攻撃対象者に晒し上げがバレないように
発言をスクショして切り取って貼って
隠れて晒し攻撃する手法がよく見られるが……
(普通にツイッターの正規の機能を使って引用RTすると
相手側に通知が届いてバレる仕様のため)
※一例
ちなみに公式がわざわざ個人ユーザーに対し引用RTをする事で晒し首にすることを推奨してる
— 投げキャラ催眠おじさん (@nikumettu) December 27, 2021
これから池田様に対して悪口を言うと晒し首の上に訴訟されるTCGになるぞ
※私の全ての発言は池っち店長を誹謗中傷する意図はなく、またゲートルーラーに対して悪意を持って不利益を被らせる意図はありません pic.twitter.com/syJyXfHchY
全く問題ない呟きではあるけど、これが男性側から「俺が守る」ってなると何様だとか騒ぐよねフェミって。
— みお(ガチ)やなぎ (@miomioyanagi041) December 29, 2021
自分は良くて他はダメ。
何様はお前らよ。 pic.twitter.com/Udx5QYPCSt
へー、裁判って人数で勝敗が決まるの?
— hacci (@Coo05v) December 24, 2021
じゃあ集団イジメや集団リンチの被害者って絶対勝つ事できなくなりますが、そんな訳ないでしょうw
そもそも被害者の会は1人じゃないしね。
この期に及んで印象操作とデマしか流さないパヨク大澤昇平を絶対に許しません。#保守SNS pic.twitter.com/mXwAWXhs14
↓
スクリーンショットによるツイート引用は著作権侵害との判決(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
記事によると
スクリーンショットの画像を添付することで引用するケースもあります。その理由としては、(1)元ツイート主に引用されたことを覚られたくない、(2)サムネールもまとめて引用したい、(3)元ツイートが消されても証拠が残るようにしたい、等があるでしょう。
これに関して、ツイッターが提供する正規のRT機能を使わない、スクショによるツイートの引用は著作権法で定められた正当な引用ではない(結果として著作権侵害に相当する)とした判決がありました
裁判所の判断の部分からポイントとなる部分を抜粋すると以下のとおりです(太線筆者)。
ツイッターの規約は,ツイッター上のコンテンツの複製,修正,これに基づく二次的著作物の作成,配信等をする場合には,ツイッターが提供するインターフェース及び手順を使用しなければならない旨規定し,ツイッターは,他人のコンテンツを引用する手順として,引用ツイートという方法を設けていることが認められる。そうすると,本件各投稿は,上記規約の規定にかかわらず,上記手順を使用することなく,スクリーンショットの方法で原告各投稿を複製した上ツイッターに掲載していることが認められる。そのため,本件各投稿は,上記規約に違反するものと認めるのが相当であり,本件各投稿において原告各投稿を引用して利用することが,公正な慣行に合致するものと認めることはできない。
要するに、正規のRTの機能を使わずにスクショで他人のツイートを引用するツイートをすると、著作権法上の正当な引用とは認められず、元ツイート主に発信者情報開示請求を行われるた場合に、個人情報(今回のケースでは、氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号)が開示されてしまう可能性があるということになります。
ネット上で匿名で口喧嘩する場合には十分に注意する必要があるでしょう。
メモ。ツイートのスクショ晒ししてる人、アウトな判決が出たらしい
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) December 29, 2021
reading… ツイッターが提供した正規のRT機能を使わない引用は著作権法で定められた正当な引用ではない(結果として著作権侵害に相当する)とした判決 https://t.co/L4Qz2ZOAZ9
以下、全文を読む
この記事への反応
・ スクショ魚拓は著作権侵害という判決。
ま、そうだろうなとも思いつつ
フェアユースなき国で厳格な運用をすると
碌なことにならない悪寒がするな
・当然
そらURLもないスクショ画像だけなら
やろうと思えばいくらでも加工して改ざんし放題だもの
・記事を解説してる人的には、
「多少の違和感」って書いてるので、
専門家でも判断がブレそうな境界上なのかな
・元ツイートが削除されて無い状態なら
スクリーンショットによるツイートは著作権侵害にならないよね?
・スクリーンショットを証拠とするには
改竄でないことの証明が必要な気がする
・「ヤバいアカウント見つけたwwww」みたいな晒しは
ほぼ100%コソコソしたスクショ晒しだからな。
・ツイ消し対策とか言ってる人が多いけど、
そもそも「敵の失言記録をフォロワーに晒してネットバトルじゃあ」
という攻撃性きわまった陰湿さが悪質で、
まともに議論しようという人の思考回路じゃないと思うの。
普通にデフォルト機能の引用RTして、
相手にも見えるところで発言内容に言及すればいいじゃん。
というわけなので
引用したけりゃデフォルト機能を使ったほうが
よさげです
引用したけりゃデフォルト機能を使ったほうが
よさげです

勝手に潰しあってろよ
誹謗中傷も好きにできないなんて
それじゃ多くの人に見て貰えないじゃん
反論されたくないからスクショで晒してこそこそ攻撃するしかできない陰キャ野郎
これからはスクショ晒ししてる奴には訴えられたら負けますよクソリプが付くようになるね
議論拒否して当人にバレないとこで小馬鹿したいという陰湿なコミュニティなのかな
ざまぁ メシウマ😁
引用とわかる形式で書かないと著作権侵害だよ
まとめサイト自体も引用元書いてないのは完全に著作権侵害
なんか簡単な例えとかないもんかね
そもそも異常者とのレスバトルなど誰もしたくない、危険を拡散したいだけ
地裁かぁ
ここにおまえらがいれば充分
反論されても消せばok
誹謗中傷しても消せばok
あ、なるほど
じゃあ「当然」とかいうコメばかりを選んで嬉々として貼っているバイトは白痴か
いいだけなのでは?
