前回記事
【【悲報】電気自動車の致命的な問題点が雪国で発覚!「エンジン無くて○○がないから走ってると凍りつく」】
エンジン無くて廃熱無いからボンネットの雪が溶けなくて走ってると凍り付く。充電ポートの蓋も凍り付いてスクレイパーとかツッコんで氷を割らないと開かなくなる。前に充電ポート付けるのはいい加減止めて欲しい。 pic.twitter.com/yNuiMJBGsZ
— 大阪の人 (@itiyuki) December 27, 2021
↓
北欧の電気自動車(EV)インフラに関する解説ツイートが話題に
いずれ時代の流れはEVなのでしょうが、今報道されている様な雪道で身動き出来ない状況に遭遇した時には大丈夫なのだろうか?
— Coldman X (@ORimFHp5xq4kAxg) December 27, 2021
ノルウェーでEVが売れている現状を考えると、わりと大丈夫そうですけどね……実際は暖房に使う電力は(走行に較べると)小さなもので、またシートヒーターの使用などでかなりしのげます。むしろガソリンエンジン車のCO中毒の可能性のほうが危険そうです。 https://t.co/LFRhheDG3w
— ワイド師匠 (@feedback515) December 27, 2021
↓
北欧はガソリン車のエンジン始動できないため、全駐車場にあっため用ヒーターの為のコンセント完備。これをEVに転用できたのでEVが使えてますが日本はそのインフラはありません
— いっしー (@isshyisshy) December 28, 2021
あと、意外に知られてないですが、日本の雪国の降雪量は人類居住地として世界最高です。
降るにしてもここまで降らない https://t.co/H7rYySyOeA
北欧でEV流行ってる!って言う人多いけど知らないのよね。
— いっしー (@isshyisshy) December 28, 2021
北欧位北だと寒すぎて内燃機関ガソリン車すらエンジン始動できなくて車体あっためてエンジン掛けるためのヒーター電源が野外平面駐車場も含め完備済みなのをEV転用できた
日本は電設インフラから普及させる事になる…ハイブリッドでよくね?
ガソリン車なら自衛隊が携行缶で配ってくれれば5分で給油。
— いっしー (@isshyisshy) December 28, 2021
立ち往生し寒さで放電しちゃった何千台ものEV車にどうやって給電するの?電源車を派遣してコードで繋ぐにしても数台ずつしか処理できず、道路復旧にかかる時間は何十倍になるよね
後ね。全部EVにしたら原発10基新設しても電気足りない😂
つまりね我々はお互いを知らないのよ。
— いっしー (@isshyisshy) December 28, 2021
北欧「え?日本そんな雪降るの?駐車場に電源ないの?」だし、
日本「え?北欧って寒冷地仕様車でもエンジンかからない位に寒いの?」
でお互いに「ヲマイラなんでそこ住んでんの?エコじゃねぇ!」とかやるの不毛すぎ😂
地域事情で使用技術の最適化は必要
北欧はガソリン車のエンジン始動できないため、全駐車場にあっため用ヒーターの為のコンセント完備。これをEVに転用できたのでEVが使えてますが日本はそのインフラはありません
あと、意外に知られてないですが、日本の雪国の降雪量は人類居住地として世界最高です。
降るにしてもここまで降らない
北欧でEV流行ってる!って言う人多いけど知らないのよね。
北欧位北だと寒すぎて内燃機関ガソリン車すらエンジン始動できなくて車体あっためてエンジン掛けるためのヒーター電源が野外平面駐車場も含め完備済みなのをEV転用できた
日本は電設インフラから普及させる事になる…ハイブリッドでよくね?
あとねー人類居住地として最高のドカ雪。日本より寒い国は多いけど降雪量に関しては、なんでヲマイラそこに住んでるの?レベルです。
年に何回かは車何千台も立ち往生!なぁんて事故も日本は特に多いってか日常
でね?電池ってね…寒いと放電して減るのよ…想像して?何千台に充電、何時間かかるの?
ガソリン車なら自衛隊が携行缶で配ってくれれば5分で給油。
立ち往生し寒さで放電しちゃった何千台ものEV車にどうやって給電するの?電源車を派遣してコードで繋ぐにしても数台ずつしか処理できず、道路復旧にかかる時間は何十倍になるよね
後ね。全部EVにしたら原発10基新設しても電気足りない
それ本当?って人は下記用語でggrks
ロシアや北欧の車には夜間駐車中にエンジンを温める『ブロックヒーター』が付いています。ラジエーターグリルから出たコードを駐車場のコンセントに差すと電熱でエンジン温める装置。
あと『世界の豪雪都市』TOP3まで日本独占よ!
頑張れ青森・札幌・富山
つまりね我々はお互いを知らないのよ。
北欧「え?日本そんな雪降るの?駐車場に電源ないの?」だし、
日本「え?北欧って寒冷地仕様車でもエンジンかからない位に寒いの?」
でお互いに「ヲマイラなんでそこ住んでんの?エコじゃねぇ!」とかやるの不毛すぎ
地域事情で使用技術の最適化は必要
ノルウェーはエンジンオイルが固まらないように普通のエンジン車にヒーターがついている
そのためノルウェーの各家庭の駐車場、公共駐車場には必ず230ボルトの電源がついている
「新車の4割」EV大国ノルウェーの裏事情 「水力発電が96%」で使わなきゃ損 #プレジデントオンライン https://t.co/Ass5XBz8Gj
— toq-mitz@C99_31日_東K-23a (@toqmitz) December 27, 2021
ほーなるほど。極寒の地だと、エンジン用ヒーターの電源コンセントがインフラとして整っているのか。
世界豪雪都市ランキング
世界豪雪都市ランキング。富山市が第3位だ😿 pic.twitter.com/uaqxmFgfFC
— バニー菊之助(春はトワに目覚める♪) (@bunnytown121) February 6, 2018
この記事への反応
・世界一の地震国で
世界一の火山国で
世界一の雪国で
世界トップレベルに蒸し暑くて
世界平均の2倍の雨が降り
世界有数の台風の通り道
それが日本( ・ω・)
・豪雪地帯って全部日本なのね
・高温多湿でそこそこ温度の振れ幅も大きいのが日本だからなぁ。極寒冷地仕様の試験は難しいぐらいでないか。
・なるほどねぇ。
寒冷地と言っても色々あって、EV 車で一括りにできないのか。
・まあバカ高い炭素税と特殊仕様車を使う羽目になる、ってのが落としどころなんだろうな。
・北欧のEV推し。日本の内燃機関への執着。
どちらもその国で最適だから。よそで流行っても、うちじゃムリって事ね。
・逆に青森市でも平気で耐えられる電気自動車を作れたら、作ったメーカーは間違いなく電気自動車の覇権が取れる。
・重要な差。
北欧やカナダとかアメリカでも寒いところはオイルパンヒーター付けたりする。その電源設備が駐車場に有ったりする。
・嘘だろと思って調べてみたけど、アメリカやカナダが上位ランクインするなかで日本の青森>札幌>富山の順でトップ3だった...
俺は北欧が一番雪降るイメージあったが...
