• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




GoToトラベル再開、当面見送り

1641467214370


記事によると



・政府は6日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、観光支援事業「Go To トラベル」の再開を当面見送る方向で調整に入った。早ければ1月下旬の再開を目指していたが、2月以降にずれ込む見込みだ。


以下、全文を読む




沖縄、山口、広島で「まん延防止措置」適用へ 3カ月ぶり 政府方針

1641467214370


記事によると



・政府は6日、新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、沖縄、山口、広島の3県で、「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めた。

 まん延防止措置は昨年9月30日以来約3カ月ぶりで、岸田政権では初めて。7日の基本的対処方針分科会で了承を得られれば、その後の政府対策本部で正式決定する。


以下、全文を読む

この記事への反応



別にGotoやらなくても行く人は行くんだしそれでいいんじゃないかと。
割引を気にしないで行く人はそこそこ懐に余裕がある人だと思うし、
そういう人がいった方が観光地にお金も落とすしね。


goto見込んで既に予約している人が、gotoやらないと決まると一斉にキャンセルしそう。
周りにもやるだろうから予約したって人、結構います。前のgotoの時は既にある予約も割り引いてもらえたので今回もやるならそうなると思っているのでしょう。


無理に税金を使って旅行に行かせる必要は無いと思う。
旅行に行きたい人は満額自腹でも旅行には行く。
これでまた、旅行業者には給付金を・・・とか、同じ事を繰り返しても効果は一定期間しか続かない事を理解してほしい。


GOTOは不要ではないでしょうか。
旅行に行く人は勝手に行きますし、これを目当ての人はそもそも消費意欲があまりない人なので、リピーターとしての期待もありませんから、医療の方に割り振るべきかと。


まだあるんだ、このキャンペーン。
もうこれだけの人出で、飲食店も頑張って営業してる分集客に繋がってる。個人的には終了にして欲しい。不正してた会社もあったし、税金をこんな使い方しないで欲しい。


現況のまま再開するとGotoトラブルの元。
Gotoがないと旅館・旅行会社関係が・・と言うけれど、倒産や離職に追い込まれてるのはその業界だけではありません。
旅行に関しても否定するつもりはなく、各自が感染対策を行っていれば問題ないと思います。





この状況でやりはじめたらとんでもないことになるわな
まん延防止は他の都道府県も出そうだな










コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:31▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:32▼返信
元気ですかー!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:32▼返信
終わったー!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:32▼返信
なら全国民に10万配れよもう
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:32▼返信
ハフポスト
Choose Life Projectへの資金提供、立憲・福山前幹事長が認める
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:32▼返信
世界が終わるまでは~♪
離れる~こともな~い♪
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:33▼返信
3000億円「Go To 利権」にちらつくパソナと竹中平蔵氏の影
公開日:2020/06/05 15:00 更新日:2020/06/05 15:45 日刊ゲンダイ

 とにかく腐臭の漂う「空前絶後」のコロナ対策。中でもキナ臭いのは、収束後の消費喚起策としてブチ上げた「Go Toキャンペーン」だ。事業費1.7兆円の約2割、破格の事務委託費3095億円を上限に充てられた事業者の公募期間は、先月26日から今月8日までという短さ。委託先がすでに決まっているような怪しい背景には、またしてもアノ人のアノ企業の影がちらつく。
 まず問題は、3095億円もの血税はどこに流れていくのかだ。
 持続化給付金事業を巡り、広告大手「電通」と人材派遣「パソナ」など3社が設立した「サービスデザイン推進協議会」が、国からの委託費769億円のうち20億円を事実上、中抜き。残りの749億円で電通に再委託したことも国会で大問題となったばかり。公募締め切り間近の「Go Toキャンペーン」にも疑惑の目が向けられている。
 なぜなら、国交省(観光庁)、経産省、農水省にまたがる「Go Toキャンペーン」のスキームは持続化給付金事業とソックリ。国がまず民間事業者などに業務を委託、契約した事業者が別の事業者に再委託するという流れだ。しかも、持続化給付金事業を転がしている間に肝心の給付対応が遅れ、大炎上中の電通・パソナ両社の関わる法人が「Go Toキャンペーン」関係でも受託する可能性は捨てきれない。類似する国の地方創生事業で実績を上げているからだ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:33▼返信
Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金――2020 BEST5( ←2020年(1月~12月)、文春オンラインで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。シェア部門の第1位は、こちら!(初公開日 2020年7月21日)。)
「週刊文春」編集部2021/01/07 source : 週刊文春 2020年7月30日号

