• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






睡眠大事って言うけど、
朝6時に起きるから22時に寝ないと8時間寝られないですよね。
家に着くのが19時の場合、3時間しか行動できないですよね。

この労働人生に生きる意味を見出せないわけです。






  


この記事への反応


   
テレワークが良いって言われるのは
感染対策だけじゃなくて
通勤時間が0になるという圧倒的時間的コスト節約が
一番大きいと思います。


新卒で入った会社で、
通勤時間が片道十数分のところに引っ越したら
QOLが爆上がりしたのを思い出す。
今ならテレワークできると更に良い。


土日に生きるしかないですね……(^ω^)
月金は生きる歯車と割り切るか
少ない時間と集中力で楽しめる潤いを見つけましょう!(^ω^)

  
本当にそうです(ため息
日本全体でフルタイムでも
正味6時間労働とかになりませんかね。
もちろん給料変わらずで。
9時間拘束プラス通勤時間…
家帰ってご飯作って食べてお皿洗って
お風呂入って、自分の時間持ちたいなら
睡眠削るしかないですもん。
しかも年金貰えるまで働くから
約半世紀仕事


そう、この労働時間の問題があるので、
健康にまつわる行動、睡眠やダイエットというのは、
贅沢な行為(それが出来る主に経済的余裕のある人の行為)
になってしまっている昨今。


理想は通勤含めて8時間労働だと思う

だから8:59まで好きなことやって、
17:30からまた自分の時間になるテレワーク最高やで。
永遠に続いて欲しい。
在宅勤務が限界という人の気持ちを理解するのは難しい。




テレワークが大正義であることと
普及前のコロナ前は地獄だということが
とてもよくわかるツイート


B09MRYH41Y
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2022-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09KV3RBQG
ONE(著), 村田雄介(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(255件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:00▼返信
良い布団とベッドを買えばいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:01▼返信
会社の近くに住めばいいのでは
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:02▼返信
テレワークできるモンは続けさせてやれよ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:03▼返信
何がテレワークだよサボりたいだけだろ
通勤時間無くしたいなら会社近くに住むか自宅近くの会社に行けよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:03▼返信
6時間でよくね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:04▼返信
このサムネの時のクソ記事率異常
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:04▼返信
8時間とか寝すぎて逆にだるくなるやつやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:04▼返信
辞めたらええやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:04▼返信
日本は仕事する為に生活する
海外は生活する為に仕事する
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:04▼返信
嫌なら辞めれば?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:05▼返信
俺は8時間も寝たら頭痛くなるな
6~7時間がベスト
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:05▼返信
>>4
出社民イライラで草
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:05▼返信
林先生が通勤に時間使うのは時間の無駄だから
職場から近いとこに引っ越せって言ってる意味がわかる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:05▼返信
※6
フェミパヨバイトが日本オワタ()の記事で使うからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:05▼返信
このサムネ此処で頻繁に見るけど、元ネタ何なの?めっちゃ嫌いだわ。ってかアニメのサムネ全般キモい
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:06▼返信
徒歩5分の場所から通勤でも
テレワークとはだいぶん違うけどな
体感としてな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:06▼返信
>日本全体でフルタイムでも
>正味6時間労働とかになりませんかね。
>もちろん給料変わらずで。

自分でそういう会社作ればいいだけだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:06▼返信
8時間寝る前提って。これまでの仕事で12時頃帰宅7時ごろ出社が多かった僕には夢の世界やな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:07▼返信
職場変えろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:07▼返信
出社しないと不安っていうのはもうビューキ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:07▼返信
そんなに働いてどーすんの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:07▼返信
高みの見物です
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:07▼返信
でもお前らテレワークにするとサボるじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:08▼返信
いや休日あんだろ
週7で働いてんのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:08▼返信
もう少しだけ余裕あるけど平日というか仕事ある時はほとんどそんなもんちゃう
そこよりは休みがちゃんと取れるかどうかだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:09▼返信
まず勤務先に10分以内で通える家に引っ越すこと
これが1番大事
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:10▼返信
youtuberのおかげでブルシットジョブが認知され始めてきた
働く必要もないのに資本家のせいで働かされる愚民
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:10▼返信
今すぐ仕事やめろ
日本企業で働くやつはマジで人生無駄にしてるぞ