コメント削除不可
にすれば解決
見つからない放火犯してるからな
なんで著作権侵害かどうかが、企業がたまたま用意した機能や規約に従っているかと関係があるの?
引用は著作権侵害に当たらない、って言うのが表現の自由的に正しいだろうに
なんか誹謗中傷防止の議論って感情論だらけでダメダメだな。やぶ蛇で社会を悪くしただけだわ
これ打撃食らうのお前らTwitterから無断で拾ってくるまとめサイトも例外じゃないぞ
早速無断で他人のツイートのスクショ貼って記事にしてるの草生えるんだが
なお、ネタ画像の転載は笑って見逃す模様wwwwwwwwwwwww
気づかれて魚拓なりスクショ撮られて
それが認められれば逃げられない
ツイッターだけと考えてると怖いことになんぜ
証拠の魚拓は著作権侵害になるから公表してはダメって判決じゃないの?
改めて著作権上の引用に当たるように追記すればOKのはず
だから記事のほうでは、著作権違反に当たる「可能性」としている
機能を使わなくても引用だと明示できていればセーフ
その著作権侵害で逆に訴えられることになるかもってだけで
別に公表すること自体は可能でしょ
それを無断でネットで曝す事が問題って話でしょ
>スクリーンショットの方法で原告各投稿を複製した上
>ツイッターに掲載していることが認められる。
証拠物として裁判時に提出する事まで戒めてる判決文では無いね
地裁はゴミだから意味ないよね
規約に則ってないからアウトってんじゃなくて
セーフな理由がないというだけ
引用として判断される要件はそもそもそれなりに厳しい
影で晒すのは卑怯なやり方ではあるよな
そうだよ
コンテンツを辿れないようにして完全に元サイトのPVを盗用している
著作権侵害で訴訟されて情報開示できる時点で、実質的に炎上の証拠ツイートを削除して隠蔽できるようになってるよね
著作権??
>スクリーンショットによるツイートは著作権侵害にならないよね?
スクショ転載は違法という判断なんだから元ツイートの有無は1mmも関係なく全部違法だろ
転載ではなく「「引用」の要件を満たして投稿するのが正攻法だがツイッター上でやるのは難しいだろうな
引用は非引用部分のほうが多くないといけないし出典を明示しないといけないから
よっぽど短いツイートじゃないとツイッターの字数制限に引っかかる
○○より引用って引用元の表記をした上でツイートした場合はどうなんだろうね
ただのつぶやきに著作権ってwww
ネット上の他愛もない書き込み一つ一つでも
世に公表された時点で自動的に著作権は発生するのよ
魚拓文化の死滅か
ツイートに対して投げ銭ができる機能付くからガチガチに著作権が主張されるようになるよ
重要なのは訴え出れば相手の素性を手に入れられるって所
つまり名誉毀損で潰すにあたっての前哨戦がお手軽に進むって事
一昔前2chからTwitterへ大挙して移住したようなことがまた起きてほしい
反省しないと
そもそも「敵の失言記録をフォロワーに晒してry
↑
はちまで晒してる失言ツイって議論ができるものじゃないし。
相手が消してたら議論にならなくね?
良い事だね
著作物かそうでないかの法的な判断は投げ銭とは無関係でしょ
例えば他者を中傷するためなど引用の目的が不当であると認められる場合や
引用の内容の方が本文よりずっと多く内容の大半を占めるような場合もNG
俺のツイートは著作物として保護しろ!とか…
本当に苦しんで物作ってる人たち保護されなさすぎ
それを防ぐためにスクショが機能していたわけだが今後はそれが出来ないわけか
中傷はアウトでも批判ならOK?
相手が失言した証拠すら取れないんだから
著作権違反じゃないです 引用です
訴えるモチベが段違いだよ
こりゃツイッター活動家とかが有利になりそうだな
どんどん現実よりネットのが危なくなるな
Tweet画像使ってなかったっけ?
