• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「葬式なんか要らない、火葬だけで十分、
そのお金で美味しいものを皆で食べてほしい」

っていうのは、それ普通にお葬式なんです。
みんなで集まって、遺体の始末をして、
食を共にして供養する。
それはもう葬式です。




  


この記事への反応


   
(死者を悼む心があれば、形式は問いませんということですよね)

私はほんとに何もしなくて良い。
「美味しいもの食べて」も、ほんのにかってにフレンチとかすしとか、
個人個人好きな時に、好きな場所で食べてもらったらいいや。


家族葬でと思う人もいるけど、
経験から言わせてもらうとその後がなぁ…。
故人のことを知った知り合いが弔問に来るわ来るわ。
それなりの規模の式にして坊さん呼んで人を集めてしたほうが
一度で済んだような…と思わなくもない。
式って集客そして告知の意味合いが大きいと改めて思った。

  
お付き合いが少ない人は家族葬でいいけど、
付き合いが広いと逆に葬式した方が楽ですよね。
旅行も自己手配は自由でいいけど手間もかかるしトラブル対応も自分、
パッケージツアーは自由ではないけど楽だし
会社がいろいろ対応してくれるので安心。


送る気持ちが重要ですね

海未にでも還してくれれば……

亡くなった人の気持ちも大事だけど、
残った人が後悔なく見送ることが重要。
本人は簡素に、と思ってても家族はそれでは心残りがあるかもしれない。
親の介護にしても葬儀にしても…




簡単なお葬式を希望して
それをやったら微妙に後悔してる人が
リプ欄におるな…そんなものか


B09KV112BH
原泰久(著)(2021-11-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09KTVN3CY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-11-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(290件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:05▼返信
じゃあ葬式会社いらないな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:07▼返信
※1
自分で段取りするより楽だぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:07▼返信
オールインワンなのは分かったが
もっとシンプルで安い葬式が一般的になるといいかもな
最近CMでやってるのはどうなんだろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:08▼返信
>>1
ナチュラル自然派なので海に散骨で
石ころに買わせる霊感商法はやめろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:08▼返信
話の意味を全くわかってない奴だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:09▼返信
※1
手配を1から10まで自分でやれる有能やな……
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:09▼返信
>>1
ナチュラル自然派なので海に散骨で
石ころに買わせる霊感商法はやめろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:09▼返信
金ボッタクラレるよりマシだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:10▼返信
親の葬式すんのめんどくせえから先に死にてー
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:10▼返信
いや、知ってるし
バカみたいなツイートだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:10▼返信
ま、僧侶の有難いお経はいらないけどね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:11▼返信
葬式で金かかるのはぶっちゃけ、会場費用よりも戒名料とか墓石、献花代だからなぁ……このあたり、良心的な会社や仏寺かどうかでな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:11▼返信
アホな人がアホなこと言ってるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:11▼返信
高い金を払って式場であれこれするのが嫌って言ってるんだろ
一般的に葬式っていったらその部分だろうに
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:14▼返信
煩悩まみれのくそったれ寺に金をおさめずっていう意味だよ?
そもそも坊主は煩悩だらけなんだから
一般人よりはるかに愚物だろ
こいつらの経文なんて御利益や弔いになるはずねぇんだよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:15▼返信
そもそもその会食自体要らないからな
寧ろこんな状態になってからそんな場所設けて食べても不味く感じるだけだし
故人の話なんてのは法事の時のお経後だけでも十分面倒なんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:16▼返信
火葬場直行してそのへんの料理屋で飯食って思い出でも語ればいいっていってるんだろ
葬儀屋は間に入らなくていい
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:17▼返信
無駄なことに使って欲しくないって言ってんの。それが葬式だろうがなかろうが家族にお金あげても、お前らに金を払いたくないって言ってんの!お前らの屁理屈はどうでもいいの
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:17▼返信
つーか仏教徒じゃないのに死ぬときだけ坊主の世話になるのが腹立つわ
どんだけ豪華な葬式やったって死んだ人間が蘇るわけでも喜ぶわけでもねぇし、坊主と葬式屋が儲かるだけだろバカバカしい
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:17▼返信
式典形式の葬式はいらない
って葬儀屋には受け止めきれないんだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:19▼返信
じゃあ葬式やったほうが良いな、なんて言ってもらえるとでも思ったのかこの馬鹿は
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:19▼返信
なんてくだらないツイート
でっ?って言うレベル
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:19▼返信
葬儀もギスギスしたりするからほんとにやらないでいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:19▼返信
祖父世代が無くなってる中年だけど
みーんな葬儀会社にまかせてよかったって言ってるよ
面倒なことみんなやってくれるし、葬儀会社がやってくれてるのに喪主は忙しい
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:20▼返信
葬式って生きてる人間の為にやることだから見送る側が満足するなら何でもいいわな
死体遺棄やらにさえならなければ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:20▼返信
寺の坊主と繋がりもないのに形式だからと坊主に依頼
形式だからとうまくもない弁当や寿司をみんなで食べる
そういう葬儀が当然と思っている葬儀屋も含めて
葬式はいらないと言っているんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:20▼返信
葬式0人
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:20▼返信
※17
ほんとそれ。集まるのも身内と親しい知り合いだけで十分だよな
墓に遺骨いれる関係で坊主と寺には世話になるけど、葬儀屋が取り仕切る豪華な葬式なんて無意味オブ無意味よ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:22▼返信
ぶっちゃけ結婚式とかもやんなきゃ高級ワンボックスカー買えるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:22▼返信
>>25
それ、坊さんが言ってたわ
供養は死んだ人の為でなく生きてる人の為ですと
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:22▼返信
火葬だけでいいわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:22▼返信
こんな会話の通じないやつが葬祭で日本一を名乗ってるとか
そりゃ葬式も要らないと言われるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:22▼返信
>みんなで集まって、遺体の始末をして、食を共にして供養する。
一瞬カニバリズムかと思った
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:22▼返信
葬儀屋ならわかってくれると思っていっているはずなのにな
無駄にお金を使う葬式なんてやらずに
自分たちの生活を大切にしてくれって話だろうに
相談した葬儀屋が駄目だったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:23▼返信
「葬儀屋ってボッタクリだよね」