今はYouTubeでもインスタでもなんでも稼げる時代
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:11▼返信
>>24
慢性的な寝不足と疲労は土日2日じゃとれないでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:12▼返信
>>27
ブルシットジョブが無くなったら愚民が餓死するだけやで
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:13▼返信
テレワークよりも職場は普通に物理的に近いのが一番やで
自宅で仕事になるとそれはそれでちょっとむずかしい部分が出てくる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:15▼返信
テレワーク出来ない職種の人間はどうでもいいって考えだよな
製造から言わせれば、テレワークは遊びだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:16▼返信
俺も勤務時間いっつも9時~20時で休日が土曜しかないからつらいけど
コンビニ店長や運送屋さんはもっともっと酷い環境で働いているんで
それよりはマシって気持ちで頑張ってる
そういう考えがダメなのかもしれない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:16▼返信
そんな文句あるなら独立したら?
3時間労働週5日労働で年収1500万あるけど
雇われて脳死で給料もらう人生選択してんだから当たり前だろとしか思えん
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:18▼返信
日本は社畜である人材を使いつぶすことで稼いでる企業だらけだからな
それが嫌なら自営業やフリーで働け
無能な本人が悪い
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:19▼返信
テレワークのせいで各社のゲーム開発が大幅に遅れてんだ
寝ずにやれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:19▼返信
>>30
政府が半自動栽培を国有化して必要なインフラと農業を雇えば衣食住の食事に関しては保証出来る
ただ美味しい食べ物とかそういうオプションは労働の対価として得られるものになっていく
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:20▼返信
良いから働いて
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:20▼返信
本当に社畜なら、「これならあと3時間働いて社会貢献出来るじゃん」って思うところ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:21▼返信
19時に家に着くってだけで結構なホワイトじゃないか…?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:21▼返信
送迎付きの老害に決定権があるからしょうがない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:22▼返信
フルリモート&フルフレックスとかいう我が社、高みの見物。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:24▼返信
もうこの画像見飽きたよ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:24▼返信
はたらかざるものねるべからず
はたらかざるものくうべからず
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:24▼返信
在宅ワークマンセー奴は孤独死予備軍
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:24▼返信
へ~
テレワークしてるからきづかなかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:24▼返信
単にスケジュール調整が下手なだけでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:25▼返信
転職しろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:25▼返信
( ´_ゝ`)フーン
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:25▼返信
>>2
もともと通勤時間考えてない頭の持ち主には似合いの生活だわな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:26▼返信
給料減らしていいから労働時間減らしてくれって言えばいいだけでは?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:26▼返信
嫌なら働くな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:26▼返信
終わりが見えたかな? 終わりが。
気づいたね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:27▼返信
>>45
普段自宅にいる事前提としてない犬小屋暮らしみたいな奴が孤独死すんだぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:27▼返信
8時間寝るのは普通に身体に悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:27▼返信
終わりだよ!この国
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:28▼返信
>>1
寝具メーカーの言い分だが、実際精神的なもんだったり健康面だったり色んな要因が有るから寝具で解決出来るケースは少ない

まぁプラセボ効果だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:28▼返信
日本人は労働者に厳しい
何故なら頭悪いから
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:28▼返信
その理想の生活をする為には物価が上がり、店の営業時間が短くなり、経済は緩やかになる。
海外はーとか言ってるけど海外もそんなに変わらんよ。
どれだけ海外に夢見てるんだか。
海外では人間が働いてない時は妖精でも働いてるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:29▼返信
働かないで済む専業主婦やりてー
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:29▼返信
共産党が法律化した一日の労働は最大8時間というのを自民党が36協定とか経営者に有利な法律を法制化して残業とかいう制度をつくったのを恨みなさい
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:29▼返信
>>9
世界一の男性労働時間は伊達じゃないな

男性労働時間は世界一で睡眠時間限られてるのだが、性産業もトップクラスとはこれいかに…
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:30▼返信
流石に高望みしすぎだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:30▼返信
サービス残業なら可哀そうって言えるが、残業代出てるなら貯金出来て良いですねとしか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:31▼返信
反論できなきゃ俺の勝ちだが?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:31▼返信
>>10
国民の貯蓄額と負債額は年々悪化中=転職先見つかるまでの余裕がない