・寒冷地の北欧でEVが普及してるの、不思議だったんだよね
こーゆーことだったのかー
・日本の電動化への道は、すべての山道に5メートル間隔とかでコンセント置いてやるところから始めないと
・全車に乗る人類、このツリー全部読んでくれ
トヨタがEVに全集中しない理由がここにある
環境によって最適なシステムは異なるんだから、選択肢を残しておくことが必要なんだよ
・マジで日本人間が住む環境で無さ過ぎて笑う
関連記事
【【強すぎる】トヨタ、いきなり新型EVを15車種世界初披露!「2030年までに30車種出す。目標は350万台販売」】
【テスラ車が走行距離1500kmで故障 → 修理代金260万円と判明 → 所有者の男性がブチギレてヤバすぎる報復をしてしまうwwwww】
【京阪バス、中国製EVバスの運行を開始!採用の理由は「日本製より安くて性能がいいから」】
インフラ整備にいくらかかるのやら…
それに今も電力不足なんだから、EV車が普及したら全国で停止させてる原発稼働させないと全然足りないぜ
原発反対って言うなら火力をあと6基は新設しないと無理だぞ
豪雪が問題ならそれを技術で解決するのが今までの日本なのに、やれEVは向いてないハイブリッドにするべき、海外の陰謀だとか後ろ向きの発言が多くてウンザリよ
流行りって言うか海外で売るために作らないといけない部分もあるんだろ
こういうのって政治家は自動車業界の人と相談しないのか?
全くもって理解不能だわ、
新しいものを認めないのは老害特有
北海道では札幌なんて体感半分以上降雪量少ないんだわ、札幌って解けるし
旭川は倍降るぞ
原発村だけが得をする原発だからみんな反対しているんだ。それに気づけ。
日本の寒冷地に対応したEV技術はともかくとして
一番の問題は今でさえギリギリと言われてるのに電力消費量を賄えるほどの発電量を確保できるのかということでしょう
まずはそこの問題を解決できる目途がたってからEVを推し進めるべきだと思うが
無知自慢
露や北欧よりヤバい
なので日本での完全EV化は危険
それとバッテリーサイクルで排出されるCO2がガソリン車よりも遥かに多いので
全然エコではない
最近の雪は北でも異常事態なの?
嘘コケボケ、札幌は平均降雪量でデータ出しとるわ
日本はハイブリッドのままでよくね?
海外向けにはEV作ればいい
全てEVじゃないとダメ、って思考停止してる方がおかしいわ
SDGsじゃなかったっけ北欧
もう矛盾してんじゃねえか
涙の出るほどの不幸な土地だね日本って
>>1
極寒で始動出来ないとヒーターも動かせ無い気がするんだが…。
エンジン車に対する課税を引き上げる一方で、EVへの課税を低く抑えている。
中でも首都オスロでは多様な支援メニューがあり、エンジン車から渋滞税を徴収する一方でEVは無税とし、市街地に有料道路を増やし、EVを無料で通行できるようにしている。
EV化はその先の将来を見通せば、せざるを得ない。
50年後には無人の電気自動車が走っているのが当たり前。ガソリン車はあり得ない。
さすがに義務教育でやるよね?
むしろ年々少なくなってる、それは年間降雪量だから
厳寒期の降雪量は酷くなってる、つまり集中して降るからEVにとっては最悪
んなもん外国に関係あるか?
日本の電力量がギリギリになってしまうのは日本の電力に関する政治の問題じゃん
原発動かすでも風力と太陽光と大規模バッテリー設備を新規で整備するでも、海外でやってることを全くやらずにEVは電力が問題なんて言っても政治が解決する気ないだけとわかってるし全く説得力ないよ
もうそこまでの世界だと、大して変わらなくね?
実のところ(制度を決める奴は)誰も地球の事なんか考えちゃいないよ。
……まあ車内設備だけだとやっぱり無理よね
それだけの話
人口分布で降雪量が多い都市な
人のいないとこに降る降雪量はこのデータに無い
きちんとデータを生かすように文字読めるようになれ
これからはEV一択だわ!
反対してる老害共を早く処せよ
ストローなんかはいや使うなよってなるからな
道路から放電できるシステムにすればいい
北欧のやつらですらこんなクレイジーな道みたことないって驚く記事みたことある
ソースは昔過ぎてもうわからん
儲かるのはその通りだが、それは正しい道筋にいち早く乗っかっているから。
電気自動車って無理じゃねえか基本的に
LCAで二酸化炭素排出量で日本の製品に関税かけられる可能性も高い、日本国内市場は少子化と共に縮小傾向
日本メーカーでさえタイで生産して逆輸入し始めてるのに、日本だけでハイブリッド作って売り物になるか、企業の国際競争力を輸出時の環境税などで削がないか、といっためちゃめちゃでかい問題になってるんだよ
アルゼンチンみたいに大国だったけど、今や見る影もないくらいに落ちぶれたいならそれでいいのかもしれんけどさ
あそこは電気がすごく安いからやれてるんだぞー(水力発電が主電源)
EV推進派は北欧の他の国についてほぼ口にしないのはそこに不都合が潜んでるから
元手がかからねえから楽なのか
日本じゃ風力、波力無理だし
地震多いから地熱位か
どのみち無理だな
そもそも海外事情を日本人が言ってるのは違和感しか無い
おまえホントに住んでんの?って感じ
今まで公用車社用車警察車両タクシーでボロ儲けしてた分
全部吐き出してそれらの地域のインフラ整備を率先して行うべき
国におねだりしたのに主要国じゃまるで相手にされない水素村ごっこしてる場合じゃねえだろアホ
なら寒さに強いバッテリーを開発したところが世界を制するだろうよ。
しかもゴリゴリのパヨちんw
ヒーター用の回路と別に充電用の容量増やす必要あるでしょ
日本だって駐車場に電灯だって自販機だってあるよ
それに加えEV用の回路増設が必要で
それに一ヶ所つき50万円前後掛かると言われておるんだ
充電環境がクソだったらどうしようもねーからな
なるほどな北欧は自分たちのことで無理やろ環境問題とかキャンペーンしてるだけで、他の国の電力事情は無視なわけな
詐欺師やん
深い谷のフィヨルドがあります。雪が解けたら、ものすごい量の水が高低差のあるフィヨルドを利用したダムに流れ込み、水力で発電するんです。
各家庭は全部水力発電、自家用水力発電があって、裏山から流れてくるところにタービンを置けば、発電しちゃう。だから自宅の電力は全部フィヨルドの雪解け水でまかなえる。
豊田市だけなら行けそう
特に日本は自動車産業に頼り切ってるから
さっさと移住しろ
そこまで行ったら完全に日本に対する経済封鎖だな
と言うかバッテリー出力下がる
ネットでその情報が主だからね
いうなればこいつらはwiki読んでイキってる奴らと同じだから
まーた嘘ついてるよ
生まれ故郷の秋田を風力発電の基地にすればいいのにね
耕作放棄地だらけじゃん
単純にバッテリーでもガソリンでもない自動車作ったら勝ちなんじゃね