「・・・」
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:24▼返信
売上を上げたい葬儀屋の論点ずらしでしかない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:25▼返信
記事の誤字脱字なんとかならんか?
読み直すとかせえへんのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:26▼返信
>>6
葬儀屋かまさなくても、田舎だと普通に墓入れるまでの段取りなんてできるで

葬儀なんてしなくていいっ言う故人が一番有能やわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:26▼返信
「海未にでも還してくれれば……」
貴様、ラブライバーだな!?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:26▼返信
くだらん慣習だよ
結婚式と同じでバブルが作った幻想
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:29▼返信
(馬鹿みてえに金のかかる)葬式なんていらない
ですよ、葬儀屋さん
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:30▼返信
イベントみたいにするから「葬式なんかいらない」ってなるんだが
いまみたいに業者の人間が多数関わってやるようになったのはいったいいつ頃からなんだ
やはり一億総中流家庭の幻想が流行り始めた頃か
実際には底辺なのに中流と思い込まされて見栄を張るための不要な出費を強いられていたな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:30▼返信
葬式とかボッタクリだからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:31▼返信
>>30
はちま民は割り切った人が多いけどちゃんと供養しないとなんか不安って人が多いから
結局は大概の人が形式どおりの葬式するのよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:33▼返信
規模の差はあれど(ココ重要)
ちゃんと送り出す事というは自分に対しての
ちゃんとした区切りにもなるから
葬式はした方が良いと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:34▼返信
300万円とかはボリ過ぎ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:34▼返信
葬式もだが戒名とかいらんやろ
お経とかもいらん、墓もいらん
そんなの無かった時代はどうしてたんだと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:36▼返信
要するに坊主を呼ばなくて良いって言ってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:36▼返信
>>1
お葬式は、本人がいくらしなくていいと言っても生前に色々してあげられなかったという後悔を流すという残った人達のための部分もあるからね。それには家族以外の人も含まれるし、ましてや人の目もあるしね。ただそこに檀家制度だの戒名代だの悪徳商法坊主と葬儀屋が悪徳すぎてみんな離れちゃった。みんなの気持ちも晴れるので適度にお悔やみはした方がいいと思いますね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:36▼返信
本人死んでから有志でやるもんだから
本人希望なんて正直どうでもいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:37▼返信
やらなくて済むならやらないほうがええ。
家の規模によってはやらない選択肢がそもそも無い。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:38▼返信
マジで迷惑だから死ぬ前に自分で許可とれよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:39▼返信
火葬の明細7,000円弱だった気がする
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:41▼返信
せやね。だったら坊さんいらんし棺桶も簡素なもんでええし飾りもいらんね。
はたしてそれは葬儀屋が想定している葬式なのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:41▼返信
みんなで集まって飯を食う行為が省略可能
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:42▼返信
コロナもそうだけど最近は葬式も簡素化してるらしいね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:42▼返信
※53
それは地域や火葬施設によりピンキリなので
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:42▼返信
葬祭で食うメシを美味いと思ったことがない。
いや…メシは美味いんだろうけど、滅多に会わん仲良くもない親戚とメシを食っても美味しくないんよな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:42▼返信
とっくに引退して兄弟の誰より長生きした人なら
仕事上の付き合いも親戚付き合いも広くないから家族葬でも面倒は少ない
長生きすると子や孫以外みんな先に死んでるんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:44▼返信
全部自分で手配するとスゲーめんどくさいよ葬式
ご時世的にシンプルプランみたいなのは増えるだろうけど、葬儀屋は必要だと思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:45▼返信
日本は諸外国と比べても冠婚葬祭代が異様な高さだし
法事って形で死んだ後も何回も金取られるからな
昔は風習だから仕方ないと誤魔化してたけど
みんな収入が減ってバカらしくなってきたんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:46▼返信
遺体処理と火葬の手配して、公民館借りて食事の手配するだけ
ぶっちゃけミニマムな葬式ってこれだけで済む
宗教とかも関係なくて良い葬式だと思うけどな
問題はほとんどの人が遺体処理と火葬だけ手配するやり方や公民館借りるやり方とかを知らないこと
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:46▼返信
その前の糞みたいな儀式に金かかるんですがそれは‥
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:47▼返信
でも何かと値段つり上げようとしてくるじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:47▼返信
葬式って体裁じゃなくて
普通に外食やらで美味いもん食う金にでもしてくれって話だろ

