「葬式なんか要らない、火葬だけで十分、そのお金で美味しいものを皆で食べてほしい」っていうのは、それ普通にお葬式なんです。みんなで集まって、遺体の始末をして、食を共にして供養する。それはもう葬式です。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです (@satonobuaki) November 23, 2021
「葬式なんか要らない、火葬だけで十分、
そのお金で美味しいものを皆で食べてほしい」
っていうのは、それ普通にお葬式なんです。
みんなで集まって、遺体の始末をして、
食を共にして供養する。
それはもう葬式です。
爺様の時に葬儀屋さんに言われるまで見落としてたのは、葬式って、「弔問客の集約機能」を担っている点ですね。
— ネワノ (@One_of_Engineer) November 23, 2021
家族葬とかだと、ご近所・ご友人が情報を聞いてはチラホラ弔問に来て、只でさえ色んな手続きがあるのに、時間の浪費が激しいですよと言われて、ハッとしました。
この記事への反応
・(死者を悼む心があれば、形式は問いませんということですよね)
・私はほんとに何もしなくて良い。
「美味しいもの食べて」も、ほんのにかってにフレンチとかすしとか、
個人個人好きな時に、好きな場所で食べてもらったらいいや。
・家族葬でと思う人もいるけど、
経験から言わせてもらうとその後がなぁ…。
故人のことを知った知り合いが弔問に来るわ来るわ。
それなりの規模の式にして坊さん呼んで人を集めてしたほうが
一度で済んだような…と思わなくもない。
式って集客そして告知の意味合いが大きいと改めて思った。
・お付き合いが少ない人は家族葬でいいけど、
付き合いが広いと逆に葬式した方が楽ですよね。
旅行も自己手配は自由でいいけど手間もかかるしトラブル対応も自分、
パッケージツアーは自由ではないけど楽だし
会社がいろいろ対応してくれるので安心。
・送る気持ちが重要ですね
・海未にでも還してくれれば……
・亡くなった人の気持ちも大事だけど、
残った人が後悔なく見送ることが重要。
本人は簡素に、と思ってても家族はそれでは心残りがあるかもしれない。
親の介護にしても葬儀にしても…
簡単なお葬式を希望して
それをやったら微妙に後悔してる人が
リプ欄におるな…そんなものか
それをやったら微妙に後悔してる人が
リプ欄におるな…そんなものか
自分で段取りするより楽だぞ
もっとシンプルで安い葬式が一般的になるといいかもな
最近CMでやってるのはどうなんだろ?
ナチュラル自然派なので海に散骨で
石ころに買わせる霊感商法はやめろ
手配を1から10まで自分でやれる有能やな……
ナチュラル自然派なので海に散骨で
石ころに買わせる霊感商法はやめろ
バカみたいなツイートだな
一般的に葬式っていったらその部分だろうに
そもそも坊主は煩悩だらけなんだから
一般人よりはるかに愚物だろ
こいつらの経文なんて御利益や弔いになるはずねぇんだよ。
寧ろこんな状態になってからそんな場所設けて食べても不味く感じるだけだし
故人の話なんてのは法事の時のお経後だけでも十分面倒なんだよ
葬儀屋は間に入らなくていい
どんだけ豪華な葬式やったって死んだ人間が蘇るわけでも喜ぶわけでもねぇし、坊主と葬式屋が儲かるだけだろバカバカしい
って葬儀屋には受け止めきれないんだろうな
でっ?って言うレベル
みーんな葬儀会社にまかせてよかったって言ってるよ
面倒なことみんなやってくれるし、葬儀会社がやってくれてるのに喪主は忙しい
死体遺棄やらにさえならなければ
形式だからとうまくもない弁当や寿司をみんなで食べる
そういう葬儀が当然と思っている葬儀屋も含めて
葬式はいらないと言っているんだろ
ほんとそれ。集まるのも身内と親しい知り合いだけで十分だよな
墓に遺骨いれる関係で坊主と寺には世話になるけど、葬儀屋が取り仕切る豪華な葬式なんて無意味オブ無意味よ
それ、坊さんが言ってたわ
供養は死んだ人の為でなく生きてる人の為ですと
そりゃ葬式も要らないと言われるわ
一瞬カニバリズムかと思った
無駄にお金を使う葬式なんてやらずに
自分たちの生活を大切にしてくれって話だろうに
相談した葬儀屋が駄目だったな
「・・・」
読み直すとかせえへんのか?
