信
>>276
総理になるためには共産党にも魂を売る勢い
ならまだしも弱み握られてそう
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 06:05▼返信
「小選挙区は(候補者名)に。比例は(その候補者とは別政党)に。」って街頭宣伝車が前にいたけど歪んでるよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 06:15▼返信
前回の枝野は共産党は選挙協力だけですと言っていたよね?
今回の枝野は共産党は閣外協力ですと言っていて更に踏み込んでるよね?
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 08:19▼返信
選挙なんかやるだけ無駄。俺は趣味で投票してるだけ。
結果は利害関係者を票田にして組織票で決めるものだからな。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 08:24▼返信

資本家にコントロールされた政治を国民の手に取り戻すために
選挙に行って野党に投票しましょう
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 08:37▼返信
>>283
これは立憲信者じゃなくて共産/社会主義者
あ、連合から距離を置かれたとこからして立憲信者の共産/社会主義者だったらあり得る
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 08:46▼返信
政党や企業に囚われないというならノーギャラでやれって思うよ
マネーが入っている時点でスポンサー企業の思惑が入ってる
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 09:34▼返信
映像作家とか左の方々が多い気がするけどなぁ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 10:19▼返信
代理店が一枚噛んでないってだけで好印象
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 10:20▼返信
VOICE PROJECTがフォローしてるアカウントに少々アレなもん混じってるからそういう事でしょ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 10:59▼返信
コムアイと二階堂ふみは、だいぶ前から古着屋DEPTのeriとかとも絡んでアクティビスト活動をやってる人だから、割といいメンツだと思うよ
ほかの俳優達が普段どんなスタンスなのかは分からないから手放しではまだ応援出来ないが
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 11:05▼返信
このラインナップだとローラが一番気になるかな
日本に住まなくなってから、この子のセルフプロデュースは鎧じみすぎてて、マシーンを見てるみたいで不安になる
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 11:30▼返信
>>1
それにしては左に傾いた人選だな
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 11:52▼返信
投票率上がった所で特に何の意味も無いのがなぁ
それこそ自民党総裁を選挙で選ばせてくれるんなら意味あったんだが
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 11:55▼返信
※286
基本的に創作側は左多い
アニメ監督も左多い
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 12:41▼返信
変わらないといけないのは芸能界なのでは???
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 12:42▼返信
>>289
なんにでも節操なく絡んでくる胡散臭いローラがなんともなぁ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 13:43▼返信
>>266
無邪気に野党が掲げてる政策を信じてる様子を見ると憐れになるよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 14:40▼返信
選挙が重要視されるということはそれだけ国家危機であり
そういう状況でいままで政治に興味ない無知が投票に行くと逆に害悪
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 15:01▼返信
>>33
あの根拠のない自信はどこから来るんだろう?
他国の民族思想混じってる政党に共感するヤツなんてほとんどいないと思うんだけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 15:06▼返信
>>24
支持母体失ってまで組むってヤバイと思うわ
とても現実見てるとは思わない
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 15:37▼返信
>>32
主体思想的に日本人浄化とかしたいんだろうけど
自由主義陣営の国ではすぐには無理だろうから
経済協力の名目で半島に資金流して国力低下、が最初の目標になるんじゃないかな?
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:55▼返信
>>56
VANKみたいな自演組織を作れってことか
流石にそこまで堕ちぶれてないだろこの業界も……
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:56▼返信
>>78
流石に露骨すぎるだろ……
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:02▼返信
>>87
『日本国民』じゃないあの層を定義に含められる様に作った言葉が『日本市民』だからね
『日本国民』とは分けて使われる
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:05▼返信
>>97
似たような思想の辻元が「式典には出るけど、礼などの敬意を示す行為は断固拒否」って姿勢だったからそれを踏襲するんじゃないかな?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:07▼返信
>>117
日本市民って日本国民じゃないあの人達を示す言葉だし
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:15▼返信
>>293
湯浅とかもはや活動家でしかないしな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:40▼返信
1000年に一人の底級紅が呼びかけてのかカラオケやってろタコ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 23:54▼返信
監督って職業はだいたい左派だから…
そういうことだろうね
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 09:28▼返信
>>196
子供向け朝番組やらでの、ドラマとかの番宣の常套句が「面白いから観てね!」じゃなくて
「観なきゃ取り残されるよ!」だもんな

直近のコメント数ランキング