しみったれた黒服しかいない会食を
これも供養とか言ってセットで売り出す葬式会社の都合でしかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:49▼返信
自分は質素で良いけど両親には少し豪華にしたいとは考えてる。
恋愛に縁が無くて嫁も孫も見せられないから、せめて親には金使いたいなと。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:50▼返信
葬式屋の手配するぼったくり飯なんか食わなくていいよという意味ですよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:50▼返信
業者がぼったくり過ぎんだよ
集まってくれた人たちで複数回飯食っても余裕で余るわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:51▼返信
>>66
葬式に金使うくらいなら、生きてる間にうまいものでも食わせてやればいいのに・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:52▼返信
でも葬儀屋の朝食とか弁当おいしくないじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:53▼返信
集まらなくていいんだよ
そのまま火葬して永代供養に放り込んでくれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:53▼返信
8月に親父の一日葬やったけど総額42万だったわ
葬儀自体は葬儀屋に任せっきりだから楽だったけど、親父の保険契約や自動車の相続、年金関係の手続きがくっそ面倒だったぜ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:55▼返信
近所のバアちゃんの葬儀の時、息子さんが小規模かつ簡素な式にしたら「淋しい」「故人がかわいそう」「通夜振る舞いもなしか」って陰口言うやつが年寄りに限らず割とおったのよ。…あーこう言う事かって思った。

ある年代よりも上の層にとって、葬儀はお祭りでイベントなんだわ。そいつらゲストを満足させる出費だったわけだ。何かを削れば必ず文句が出るから、全部盛りにしたんだ。
そのうち故人と同じ重さのテディベアとか始めるんじゃねえか??
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:55▼返信
※70
実家のリフォーム代とか、色々金出してるよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:56▼返信
死んだら光に包まれて消えたい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:58▼返信
いや部外者に無駄な金払う事と身内だけでうまいもの食うのは大違いなんだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:02▼返信
直葬でええわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:02▼返信
葬式は、坊さんとか祭壇とかオプションで高くするだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:03▼返信
葬儀屋を式だけする業者だと思ってるのかな?
そもそも火葬場の手配って、個人で出来ると思ってるのかな?
火葬する時のルールとか知ってるのかな?
死体の処置とかも知ってるのかな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:07▼返信
警察に焼いて欲しい10万円だったかな?あとは無縁仏でお願いしたい。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:08▼返信
葬式があるから収入があるのでは?誰も呼ばないで香典があるとでも?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:08▼返信
その「普通の葬式」で済ますと近所親類から人でなし扱いされますよとオプションを勧めてくるのが田舎の坊主
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:10▼返信
でも遺体を勝手に処理したら法的に引っ掛かりそうだけど

ヘタすりゃ死体損壊とか
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:12▼返信
※17
葬儀屋が入らなければめんどくさい書類も自分でやらなきゃならなくなるの分かってんのか?
火葬場の手配も手続きも自分でやることになるんだぞ
焼いて飯食って終わりじゃないんだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:13▼返信
葬式代って葬儀だけの金じゃないからな
無駄金を使えとは言わんが
下手にケチって自分でやろうとするとえらい目に遭うぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:15▼返信
葬儀と結婚式は金取り過ぎだわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:16▼返信
葬儀屋というより坊さんの方がぼったくりやし
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:16▼返信
そう思われてないのが問題なのでは
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:20▼返信
手続きや段取りとか遺体の保管とか全部やってくれるから150万だったが安いもんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:20▼返信
残された人?、お別れも要らない、忘れてくれればいい
市の焼き場で焼くのは法律上避けられんけど、遺骨も打ち捨ててくれていい、無縁仏の供養も要らない
そもそも俺の信条的には仏教は合わん、母方が社家だったことがすこし影響しているのかね
体が動くうちに持ち物と財産の行き先は整理しておくよ、土地も生きているうちに処分したいわ
法的に正式な遺言にしないと揉めかねないのが嫌だね
まあ子供はいないし、親戚に譲る程付き合いも無い、市や国に渡すほど感謝もしてない、どこに譲るべきやら
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:22▼返信
坊主もちゃんと料金表出せよと思う
いくら包むか察しろはムカつくわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:22▼返信
坊主がボり過ぎなんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:24▼返信
今は火葬のみ10万くらいでやってくれる葬儀屋もあるんじゃないの
詳しくは知らんけどCMでやってる小さなお葬式ってやつ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:27▼返信
でも葬儀屋絡ませる必要はないけどね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:27▼返信
いやそういうことじゃなくて、
葬儀屋使ってバカみたいに100万200万使う葬式やるなってことだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:27▼返信
屁理屈いうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:27▼返信
ただそれだけなのに300万以上も持っていくことについて納得できてないだけでは
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:28▼返信
うちは一般的な葬式やって後悔したからもうやらない。
葬儀屋は遺族がいっぱいいっぱいなのを狙ってできるだけ金を引き出そうとしてくるぞ。
終わって気づいた時はもう遅いびっくりするぞ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:28▼返信
だから焼くだけ焼いて解散したいって事やろ
大仰な式はいらんっていうなら死体処理だけしたらええねん
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:28▼返信
金より思い出なんだよ
思い返したときに何で大切な人送り出すときに金ケチったんだろうって思い出にしないために
最低限ケチらなかったと自負できる葬式にした方が良い
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:30▼返信
※82
その坊主を村八分にしたほうがよくない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:30▼返信
親父は言ってる。
死んでしまえば粗大ごみ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:32▼返信
うちの親なんて坊主呼んだら呪うとまで言ってるぞ
楽して金集めて自分の趣味につぎ込んでる煩悩まみれのクソ坊主共には一銭も払いたくない
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:32▼返信
>>100
本人が式いらん言うてたならええやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:33▼返信
だから葬式も弔問もやめろって話だろ。
なんでしょうもない理屈ならべて無駄に金を出させようとしてるんだ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:35▼返信
一番いらないのは坊さん
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:35▼返信
アスペか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:36▼返信
※104
葬式は死んだ人のためじゃなくて生きている人のためにやるものだから
死んだ人の言う通りに金かけないでその先生きていく中で後悔しない自信があるなら金をかける必要はない
でもお金をかけたくないという理由で葬式をしないのはいずれ何であの時ケチったんだろうって後悔するよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:36▼返信
葬式とか無駄なもんにお金使うくらいならいちいち親族が集まったりしないで即燃やして埋めて浮いたお金で後日宅配ピザでも普通に外食でも何でも適当に美味しいもの食べてくれと言ってるのにズレてるなこいつ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:37▼返信
こいつは葬式やった事ないんか
間にボウズが入ってきて無駄に時間と金を使うんだよ
家族葬だってのに焼香3回にお経が5回もあったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:38▼返信
故人が過去に香典出してたりするとその家から参列することが多いからな
老人ホームに長いこと居たから家族葬でいいやとかやるとエラい目に遭うことはある