葬儀屋かまさなくても、田舎だと普通に墓入れるまでの段取りなんてできるで
葬儀なんてしなくていいっ言う故人が一番有能やわ
貴様、ラブライバーだな!?
結婚式と同じでバブルが作った幻想
ですよ、葬儀屋さん
いまみたいに業者の人間が多数関わってやるようになったのはいったいいつ頃からなんだ
やはり一億総中流家庭の幻想が流行り始めた頃か
実際には底辺なのに中流と思い込まされて見栄を張るための不要な出費を強いられていたな
はちま民は割り切った人が多いけどちゃんと供養しないとなんか不安って人が多いから
結局は大概の人が形式どおりの葬式するのよな
ちゃんと送り出す事というは自分に対しての
ちゃんとした区切りにもなるから
葬式はした方が良いと思う
お経とかもいらん、墓もいらん
そんなの無かった時代はどうしてたんだと思う
お葬式は、本人がいくらしなくていいと言っても生前に色々してあげられなかったという後悔を流すという残った人達のための部分もあるからね。それには家族以外の人も含まれるし、ましてや人の目もあるしね。ただそこに檀家制度だの戒名代だの悪徳商法坊主と葬儀屋が悪徳すぎてみんな離れちゃった。みんなの気持ちも晴れるので適度にお悔やみはした方がいいと思いますね。
本人希望なんて正直どうでもいい
家の規模によってはやらない選択肢がそもそも無い。
はたしてそれは葬儀屋が想定している葬式なのか?
それは地域や火葬施設によりピンキリなので
いや…メシは美味いんだろうけど、滅多に会わん仲良くもない親戚とメシを食っても美味しくないんよな。
仕事上の付き合いも親戚付き合いも広くないから家族葬でも面倒は少ない
長生きすると子や孫以外みんな先に死んでるんだよな
ご時世的にシンプルプランみたいなのは増えるだろうけど、葬儀屋は必要だと思う
法事って形で死んだ後も何回も金取られるからな
昔は風習だから仕方ないと誤魔化してたけど
みんな収入が減ってバカらしくなってきたんだよ
ぶっちゃけミニマムな葬式ってこれだけで済む
宗教とかも関係なくて良い葬式だと思うけどな
問題はほとんどの人が遺体処理と火葬だけ手配するやり方や公民館借りるやり方とかを知らないこと
普通に外食やらで美味いもん食う金にでもしてくれって話だろ
しみったれた黒服しかいない会食を
これも供養とか言ってセットで売り出す葬式会社の都合でしかない
恋愛に縁が無くて嫁も孫も見せられないから、せめて親には金使いたいなと。
集まってくれた人たちで複数回飯食っても余裕で余るわ
葬式に金使うくらいなら、生きてる間にうまいものでも食わせてやればいいのに・・・
そのまま火葬して永代供養に放り込んでくれ
葬儀自体は葬儀屋に任せっきりだから楽だったけど、親父の保険契約や自動車の相続、年金関係の手続きがくっそ面倒だったぜ
ある年代よりも上の層にとって、葬儀はお祭りでイベントなんだわ。そいつらゲストを満足させる出費だったわけだ。何かを削れば必ず文句が出るから、全部盛りにしたんだ。
そのうち故人と同じ重さのテディベアとか始めるんじゃねえか??