非正規割合増加してて、辞めてもブラックばかり
そういう状況だから難しいだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:31▼返信
8時間労働でもいいんだけど通勤時間込みで8時間労働を定時に定めて違反企業にはドギツイ罰則科したらいい
そうすればリモートワークする企業増えるかもしれない
・・・まぁ社員のことを考えない会社は普通に違反して隠すだろうけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:32▼返信
日本の企業は適材適所ってのがまるで出来てないからそうなる。誰もかれもが努力すれば同じようにこなせると思ってる馬鹿ばかり
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:33▼返信
キンペー「これだから愚民に自由を与えるべきではない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:33▼返信
生きることとは働くことだぞ
労働できることに感謝しろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:33▼返信
>>17
日本は起業が難しい国だから
実際中小企業数減り続けてるし
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:33▼返信
それ通勤に時間掛かるだけで社畜じゃなくね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:33▼返信
日本の会社全部ホワイトにすると経済がドン底に落ちます
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:34▼返信
会社の近くに住めば、朝遅くまで寝てすぐ帰れるじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:35▼返信
無理無理
国内トップの機関からして無能揃いなんだから何も変えられない
諦メロン
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:35▼返信
ここのコメント見てると社員が会社を甘やかしすぎなのがよっく分かる
正当な労働と正当な取り分 当然の事
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:35▼返信
働きたくないでござる!
働きたくないでござる!
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:35▼返信
往復で4時間かかってそうなのは流石に引っ越せとしか
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:35▼返信
都会に住んでて家で8時間も寝るなよ、夜中も寝ないで活動する人向けです
8-9時まで会社、飲み行く0時越えて帰宅、ネトゲのデイリー消化、朝6時起き、これ普通
睡眠は移動時間と就業時間の居眠りでまかなう
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:36▼返信
通勤時間を減らそうとしないのはそいつの怠慢でしかない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:36▼返信
実務労働しないものほど金を持っていくおかしな国日本
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:36▼返信
>>76
ストライキすると何故か労働者が叩かれる国だしなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:37▼返信
通勤に1、2時間もかかる会社を選んだのは自分では
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:38▼返信
>>2
東京では無理ゲー家賃たかすぎ^^;
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:38▼返信
結局あれもこれも叶えたいというワガママ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:38▼返信
テレワークで済ませられる仕事ならいいよな。
たとえばスーパーとか頻繁に接客と商品作りと納品納入と品出しを伴うサービス業はテレワークなんてできないんだよな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:39▼返信
良い条件ならそれなりの能力持ってないとね(^^♪
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:40▼返信
それでもお前ら資本主義社会がいいって投票してんじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:41▼返信
通勤1時間以内のところに転職すれば?
それで自由時間は5時間になる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:41▼返信
転職するしか
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:42▼返信
>>87
当たり前。休みたいなら非正規へどうぞ。お前の穴なんかすぐに埋まるからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:42▼返信
移動に費やす時間は本当に無駄だなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:43▼返信
>>81
お前も実務労働しない側に回ればいいじゃない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:45▼返信
物品を扱う業種の大半はテレワーク向きじゃないから採用できない
現場ありきだしリモートで現場に介入するのが非効率なので仕方ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:45▼返信
なら努力して自分にとって最高の環境で働ける会社に転職したらいい。
今の環境でしか働く場所がないなら受け入れるしかない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:47▼返信
>>86
スーパーなんか薄利多売の最たるもの、即ち全ての皺寄せが担当社員におっかぶさってる最底辺の仕事だからな。
あんなの人の仕事じゃないわ。3年間無休で18時間労働、残業時間月20時間とかやで。どこの店でもそうやろうけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:47▼返信
今は在宅勤務してるからもう少し自由な時間があるけど、普通に出社してる時は毎日19時ぐらいに帰宅して22時には寝てたよ
そうしないと翌日が身体が持たない
自由な時間が3時間しかないから平日はほぼ何もできないってのは同意
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:47▼返信
労働法とか破ってるなら分かるけど、これはただの己の時間配分とか主観の問題だから社畜と別問題でしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:48▼返信
遠くに住むのが悪い
若い頃はシェアするなりしろと
給料が悪くてとか言うやつ、これがお前の社会的かちなんやぞと
田舎に帰ってママのおぱーいでも吸ってろと
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:48▼返信
都心に住んでるけど
わざわざ他府県に仕事を探しに行かないオレからしたら
なぜ6~7時に起きて仕事に行かないと駄目な地域を選ぶのか理解出来ないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:48▼返信
>>81
資本主義社会だから当然
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:50▼返信
>>98
むしろ守ってる企業なんてあるのか?
103.投稿日:2022年01月06日 09:50▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:51▼返信
撮り鉄「いやぁぁぁぁ通勤客が減ったら俺の推し鉄道が消えちゃう!社畜の人生なんか知らん!」
そういう所があるから社会人から蛇蝎の如く嫌われたんやで
