• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







あまりに鋭い……







「つかぬことをお伺いするんですがチハヤさんは
小説とか書いたりしてますか?
三点リーダーが必ず2個あるので……」

と別部署のパートさんからチャット
飛んできたのが今日のハイライトです。










この記事への反応



アアーッ

小説とか書かない人のメールは「。。。」とか「、、、」とか、句読点を三点リーダー代わりに使うことがわかったから職場ではそれ真似っこしてるよ!!!

三点リーダーといえば……学生の頃に文芸部とかで……小説を書いていたりしていた人は……三点リーダーを使うとき……この文章のように……かならず2個ずつ使うクセがついてしまって……SNSとかで必要以上にくらい人だと思われる事があるので……気をつけよう……

小説は自由だぞ。三点リーダーがなんだ。


小説を書く人間以外は「三点リーダーは必ず2個使う」という母国語のルールすら知らない国、日本
悲しすぎるな


「三点リーダーを偶数で使う」の法則、分かる。誰かが奇数で使ってる分にはあんまり気にならないけど、小説で奇数で使われてたり自分が書いたもので奇数になってたりすると発狂しそうになる。

小説のお作法みたいなの全然知らなかったので、三点リーダーはニコイチで使うはもちろんだけど、感嘆符のあとのスペースはめっちゃびっくりした。手持ちの本確認したらほんとに入ってて、まじか、今まで全然気が付かんかったわ…ってなった。





まあでもこれ小説に限らず文章系ではよくあるルールだよね


B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません

B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:02▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:04▼返信
>「三点リーダーは必ず2個使う」という母国語のルールすら
だから今は三点リーダーなんかつかわず
なかぐろ3つでしょ
三点リーダじゃないから2セットうたなくていいんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:07▼返信
地獄のような嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:07▼返信
ああそれ?普段は意識してるよ
面倒だったり略する時は…しか使わないけどね
そもそもそんな程度で騒ぐことかい?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:10▼返信
吾輩は……
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:12▼返信
"…"は文字化けする環境があるから"・・・"で統一しろって昔聞いた気がするが・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:13▼返信
>母国語のルール

あくまでも出版物での都合だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:16▼返信
>>1
文章に気をつけているのは確かなことだが
人と話す時も
独り言言っている人も
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:17▼返信
つーかビジネス文書で三点リーダなんていつつかうんだよ
「新春の候……貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。」
とかやるんか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:17▼返信
なろう系でもええの……?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:20▼返信
小説を書く人の文章じゃない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:20▼返信
今日のハイライトです
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:20▼返信
仕事で使う場面が分からん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:20▼返信
仕事で使う場面が分からん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:26▼返信
>「三点リーダーは必ず2個使う」という母国語のルールすら知らない国、日本
そんな母国語のルールはない
小説屋が勝手に作り出したルールであって、日本語のルールではない
ふざけたこと言ってんな馬鹿
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:28▼返信

 松
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:28▼返信
嘘松きも
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:28▼返信
嘘松さぁ......
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:44▼返信
きっしょマツ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:46▼返信
小説をよく読まれるんですか?じゃなく
書いたりしてますか?まで一気に飛んじゃったかー
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:46▼返信
>>「三点リーダーは必ず2個使う」という母国語のルールすら知らない国、日本
三点リーダーって日本語のなの?
ひらがな?カタカナ?漢字?記号?
何年生で習うんだろうか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:48▼返信
はい嘘柱
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 04:50▼返信
嘘松構ってちゃん。。。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:01▼返信
いうて今日び流行りのなろうでは、そんなんお構いなしなんやけどな
?のあとにスペース開けなかったりとか
26.投稿日:2022年01月12日 05:05▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:08▼返信
電気ですか————————————


元気があれば何でもできる


馬鹿野郎———————————
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:08▼返信
そういう決まりなの?
割とこれしときゃいいだろみたいな感じが鼻につくんだが
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:13▼返信
はちまバイトは
小説家志望でダメだった系の子か
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:13▼返信
>小説を書く人間以外は「三点リーダーは必ず2個使う」という母国語のルールすら知らない国、日本
>悲しすぎるな