コロナが流行っていた時分では感染防止という大義名分のおかげで家族葬がめっちゃ多かったし文句言う人も皆無だったけど今はもう無理そう
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:38▼返信
※109
いやだからそれはもう葬式だって指摘されてるんだが?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:39▼返信
葬式は無駄になんでも高いじゃんってことだろ
食い物もうまくないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:39▼返信
>>108
それ結局ただの見栄じゃね
よほど宗教に熱心でもなけりゃ葬式が一番の素晴らしいお別れってわけでもないし
自分の心に区切りがついてりゃ故人の言う通りサラッと終わらせりゃいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:39▼返信
>>5
なw
死人の自分のために無駄な金使わずに、お前らの好きに使えってことだよな。

わかってて、葬式は必要ってとこにポイントずらしてる気もするがな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:40▼返信
>>112
お別れを全部葬式って言うならな
この記事で言ってる葬式は葬儀屋や坊さんが慣習に従って大金かけてやる式典の事だぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:40▼返信
葬儀会社が取る割合は、すごく多い気がするけれど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:40▼返信
団塊の世代が全員亡くなるぐらいまではやっといた方が後々の処理が楽だよ。その団塊の世代を見送るぐらいの年代は段々人付き合いが狭くなってるし、更にその下は殆ど孤独死だろうから要らん
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:42▼返信
※115
お前の方がわかってなくて草
火葬して皆で集まって美味いものでも食べてくれってのがそれはもう葬式だって話だろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:42▼返信
遺体にも食わせてやろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:43▼返信
浮いた金は使わんだろ・・・
何故の美味しいものを?結局皆で集まって供養してくれって事か?w
葬式だねソレ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:43▼返信
金を掛けるか掛けないかの話してんのに何で葬式か葬式じゃないかの話をしてんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:44▼返信
冠婚葬祭

気持ちは大事だが
お金を掛け過ぎる事は無い

124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:45▼返信
だから坊さん呼ばないでも死体火葬して遺族が集まって死を悼みながら飯食うってのが葬式なんだよw
葬式=坊さんを呼ぶじゃなくて死を悼む人を集めるってのが葬式なんだよ馬鹿w
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:46▼返信
※122
100回本文読めよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:48▼返信
家族葬や直葬が流行るまで150万から300万というぼったくりが普通というまかり通ってた時代があった
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:49▼返信
やらなきゃいけないなら、葬式はなるべく金をかけずにやってほしいが、柵がそうはさせてくれんのよな
うちの婆さんと爺さんの葬式も、家族葬のつもりだったのに、気が付きゃ大勢の人が弔問に来てた
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:49▼返信
相続税関係が段々厳しくなってるからそこそこの金持ちは葬儀やった方が得になる時代でも来るんじゃねえかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:49▼返信
>>124
今の葬式は葬儀屋が大々的に式典開いて坊さん読んで弔問客読んでお焼香してお別れしてみたいなの指すようになってるだろ
それがいらないって言ってるんだぞ
この葬儀屋は上げ足とってるだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:49▼返信
葬式面倒だから死者は某アニメみたいにキラキラ輝いて消滅してくれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:50▼返信
クソ業者のボッタクリ葬式がいらねーっつってんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:50▼返信
葬式なんてしないでいい、その金で皆で集まって美味いものでも食べてくれって
その皆で集まって死者を悼みながら美味いものを食べるって行為が葬式であって、葬式なんてしないでいいってのと矛盾してるって話じゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:52▼返信
>>132
そもそも死者を悼んで食事会をしろって言ってるんじゃなくて好きに金使えって言ってるんだぞアホかな?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:53▼返信
※129
それはただの被害妄想では?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:54▼返信
ガチで坊主憎けりゃ袈裟まで憎いみたいな奴らばかりで草
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:54▼返信
>>134
被害妄想じゃなくてこの葬儀屋関係者が話の趣旨を理解できないアスペってだけだぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:55▼返信
※39
あの誤変換だけで、そこに気が付いたと言う事は・・・?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:55▼返信
葬儀屋に弁当たのむとコンビニ弁当に毛が生えた程度で2500円ぐらいするからな
中ぐらいだと4000円ぐらい
うちは親戚だけでやったけどそれでも数万はとられた
坊さんのお布施も10万ぐらいだし戒名とか20万だしもうこの風習は終わるだろうねえ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:56▼返信
日本も貧しくなったな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:56▼返信
それが葬式ってのは確かにそうだけど、元の主張の言いたい事は戒名やらお経やらのお布施や無駄に豪華な葬儀と費用の事やろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:56▼返信
家族葬が当たり前になってきてるのはありがたい
めんどくさくないし親族の付き合いなんて
普段ほとんどないのに集まるとか苦痛でしかない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:58▼返信
>>138
高い奴でもマジで食うもんないよな
年寄りしか喜ばんような内容なのにその年寄りは食が細くなって大して食わんという
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:58▼返信
金だけじゃなくて心も貧しくなってるのが救いがねぇ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 16:59▼返信
>>138
日本人が価格破壊に馴れた結果だわな。とにかく安い物安い物と追い求めていった結果、お前らの人件費も高すぎるわってなってルノが今
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:00▼返信
なんで葬儀屋が100万もってくのか謎
死を見世物にする気がないなら家族だけの密葬形式で済ますべき
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:01▼返信
>>135
坊主が尊敬できるような奴なら良いが、下手したらそこら辺の一般人より欲深い生臭ばっかりだから仕方無い
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:01▼返信
葬儀屋はそう言ったとしても、
火葬と食事だけなら葬儀屋を使った葬式はしないから
葬儀屋にとっては美味しくないだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:02▼返信
>>71
そもそも永代供養なんて概念自体要らん
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:03▼返信
>>53
ウチの小型犬を市の施設で火葬した時1万だった気がする
ワンコロ以下のヒトカスwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:06▼返信
具体的に言うとぼったくりの坊主がいらない
何が戒名だよ〇すぞボケが