 7月22日にスタートする観光需要喚起策「Go Toトラベルキャンペーン」(以下、Go To)。この事業を1895億円で受託したのは「ツーリズム産業共同提案体」(以下、共同提案体)なる団体だ。この「共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から、自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党の議員37名に対し、少なくとも約4200万円の献金が行われていることが「週刊文春」の取材で分かった。
 「共同提案体」は、全国旅行業協会(ANTA)、日本旅行業協会(JATA)、日本観光振興協会という3つの社団法人と、JTBなど大手旅行会社4社で構成される。加えて全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会、日本旅館協会といった宿泊業の関連団体が協力団体として総計14団体が参加している。
 Go To実現のため奔走した二階氏は1992年から30年近くANTAの会長をつとめている。
 「ANTAは全国5500社の旅行業者を傘下に収める組織で、そこのトップである二階氏はいわば、"観光族議員"のドン。3月2日にANTAをはじめとする業界関係者が自民党の『観光立国調査会』で、観光業者の経営支援や観光需要の喚起策などを要望したのですが、これに調査会の最高顧問を務める二階氏が『政府に対して、ほとんど命令に近い形で要望したい』と応じた。ここからGo To構想が始まったのです」(自民党関係者)
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:33▼返信
GoTo事務局で日当7万円 「国民の理解得られぬ」
[2020/10/19 18:46] テレビ朝日

 日当7万円に「高すぎる」と野党が追及しました。
 GoToトラベルの事務局の人件費について、政府は事務局長には6万9800円、部長には5万5300円など平均して一日あたり約4万円の支払いを見込んでいることが分かりました。
 観光庁・担当者:「半額近くが実際の基本給にあたる部分なのではないかと。それほど高いものではないのかなと」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:33▼返信
お客さん「GoToなんかやらんでいい!税金の無駄!」 → 「ウチはかなり助かってますよ」と淡々と説明⇒ 結果wwww
(2020.11.22 14:00 はちま起稿)