実家のリフォーム代とか、色々金出してるよ。
そもそも火葬場の手配って、個人で出来ると思ってるのかな?
火葬する時のルールとか知ってるのかな?
死体の処置とかも知ってるのかな?
ヘタすりゃ死体損壊とか
葬儀屋が入らなければめんどくさい書類も自分でやらなきゃならなくなるの分かってんのか?
火葬場の手配も手続きも自分でやることになるんだぞ
焼いて飯食って終わりじゃないんだぞ
無駄金を使えとは言わんが
下手にケチって自分でやろうとするとえらい目に遭うぞ
市の焼き場で焼くのは法律上避けられんけど、遺骨も打ち捨ててくれていい、無縁仏の供養も要らない
そもそも俺の信条的には仏教は合わん、母方が社家だったことがすこし影響しているのかね
体が動くうちに持ち物と財産の行き先は整理しておくよ、土地も生きているうちに処分したいわ
法的に正式な遺言にしないと揉めかねないのが嫌だね
まあ子供はいないし、親戚に譲る程付き合いも無い、市や国に渡すほど感謝もしてない、どこに譲るべきやら
いくら包むか察しろはムカつくわ
詳しくは知らんけどCMでやってる小さなお葬式ってやつ
葬儀屋使ってバカみたいに100万200万使う葬式やるなってことだろ
葬儀屋は遺族がいっぱいいっぱいなのを狙ってできるだけ金を引き出そうとしてくるぞ。
終わって気づいた時はもう遅いびっくりするぞ。
大仰な式はいらんっていうなら死体処理だけしたらええねん
思い返したときに何で大切な人送り出すときに金ケチったんだろうって思い出にしないために
最低限ケチらなかったと自負できる葬式にした方が良い
その坊主を村八分にしたほうがよくない?
死んでしまえば粗大ごみ。
楽して金集めて自分の趣味につぎ込んでる煩悩まみれのクソ坊主共には一銭も払いたくない
本人が式いらん言うてたならええやろ
なんでしょうもない理屈ならべて無駄に金を出させようとしてるんだ。
葬式は死んだ人のためじゃなくて生きている人のためにやるものだから
死んだ人の言う通りに金かけないでその先生きていく中で後悔しない自信があるなら金をかける必要はない
でもお金をかけたくないという理由で葬式をしないのはいずれ何であの時ケチったんだろうって後悔するよ
間にボウズが入ってきて無駄に時間と金を使うんだよ
家族葬だってのに焼香3回にお経が5回もあったわ
老人ホームに長いこと居たから家族葬でいいやとかやるとエラい目に遭うことはある
コロナが流行っていた時分では感染防止という大義名分のおかげで家族葬がめっちゃ多かったし文句言う人も皆無だったけど今はもう無理そう
いやだからそれはもう葬式だって指摘されてるんだが?
食い物もうまくないし
それ結局ただの見栄じゃね
よほど宗教に熱心でもなけりゃ葬式が一番の素晴らしいお別れってわけでもないし
自分の心に区切りがついてりゃ故人の言う通りサラッと終わらせりゃいい
なw
死人の自分のために無駄な金使わずに、お前らの好きに使えってことだよな。
わかってて、葬式は必要ってとこにポイントずらしてる気もするがな。
お別れを全部葬式って言うならな
この記事で言ってる葬式は葬儀屋や坊さんが慣習に従って大金かけてやる式典の事だぞ
お前の方がわかってなくて草
火葬して皆で集まって美味いものでも食べてくれってのがそれはもう葬式だって話だろw
何故の美味しいものを?結局皆で集まって供養してくれって事か?w
葬式だねソレ。
気持ちは大事だが
お金を掛け過ぎる事は無い
葬式=坊さんを呼ぶじゃなくて死を悼む人を集めるってのが葬式なんだよ馬鹿w
100回本文読めよ
うちの婆さんと爺さんの葬式も、家族葬のつもりだったのに、気が付きゃ大勢の人が弔問に来てた
今の葬式は葬儀屋が大々的に式典開いて坊さん読んで弔問客読んでお焼香してお別れしてみたいなの指すようになってるだろ
それがいらないって言ってるんだぞ
この葬儀屋は上げ足とってるだけ
その皆で集まって死者を悼みながら美味いものを食べるって行為が葬式であって、葬式なんてしないでいいってのと矛盾してるって話じゃん
そもそも死者を悼んで食事会をしろって言ってるんじゃなくて好きに金使えって言ってるんだぞアホかな?