除雪車ズドンしたらおしまいだし、避けて除雪したらその除雪で埋まれるは狭くなるで意味なし
北欧はそれだけ降雪少ないから設置出来てるだけ
あと雪が降らないから寒い、←これ知らないヤツが多い
もう少し頑張ればキリが良いね
国がEV購入に対して補助金をバンバン投入してるってのもあるんだよね・・・。
一部の人が言うような『脱炭素に理解がある』って話じゃないんだわ。
脱炭素が世界の流れだからな
そこに商機を見い出さないと日本はガラパゴス化して自動車産業が終わる
違うね
儲かるためにルールを捻じ曲げてるだけだ
北欧ってそういえば乾いてるから雪すくねえな
積もってる印象ないし
テスラの理想(電力の無線供給)を実現したところが世界を制するんじゃないかな
じゃあ日本人の話す日本像はすべて真実だなw
そのために電力を使うわけだからもう電気食いまくりのクソってことだわな~
クリーンディーゼルもその一環だったしね
道路からワイヤレス給電出来る設備と除雪装備を同時に設置出来るんじゃないかな
富山に住んでた時は幹線道路はお湯が出て除雪してたけど電気ヒーターでも出来るんじゃね
バッテリーサイクルで排出されるCO2がガソリン車以上なのに
加工貿易国完全引退で終わりだろうけど
新車はほとんどEVになってEV化が遅れてる国は古い車を使い続けるってことになるだろうな
正確には火力の比率が高い中国とか新興国に対するものなんだよ
大震災と電力会社のずさんな管理とその後の政治的努力の不足で原発でも自然エネルギーでもなく、ただただ産業の状況を政治的に放置して巻き込まれることになったのが日本
すでに酷暑と厳冬の二極化になりつつあるよ
春秋とかはもうすぐ無くなるんじゃないの
そのお湯はゴミ焼却場とか原発の廃熱を利用してるんだとおもうよ
ヒーターで溶かすんだと普通に電気食う
段階的なEVへの移行とか、他の代替え手段への選択肢の話とか知らなさそうw
鉛バッテリーが寒さで死ねば同じやろ
遅れてると思ってらっしゃる?他所がちんたらやってる間に
こっそり30種作って外国潰す気で居ますけどw
システム開発は莫大なコストがかかるからWINDOWSみたいに数年でコロコロ変更できるわけないよ
幾ら他の奴に煽られたからと言って、日本がEVへシフトしないみたいに捏造するのはいかがなものかと…
北欧というかヨーロッパでもそういうとこあるよ
そういうとこはあんま住まない又は冬はいかないとかで
日本だと黒部のアルペンルートとかが有名だけどヨーロッパだとフランスのアルプス近郊がそんな感じで雪の壁出来てる
「電気自動車で業界をリードする」って自分たちで言ってりゃ世話ねえよな
ルノーに奴隷扱いされてる日産さん
つまり日本海側にフィヨルドを人工的につくりまれば良いんだな!
バッテリーのサイクルで出されるCO2はリチウムなどの金属の精錬に関わるプロセスによるもの
ヨーロッパは北欧の水力または原子力を使うか、既存施設近くに専用の風力発電設備を作るかで、自然エネルギーを使った電気精錬によりLCAでのCO2排出量をゼロにしようとしている
アメリカもメーカーや州が同様のことをやろうとしているから、遅かれ早かれ海外のEVはLCAが劇的に減ることになる
だからこそトヨタの社長は日本政府に対して電力政策どうするんだよと吠えてるわけで
日本はバッテリーの技術特許でも世界の1/3、全個体電池の特許数でも世界一なのになw
まあ落ち着けよスバリスト(笑
EVになっちゃうと
部品メーカーから部品買ってきて組み立ててつくるだけで
パソコンみたいにどこも自動車メーカーになれちゃうからね
エンジンが糞面倒なだけで敷居高いって
各家庭でヒーター管理する負担が大きいから複数の家庭で1台の車を管理する
電気自動車なっても同じ
ノルウェ首都オスロ年間降雪量:85cm
はい、5倍以上違います、ちなみに札幌は少ない方ですから~~
雪の多い山の中に都市を作ってる日本がおかしいだけなんだよね
しかも石油と天然ガスの収益によって世界有数の富裕国だしね・・・
よくリベラルがノルウェーの福祉を取り挙げて日本と比較するけど、ありゃオイルマネーなんだわw
楽をする為には寒冷地なりの開発を進めるか管理面積である必要生活圏機能を縮小していくか
雪が多いなら雪がエネルギー変換出来れば最高だろうな
そんなもんが通用するのはド田舎くらいだろ環境馬鹿
何言ってるんだ…
劣化したバッテリーを交換しないで使って爆発がデフォルトになるだろうねー。
そこには人は住まないだけだからな
ガソリンというかオイルや冷却水でダメらしいね
ざっとぐぐったらトヨタ ヴィッツでクーラント(冷却水)の凍結保証温度−12℃ 寒冷地仕様で−35℃
あとエンジンオイルが−25℃
基本的に燃料どうのこうのより冷却水やエンジンオイル関係らしい
別に劣化しても爆発はしないけど、走行距離が短くなるから立往生は増えるかもね
いやそれは札幌に住む奴が悪いだけやん結局??
ノルウェーは人が住むのに適してない地域には住まないを徹底してる合理主義者なだけやん??
今って100ぱー爆発しないバッテリー積んでるんだ?
日本凄すぎ…やっぱ四季のある国は一味違うぜ
原発再稼働出来ないもんかね
もし今あるガソリン車をEVに変えるならそれでも足らないよ
稲作は雪解け水無いと厳しいからな
コメ主食と引き換えに豪雪地帯に田んぼ作ってる
これ
そもそも積雪がノルウェーの首都以下の東京のEVのインフラはどうなんだって話だし
結局日本のevインフラが進んでない現実は変わらない
山ばかりで平野が少ないから北海道まで開拓したのが原因
バッテリーは劣化しても爆発しないぞ
バッテリーが爆発する要因は過放電、過充電、個体の破損だから
リチウムイオン電池の爆発に至る過程が劣化と関係ないだけ
おまえこそ何言ってんだ?
毎年豪雪地域では一酸化炭素中毒でなくなってる人普通にいるぞ
その一文だけで自慢と受け止めるとか、もはや病気じゃないのwww
運ゲーってことか
南国って言われたら地球の真ん中のはずの赤道付近みたいなもんやな・・・
で?
それは5年くらい前の話だな
まだ時間かかるからとりあえずEVいっぱい発表したけどなw
ノルウェの首都と比較するなら日本は東京じゃない?
当然ノルウェよりインフラ進んでるんだよね??
本当に無知って怖い
オスロは寒いからこそどこでも電熱用の電気引いてたんだよ、それ弄ってEV用にしただけ
東京でそれ必要だったんか?いらんだろだからインフラ対応できない
馬鹿は黙れ、知識身に着けることを覚えろ
ガソリン車で使ってる鉛蓄電池もEVで使ってるリチウムイオン電池も放電可能温度は-20で同じ
お前がいくら必死になろうが寒さに弱いんだよw
金属水素でも出来ない限り、リチウムイオンの効率を超えるものは難しいんじゃないか
というか全固体電池ってまだ研究段階だと思ってたけどもう実用化無理なの?