何かが栄えてきたという事は栄華の陰に泣いてきた社畜が人知れず居たんやから他人にも優しくな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:51▼返信
在宅で仕事自体は問題無いが近所のDQNヤンキー家族が夜中バカ騒ぎして
近所周りにゴミ撒き散らすから結局不眠やストレスが解消できない
おまけに宅飲みクラスターも起こしているだろうから尚更危なくて外に出難いまである
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:52▼返信
>>99
母君父君の介護を申し上げる者はおちこぼれではないという社会的気運を高めようというサブリミナルか
その代わり金持ちのおれたちが税金を出して若者の義務教育と職業訓練費用を惜しみ無く投資すると
慈悲なるゆえに大いなる責任を伴った厳しい言葉
がんばれよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:53▼返信
>>102 
自分で調べたら?俺は知恵袋じゃないから
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:54▼返信
リモートができる仕事は中間搾取してるだけの基本イラナイコ、社会を支えてるのは実務を伴うリモートではできない大切な人
通勤に時間掛けてるのは自分で選んだ稼ぎのいい職場で過ごしやすい土地、文句を言うのはお門違い
職場近くに引っ越すか住んでるとこで働け
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:55▼返信
>>103
欧米って失業率高いし、移民だらけじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:56▼返信
>>103
うーん、一見客観的な識者を装ってるけど、「w」に焦燥が混じってる#
お金の使い道も書かれてないし
日本人の高等教育、職業訓練に投資しておちこぼれを産まない社会構造の構築でいいんじゃないかな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:56▼返信
何故に朝6時?
18時就業でも9時出社やろ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:57▼返信
>>103
なら日本人も権利向上、労働環境の為に一致団結して戦えばいいやん
でもネットで不満を言うだけで実際はしないだろ?
それが日本の現実なんだから、自分を高めて良い会社に転職したほうが早いやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:57▼返信
雇われも気づき始めたかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:59▼返信
>>108
マイホームという固定観念が古いのか
むしろマイホーム信仰になり執着すら感じる
職場近くに引っ越すは道理というか、具体的な解決法
つまり、通勤に時間くってるやつは・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:59▼返信
>>110
この記事ってそんな話だったっけ?めっちゃズレたこと言っとらんか君?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:01▼返信
現代日本のサラリーマンってぶっちゃけローマ時代で言うところの奴隷だからな
待遇面では遥かに劣るまであるし
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:01▼返信
この人過去ツイも結構雰囲気やばそうだから、通勤時間と含めてかなり悪い環境にいるんじゃなかろうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:04▼返信
>>115
うむ、、、
転職に失敗するという脅迫観念が根本にあるのを感じるとよいだろう
ゆえにマイホーム信仰に偏った
偏ったために職場近くに引っ越すという道理も知り得ない思考ロックに陥っている
本質は貧困に落ちまいとさせる恐怖政治だよ
おそらくマイナンバーで転職が容易に可能になる社会構造にはなっていく
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:06▼返信
これ17時退社だったとしても5時間の自由時間なんだよね。3でダメで5で満足できるかと言うと謎です。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:06▼返信
>>70
他者を働かせることでも生きられるので
財力があればそちらを選択するだけだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:07▼返信
社畜は台風が来たら2時間前に家を出るのが仕事です。
遅刻したらめっちゃ怒られます。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:07▼返信
>>107
ないんだよニート君にはわからんだろうけどね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:08▼返信
日本が働き方改革をするとどんどん悪化していく。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:08▼返信
※119
5と3の違いは大きいぞ
それが毎日積み重なるのだから
風呂掃除洗濯終わらせて自由時間まである
この違いは大きい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:08▼返信
>>121
逆ギレぶちかましたれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:09▼返信
わりぃ、やっぱつ隷倭…
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:10▼返信
>>124
風呂掃除洗濯で実働1もかかんねーよ
いいとこ0.5だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:10▼返信
遅延するのを見越して2時間早く出るのが社畜としての嗜み
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:10▼返信
通勤無くなってようやく平日にちょっとゲームでもって余裕生まれたわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:10▼返信
ほんとこれ
出来る所はすべてテレワークにするべき
長い目で見れば絶対こっちの方が会社に利益を齎す事になる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:11▼返信
24時間戦えますか!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:12▼返信
新人は毎日30分早く来て掃除な。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:14▼返信
労基ってさ、工場住み込みを想定してつくってあるとしか思えないんだよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:14▼返信
>>1
土日祝日、ゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始休みという自由時間が十分にあるだろ
それに比べ、平日は時間があんまり無いのは当然
時間が無い時間が無いとかいう奴はただの言い訳、時間なんて十分作れる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:15▼返信
>>130
いや、テレワークしてるやつは一日中オ○○ーしてるのはVRの売り上げから統計的に判明してる
ようはバーチャルへ誘導するための方便がテレワークだと思っていい
新しい依存症になるし、推進しないほうがいい
仕事は仕事場でしっかり設けて顔を合わせるべき
そのためにマイホーム信仰の執着を捨て、職場近くに引っ越すという道理を弁える
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:15▼返信
ゆえにテレワークは歓迎された
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:16▼返信
>>133
そうなんです
道理に反するのを悪という
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:16▼返信
テレワークの定時を9時~20時にすれば全て
解決するな。