それはただの被害妄想では?
被害妄想じゃなくてこの葬儀屋関係者が話の趣旨を理解できないアスペってだけだぞ
あの誤変換だけで、そこに気が付いたと言う事は・・・?
中ぐらいだと4000円ぐらい
うちは親戚だけでやったけどそれでも数万はとられた
坊さんのお布施も10万ぐらいだし戒名とか20万だしもうこの風習は終わるだろうねえ
めんどくさくないし親族の付き合いなんて
普段ほとんどないのに集まるとか苦痛でしかない
高い奴でもマジで食うもんないよな
年寄りしか喜ばんような内容なのにその年寄りは食が細くなって大して食わんという
日本人が価格破壊に馴れた結果だわな。とにかく安い物安い物と追い求めていった結果、お前らの人件費も高すぎるわってなってルノが今
死を見世物にする気がないなら家族だけの密葬形式で済ますべき
坊主が尊敬できるような奴なら良いが、下手したらそこら辺の一般人より欲深い生臭ばっかりだから仕方無い
火葬と食事だけなら葬儀屋を使った葬式はしないから
葬儀屋にとっては美味しくないだろうな
そもそも永代供養なんて概念自体要らん
ウチの小型犬を市の施設で火葬した時1万だった気がする
ワンコロ以下のヒトカスwww
何が戒名だよ〇すぞボケが
そもそも仏教が胡散臭い
神道のほうが日本人のメンタルには馴染目がある
葬儀屋に頼むのは最低限にしないといけない
食事は冠婚葬祭で行く場所で食べるか仕出し屋があるから問題ない
例えばだが亡くなった方に息子がいてしっかりした大企業に勤めてたりすると、その会社から大きな花輪とかが届く
内輪で質素にと言っても一人そういうのが居ると結構な大事になる可能性があることを頭に入れといたほうがいい
独自にやってくれって事だろ
ちゃんと読みとけよw
大企業の重役だったり付き合いが広い場合でも
故人が大げさにせんで良いと遺言残したのなら
式済ませた後に身内だけで済ませた旨を各所に報告すりゃええだけ
そうしてる財界人もおるしね
まして今後は独身が増えてくるだろうし、無縁社会も拡大の一方で、まったく心配がない
私自身、他人の葬式なんて参列したことは一度としてないし、呼ぶような関係の人間とて一人ももたない
他の先進国の平均的な葬儀費用って40万程度よ
日本の平均的な費用が195万てアホやろ
ぼったくりすぎや
コロナでハッキリしてしまったね
葬式を安く済ませて、普通に美味しい店でご飯食べてってことやろ?