ある意味技術が発達するわけだ
そりゃオタクだろうがなかろうが張り切って説明しどきなんだからな
今でも弱いわ、ただ常時保温して性能落ちないようにしてるだけ
まーた年齢差別ですかい
害する志向するのは老若男女とわずそういう害悪な思考する人でしょう
若かろうが男だろうが女だろうが排除的思考するのはごまんといるしなぁ
実験自体は成功しているらしい。が、それが民間の商業に乗れるコストまで下げれるかは別。
ここにもバカいるな
フロントグリルに充電ポートがあるリーフだけのおま環だよね?で話終わったから
で、具体的にお互いにどういったちがいがあるんですか?
超スゲー次世代バッテリー出てからでも遅くない
時々ニュースになってる大雪での立ち往生なんかだと
立ち往生してる間に車の周りに雪が積もって壁になり
排気ガスが車の中に充満して一酸化炭素中毒になる事がある
EVはまだ黎明期。そこは今後時間が解決してくれる問題だから問題ない
最初から完璧なものなんてない
おまえまさか北欧がEV用にインフラ整えたと思ってないよな? そう思ってんならやり直せ話にならん
整えられてるからあんだけ売れてんだぞ?
というか不必要に新しいシステムいれて不具合なんかに自ら突っ込んで行く必要がないんだよ
北欧も山と森と湖だらけだから同じようなもんだよ
違うのは、日本はそれらを全く発電に使わず
あちらはダムと森林伐採+原発ある所は原発で電気と熱をバリバリ作ってるのにエコ大国とか言ってる点だけ
仮にもしノルウェーのようなインフラを整えたとして、肝心の電気はどうすんだって問題もあるよな
日本人口1億強に対してノルウェーは600万にも届かないからこそ消費電力が少なくて済んでるわけで
とはいえアレはボトムズのATみたいな感じで徹底してコストだげてるやつだがw
エンジン以外のパワートレーンやドライブ系の安全性や信頼性もすぐにできるわけではないけどね
エンジンが大きい障壁の一つであるのはそうだろうけど
そら反論出来なくて話逸らそうとするのに必死だからっしょw
インフラって単語を理解してなくて、
メンヘラかなにかと勘違いしてるのだろうか
ば~か、エンジン車時代から電熱用であちこち電気スポットがあったんだよ
家庭車庫勤務先商業駐車場公共施設、マンション駐車場にもな
それを改良しただけだぞ、なぜ無知は愚かで思考回路もショートしてんだろうなw
>オスロは寒いからこそどこでも電熱用の電気引いてたんだよ
つまりそれをやらなかった北海道の責任だね
あと東京自体も単純にEVインフラは整ってないってことに対しては反論できないみたいだね
やっぱ日本全体が遅れてるだけじゃん
前から車庫あるやつしかまともに使えん言われてたやろ?
それをやってこなかった北海道の責任じゃん
同じことしか言えてない的外れだし
反論できてないよ君さっきから
時代遅れねえ
EVが普及していたら進んでるって思ってるわけ?
ごめんな・・・こんな時代遅れな小国が世界3位の経済大国でw
この前トヨタの会長が言ってたよな。「今ある日本のガソリン乗用車を
仮に全部変えたEV車に変えたとしたら全く電力が足りない」って。
>あちこち電気スポットがあったんだよ
ノルウェみたいに、これをやってこなかった寒冷地帯の責任ってだけやん
あほくさ
ワロタ
その通りだわ
ハイブリッドは日本が優勢だから気に入らないんだよ
それはサボってたからだよ
地理的にも日本の周りはならず者国家だらけだし
全く参考にならんし一緒に考えては危険だわ
マジもんの無知?
札幌はエンジンいかれるまで寒くないのと降雪量が違うんだよ
あんなもの不必要なうえ駐車場に突っ立てたら除雪が出来んわ
怠慢でもなく不要なのな、少しは勉強してこい
>>196
無能な米で自画自賛するなキモいぞお前
君の負けやね
なんかさっきから似たようなコメント連投してるけど自分のバカさ加減に恥ずかしくならないか?
エンジン車時代に必要ないもの作ってどうすんだよ? マジで頭悪いなおまえ
その口ぶりから雪国にいたこともないエアプだろ
エアプがなに語ってんだ?って話だぞw
あほか
人いない山ん中とか含めたらもっと上の記録あるけど
で、なんでそんなとこに住んでるの?
北欧にも日本北部にも住んだことない空想で語ってる
日本が当時それだけ文明遅れてたってだけやんそれ
欧米のように経過をきちんとたどらず、追い越せ追い抜けで突貫工事の如く適当に端折った結果だな
いや普及するぞ。しかも日本勢がすぐにトップになる
そんでそれが気に喰わないEU連中がEVなんてダメーとかほざいてくる
電気スポット作る費用はどこが出すの?
メンテも必要だけどどこが維持すんの?
電力足りなくなるけどどうすんの?
教えてよ
バカが釣れますね^_^
電化製品が地球のどこにもある以上EV車が動かない道理はないよ
無知って怖いですね^_^
ぶwんwめwいwwwww
こいつ小学生かわらかすなや
あっちは寒すぎて凍ってもグリップがかかって滑りにくいしから車も二駆ばっかだし、日本の雪国の積雪と滑りやすさと比べられねぇっしょ
同レベルの燃料として発電にかかるCO2量の方が圧倒的に多いことを知らねーんだもん
でお車はなんですか
はぁ?お前車乗っててエンジン掛からなくなるからって電熱引いたことあるのか?
ないよな?必要ないモノ引かないから文明遅れってアホだろ?
マジでお頭がいかれてるわw
そろそろ社会科でメソポタミア習い始めたんじゃねw
散々説明されてんのに難癖付けて認めたがらない無能がいて草
そんな諸々代用できるEVなんかより、ウオッシュレット普及率8割の日本のほうが文明的恩恵だ
サンダースに進化させてもろて
ノルウェーて人口540万程度、北欧3国で2000万
これで化石燃料輸出しながら自然エネで発電賄える超資源国達、豊かなのは理由がある
世界の流れはEVでほぼ確定してるのに国民が抵抗して、それ見て政治家も動き悪くて、同じく企業も出遅れる
脱炭素とか環境で出遅れてるのも同じ
てか国的にエコだなんだ目指す意味というか、隣接してる国々に対して迷惑かけられないからという理由から昔からISOだの日本では無駄だと言われてきて久しいわな
金だけはかかるしマジで世界に合わせる所は合わてもいいけど取捨選択はしようよって感じ
カスゴミも他国は他国は一々いうな。
日本には日本の事情があるだろうが。
そうだ!ノルウェーに移民させようぜ!w
雪国でマフラーが雪で埋まり車内に排ガスが入って死ぬ奴な。
エンジンかけっぱでもこれで死ぬし止めてても凍死するw
そういうホラ拭くな、駆動用バッテリーなんてほぼ廃車まで交換しねーよ
タクシーばりに酷使し20万行ってからその話出る
もし補助バッテリーの事言ってんなら、それは数千円高いが普通車よりセル始動ない分寿命は長い
トータルは何も変わらん
世界の流れはEVでほぼ確定してるのに国民が抵抗して、それ見て政治家も動き悪くて、同じく企業も出遅れる
脱炭素とか環境で出遅れてるのも同じ
スマホ こんなの流行る訳ねー たった10年ほどで携帯産業ほぼ全滅
自動車産業も同じ目にあったら日本終わるぞ
バッテリー交換のタイミングで確実に新車買い替え需要が発生するんだからメーカーとしてはガソリン車売るよりEV売りてえよなあ?