そもそも仏教が胡散臭い
神道のほうが日本人のメンタルには馴染目がある
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:07▼返信
何度か葬式に立ち会ったけど、葬儀屋は花代がどうとかでどんどん見積もりを引き上げてぼったくろうと考えてる
葬儀屋に頼むのは最低限にしないといけない
食事は冠婚葬祭で行く場所で食べるか仕出し屋があるから問題ない
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:08▼返信
65過ぎたら山へ帰ろうぜ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:09▼返信
そして、クソまずい寿司でぼったくるのが葬儀屋
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:15▼返信
葬儀よりも後にある一周忌までが面倒。

155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:15▼返信
亡くなった人の付き合いや子供次第だと思う
例えばだが亡くなった方に息子がいてしっかりした大企業に勤めてたりすると、その会社から大きな花輪とかが届く
内輪で質素にと言っても一人そういうのが居ると結構な大事になる可能性があることを頭に入れといたほうがいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:16▼返信
その葬式とはまた別のこと話してるんやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:17▼返信
葬式屋に任せると式後の食事もぼった価格になるから
独自にやってくれって事だろ
ちゃんと読みとけよw
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:20▼返信
※155
大企業の重役だったり付き合いが広い場合でも
故人が大げさにせんで良いと遺言残したのなら
式済ませた後に身内だけで済ませた旨を各所に報告すりゃええだけ
そうしてる財界人もおるしね
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:29▼返信
人づきあいに乏しい時代なんだから、半分ぐらいのやつは弔問客を考慮する必要なんてほぼない
まして今後は独身が増えてくるだろうし、無縁社会も拡大の一方で、まったく心配がない

私自身、他人の葬式なんて参列したことは一度としてないし、呼ぶような関係の人間とて一人ももたない
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:30▼返信
葬式の費用って世界的に見ても日本だけ飛び抜けて高いんだよな
他の先進国の平均的な葬儀費用って40万程度よ
日本の平均的な費用が195万てアホやろ
ぼったくりすぎや
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:36▼返信
冠婚葬祭はいらない
コロナでハッキリしてしまったね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:38▼返信
いやいやwww
葬式を安く済ませて、普通に美味しい店でご飯食べてってことやろ?

葬式で食うレトルト飯はいらんわ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:50▼返信
いや、みんなで集まらなくていいんだけど
死んだら火葬して散骨して終わり
いつも通りに個々に食事したり、家族内で食事
これは葬式ではない
お前がいう葬式は親戚などを招いていつもとは違うシチュエーションでご飯を食べることだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:55▼返信
葬式は
火葬は必要だけど、
食事と、供養と、坊さんが要らない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:56▼返信
戒名だけはマジでいらん
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:57▼返信
>>4
コイツ何一つわかってないフリしてナチュラルに葬式させようとしてて草
>「葬式なんか要らない、火葬だけで十分、
そのお金で美味しいものを皆で食べてほしい」
ってのは「法律上火葬は必須だから仕方ない、死人のために葬儀屋なんかに無駄に金使うくらいなら集まったりしないでそのお金(喪主側は葬儀費用、弔問客は香典)で各々好きなご飯でも食べた方がいいって意味だぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:04▼返信
葬式屋の金の無駄にかかる葬式とは違うやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:07▼返信
多分本人の言いたかった事と葬儀屋の言ってる事が違う
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:07▼返信
葬儀屋通したらキックバックでぼったくられるじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:08▼返信
戒名も念仏もいらんって意味で言ってるんやで
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:16▼返信
>>154
初七日、四十九日、一周忌もろもろマジ面倒でいらないよな。本当火葬だけでいいわ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:16▼返信
葬式なんてその人の人生の総決算で締めくくりなんだから金なんていくらかけてもいいもんだと思うけど
それに金をかけれなくなったってのは葬式代が高いせいじゃなくて日本って貧しくなったんだなって感じる
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:20▼返信
※170
だな。葬儀屋等が介入する部分がいらないという事だろう
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:24▼返信
身内だけの葬式なら形だけやっても数十万で終わるぞ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:25▼返信
面倒くさい事にならない為には自分の葬式は自分で決めた方が良い
そして面倒くせー事を言いそうな知り合い、親戚には事前に説明して納得させ釘を刺しておくこと
葬式なんていらんと言ってる家族がいたら、ちゃんと自分で決めさせておくこと
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:38▼返信
葬儀屋必死だな
皆で、てのは故人を介してるだけで顔も知らん交流もない人達が集まって皆で、という意味ではない
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:38▼返信
それをぼったくり葬儀屋でやる必要が無いと言ってるんだ。
生臭坊主に払う金も無い。
お前ら葬儀屋、生臭坊主もろとも滅ぶ運命なんだよ!今のままじゃあな!
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:42▼返信
まあ生臭坊主に貢ぎたい奴は好きなだけ貢げばいいよ
葬儀代ちゃんと残して逝くなら誰も咎めない
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:44▼返信
葬儀屋「だからお金たくさん使ってください」
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:46▼返信
『火葬だけで十分』という言葉を葬り去って
坊主とぼったくり業者は弔問客の調整と念仏で1000万請求するってことか
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:48▼返信
なんで身内が死んで悲しい時に飯を食わなければならないのか俺にはわからない
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:49▼返信
お坊さんのお車代に包むのは30万~って言われた
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:50▼返信
葬式の食事まずいからご馳走を食べに行ったほうが良いよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:51▼返信
コロナ化だし火葬だけすりゃいいだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:52▼返信
宗教法人に課税しろや!
お仲間優遇してんじゃねーよ公明党
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:53▼返信
僧侶も葬儀屋も不要ってことやな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:56▼返信
死んだ後のことなどどうでもいい
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:01▼返信
葬儀屋と坊主は呼ばなくていい、そいつら呼ぶ金で何か美味いものでも食べてくれ