葬式で食うレトルト飯はいらんわ。
死んだら火葬して散骨して終わり
いつも通りに個々に食事したり、家族内で食事
これは葬式ではない
お前がいう葬式は親戚などを招いていつもとは違うシチュエーションでご飯を食べることだろ
火葬は必要だけど、
食事と、供養と、坊さんが要らない。
コイツ何一つわかってないフリしてナチュラルに葬式させようとしてて草
>「葬式なんか要らない、火葬だけで十分、
そのお金で美味しいものを皆で食べてほしい」
ってのは「法律上火葬は必須だから仕方ない、死人のために葬儀屋なんかに無駄に金使うくらいなら集まったりしないでそのお金(喪主側は葬儀費用、弔問客は香典)で各々好きなご飯でも食べた方がいいって意味だぞ
初七日、四十九日、一周忌もろもろマジ面倒でいらないよな。本当火葬だけでいいわ。
それに金をかけれなくなったってのは葬式代が高いせいじゃなくて日本って貧しくなったんだなって感じる
だな。葬儀屋等が介入する部分がいらないという事だろう
そして面倒くせー事を言いそうな知り合い、親戚には事前に説明して納得させ釘を刺しておくこと
葬式なんていらんと言ってる家族がいたら、ちゃんと自分で決めさせておくこと
皆で、てのは故人を介してるだけで顔も知らん交流もない人達が集まって皆で、という意味ではない
生臭坊主に払う金も無い。
お前ら葬儀屋、生臭坊主もろとも滅ぶ運命なんだよ!今のままじゃあな!
葬儀代ちゃんと残して逝くなら誰も咎めない
坊主とぼったくり業者は弔問客の調整と念仏で1000万請求するってことか
お仲間優遇してんじゃねーよ公明党
って言えばいいんじゃね?
火葬して飯だけなら葬儀会場借りる事もない、壇や花の設置もいらん、お返しもなしで来る人に気使う必要もない
葬儀と同じってw余計なオプション料金かからないじゃんw
わしの骸は 野良犬にくれてやれ
周りも気をつかって来ない。
地域や世代・年代に宗教などにもよる話なので、「うちは全然そんなことなかったけど?」と言う場合もあるかもしれないけど。
お金がかかった儀式的な葬式はやらないと言う意味で言っている。
お話が通じない頭が弱い人と話すのって、ため息が出て疲れるねぇ。
それでみんな納得してくれた
結局、悲しみを共有したいと言うより義理を果たしたいだけだから
行かなくても仕方ない状況だからみんな安堵するようだ
ファミレス以下ばっかりだったんだけど
あ、以下じゃファミレスと同等の場合もあるからファミレス未満だな
それも大きく差をつけて
実はその言い訳は結構有用で、「コロナだから葬式できないし全て葬儀屋に任せるしかない。親族や関係者には「コロナだから」すべて断るしかない」が一見苦渋の決断のようで、実際は「コロナだから」と言う”大義名分”のおかげで、葬式関連の様々な”わずらわしさ”から解消されることになってた。だから本当に「葬式にかかわる一切不要」な人にとっては、コロナは別の意味でありがたい存在だったかも。
色々変わったよね
故人とゆっくり、でも確実に引き離され、最後に燃やされる
一区切り付けて、その人がいなくなった後も、その人を想いながら生きるためのもの
戒名とかwwwww
架空の世界での称号だよね🥺🖕
バーチャルゲームの課金アバターと同じじゃんwwwwwwwww
火葬後の打ち上げだよ 無関係者が金貪んな
直葬なら、10万台よ。
うんうんわかるよ
の返しだから良いんじゃないの。
葬儀屋のとは言ってないじゃない
ほんとこういう葬儀屋クソだな
坊さんのお布施と使い回しの祭壇や花に大枚叩かなければならん
集まってやらなくていいってことだろうに
俺の、酒の摘みにする価値のみの生き物やからな
死んでも役に立たんゴミが多くて困ってるけどな
何の、価値もない人間が無駄に多くてな
旧来の霊感商法まがいの悪質な商習慣はコロナと一緒に滅んでどうぞ
飯は自分で飯屋に予約取るしな
葬式が云々という話ではない
貧乏人は乞食である
エサが足りないなら自分の糞を食え
ウイイイイイイイッッッッス。どうも、故人でーす。
坊主丸儲け🤪🚬💭
生き物が死ぬのは当たり前、ただの自然現象
いちいち悲しむのがおかしい
葬儀屋がボッタクリって思う人は葬式する時は自分で全部段取りしてみようぜ
病院から直接火葬場で焼いてもらえばいいから
葬儀屋「新型コロナ感染防止費用、寄越せ!