ってのが経営者目線
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:19▼返信
我、社畜と化す。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:20▼返信
じゃあ辞めろよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:20▼返信
言うて仕事外でも勉強とかさせられるやろ
でかい会社ほどスキル求めてくるし
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:21▼返信
まず19時に帰れる人が少ないと思うが
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:22▼返信
今は時間資本主義と言われていて、通勤や労働に過度な時間を使っている人は、自分の資産をひたすら食いつぶしてる状態だってことを知ったほうがいい
お金を稼ぐために働いてるのに、お金より貴重だと認識されてるものを食いつぶしてるっていうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:23▼返信
※141
でかい会社ほどスキルを磨く時間は就業中に取られているんだが何を言ってるのかね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:24▼返信
家賃の高さと通勤時間の長さを天秤にかけて通勤時間の長さを取ったのは自分以外の何者でもないでしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:26▼返信
>>144
業務中に資格の勉強とかさせてくれ?
勉強会とかは勤務扱いなるけどそれだけせ取れるなら難関資格なんか存在せんわな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:26▼返信
8時間寝ないといけないヘボな体に生まれた事を後悔しな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:29▼返信
こういう話になると、ショートスリーパーの人が羨ましく思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:29▼返信
8時間も寝るとむしろ体が痛くなるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:30▼返信
通勤時間が何よりも苦痛だからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:30▼返信
睡眠にも関わるけど社会人になって一番必要なのって体力だよな
能力とかはあとでどうにでもなるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:32▼返信
>>147
くっさ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:32▼返信
※135
爺さんが一生懸命考えたのかな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:33▼返信
残業は悪
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:33▼返信
>>151
マジ同意
能力はどうにでもなるが、体力健康面はどうすることもできない
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:33▼返信
>>134
仕事してても休憩時間必要でしょ?
平日の自由時間はそれと同じだと思ってる