って言えばいいんじゃね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:01▼返信
簡素なお葬式をして後悔したってコメントを残しているのは葬儀の関連業者です。騙されてはいけません。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:02▼返信
全然違うだろ
火葬して飯だけなら葬儀会場借りる事もない、壇や花の設置もいらん、お返しもなしで来る人に気使う必要もない
葬儀と同じってw余計なオプション料金かからないじゃんw
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:04▼返信
墓石に100万円以上とかwww樹木葬とかお墓の継承を望まない、永代供養のための合祀・合葬でいいんだよwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:05▼返信
葬儀ってのは遠い親戚が身内をボロクソに貶すために集まる目的もあるので遺産争族は本当に恐ろしいよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:06▼返信
うるせーよ寄生虫が。恥を知れ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:08▼返信
残る者の手を 煩わせるのは本望ではない
わしの骸は 野良犬にくれてやれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:08▼返信
墓よりも故人が言いそうなことを話すAIと故人の画像を組み合わせてバーチャル故人を作れよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:09▼返信
お金の話でしょうきっと
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:10▼返信
私は気がついてしまったのです。死んだ人間に何か思う心なんて無い事を。豪華な葬儀で喜ぶワケもなく。生きている人間のおままごとが葬儀なのだと。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:11▼返信
馬鹿坊主に払う意味なし
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:13▼返信
墓場の土地って100万円以上払っても所有権は自分のものになっていない事に不満。賃貸料で毎年の集金にお金が納められなくなったら全部没収で墓じまい。意味あるのかこれ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:14▼返信
告知しないで家族葬が一番。
周りも気をつかって来ない。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:17▼返信
葬儀屋の言う「おいしいものをみんなで食べてほしい」の部分は実は罠。宗教や地域によっては食べる料理も”がんじがらめ”にされて、「おいしいもの」とは程遠くなるから。例えば「初七日過ぎるまでは肉や魚、それらが間接的にでも入る料理は一切口にしてはならない」とか、「初七日過ぎる場合は決められた精進料理以外一切食べてはならない」とか。また町内会とか自治会とか、いわゆる「町の長老」や「親族の長」みたいな人々が勝手に”口出し”して強要される場合もあるので注意。
地域や世代・年代に宗教などにもよる話なので、「うちは全然そんなことなかったけど?」と言う場合もあるかもしれないけど。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:19▼返信
俺が逝ったら鳥に食わせてくれ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:21▼返信
ただの屁理屈。
お金がかかった儀式的な葬式はやらないと言う意味で言っている。
お話が通じない頭が弱い人と話すのって、ため息が出て疲れるねぇ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:22▼返信
コロナで身内だけで済ませたよ
それでみんな納得してくれた
結局、悲しみを共有したいと言うより義理を果たしたいだけだから
行かなくても仕方ない状況だからみんな安堵するようだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:23▼返信
何度か葬式に参加したが食い物が美味しかった試しがないんだが
ファミレス以下ばっかりだったんだけど
あ、以下じゃファミレスと同等の場合もあるからファミレス未満だな
それも大きく差をつけて
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:24▼返信
※184
実はその言い訳は結構有用で、「コロナだから葬式できないし全て葬儀屋に任せるしかない。親族や関係者には「コロナだから」すべて断るしかない」が一見苦渋の決断のようで、実際は「コロナだから」と言う”大義名分”のおかげで、葬式関連の様々な”わずらわしさ”から解消されることになってた。だから本当に「葬式にかかわる一切不要」な人にとっては、コロナは別の意味でありがたい存在だったかも。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:30▼返信
昔は酒や美味いものがなかなか手に入らないし、遠くまで行ってしまった人と連絡取る手段も限られてたし
色々変わったよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:31▼返信
葬儀屋がアスペ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:32▼返信
葬式っていうのは故人の為よりも、これから先も生きなくてはならない人達の為に行うものだと思った
故人とゆっくり、でも確実に引き離され、最後に燃やされる
一区切り付けて、その人がいなくなった後も、その人を想いながら生きるためのもの
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:46▼返信
そういう事を言ってる訳じゃないのに分かってて言ってるだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:50▼返信
いや。葬式にうまいもんなんて出ないから嘘だなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:51▼返信
>>166
戒名とかwwwww
架空の世界での称号だよね🥺🖕
バーチャルゲームの課金アバターと同じじゃんwwwwwwwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:51▼返信
故人の肉が振る舞われます。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 19:56▼返信
葬式じゃねぇよ
火葬後の打ち上げだよ 無関係者が金貪んな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:03▼返信
葬式も安い所だと30万位。
直葬なら、10万台よ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:04▼返信
葬式の話だと必ずサムネに使われるさやかちゃん……
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:07▼返信
お坊さんは?ねぇお坊さんは?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:07▼返信
便乗してボッタクるから嫌われるんだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:09▼返信
葬儀屋「まぁそういうことで100万円になりまーす」
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:12▼返信
そうじゃなくて言いたいことはくっそ高い葬式代かけなくていいって事なんだけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:14▼返信
そういって葬式の必要性を主張しておかないと葬儀屋の仕事がなくなるもんな
うんうんわかるよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:20▼返信
棺桶の中に入れる花だけで20万も取ってるから誰もやりたくなくなるんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:20▼返信
葬式なんかいらない
の返しだから良いんじゃないの。
葬儀屋のとは言ってないじゃない
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:22▼返信
おまえの言う葬式(費用200万)と元の人がいう葬式(費用10万)は別もんなんだワ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:26▼返信
そういういみじゃねーだろ、その高い葬式がいらねーって意味で
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:42▼返信
葬儀会社のポジショントークだから…
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:47▼返信
だから火葬には最低限の家族以外来るな余計な費用をかけるなって事だろうがバカかこの葬儀屋は
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:52▼返信
この葬儀屋、通夜と葬式セットになってるのが常識と思ってやがる
ほんとこういう葬儀屋クソだな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:57▼返信
実態は違うよな
坊さんのお布施と使い回しの祭壇や花に大枚叩かなければならん
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:11▼返信
それが葬式なんです ってそういうことじゃねえだろ。
集まってやらなくていいってことだろうに
231.ネロ投稿日:2021年11月24日 21:19▼返信
当たり前や
俺の、酒の摘みにする価値のみの生き物やからな
死んでも役に立たんゴミが多くて困ってるけどな
何の、価値もない人間が無駄に多くてな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:34▼返信
坊主と会場のボッタクリ料金が発生しない時点で全然違いますね
旧来の霊感商法まがいの悪質な商習慣はコロナと一緒に滅んでどうぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:36▼返信
>>211
飯は自分で飯屋に予約取るしな
葬式が云々という話ではない
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:40▼返信
>>4
貧乏人は乞食である
エサが足りないなら自分の糞を食え
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:41▼返信
>>27
ウイイイイイイイッッッッス。どうも、故人でーす。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:45▼返信
どうあがいても家族葬の方がコストと低いわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:46▼返信
それ葬儀屋の葬式してほしいセールストークやん
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:50▼返信
残された遺族は一生お墓の維持費を払い続ける