最低10年10万Km程度の保証があるだろ。
数年で交換とか無いわ。
ひたすら諸外国にEV売りつけて相対的にCO削減目標を達成させること
たぶんトヨタもその方向で大量にEV車種発表させたんだと思うわ
走りながらさまざまな問題が解決されていく
ここ20年日本は出遅れてばかり
勿論EVも。
排ガス云々いうんなら中国の産業止めてから言えって。
いいや事実を事実として誤魔化さず言ってるだけだな
雪国以外でEV普及させるのは良いぞ?じゃあ電力は?設備費は?バッテリ廃棄は?
ここ何一つ解決できていない、単にEV増やせ~じゃ増えん
それを知らずにたたく欧米人が馬鹿すぎる。
つまり当分無理ってことだ
EVの電池のサイクル回数保証は2千回だぞ
実際トヨタのEVは全体の3割に留めてるからな。
馬鹿らしいよな…
問題点のない新産業なんてない
売上が増えるのと同時に問題が解決されていく
いくつもの問題が解決されてから日本の企業は開発して売り出せばいいんか?
スマホのアップル、グーグル 半導体のTSMC、サムスンに今から挑むのと同じ感じやね
EVにしたがってるのは欧州だけだぞ。馬鹿?
しかし一人あたりGDPは韓国にも抜かれる模様
草。型落ちプリウス買うわ
EVは逆に言えば雪国に住んでなく、インフラのある都市であれば何とかなる。
まぁ大都市限定になるだろうけど。
10年もしたら劇的に落ちる可能性が高い
100兆円レベルで投資すると決まったばかりだし技術開発のスピードと競争はますます加熱
ぼーっとぐだぐだ言ってる間に日本の得意だった産業が潰れてなくなる
わりと日本はこういう時保守よな
大企業内部の意見対立でも同様
結果出遅れて次々潰れる
まじで日本にとって害悪でしかない
日本だけがその問題何一つ改善されていないんだが?
それでどう普及できるんだよ?
他国なんて利益度外視で推進してんだぞ?
テスラでさえ排出権無きゃ赤字産業、どこで売上上がって利益出てんだよ?
所詮政治の仕組みでやれているだけで、ビジネスなんて物では成功していない
ヲマイラ で吐きそうになった
ほんと女にとって地獄だ日本
EVの普及よりも早く人口減少して行くので余裕で余る。
EVにムリにでも買い換えるメリットが今無いよな
カメラ部品に工業ロボットは日本寡占だな
まぁないとどこかが作るんだろうが、今現在日本製が良いから売れてるんだろう
つまり日本どころか北欧以外の国でEV車を推し進めるにはそこら辺も並行して進めないといかない訳で。
うん、無理とは言わないがコストも電力もかかりすぎる。
2000年以前の日本の自動車はロシアの―40℃とかの極寒地域でも動いていたからな。
他の国の自動車だと動きもしないからその影響かロシアで日本の中古車が売れまくっていたが
ロシアが輸入禁止令を出して大問題になっていたな。
テスラは今年、排出権なしで黒字化に成功したで
予測75万台程度売ったことで量産効果で減価率低減に成功できたらしい
バッテリーの革命なけりゃ無理やろ
それは極端だけど
電力がタダ同然と言う特異性
水道がタダ同然と言う日本の特異性と好対照
精密機器の部品供給止めたらほとんどな~んも出来なくなるぞ
ちなみに今使われてるハングル文字も日本製だ
環境ビジネスは自分の事は棚上げのご都合主義者やんけ
あと長野とかも
結局インフラ面とかは政治と行政が決めて動くしかない
特に初期
でも国民の大半がEV反対、脱炭素反対みたいな雰囲気で強硬に決めようとする政治家なんていないよ
票失う可能性しかないんだし。
小泉のしょうもないレジ袋有料化とかで強烈に逆風吹かせたとかもかなりまずい事態だった
あれ見てほとんどの政治家は環境は触らんとこ思ったはず
3倍の900㎝は大しての範囲ちゃうやろ
ノルウェー政府「EVは無税、駐車OK、所属勤務先経由EV購入は法人税減、電気代格安、
これと逆に化石燃料車は倍負担にするから」
そりゃEV買うよ、便利かどうかで買っているんではない
五輪と同じ自分たちが有利なルールに変えてるだけ
標高ほぼ1kmは恐ろしすぎて草も生えん
センチ見えてへんやん。もう寝ろ
ただ単に北欧の車は設計がボロイだけ
安心しろ、政治家はこんなところ見ちゃいないさ。
見てるのは本当に糞みたいな人間だけだゾ。まさしくワイや君みたいな。
どっちにしろ、今は需要がないんだから諦めろ。嫌なら移住すれば?
そこまで言うなら、どこでもドアでよくね?
国民反対とかそんな訳ね―よ
北欧並みに優遇するんなら大賛成だわ、だが逆じゃねーか
ガソリン車なくなるから重量税加算してEVからも取るような方針だろ、国民がこれ望んだか?
な~~にが国民が脱酸素に反対してるだ、空想妄想も大概にしろ
これが溶ければどれだけの打撃が日本経済にあるかは想像しよう
家電が潰れて、携帯が潰れて、半導体が潰れて、産業のメインのIT分野で引っ張る企業が一つもなくて
環境先進国だった技術も追い越されるのがザラになって何がなくなればやばいことに気付くのだろう
このまま「EVなんてやめとけ」ってずっと言っててくれ
そうすりゃドローンと同じく日本が参入した頃には市場を中国が取れるからな
何若いフリしてんだよ
バブルジジイが
あと10年そこらで世界はEV型の都市に完全に切り替わるってことだ。
その流れに乗らず、「日本はガソリン車でもいいよね^^」なんてことが通ると思うならお笑いだな
想像なんていらんぞ。外国産のポンコツEVよりトヨタEVが買われることは目に見えてるからな
環境ビジネスなんて詐欺しかねーやん
あるから問題なんだよアルさんよお
ちなみにBYDは、「トヨタの名前だけ欲しかったから提携したわ」と言い切ってるんだぜ?
死ぬほど舐められてるし主導権も取られてんだよ
なにが「トヨタの本気」だよ・・・
>>281
カメラもiPhone12にサムスンのカメラ部品が載せられたりしとるやん、ロボットも日本企業が頑張ってはいるけどドイツやアメリカ製品が色々あるし寡占ではなくね?ABBやKUKAとかさ
精密機器の部品供給って言っても今は中国にドイツの精密機器メーカーの工場いっぱいあるから関係なくね?なんか寡占しているのあるか?