休憩無しで突っ走れる人なら問題無いんだろうけど大半はそうじゃないから
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:34▼返信
睡眠は男性は6時間、女性は7時間が一番ベスト。
ただ、有限である時間の有効性を考えるともう一時間ずつ短い方が豊かな人生を送れますよ。
ちなみに長すぎても短すぎても寿命は急速に縮みますよ。9時間は長すぎ8時間はギリギリ、4時間より短いと同じく短命だが、長いよりは効果は緩やか。長すぎるのが一番短命
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:35▼返信
てか8時間労働は産業革命期に適当に決めた値であって
何の根拠もない数字だからきついの当たり前
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:36▼返信
>>157
寿命に関してだけどトータル睡眠?
それとも一度の睡眠で?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:38▼返信
会社は別に職場の遠くに住めなんて強制しとらんし、引っ越せば?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:38▼返信
そもそも社畜なんて単語使ってる時点でクソ左翼洗脳されてるアホガキなんだよ。

どんだけ簡単に操られてんだよマヌケw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:39▼返信
奴隷の国日本
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:39▼返信
>>148
兵士に薬物きめさせて特攻させたのだから国家として超個体として振る舞ったとは言える
だが有事でもないのにまして個人が己のために使うとなれば、廃人にしかならないであろう
ショートスリーパーなど存在しない、思い込みである
もしそのような特技を自慢している者がいれば、彼こそが薬物中毒から引き返せないというSOSを発信し助けを求めているとでも解釈するとよいであろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:41▼返信
日本の経済好転しない理由にも気がつけば完璧😖
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:42▼返信
定時にこだわりすぎる悪習
しかも出勤時間にはシビアなくせに退勤時間はルーズっていうね
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:43▼返信
朝6時起きで19時に家に居るならクソホワイトやんか
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:44▼返信
労働時間中でも自分の時間を持てるような働き方を
構築できない時点でIT化の波に乗れてない証拠
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:44▼返信
転職すれば?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:44▼返信
自由時間が3時間しかないとか言ってる人は、何時間あっても有効な時間の使い方はできないよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:45▼返信
>>135
タスクの完了が第一なのにそこ統計的に見たって意味ないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:45▼返信
家に帰りたくないので会社で時間つぶしをする中年サラリーマンのせいで
日本の世の中が狂ってしまいました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:47▼返信
アメリカ人はもっと働いてる
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:47▼返信
エンジニアだけど、テレワークになると8時に起きて18時前後には終了してるから、余暇が約2倍になったと考えると結構すごい効果
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:48▼返信
コロナで在宅勤務を指示されても
会社の空き部屋を利用して出社してくる
変な社員のいる会社で働いています。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:50▼返信
雇われの身分なのに経営者意識と言う変な風潮
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:50▼返信
おっさんになるまで、あれやこれや詰め込んで平均睡眠時間4.5時間続けていたら、身体ぶっ壊れて去年一時期休職までした。
睡眠薬使ってまで睡眠時間8時間以上確保するように医者に厳しく指導され復活できました。
まじ睡眠大事やぞ。7時間は寝ましょう。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:52▼返信
会社の近くに住んだら高額の家賃の支払いの為、さらに働かなければならない都会民
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:53▼返信
>>176
8時間確保しろって言われてんだから7じゃなくて8だろw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:54▼返信
一方、先進諸外国では一日6時間労働に移行しようとしている
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:54▼返信
週休一日制に戻して6時間労働したら良いんじゃね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:55▼返信
会社の近くに住むとまだ帰らなくてもって思って
会社にいる時間増えるだけや
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:58▼返信
仕事しなければいいやんアホか
昔からブラックは外国人まみれやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:58▼返信
本気出せば簡単に半分の時間で済む仕事を倍以上に引き伸ばしてる無駄
何かあった時の予備としてる
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:59▼返信
>>57
朝6時に起きなきゃいけない仕事をしている奴が悪い
自営になれよ
今の時代よほど贅沢したいわけでも無きゃかなりユルく生活できるぞ
こんなとこに書き込めるくらいには
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:59▼返信
時間給を倍にしたら労働時間は半分で生活が出来るんじゃね
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:09▼返信
そんな事に今更気づくなよw
だからみんな「自由業がしたい」って思うわけでそんなのは戦前からそうなんだよw
だけど「会社という大資本に給料保証されたい」から「社畜」を選んでんだよww
「俺の人生の数時間がたかが数千円」と考えつつも他に稼ぐ手段がないんだよwww
「これ奴隷じゃねーの?」 ああそうだな、嫌なら後進国で農業でもやれwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:19▼返信
くそみたいな職場に就職したお前の人生が悪くね?w
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:20▼返信
公共交通機関が発達すると通勤時間が短縮できるんじゃなくて通勤圏が広がる
みたいなのもうやめて欲しい
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:23▼返信
社畜はまさしく会社の奴隷のような物かもしれないが
その社畜に使われる下請け個人事業主もまた賃金奴隷
多くの個人事業主は自由業とは名ばかりの金の奴隷
一部の成功例に惑わされて悲惨な結末は嫌だな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:25▼返信
結局、働いたら負けじゃねェ、生ポ最強
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:33▼返信
>>57
枕が合わないと体調が悪くなるぞ、枕を替えろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:34▼返信
通勤2時間とかアホやな
転職しろよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:35▼返信
バブル期に宅地開発された郊外とは名ばかりの山の中の新興住宅街は今ゴーストタウンだ
往復3時間なら通勤圏内と言って売る商法が廃れて何より
1日3時間、定年まで何日を電車の中で過ごしたのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:37▼返信
※192
都民の標準的な通勤時間
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:39▼返信
※193
和歌山、三重から通勤する大阪勤務の人がいる
隣の住民は名古屋に通勤
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:41▼返信
※193
片道3時間、往復6時間の間違いでしょ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:43▼返信
通勤電車での睡眠時間も計算にいれろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:52▼返信
休日があるじゃろが
月月火水木金金じゃああるまいしw
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:54▼返信
ツイート主のツイッター見にいったら、はちま民の擬人化って感じだった
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:56▼返信
休日があるじゃろが
月月火水木金金じゃああるまいしw
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:09▼返信
テレワーク重要だと言うけど、無理だろ
日本では「お互いの目を直接見ないとコミュニケーションが成り立たない」んだから
海外がマスクを嫌うのも同じ理由,むこうでは口元が重要になるからね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:12▼返信
テレワーク中もほぼ自由時間な社員も多いしな
そりゃ出勤して仕事なんて馬鹿らしくなる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:12▼返信
テレワーク中もほぼ自由時間な社員も多いしな
そりゃ出勤して仕事なんて馬鹿らしくなる
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:17▼返信
自分がワープアなのを棚上げして何を言ってるんだろう
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:30▼返信
朝6時に起きて何時出勤なんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:31▼返信
わい8時半起きで帰宅は20時半だから12時間
残り12時間あるから8時間寝ても4時間自由なんだが
4時間睡眠で無理がないので8時間自由がある
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:33▼返信
>>184
俺は自営だが緩い生活するには相応のスキルや技術必要だから一般人には厳しい世界だぞ?