坊主丸儲け🤪🚬💭
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:55▼返信
葬式が要らないんじゃなくて、無駄に高い棺桶やら祭壇やら花代が要らんって言ってんだよ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 21:57▼返信
そもそも葬式とかやらなくていい

生き物が死ぬのは当たり前、ただの自然現象

いちいち悲しむのがおかしい
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:09▼返信
昔は葬儀屋とか無かったから香典でむしろ儲かったんだけどな!って親戚の婆さんが言ってたな。
葬儀屋がボッタクリって思う人は葬式する時は自分で全部段取りしてみようぜ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:14▼返信
新型コロナに感染して死ねばいい
病院から直接火葬場で焼いてもらえばいいから


葬儀屋「新型コロナ感染防止費用、寄越せ!
まぁ、そんなもんよ…
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:17▼返信
コンビニ居抜き物件が葬儀会館になってるな
バリアフリーで段差が無いのが良いらしい…
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:33▼返信
屁理屈じゃん
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:37▼返信
葬儀がいらないって話だろアスペかよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:46▼返信
葬儀が高いと言ってもせいぜい100万、200万とかだぞ。するしないは勝手だが値段で悩む層がこんなに増えたのか、と。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 22:59▼返信
親族の葬式はちゃんとやって弔ってやりたいって普通考えると思うが俺が異常なのか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 23:07▼返信
よくて50万までかな
それ以上は結婚式と同じで
ん誰か来たようだ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 23:22▼返信
弔問客の名前をパソコンに入力するとき読み方がわからなかったり漢字がなかったりするのが困るんよねえ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 23:42▼返信
ウチの親父も焼いただけで、葬式はしなかった
お骨は今もタンスの上にある
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 23:49▼返信
は?この葬儀屋はアスペか?
ここでの"葬式がいらん"という意味は
「祭壇も読経も戒名も墓もいらん」