😜 お客さんに「GoToなんかやらんでいい!仕事柄行けない人達の事を考えてない!税金の無駄!」って言われたから「ウチはかなり助かってますよ。トラベルもイートもあって良かったです」って淡々と説明したら「…あぁ…今わかった…私はただ羨ましかったんだ…」って死ぬ前のラスボスみたいになってた
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:34▼返信
😜 生活保護があるからGOTOいらないっての定額給付金が同じだと思ってるバカがいるけど、
そいつが貧乏なのはその頭のせいだといいたい。 
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:34▼返信
とりあえずHISは業務ライセンス剥奪しろよ
14.投稿日:2022年01月06日 21:34▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:34▼返信
なおイートの方は現在進行形でやってる模様
16.投稿日:2022年01月06日 21:34▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:35▼返信
11月とか最初は言ってたのに延期して結局出来ずに終わるとかアホすぎww
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:35▼返信
うーっマンボゥ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:35▼返信
>>5
それだけは支持率下がってもやりません!
廃棄予定のマスクを着払いで配るので我慢してください!
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:35▼返信
これを機に無くせ
二階も幹事長じゃなくなったんだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:35▼返信
公約を守らない男岸田
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:35▼返信
>>1
ねぇ、ねぇ、そんな酷いこと言わないで、お願いだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:36▼返信
タイミングよwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:36▼返信
Go To 虎ヘル
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:36▼返信
そもそもgotoは安い宿だけ限定にしろ
人気旅館やホテルはもう余裕で満室だらけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:37▼返信
正直、毎回この宣言の言葉はおかしすぎると思う
既にまん延しまくってヤベーていうときになんでまん延防止なんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:38▼返信
>>22
私がウンチだから?
なんでそんなこといえるの?
みんなに嫌われてるってっこと?
「大好きだ」「こんなに合う人いない」て言ったから付いて来たんだよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:38▼返信
コロナ禍とは、おかしな注射を打たせるためにメディアと政府が、ぐるになってウソの感染症をでっち上げた政治的なもの。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:38▼返信
ワクチン接種証明とかなんだったんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:39▼返信
旅行業界会長とか旅行会社が不正受給してたのはどうなったの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:39▼返信
悲報か?朗報だろ
正直このまま終了して良いぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:40▼返信
>>30
そんなのあったのかよ
営業停止処分やろそんなの
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:41▼返信
沖縄はともかく
山口と広島が適用なら東京や大阪も適用しないと基準おかしくねえ?
山口と広島はそんなに医療切迫してんの??
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:41▼返信
>>25
ほんとそう
仕事に使える安宿は潰れて休暇用の温泉宿しか残らない
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:41▼返信
沖縄みたいな反日組織に金配るなよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:41▼返信
GoToトラベルとか特定の業界にだけばらまくのやめろよ
行く奴は行くわけだし、必要ないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:42▼返信
※23
何が?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:42▼返信
また補助金乞食が大勝利するのか、、
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:43▼返信
今の状況で例えば沖縄県に対するGotoプランを解禁します!なんぞ言ったら沖縄県が日本に反乱するでな
観光業界は救われなくとも日本が救われればいいのだ
観光業界は中国人観光客のお陰で十年近く未曽有の好景気を享受したから十分な貯えがある筈なのだ
貯えがないのはおかしな話なのだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:43▼返信
で、gotoに使う予定だったお金はどこに行くんですかね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:44▼返信
goto期間になれば予約は殺到するのは見えてる
つまり価格も無駄に上がりかねないし結果として無い期間と変わらん可能性すらある
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:44▼返信
ホテル側の人間からしたら迷惑なキャンペーンなので再開しないでほしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:45▼返信
>>33
東京や大阪と広島山口では医療施設や高度医療できる施設の数で考えれば雲泥の差でしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:45▼返信
また梯子を外されてるw
1月から始めると言っておいてこれだと現場はやる気無くなりそうだなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:46▼返信
>>33
ヒント:人口比での感染者
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:47▼返信
なー、GoToやると感染者が増えるんだから
永遠にやめろ、利権目的だけやろがー
しばくぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:47▼返信
>>30
会見で偉い立場の人が子会社が勝手に〜とニヤニヤした顔で言ってた時点で黒だと革新したな
大手は二階や政治家と繋がってるからそんな言い訳で逃れられるんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:48▼返信
なくても旅行するやつは勝手にするだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:48▼返信
gotoは民宿だけに使えるようにしろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:49▼返信
>>22
大黒摩季の、別れましょう私から消えましょうあなたからの曲聴いてたんやな神田沙也加
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:50▼返信
 