会社なら1つの事出来れば周りのフォロー入るが自営だと自分である程度出来る+突出したスキルが必要

そもそも自営しろって生活出来るレベルの収入簡単に稼げるならブラック企業なんて無いんだよ。現状はそんなに楽じゃない
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:37▼返信
何でそんな通勤に時間かけてんの
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:39▼返信
気づくの遅すぎる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:40▼返信
6時~19時で13時間、8時間労働1時間休憩として4時間
準備に1時間かかったとしても往復3時間で片道90分
ちょっと遠すぎだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:41▼返信
通勤時間徒歩10分のために家賃払って実家暮らし辞めてるわ
実家からだと車で20分くらいだからもったいないと言えばそうだけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:47▼返信
>>211
時給計算してみろ
その10分短縮にいくら払ってる?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:47▼返信
>>207
大事なのは平日は全て仕事に捧げると考えること。
ルーチンワーク以外の仕事で平日にプライベートを求めたら会社から低評価を貰う確率が非常に高い。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:54▼返信
※212
車出して自分で運転して20分(1日40分)
ただ10分(1日20分)あるくだけでいいのとで
時間的には20分しかかわらんが、徒歩の方が全然楽だと思うわ
てか成人したら実家出ろよw
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:54▼返信
こう言うの見るとお小遣いたまに稼ぐ程度のニートで満足できて良かったと思うな
責任なんて背負いたく無いからニートなわけで、責任なんて背負いたくないから子供なんか持つ普通の人生じゃなくてええんや
毎日好きなだけ寝て好きなだけ好きな事してる大好きな人生や
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:55▼返信
イタリアの会社から日本へ技術交流に来たイタリア人に
オマエラ(日本人)は時間通りに仕事を始めるくせに
平気で昼飯の時間けずったり食べなかったり、終業の時間を守らないのはなんなんだ!
ってブチギレされたのがいまだに忘れられない
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:57▼返信
嫌なら会社辞めてもいいんじゃよ?
退職する自由までは奪ってないし
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:58▼返信
寝るのに8時間
遊ぶ時間に8時間
身支度通勤買い物風呂食事等の雑用に5時間
仕事に3時間

こうすればいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 12:59▼返信
>>213
口で言うのは簡単だが実践するのは困難だぞ