その仕組みが理解できていないんだろう
ま・さ・か、本当に環境の為に燃料車廃止すると思ってるならお頭が平和だな
レクサスEVがバカにされてることも知らんのだろうな・・・・
そしてトヨタがEVで協力関係に選んだのは中国BYDだ。
BYDは自前でEVも作ってるし、ソニーのイメージセンサーと同じで、良いもんは自社製品に優先して使うよ。
そっかー。いいからはやくCO2減らせよw
トヨタ自体は大概嫌われているけどね
は?
環境のためにとか誰も考えてないに決まってんだろ
ガソリン車潰してトヨタ滅ぼして、車業界ひっくり返すためだよ
実際、トヨタの培ってきたエンジン技術なんざEVには必要ないから、途上国でもEV新規参入しまくってるわけで
ぶっちゃけ、EVだとベトナムにすら日本は勝てないだろうよ。
カメラは日本製100%は出来ても韓国製100%はできんぞ
必ず日本製を組み込まないと製造できない、技術というより特許だから
五年くらいで交換だよ
充電性能は異常無いように見えて
バッテリ容器の膨れや液漏れで車検NGバッテリー交換だって
3年目車検でバッテリ交換くらったという人もいるよ博打だからな
だから交換保証とかあるだよ
日産は唯一日本でEV真面目にやってたけど、国が全然EV普及に乗り気じゃないからこんなに世界と差が広がってしまった
ちな中国EVは10年バッテリー保証な
資源ない原発も反対されてんのに何いってんだ
無知って可哀想だよなー。いやまぁ韓国の場合は国民全体が国に騙されてる感じになるわけだが
やはり全然理解できてなくて草
トヨタがEV作れないわけないだろ、そんな希望的観測でEV進めてんじゃねーぞw
だからしょっちゅう爆発するですね
でぇじょうぶだ。どうせ10年たたずに爆発する
環境やEVに対するコメントやツイート見てみろよ
ネガティブ意見ばかりだろ?
国民の顔色見ながらしか動けない政治家は当然先取りより仕方なしっぽく動くしかなくなる
結果インフラや政府補助も弱い企業は開発と販売が遅れて利益も出せず、日本としては提供する側からただのユーザーへと成り下がる スマホみたいに
東京に電熱ヒーター必要ないやんEVの為だけにやれって言うのか?前提が違うって散々書かれてんの理解できないのかな
現代はEV車作れてないなw
そもそもの人口が何十倍やって話やのにな
面白い話だけど、ソースあるんかいな?
てか特許は製品独占って意味じゃないぞ、クロスライセンスだったりで普通に作れるし、そもそも特許侵害の判定はクソめんどいから作れないなんてことはない
日本でもRFIDの訴訟について大企業とベンチャーがやってたけど、和解という形で終わったように訴訟期間に使用を止められるわけでもないし、特許って思ったよりも即効の力ない
「俺たちの部品がないと作れないからwwww」と部品を売り、
それを使って製品を作った外国メーカーは、その何十~何百~何千倍の利益を得ている。
でも大丈夫。日本人は部品を作ってる誇りがあるから。
製品にする能力はもうないけど、部品だけは作れるから。
乗る気になるには原発増加しかないんだが賛成してくれないしな国民は
そもそも論な、電気とガソリンの両立なんていうクソ高度なシステム作れるところが
電気単体を研究開発してないわけねーんだわ。
もう既に性能も価格も中国EVに勝てないからねえ
完全にドローンと同じでもう詰んでると思うわ
トヨタだって中国BYDと組まなきゃどうしようもなかったわけで・・・
あと、特許が中国に押さえられまくってるのが痛すぎるんだよな
そっちの方が手っ取り早いでしょ?
もしかしてできない理由があるのかな????
してねぇから中国なんざと組まなきゃ駄目だったんだろwww
で、いつやねん?
ってかサムスンが日本の企業たばになっても勝てないような企業になってる現実見ろよ
韓国は人口日本の4割ほど 日本は3倍ぐらいの企業持ち続ける必要あるんやで?
理解できないアホかな?そもそもエンジン暖め用の設備があり転用したって書いとるやん
発狂すんなよチンク
はぁ?EVは寒さに対応できない充電し設備問題あるって話だろ?
それに電池製造廃棄に関わるCO2問題とか事実だろ?解決できたのかコレ?
それに環境は日本推進してただろうが、廃棄木材から割りばし使ってたのに
環境負荷だ辞めるべきだ~言ってきた欧州が環境の事本当に考えてると?
EVも所詮排出利権が先行して、本当のCO2削減なんて考えてる政府なんてまずない
勝利発言ってどこの半島民族だよ?負けてんのはお前やぞ
企業がやって成功してから公共で借りるみたいなことするからね
遅々として進まないわけだよ
政治が変化避けようとするのも仕方ない
今の老害の中核はバブルを終わらせた戦犯世代だからな
その大半がバブルのぬるま湯につかるだけでなにもしなかった無能でしかない
変化を嫌うのもしゃーない話よ・・・
平地が少ないから、煽りのつもりか?日本じゃ常識だぞ知らんのは義務教育もまともに受けてないカスか反日民族だけや
変化することに率先して被害増大したのが原発
EVにはこの原発増加させなきゃならないんだが、それ理解してから言ってくれよ
オレは原発賛成だが、頼むから原発は自分の街に作って良いというヤツだけが推し進めろ
先進国入りへの憧れとか国力拡大こそ全てに優先みたいな土壌があるんだろうけど
このままだと幾つもの分野で韓国に負けていくことになるぞ
なぜ一律にしない方が良いと言うと、反EVになるのかが分からない
なにか他の打算があるんじゃないかと勘繰る
外国「うるせー!(日本に勝つためには)EV一択なんだよォ!」
厚生年金と国民年金を統合させて受給額を明朗かつ減衰率高いリニア形状にしたり、老人の健康保険の割合を寿命だも割り切って5割程度に上げたり、安楽制度を導入したりしない限りこのムードは変わらんよ
毎日充電したら10年もたんな
環境が違う地域を同じに語るのは本当に無意味だ
海外では〜は通じない
なるほど超少子化のchinaやKorea向けだな
ちなワイはEVとかなんかそーいうのは興味ないんでね、買いたきゃ勝手に買えば~?程度の温度感。
もっとも都市ガスすらまともに普及しない国で水素ガスもEVも普及するのか疑問だけどね。
でもなこれだけは言わせてくれ。
大型は良いゾ~
とてつもなく失礼で不謹慎極まりないんだが、諸外国と同じくらいの勢いで
老人連中が567で逝ってくれればその問題も解決出来そうではあったんだよな
というのも日本だけでガソリン車の売り上げが結構上げられるなら
EV開発のインセンティブが低くなる ⇒ 他国にEV開発では劣後する ってことなので
正直正しいと思うよ、日本は医療の現場が大変に頑張ったから死亡率が低かったんだろうけど、
正直、過労になるほど頑張らずにさっさとトリアージを導入して高齢者をサナトリウムと火葬場送りにしていれば一気に解決したのではとは思う
お前がそういう環境にしかいたことがないんだろうから分かんないのかも知れんけど。
国内も外資内資・大中小関係なく考えてるとこはさっさとIT化進めて、切るもん切ってるぞ。
アメリカでも同じようなこと言ってるデモか何か起きてたぞ。
コロナは「老害駆除装置」だとか言って。
自分は同意はできないけど、前例があるような割りとまともな考え方なんだと思うぞ。
コロナの対応とかマイナンバー系とか電子マネーとかもそうだけど
日本はできない人、やれないケースに目を向けすぎてる
トータルで切り替えた方がメリットの大きさとか効率的かどうかの視点が少ない
ヨーロッパは乾燥してたなそういや
あと地形的に日本海側に雪が偏りやすいせいもある
バイデンは水素に舵を切ったよなwEVは不便すぎる
ヨーロッパの環境ガイジの利権とエンジン作る技術力のないシナチク辺りの複合工作でしょ
アメリカは水素に可能性を見いだしてる所だから工作が通用しないかも
これで反対するならEVなんて無理だよ
できない人に目を向けざるを得ない理由があるんでしょうに。トータルで切り替えるか否かは状況にもよる。
要は効率的かどうか云々以前の課題があるかもそうだし、それにすぐに気づけるかどうかもまた課題なのよ。
理想や目標も重要だけど、優先事項はあくまで現状ということなんだろうな。
自分はどっちかっていうと決断が遅いと思うことの方が多いかな。
全然エコじゃなくね?