別のサイトだったかな
調子に乗んなよコラ。
スクショしてコッソリ誹謗中傷とか雑魚かよ
保守SNSでワロタ
警察に取り合ってもらえないゴミカス馴れ合いかよ
記者も困惑で草
訴えるモチベが上がっても違法と判定されなければ同じこと
>>94
こっそりツイ消ししてる連中も同じように責めろ
検索避けなのかそもそも他人の埋め込み引用がグレーゾーンだからなのか
プレゼンめっちゃ上手い上司が部下の結婚式のスピーチで、人事のフェミババアに指導されて、改変しまくったら、あんなに話すの上手い人でも何言ってんだか分からなくてみんな白目になってたのすごい。
上司曰く、伝えたいことは一つか二つが限界なのに、フェミバアはこれでもかと、女性の権利を盛り込んで、更に言葉尻しか気にしてないから一貫性もない。女という文字どころか、女編だけでダメらしい。どうせ伝わらないんならいいかと思ってスピーチして、後から新郎新婦にそれぞれお手紙渡したそう。
正規の引用方法が存在し無いからセーフって事か?🤔
これ一択
漫画のスクショは著作権違反にならないのにツイッターのスクショは著作権違反ww
相手が訴えたらの話だな
ただ晒し上げしたいだけのバカがやってることはアウト
当たり前なんだよなあ
相手が悪いこと言ってると思うならまず自分は正しく手続き踏んで指摘しなさいと。
web魚拓(引用の道具として認められるよう活動中なので、その仕組みが整い次第)の利用
スクショについて「相手の失言の証拠として使う」としか思ってない人は気付かないけど
普通に相手の画像ツイートや140字とはいえ人格権のある記述を勝手にパクって自分のアカウント管理下で公開してる(違反行為)という自覚を持つべし
本当に身を守りたいんなら警察呼べ
被害者(投稿内容の権利者)がTwitterに情報開示請求するから
Twitter(サービス提供として投稿内容及びweb上での表示についての権利者)が回線事業者に情報開示請求したんだぞ
パヨまと言われても文句言えんわ
しかも転載元に無許可で晒しあげてるよな?
これも著作権侵害や
分かってる人おるな
そうなんだよな 報道目的でも引用元書かないとアウト
裁判で遣う証拠とかとして使うとかじゃないとな
やってる事がアホな使い方だから著作権違反とかで防がれる、そもそも開示請求の緩和が通信の秘密をぶち抜くようになってから馬鹿やれば訴えられる時代に変わってるからなw
スクショしてたら犯罪なんだろ?
有名人がわざと炎上発言してすぐ消せばスクショした人を訴えて金取ることも可能だ
証拠隠滅したもん勝ちやな
アホ共がやってることで、アホは抑制できないんでなるようにしかならないです
画像ツイだって著作権侵害
著作権のある写真や動画を引用ではなく勝手にTwitterに上げたりリツイート拡散するのも違法だから知らなくてリツイートした奴まで賠償金払うケースもある
その画像だっていくらでも創作、でっちあげられるからな
せめて自分の真心を込めて言葉の暴力でぶん殴れよ
このサイトのコメ欄の大半は陰口で出来てるけどな
ツイに引用として挙げるのが問題だから
ツイではないブログや掲示板に挙げるのはおkってこと?
ただ現実的に法権限が及ばなかったり協定がない地域で運営されてるサーバー上ならツイッターよりは逃げ切られやすいだろうね
まあやってる事次第じゃ追いかけてくるよ、例えば数百億のありかとかなら各国捜査機関が血眼だろうしね
文章かスクリーンショットかは関係ないので
馬鹿なんだな
ハッピー米山みたいに、相手をブロックして見えなくした上で引用RTして
さも論破したかのように勝利アピールするのが最適解なんやね
クソダサいけど
まともな企業にも雇われなくなるしな。履歴書が明らかな偽造だと思ったら会社は調べるし。
Twitter運営に通報すると凍結してくれるからちゃんと機能してるよな
これTwitterクソツイまとめブログのはちまも有罪じゃん
またフェミパヨバイトか
スクショしまくりやんけ
いや悪口をやめろよ
「故意の規約違反」してまで晒す=引用ではなく著作権違反を目的とした、か。
スクリーンショットによるツイートは著作権侵害にならないよね?
こういう奴が やっちゃ駄目って言われたことに対して抜け道見つけてなんとかしようとするんだよな
駄目なもんは駄目だっちゅーねん
なんで駄目なのか理解してない証拠やん
堂々と生きてれば困ることなんてない案件なのに
こいつ正気か....?
いろんな理由があって削除してるものを貼るのが許されるわけないだろう
読み直してきなさい
「〜が問題だから」が何一つ当たってない
だとしたらツイッター社の用意した機能に過ぎない引用RTのシステムを利用してればOKで、スクショだと(著作権的に)アウトって理屈が意味不明だな
著作権の問題として捉えた時そこに差異あるか?
それって不味くないか
知らんけど
消されて無くなってれば、じゃなくて
消されてなければ、だぞ多分
見ない
触らない
気にしない
の「3ない」で2022年も健全で楽しいインターネッツ生活を送ろう
反撃されるのが怖いんだろうね