1週間位なら大勢出来るだろうが年単位じゃかなり厳しい
ってか、そんな考えを経営者が押し付けてるから家庭に使われる時間が減り常識が欠けてる子供増えたり
出会いが少なくなって30代以降の独身増え続けてるんだろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:13▼返信
仕事の日は仕事だけでよくね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:24▼返信
いや、22時に寝ろよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:34▼返信
>>191
そう思う人は変えれば良いんじゃね?
俺は枕無くても寝れるし
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:46▼返信
出たコメ欄の底辺のおっさんの社畜自慢wwwwwwwwwwwwwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:57▼返信
運転好きだから通勤の時間は楽しいけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:58▼返信
>>223
今日も自宅警備員ご苦労様でしたwwwwwwwwwwwwwwwwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:58▼返信
>>10
それはギャンブルよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:59▼返信
>>84
どうしようもないね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 14:17▼返信

株のトレーダーだから、もう20年近く自宅勤務だわ

229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 14:50▼返信
いい加減8時間労働とかいう謎基準を撤廃すべき
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:05▼返信
開発系の業務の殆どが出社する必要が無いんだよね
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:13▼返信
>>4
仕事なんてサボってなんぼだろ。
生真面目に仕事してどうすんのw
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:15▼返信
>>23
最終的にやることやってれば、サボってもOKだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:17▼返信
>>81
だったら投資家になれば?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:18▼返信
頑なにテレワーク拒否んのは睡眠ヌクヌク取れるお偉いさんか自宅に居場所が無いオッサンか
仕事が生きがいなのか普段は人任せで自分でやるPC作業その他が嫌いなのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:21▼返信
動画編集を高校の頃からやっててマジで良かったと思う
この案件だけで月最低50万は確実に儲かってるもん
すまんな奴隷たち
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:22▼返信
いや真面目に社畜自慢は洒落にならんよ
さっさと転職するか辞めるかしないと人生取り返しがつかなくなるぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:26▼返信
ひろゆき「生活保護でいいと思いまーす」
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:37▼返信
>>216
それはそのイタリア人が圧倒的に正しいな
人間として正常
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:53▼返信
働かざる者食うべからず
当たり前だろ嫌ならしね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 16:10▼返信
労働って言うか金を稼ぐために働いてるんだから
金を稼ぐ手段他に見つければ解決や
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 16:37▼返信
そこまで長時間働く必要なんて無い。
仕事してるふり、誰も読まない書類にかける時間が長すぎる。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 17:08▼返信
週休2日の6時間労働がベストだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 17:37▼返信
通勤時間はマジで30分以内にした方がいい。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 18:10▼返信
なら辞めろよ
そんな環境でも辞めないアホ労働者のせいで全体が割りを食うんだよボケ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 20:33▼返信
8時半から17時までのバイトしたときに感じたわ
社会人って家に帰ってなんかやる暇あんの?って
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 20:52▼返信
>>57
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:06▼返信
実力付けて地方でそれなりの収入得られるところに転職したらいいよ
年収700万ぐらいしかないけど8時45分に家出て9時に間に合うぐらいの距離だし、20時ぐらいには帰れるから8時間寝る前提でも4時間は時間が作れる
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:33▼返信
首都圏および政令指定都市住みあるある。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:31▼返信
批判コメが的外れすぎて草
働いた事ないやつ多すぎだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 23:47▼返信
会社の近く引っ越したいけど、高すぎて維持できない
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 23:55▼返信
こういうの見ると飯がウマイ
自宅で毎日5時間ぐらいしか仕事してない俺ってなんて勝ち組なんだろうって
人生の長さが実質違うよなもう
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 00:02▼返信
労働時間が選べないのが日本のクソのとこ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 00:22▼返信
早くて21時に帰宅して朝5時半起き(6時過ぎに家を出る)、かつ隔週で休日出勤で年収300万って日々を送ってた頃はなんか何のために生きてるのかわからなかったな
ブラック云々ってまだあんまり騒がれてなかった2000年代半ばのこと
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 04:02▼返信
>>184
これだな。俺も徹夜休日出勤当たり前の超絶ブラック企業にいたが、人生見つめ直して自営にした。収入は会社勤めの頃と変わらないが、自由な時間がくっそ増えて、幸福感倍増だわ笑

金はある程度で十分で、自由な時間こそが幸福をもたらしてくれると身にしみてわかった。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 12:14▼返信
夕方5時に帰れて次の日の朝8時起きだったら全然違かった
体も休まったし好きなことできたしでリフレッシュできた
やっぱり多少好きなことできないとダメだわ

直近のコメント数ランキング