海と山に囲まれてて無尽蔵に水力発電で電力作れる奇跡みたいな運のいい環境なだけだろ
排出権得るためにやってる
EV車作ると排出権が手に入る、するとガソリン車しか作る火力発電する所にその排出権を売れる儲かる、
こういう仕組み
有名なテスラはEV車単体では赤字、この排出権を売って儲かるから株価が上がってる
今年からテスラはEV単体販売で黒字になったやん
株価が上がってるのはそんなフワッとした理由じゃなくてちゃんと生産目標をクリアしてるからでしょ
超高齢化社会なって老害の方が発言力強い国ですよ
政治家の顔ぶれ見てみなよ日本以上に老人だらけだぜ
巨額投資してEV向けの整備をしないといけないレベルだということね
china視点で物言うお前はChineseか?
PCから連投コメかよEV、EV言っててスマホも使えんとはな
海外向けにEV車売って日本向けには水素車うればいいんじゃね?
今年から株価上がったならその理屈通じるね
投資家は排出権ビジネスに目付けてその前から投資してるから上がってたんだよ
あと原発、これ増やすのどうするの?ってことに国民は臭い蓋状態にしてる
ホント頭が悪い
そこそこの都市での降雪量だと日本の東北辺りが世界トップ3占めてるんじゃなかったっけ
人口の多い都市部は以外と車に乗らない積雪地域の日本海側は一人一台の車所有が当たり前
首都圏から車無くすとか言ってるじゃねえか
都会で走る分にはいいんだけど遠出したら充電ポイント見つからねえとかありそう
日本は100Vという途上国以下の世界で一番低い糞電圧なので
この点でも終わってる国です
あそこは八甲田山雪中行軍の地なんだよ〜
まぁ、市街地もたいがいだが(泣)
んで、この日本でインフラ整備するのにイクラ掛かるのか全く考慮しない識者…(´<_` )
PSハード信仰してるゴキちゃんみたい
排ガスと騒音最高やねんな😉
そもそも日本比べて、電力をさほど必要としてないでしょ
後、バッテリー廃棄問題は解決できるんかね?
そんな悠長な姿勢ではあまりにも遅すぎる
地方のガソリンスタンドが10キロ以上先なんて今や普通だしそれでも大赤字で火の車なんだ
どれほど化石燃料愛着派が騒ごうが、ガソリンスタンドを近場に置かないのであれば
当面は住民が負担してでも置いてもらうけど、貯金が底をつく前に別の選択肢を考えざるを得ない
開発自体に遅れるとかあるか?
技術っていっても、課題はインフラ整備に極振りされてるよなー
車自体の開発する技術いらねーから、皆寄って集って声あげてんじゃねーの?
原発ガンガン作ればいい
落雷じゃなくて積乱雲に電荷が溜まってる時点で電力収集できないかな
【どうしても危ない】【曜日制が限界】【雪や雨が降ったら無理】【県に防災用として買ってもらう等補助金必須】と前提条件が厳しすぎる
・・・だったら、自宅EVの方が普段から充電できる上に事故リスク・コストも少なくて
まだマシじゃないかと言う話が出るのも当たり前の話
まさか某放火犯のように全住宅でガソリンを管理する訳にもいかないし
いや、もう過疎地では動きの遅すぎる中央に見切りをつけてEV化は徐々に進めている
何も石油を悪者扱いして排除する必要は無い、高すぎて補助金を入れても割に合わない所だけ止めれば良いんだ
まず必要な所から、その方がコストも負担も防災面も優れた結果を産む
これ以上ガソリン一極集中なんて馬鹿げている上に不可能事
ガソリン・ディーゼルエンジンのままか、ハイブリッドが一番合ってる。
全クルマがEVになるころには人口減ってるから電気余るんじゃね
更に高額の税金を投入して近場のガソリンスタンドを用意して欲しい それがガソリンエンジンのままでいる最低条件
都会の人間には解らんだろうが、ここまで燃料需要が衰退したら
逆に個々人の電力重視にした方がコストが下がる
EV化は田舎から始める事になる もうどうしようもない
中国人なの?
日本人は中国産の危険物バッテリーが乗った車なんて絶対買わないよ笑
バーカ
あれやろ?シャケの名産やろ?
超絶田舎やん笑
トヨタもEV化を一つの道として推奨する時代
もう中国化なんて話じゃないよ、必要だから燃料を辞めてEVを選ぶ
各地で実証実験も進んでるからな
お前もハゲ散らかしたオヤジだろ?
なんでこういう書き方しちゃうかな
アニメアイコンのおぱよ久しぶりに見た
原油を燃料だけにしか使ってないと思ってるアホらしい発想だなぁおい
自宅EVって笑わせにきてんの?w
車に乗るのは楽しくないとな
今度は電気代で火の車になるだけじゃない
ゴミは途上国に押し付けるのが欧米の常識だからなw
テスラ乗ってるけど外充電1000円分くらいで軽自動車のガソリン満タン4000円分くらいは走れる
電欠状態で放置とかしてない限り5年で交換とかありえないからな
ガソリン車のバッテリーだってずっと動かさないで放置してたら使えなくなるだろ?
日本で走らせて大丈夫なら世界中どこで売っても壊れないって言われるくらい
EVが普及していけば電気の需要が増えて一気に電気代上がるで
間違いなくみんなEV手放すことになる
今はな…
電気がなければEVは動かん
電気代が上がればみんなEVに手を出さない
まず原発をどんどん稼働させて電気代を下げるところからだぞ
電気代上がるまでの数年はEV乗り時だよな
補助金あるうちに買って上がったら乗り換え
その電気は燃料から作られるから
リーフはEV車の中じゃ底辺中の底辺だしテスラは海外のEVシェアの8割占めてる台数走ってるから不具合もそりゃ話題になる
電気代云々よりも発電所のキャパを超えそうよね
コンパクトシティ政策の一環として自動車関連税を段階的に引き上げ続け #車離れ(自家用自動車・マイカー離れ)を進めるのが環境にとって最善。
電気自動車はガソリン車より排ガスや騒音を出さない分、公害性が低い。
しかしそれでも道を走る公害車両の台数は減れば減るほど事故も公害も渋滞も減るので良い。
各種石油製品は精製後に反応塔で受給に応じた量に調整して出てくるんやで
原油をそのまま精製すると重油が多くなるから、今は需要の高いガソリンに結合をプチプチ切って分量を変更してる
ガソリンが必要なくなったら更にプチプチ切ってナフサとかにすればええだけの話なんや
ホント糞
抜いてから言おうね
充電中でも電気を使えるようにするのは、当たり前。
リーフがバカなのさ。 やっちゃえ日産ってそういう意味でもあるのさ。
現状はランニングコストも価格も上回ってるからだよ
優れてないって事ね♡
ガソリン税のおかげで道路とか作られてるんでしょう?