原爆ビジネス県 広島 死んでろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:52▼返信
先進国唯一のGDPマイナス国家がさらに経済締め付けるの?
馬鹿なのかな?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:53▼返信
gotoは10月から12月限定でやっておくべきだった
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:53▼返信
田舎で人口が少なくて観光以外で商業が成立しないようなところだけ支援したらいいと思うの
出張の宿泊とかに支援しないでほしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:54▼返信
>>33
人口比はみんな知らないみたいだけど人口比の感染者数だと
沖縄>>>>>>>>>>山口>>広島>>島根>>鳥取>滋賀>大阪>京都>東京
こんな感じ。大体、島根~広島あたりが東京の2倍くらい多い
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:56▼返信
だから私はHIS
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:57▼返信
gotoだのやる金があるならガソリン下げろよクソ自民
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:57▼返信
札幌コロナ祭りの時間だあああ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:57▼返信
>>52
GoToなんてタダの大手旅行会社への利権バラマキじゃん
いくらキックバック貰ってんの?
5億か?書けよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:58▼返信
人口比で言うと東京より一段上で感染者多いんよな沖縄
人の動きが半端ない東京より多いとかヤーバイでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:58▼返信
>>43
全然違う
人口比の感染者が多くてほぼステージ4に入ってるから
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:59▼返信
GoToなんてやらなくても一般人は勝手に旅行には行くんだから
利権で税金を使うのをやめろ無駄過ぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:59▼返信
ここでGoToなんてやったらバカが政府からのお墨付きを得たと勘違いし
意気揚々と旅行へ行ってウイルスをあっちこっちにバラ撒くだろうし妥当な判断
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 21:59▼返信
ワクチン派どうすんの?これ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:00▼返信
>>60
14倍を一段上と言うならそうだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:00▼返信
GOTOとかクソみたいなキャンペーンまだやるつもりだったのかよ
コロナがなくなりゃ自然に旅行客も増えるのに税金使う必要ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:01▼返信
しつけーな
いつまで擦ってんだ アホは勝手に旅行するだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:01▼返信
二回様への献金に対してなにかしなきゃいけないからな
Gotoはそのひとつ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:02▼返信
ここまでgoto続けたがるって事はよほど美味しいと見えるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:02▼返信
朗報だろ
今強行したらまた大変なことになる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:03▼返信
>>55
ミス。島根は違かった
鳥取が2倍くらい
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:04▼返信
旅行会社からの献金がバンバン入ってくるからな
そりゃ議員はやりたがるだろ
コロナ特需で国庫から金を引き出しまくれる政策やぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:04▼返信
自粛せず経済回せと言い感染者増やし
政府の経済補助は立ち消えた
経済回すんですよね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:05▼返信

界に泊まりいってきたし満足しましたぁ

ごーとぅーあってもなくても旅行いきたければ行くしw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:05▼返信
>>5
18歳以下の家庭に10万配るなよ
教育費くらい屑親の稼ぎで出せ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:06▼返信
この国の政治がまっとうだといつまで勘違いしてるんだ?
日本の政治は腐ってるんだぞ
利権のための政策を通すことに尽力はしても
国民自体を助ける気はない
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:09▼返信
だいたい旅行代理店をはさむ必要なんてないのにわざわざそんな仕組みにしてHISに騙し取られてる訳で
不正やってくださいって仕組みだろあれは
逆にHISが可哀想だわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:10▼返信
>>76
ん?国民を助ける国?そんな国が地球上のどこにあるの?
チウゴクかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:11▼返信
オリンピックは、開催できるのかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:12▼返信
18歳以下給付金もらった家庭以外に30万配れよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:13▼返信
そもそも一部の金持ちの暇人しか得しないような施策を考えるんじゃないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:14▼返信
>>78
モーリシャス
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:16▼返信
※60
年末年始にアホ程観光客来てホテルが九割稼働だったよ沖縄
レンタカー不足で公共交通機関で県民との距離が近い人も多かった
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:23▼返信
これでまた緊急事態とかやり始めたらアホだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:24▼返信
結局、go toお食事券っていつまで使えるんや
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:25▼返信
>>83
沖縄県民は大変そうで同情するよ
そして東京は年末年始どころか毎日その何十倍も地方からアホほど移動してくるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:39▼返信
感染者の多い東京に好き好んで出入りしてるのは
千葉と埼玉と神奈川県民とかだろ
地方民は近づきもしないよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:46▼返信
>>87
メインはそこだがそれも地方民だし全国から来るぞ
感染者の多い沖縄に誰も好き好んで出入りしてないならそうだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:46▼返信
>>35
反日はお前やろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:53▼返信

