市民酷評の新「観光名所」、わずか半年で閉鎖 英ロンドン
記事によると
・英ロンドンの新しい観光名所として登場した「マーブル・アーチ・マウンド」が、開業からわずか半年で閉鎖になった。
・地元ウェストミンスター区議会が600万ポンド(約9億4000万円)をかけて鳴り物入りで建設したものの、昨年7月の開業以来、市民の大きな失望の種になり、SNSには揶揄(やゆ)のコメントがあふれていた。
・ハイドパークとオックスフォードストリートの角に位置する同マウンドは、同区の「スマート化、緑化」を目指す一環として計画された。訪れた人は緑豊かな美しい光景を展望でき、内部では光のエキシビションが楽しめるという触れ込みだった。
と・ころがオープンしてみると、まだ明らかに未完成の状態に入場者はショックを受けた。SNSに投稿された写真には、建設に使われた足場がむき出しのままの光景が映っており、宣伝されたような豊かな緑もほとんど存在していなかった。
・130段の階段を上がった頂上からの眺めについては、がっかりした、期待外れだったという声が相次いだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ 「スマート化、緑化」を目指して人工的な物を作らなくても、ロンドンは公園がたくさんあって楽しめますけどね。
・ 建設中の写真を見たが、やぐらを組んでそれにシートを張っただけ。それで入場料が700円。コロナ禍でなくとも行く観光客はいないのではないか。
・これが噂の「英国面」ってやつか。
しかし、緑化するならオフィスビルの屋上とかを緑化してほしいね。
こんな急斜面の人工的な山作らなくても、街路樹やら公園やらいっぱいあるのに。
というか、なぜ山にしたのか。この面積なら普通の芝生の公園でよかったのでは?
・ 無駄使い感が凄いな。ロンドンは緑がよく生える街並みで美しかったイメージがあるけど、なんでこんなもの造ったのだろう。
・無料で、憩いの丘とか言った名称にすれば良かったかも・・・
構想段階ですでに道を間違えた?
・ …でまた後片付けにとんでもない費用が掛かりそうだが。
・ 世界中どこでも利権は跋扈するんですねえ
・ マイクラのやり過ぎ
・ 自称意識高い系が思い付きで始めたことはすべて中途半端なまま終わる法則
・ これは酷い、ウチの裏山の方がまだいい
コロナ無くてもこれは人行かんな・・・

9億4000万円も使って出来が酷いから
ほとんと手抜きと中抜きで消えたんだろうな
どうみても癒着案件です
こっちは次元が違うくらい糞だわ。
ちゃんと作ればいいのに
日本の利権五輪と同じく中抜きでほとんど消えてくパターンってだけ
本当それな
日本は国民がおとなしいからやりたい放題だから
なんだよ
中抜きは日本の国技じゃなかったのか
アングラインドとかウェールズとかスコットランドとか山とか自然ばかりやで
もうちょっとレベルで都会のど真ん中に時計塔建てられるわけねえだろ
でもイギリス民は怒ると怖いからね
日本人より
だから対処したんだろう
俺も。どう見ても9億何てかからねえ
レジェンド多いし
ロンドン富士?
国が腐敗するほど中抜きは多発する
日本だけとするなら日本以外は腐敗のない世界じゃないと無理だからね
欧州でも中国でもアメリカでも中抜きは普通にある
顔面土砂崩れ
ロンドン橋落ちた
ロンドン橋落ちた 落ちた落ちた〜♪
ロンドン落ちたマイフェアレディ
神田沙也加と前山剛久が共演したマイフェアレディ〜おん
どの国もしょうもないこと考えるやねw
少ないんじゃなくて「無い」
ゆかいなロンドン 楽しいロンドン
キャバレーロンドン
ロンドン橋落ちた落ちた
だからわかったろ? てめえの家にトラック ねーだろってこと
わかっただろ?わかんないってのはな? お前がわかってるだろって事
そういうことだよ ばかなおまえでもわかっただろ
意味不明な急斜面
点在する木
人工物感が凄い
プレステ1初期の3D画面みたい
ぼ
れ
⛰
古墳の方が山やんけ
ロビンマスクが一言
↓
下手過ぎてむしろ都市と自然が合わない象徴みたいな感じになっちゃってるの草
5000万くれれば作りますよって業者いっぱいあるやろwww
と思わせておいて死体が埋まってるかもね
日本人なら誇らしく思うべき
周りの建物と高さそう変わらんように見えるし、そりゃそうなるだろうなあ
間違って足を踏み外したら猛スピードで転がり落ちて、
サムネ画像のバスに撥ねられて漫画太郎のトラック爆散エンドになるだろこれ
まるで日本だ
なんでこんな・・山?展望台?昭和新山?
しょーもないボタ山を作るんだよ
笑ったわ
スパイダーズ ウェブ ブリテンの第二の帝国
(ドキュメンタリー)
ガチの中抜きって凄いスキームだぞ🖕😉
無い物ねだりなんだな
これがなければ周りももっと広々して見栄えも良いのに少し狭くるしくなっちゃった感が否めない
それがなければ、公園の一種として別にいいじゃないかって思ったら
ただ日本の明治神宮のように
専門家が何十年単位も先を考えて原生林を再現するために正しい植生を管理しないと
都市の緑化というものが成功しない
自然がいかに貴重で尊いものか考えさせられますな。
金だけつぎ込んでも、時間まではどうにもできない。
こういうインパクト重視のバズり目的は地方が観光客呼び込むための苦肉の策でやるもんだろ
これは他国のみならず日本でも同じ様な事やりまくってんだよ。
一度走り出したら止まらないこれが公務員の一番悪いところだわ
日本の神社はそれこそ原生林を護るための神だからな
歴史と知恵の蓄積が違う
地方にそんな金あるかよw
これはどう見ても利権や脱税の類だろ
いや立てられるやろ。
別にビッグベン作れと言ってるわけじゃねぇし。
この案を出した奴アホだろ
うちの市の大型公演にもあるけど、木が育ちすぎて山頂の展望台から全く周りが見えなくなったわwww
これ、張りぼての山だからwww
勾配見れば分かるだろ。しかも張りぼて
登れません
冬の間に盛った土が春を過ぎたらこんなんになってる
大阪維新のやってる事と同じだと思う
日本のそこらへんの山より低いものに9億って、頭おかしいんか・・・
コロナ対策のイカモニュメントとかどうなったんや
淡路島の『イングランドの丘』の方が綺麗
奇跡の一本松サイボーグゾンビ化に震え上がれw
錆び対策で毎年数億の維持費かかるんだぜぇ~w
日本語の山の定義なら丘やマリリン丘が全部当てはまるから、北西部の丘は全部山になる。Map of Marilyns.ピング
ben nevis山が1,345mで一番高いらしい
スコットランドとウェールズとアイルランドを除けば純ブリでは978mのScafell Pikeが一番高いみたいだ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8億あるならもうちょっとマシな物出来るだろ
その前に日本語の勉強をし直した方がいい。