EV車で峠道を超す自信が無い
それで冬が長い北海道や東北地方でEV車に安易に手が出せると思うの?
どこに標高の話が出てきてんねん
日本語覚えたてか?
周近平が自国民の人権・生命を屁とも思ってないのも頷けるわ
だから、電気が足りないって言ってるだろうがよ。そういうのは、垂れ流しても垂れ流しても電気が余って仕方ないって世界になってからにしろよ。
夏場は異常に暑くて砂漠地帯の人が地獄だここはと根を上げる高温多湿と
冬場は異常に寒くて豪雪地帯の人が地獄だここはと根を上げるドカ雪猛吹雪が
一年以内に交互にやってくる日本でベストな文明って何だよ?
中国は寒いけど日本海の風上だからね違うんだよ
中国のEV車はしょせん中国仕様
あと、意外に知られてないですが、日本の雪国の降雪量は人類居住地として世界最高です。
こういうのはインターネットの良心よな
EV押しの御用専門家やマスゴミ 環境リベラルが説明しない真実
どっちにしても電力ひっ迫を解消しないと便利不便以前に一般車両ぜんぶEVなんて無理
結果、日本でしか売れないものを作り続けるんだろうなぁ
この3つがなくなっても見事に誰も困らないな。
ほかの県の人からしたら特豪補助金払わなくてよくなるからうれしいくらい。
除雪車あればいいっぺ、と思ってんじゃない
市場を無視して政治的に補助金漬けで自然エネルギーやEV進めた結果が欧州エネルギー危機なんだけどね
燃料価格でこっちまで迷惑かけないでくれないか
こればかりは建設業との兼ね合いもあるので簡単ではない
年ごとに需要も金額も変わるからね
もう業界転換は進んでいる 石油派が金を出さないならEVは当然進むし電気需要は増える
再生エネルギーも主力電源として火力・原子力と合わせて回す事が必要だ
全部とは言わない まず必要な所から
燃料を届けてもくれない所にならEVを進めて何か許されない事でもあるか?
何なら燃料を使わず浮いた金を一部電気代に回せば良い
部品1点の品質もしっかり守る下請け工場のおっちゃん達は今も苦しんでるのだし・・・
決して才能が無い訳でも無さそう、機械系はさっぱり解らんが色々な工夫がある事は教わったよ
・・・だからこそ世間の流れは理解して、その熱意でものづくりを変えないといけない
アオキシンテックの社長も言ってたが、もうここからは自力で社会に通用する技術を持たないと転換先の職人すら消滅してしまう
それ、電気の方が遙かに大問題になってて頭を痛めてる所なんですけど…
地形的に見れば、日本は世界有数の豪雪地帯
記事元の発言者は女性だよ・・・w
まあ人脈上社会全体がEV化に進むにあたって納得できない感情、守りたい価値観があるのだろう
ただロマンで飯が食えない働き盛りも大勢いる以上
いつまでも昔ながらのやり方では飢死してしまう 生産品は変えざるを得ない時代が来つつある
その通りだが電気関係はその一方で技術躍進の速度がとても早い
もうコスト面でも実用面でも使わないという選択肢は取れない
このままではそれこそ中国産・欧州産に大半の大型機械が乗っ取られてしまう
地元もモーター関係の製造業として変化し、卸も大企業もEV前提の社会に変わってる
飢死はさせられないので、新しいやり方にあった仕事はさせてもらうしかない
後進国日本がおかしいんだよ
どうやって内燃機関とそのインフラを死守するか考える時期が来つつある・・・まだ都市部は大丈夫、数十年は問題ない
地方はそうはいかない、本当にインフラが崩壊してるのでEV側からインフラ整備を作らざるを得ない
佐賀県の田舎(上峰町)にも100台規模の充電ステーションができたし、この取り組みを全国各地で進めるよ
【田舎こそガソリン一択はもはや現実的に不可能】こればかりは理解してもらうしかない
崩壊の意味を辞書で引け
使い方間違ってるから
いや、もう本当に崩壊状態
ガソリンを入れに行くために何十分もかかるなんて不便なんて所じゃない、
それですら赤字がきつすぎるから税負担か住民負担と言われても厳しいだろう
あれはロシアと欧州との天然ガスの契約の問題では??
全身ボーボーだぞ
ノルウェーみたいにガソリンが凍るほど気温が低いのに積雪量は少なく雪質もサラサラの粉雪ならともかく
日本みたいにガソリンは凍らないが車が完全に埋没するほど積雪量が多く湿度の高いドカ雪だと電熱ヒーターの効果がないんだよ
災害時とか考えるとHVや水素は家庭用ミニ発電所として機能するし、そっちのがいいよねぇ
電力供給を100%太陽光発電にしろと言ってるのと同じくらいアフォな主張だわ
人口稠密地帯が豪雪地帯になっているのは、世界でも日本の日本海側だけである[1]。略、
茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・三重県・奈良県・大阪府・和歌山県・山口県・四国地方・九州地方には豪雪地帯に指定されている地域が存在しない。日本の半分は豪雪地帯。
補助金の額が凄いわ
大型発電機を載せた車両が必要だな
実は単相100V公称は、トランスからの電線は単相200V(アース線から見ると100Vx2)なので、
分電盤から調整すれば単相200Vが使えます。 大電力のクーラーは単相200Vの物も多い。
ガソリン車がEVに置き換わって排気ガス公害が減るのは判るけど、事故と渋滞は減るか?
転記;日本の観測史上で最も低い最低気温を記録したのは、1902年1月25日の北海道 ・旭川 「-41度」、2位は同じく北海道・帯広の-38.2度、21世紀でも上川-35.8度
ガソリン引火点は-40℃以下、クーラント(冷却水)の凍結保証温度(例);寒冷地仕様で−35℃あとエンジンオイルが−25℃。それとガソリンタンク内での水分の凍結、詰まりも問題。
1927年2月14日、滋賀県米原市の伊吹山(標高1377m)測候所で観測した11m82cmが積雪量世界1位。
地図で見たら琵琶湖の東で、岐阜県関が原の近く。
先生が車で助けに来たヤツ
既にガソリンスタンドさえ維持が出来なくなってきてるのに・・・EVや水素スタンド?
正気かよ日本政・・人への投資さえマトモにしてない国がそんな未来を築ける訳無いだろ
目を覚ませアホ