つまり、葬儀屋にも坊主にもビタ「一文」やらんでええっちゅうこっちゃ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 01:05▼返信
※108
そんなもん人それぞれだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 02:07▼返信
葬式どころか、墓すらイラネーわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 02:14▼返信
墓買えねえ
どうしよう・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 02:44▼返信
日本は宗教の感覚がザルすぎるから逆に金儲けの人が群がる
数十年程度で細かくコロコロ言う事変わるのは日本ぐらいだろ
縄文〜爺さん世代が若い頃まではずっと土葬文化だし鎌倉時代くらいからもう火葬したら地獄に落ちるとか子孫を残さない者は地獄に落ちるとか言われてたのに合理化の波が来たら簡単に変えちゃう
お金を持たせるのも本物は紙幣損傷罪だから紙に描く事にしようとか後付で無理矢理すぎるわ
戒名も金儲けの道具になってるし
本当に信心があったら合理化とか法律とか関係なく変えるなんてそう出来ませんよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 03:27▼返信
そういう事を言ってるんじゃないだろ馬鹿なのかこいつ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 06:06▼返信
付き合いのない親戚やもはや初対面の故人の上司にペコペコして、いざメシになったら坊さんの隣でペコペコして…楽しいわけねえだろ!
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 06:23▼返信
葬式して最後に会食したら後に寺の坊主から電話で会食はもっと静かにやりなさい、て苦情言われたんだが寺の坊主よ、お前もその場で飲み食いしてたじゃねーか、てことがあった。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 06:23▼返信
>>254
120万円。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 06:24▼返信
>>246
大金やな。
無駄金や。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 07:14▼返信
※247
異常じゃあない、個々人がどう思うかは自由
他人に「こういうものだ」と強制するのが異常
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 08:24▼返信
死体を勝手に捨てたら犯罪になるけど、
どこまでやったら犯罪じゃなくなるんだ?
届け出して墓作って埋めればいい?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 09:44▼返信
それって「家族葬=他は来るな(色々面倒だから)」を理解してない層じゃないの? マナー屋さんも、こういう時こそ「知らされなかった場合=行っちゃ駄目)ってマナーでも作っとけば?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 09:45▼返信
>>246
悩まない収入層になりたいわなぁ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 09:50▼返信
坊主の戒名代が高いから、お経が不要って話よ
ただ、葬儀を行ってないのは隠蔽の可能性を考慮せざるを得ないので
事後処理が非常に面倒になるぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 15:05▼返信
>>247
貴方みたいに弔いたいって層も居れば。
弔われたくないって層も居るんだよ。
坊主嫌いも居れば単純にそういう主義も居る。
自分の考えが正しい普通とか押し付けない事も大事だよ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 15:40▼返信
簡単なお葬式を希望して
それをやったら微妙に後悔してる人がいる

幽霊かな
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 17:12▼返信
葬式かもしれないが、中間摂取するのが葬儀屋だろw
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 17:13▼返信
※247
まぁそれが宗教という奴だよ
人を弔うのに、自称プロに頼む必要ってあるのかい?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:19▼返信
>>149
公営の火葬場だと市民は無料の場合もあるよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:23▼返信
>>75
うちは熔鉱炉に落ちたい
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:34▼返信
>>120
食べ終わる頃には焼き上がってるよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:40▼返信
>>182
高野山からタクシーで来るんかな
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 23:49▼返信
>>194
野良犬が綺麗に食べるとは限らんよ。
275.ナナシオ投稿日:2021年11月26日 02:13▼返信
>>212
尚、今はコロナ禍なので人集めての葬儀は坊主が嫌がります
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 02:54▼返信
即火葬した方が安上がりやで
食事をとかいうが葬儀屋の弁当は糞高い不味い
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 04:39▼返信
身寄りも無いし人付き合いほぼゼロだからマジで燃やすだけで残りカスは適当に埋め立て地かなんかに撒いてもらいたいんだけどな…
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 04:43▼返信
葬儀屋が言ってんのかこれ
全く説得力無いわ
金金金、どんだけ馬鹿から搾取するかしか考えてないくせに。お悔やみビジネスは楽でちゅね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 04:55▼返信
>>132
死んだあとに思い出話とかされたくねー…
ろくでもない奴でも死んだらなぜかいい人になる
気色悪いんだよあれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 07:27▼返信
寺とクソ坊主に金払いたくないだけなんよ
足元見てボッてくるし
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 12:27▼返信
なーんにも分かってなくて笑うわ
やっぱり金勘定しかしてない葬儀屋は須くゴミ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:41▼返信
手続きやなんやいちいち調べて全部やればそりゃ金はあまりかからんけど、手間隙時間はごっそり取られるし不備があったりすれば周囲に不満も残る。カネかけてもプロに任せる利点はやっぱりあるよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 22:41▼返信
いや、遺体を焼いた日に食事を共にさせる必要性なんてないじゃん
適当なこと言ってんじゃねーよ葬儀屋
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 22:44▼返信
>>166
それな、こいつは何も理解してないよ
死んだものに払う金は一銭もないって言ってるだけだからねこっちは
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月28日 01:44▼返信
これを葬儀屋が言ってもねぇ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月28日 09:16▼返信
娘息子かその配偶者が教師でそこそこいい所まで出世してるなら家族葬の方がいいよ
伯母の旦那さんが校長までやってた関係で祖父の葬式に知らない人がいっぱい来るわ固い空気になるわでちょっと残念だった
香典返しもこれどういう扱いにすればいいんだ?って喪主だった父が悩んでたわ
祖母の時は家族葬にしたからか故人と面識のある人だけ訪ねてきてくれた
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 02:17▼返信
葬儀屋のボンボンを思い出してムカつくわ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 13:28▼返信
※263
本当に一人で生きてたなら別にそれでいいが、実際はいろいろ付き合いがあるからなぁ
当人死んで、家族もひっそりとその地域から去る、ってなら余計なしがらみも無かろうが
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 17:58▼返信
検索結果の転記(例
火葬式  9.7万~(直行葬?)、家族葬 42.8万~、一般葬 65.8万~、
全国の葬儀における平均費用は約143万円(2019年  (家族葬?平均金額は約42.8万円)一日葬 32.8万~
火葬・埋葬手続き、「死装束」、「遺体ホテル(火葬までの遺体保管)」、「納棺」、「棺おけ」用意等を考えると、葬儀社に火葬式(9.7万~?直行葬?)・一日葬 32.8万~ を頼むかも
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 18:05▼返信
別途、個人をしのぶ会(食事付き)をする。

直近のコメント数ランキング