まぁ、そんなもんよ…
バリアフリーで段差が無いのが良いらしい…
それ以上は結婚式と同じで
ん誰か来たようだ
お骨は今もタンスの上にある
ここでの"葬式がいらん"という意味は
「祭壇も読経も戒名も墓もいらん」
つまり、葬儀屋にも坊主にもビタ「一文」やらんでええっちゅうこっちゃ
そんなもん人それぞれだろ
どうしよう・・・
数十年程度で細かくコロコロ言う事変わるのは日本ぐらいだろ
縄文〜爺さん世代が若い頃まではずっと土葬文化だし鎌倉時代くらいからもう火葬したら地獄に落ちるとか子孫を残さない者は地獄に落ちるとか言われてたのに合理化の波が来たら簡単に変えちゃう
お金を持たせるのも本物は紙幣損傷罪だから紙に描く事にしようとか後付で無理矢理すぎるわ
戒名も金儲けの道具になってるし
本当に信心があったら合理化とか法律とか関係なく変えるなんてそう出来ませんよ
120万円。
大金やな。
無駄金や。
異常じゃあない、個々人がどう思うかは自由
他人に「こういうものだ」と強制するのが異常
どこまでやったら犯罪じゃなくなるんだ?
届け出して墓作って埋めればいい?
悩まない収入層になりたいわなぁ
ただ、葬儀を行ってないのは隠蔽の可能性を考慮せざるを得ないので
事後処理が非常に面倒になるぞ
貴方みたいに弔いたいって層も居れば。
弔われたくないって層も居るんだよ。
坊主嫌いも居れば単純にそういう主義も居る。
自分の考えが正しい普通とか押し付けない事も大事だよ。
それをやったら微妙に後悔してる人がいる
幽霊かな
まぁそれが宗教という奴だよ
人を弔うのに、自称プロに頼む必要ってあるのかい?
公営の火葬場だと市民は無料の場合もあるよ
うちは熔鉱炉に落ちたい
食べ終わる頃には焼き上がってるよ
高野山からタクシーで来るんかな
野良犬が綺麗に食べるとは限らんよ。
尚、今はコロナ禍なので人集めての葬儀は坊主が嫌がります
食事をとかいうが葬儀屋の弁当は糞高い不味い
全く説得力無いわ
金金金、どんだけ馬鹿から搾取するかしか考えてないくせに。お悔やみビジネスは楽でちゅね
死んだあとに思い出話とかされたくねー…
ろくでもない奴でも死んだらなぜかいい人になる
気色悪いんだよあれ
足元見てボッてくるし
やっぱり金勘定しかしてない葬儀屋は須くゴミ
適当なこと言ってんじゃねーよ葬儀屋
それな、こいつは何も理解してないよ
死んだものに払う金は一銭もないって言ってるだけだからねこっちは
伯母の旦那さんが校長までやってた関係で祖父の葬式に知らない人がいっぱい来るわ固い空気になるわでちょっと残念だった
香典返しもこれどういう扱いにすればいいんだ?って喪主だった父が悩んでたわ
祖母の時は家族葬にしたからか故人と面識のある人だけ訪ねてきてくれた
本当に一人で生きてたなら別にそれでいいが、実際はいろいろ付き合いがあるからなぁ
当人死んで、家族もひっそりとその地域から去る、ってなら余計なしがらみも無かろうが
火葬式 9.7万~(直行葬?)、家族葬 42.8万~、一般葬 65.8万~、
全国の葬儀における平均費用は約143万円(2019年 (家族葬?平均金額は約42.8万円)一日葬 32.8万~
火葬・埋葬手続き、「死装束」、「遺体ホテル(火葬までの遺体保管)」、「納棺」、「棺おけ」用意等を考えると、葬儀社に火葬式(9.7万~?直行葬?)・一日葬 32.8万~ を頼むかも