従業員にテレワーク(在宅勤務)をさせない企業の法人税・法人住民税を思いっきり引き上げるべき。


91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:58▼返信
企業に月120時間以上のテレワークしてない社員の毎月のPCR検査を義務付けたら良いよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 22:59▼返信
GoToトラベルはもう中止すべき、ワクパスが意味なくなったのに
これ以上感染増やしてどうすんの?もう迷惑かけるのやめてくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 23:10▼返信
2度とやんなカス
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 23:16▼返信
旅行会社も他事業に舵きり出してるしもう支援いらんやろ
ただ観光のみで成り立ってた地方経済は死ぬから違う道を頑張って考えてくれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 23:21▼返信
>>90
いうてこれからどんどんテレワーク完備の企業に人移っていくと思われ

実力あるやつは大手への転職余裕だしテレワークできないクソ企業は潰れていくと思うよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 23:31▼返信
>>91
テレワークしない従業員の所得税も引き上げるべきだと思う。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 23:58▼返信
後遺症はさっぱり言われとらんしほぼただの風邪のコロナウイルスやろ?新型のまえのとおなじような
規制するより普通に経済回せるようテストしていったほうがいいと思うがやらんだろうな政府はアホだから
弱毒化したウイルスが完全になくなるまでこんな警戒態勢続けるつもりか永遠になくならんぞ
新型コロナ前から風邪、インフル合わせて感染者数も死者ももっといたしいきなり完全に解除しろとは言わんが
すこしずつ試みることはするべきだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 23:59▼返信
まーーたつぶれる会社が増えるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 00:07▼返信
そもそもさ不正してるのHISだけじゃねーだろ
しかも政治家に金流れてないか徹底的に調査しろや
特に国土交通省
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 00:17▼返信
2回目のワクチン打ってから半年以上立ってる人間は抗体弱まってるかもしんないから旅行とかしないでほしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 00:18▼返信
※97
それは指定感染症の分類を引き下げんと無理やろ
特にオミクロンは原則入院で地域の医療状況によってはホテルか在宅だからすぐに病床パンクするよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 00:21▼返信
>>87
東京に来る地方民(国内旅行者)はコロナ前と比べて40%減してるだけでめちゃくちゃ多い
沖縄は60%減
むしろ沖縄へ行く方が自重してる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 00:25▼返信
Gotoやらなくても旅行に行く人は行くって言うけど、
政府から「旅行に行くな」という暗黙のメッセージだと受け取って、
キャンセルする人は多そう。うちもそれで行くかどうか迷ってるし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 00:25▼返信
重症化率低いならもうドンドン感染拡大させてピークアウト目指せ
「Gotoでコロナにかかって応援キャンペーン」で行け
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 00:28▼返信
>>103
そもそもGoToやる前に
「旅行していい」「旅行をしないでください」って言うだけで十分な効果ある
それを言わないで補助金で金流すのはおかしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 01:11▼返信
なんで「まん」が平仮名なんだろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 02:03▼返信
残念だわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 02:21▼返信
本当にGoToはやめろ
恩恵があるのは一部の人だけだし感染拡大に繋がる悪手
一律給付金配って自粛させるべき
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 03:12▼返信
>>106
字が潰れるからじゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 06:46▼返信
いまだにこれをやろうとしてんのって日本ぐらいだぞ
海外じゃもうこんなものに金使わないでも消費戻るってのわかったからやってない
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 07:20▼返信
暇と金のある奴は勝手に旅行すんだから何もする必要ないだろ
わざわざ乞食を活性化させてトラブル増やしてGoToトラブルなんちゃってってか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:55▼返信
友達に金配りたくて仕方ないんだな
癒着が酷すぎる
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 15:59▼返信
※39
あの状況で蓄え作れない業態だったなら事業として根本的に無理よな
蓄えず使い切ったとかならグッバイ!としか

直近のコメント数ランキング