そんなモン義務教育では習ってないから知らんわw
「ノックは3回がマナー」とか言ってるけどさ、3回は多い。うるさいよあれ。
三点リーダーは2回だと長過ぎ……
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:14▼返信
敬語みたいなもんで、改まった場所ではそうすればいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:15▼返信
義務教育でもやってるよ
忘れてるだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:16▼返信
>>7
逆じゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:21▼返信
>>28
出版社から本を出すという前提ならそういう決まりになってる
もし「…」や「・・・」と書いても出版社に注意されて絶対に訂正させられる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:23▼返信
ネットを初めて触った頃に打ち方と同時に正しい使い方を調べてから普通に使ってるわ
あの頃はネットのコミュニティで句読点を何故付けないかとか一々調べてた
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:24▼返信
※6
お前にはさのうがない、とコーチは言った
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:31▼返信
嘘松すぎる……😠
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:39▼返信
小説によく使われてる書き方してたら、普通ならよく小説読みますか?って聞きそうだけど
小説とか書いたりしてますかって発想が嘘臭いw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:40▼返信
活版印刷時代のルールらしいから、もはやどうでもいいのでは…
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 05:55▼返信
1、そのパートさんも小説書いてる
2、嘘松
どちらかだな。誰かが言ってるように、小説よく読むなら先ずは同類かと考えるのだから。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 06:00▼返信
印刷業勤務なので、自分の裁量で文章扱う時は必ず2個1組
(お客の文章ならそのままの個数にしておくこともある)

組版ルールとしては基礎の基礎なんだけど、2個1で使うって知ってる「一般人」って方がレアなような…
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 06:14▼返信
ツイッターとか、少ない文字数制限かけられるモノには【…】 一個のみ使う
文字数が思いっきり余る時は【・・・】 「・」を贅沢に三つ使う

【……】は、表示のされ方によっては「・」の間隔が均等にならなくてムカつくから使わない
美しくないもん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 06:19▼返信
結構使ってるけど・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 06:26▼返信
……力が欲しいか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 06:30▼返信
※43
それじゃない
46.投稿日:2022年01月12日 06:41▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 06:48▼返信
三点リーダーを業務メールで使う奴嫌いだわ
指摘しづらいとこをあえて私はこう思うのですが…みたいにボカしててまどろっこしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 06:54▼返信
出版業界の内々のルールでやってることを母国語のルールとか言っちゃう恥ずかしいやつ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:00▼返信
仕事の文書に3点リーダーなんか使う時ある?しかもパートのおばちゃんが気づくくらい頻繁に。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:09▼返信
タイトル 間違えてはいないのだろうが紛らわしい。これだと「名詞の後に半角スペースを入れる」とか「語尾が必ずカタカナ+!」みたいな変な癖があって「○○って名前で小説書いてませんか?」みたいにバレた話だと思う人のが多いのでは?実際には過去に正しい小説の書き方を勉強した人どうしが出会った話ってだけ。てか触れられてないけど指摘した相手も小説書いてた(もしくは書いてる)人だよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:12▼返信
なんで業務メールで三点リーダーなんて出てくるんだ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:13▼返信
>>1
そもそもメールに三点リーダー使わない
癖とか以前に常識が無い
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:17▼返信
ラノベの下読みでこれ関係で揉めてたな
簡単に言うと三点リーダー2個じゃないやつは落とすってツイッターで言った下読みがいた
そこで編集やなんかから総ツッコミくらってあげく時雨沢恵一(キノの旅の作者)から別に自由でいいし落とす理由にならないとか言われたりした
その後、時雨沢恵一がそのことなんども繰り返して一応ルールみたいなのはあるけど、別にそれで校正上注意受けたり、書き直しなどはほぼないから気にする項目ではないみたいなこと言うことになる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:22▼返信
つかぬことをお伺いするんですが○○さんは
バキとか書いたりしてますか?
「ッ」が必ず2個あるので……
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:27▼返信
そんな母国語のルールはない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:29▼返信
>・小説とか書かない人のメールは「。。。」とか「、、、」とか、句読点を三点リーダー代わりに使うことがわかったから職場ではそれ真似っこしてるよ!!!

本読まないバカの文章じゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:31▼返信
そんな指摘をされるくらい職場で三点リーダーを使いまくってるんか……?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:34▼返信
>>53
実際内容が面白いのにそれだけで落選させるのは勿体ないし、問題あるなら編集が指摘しつつ書籍化する時までに直せばいいだけだし、その下読みバイト君はルールに縛られすぎて成果をあげられない真面目系バカなんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:44▼返信
小説とか書かない人のメールは「。。。」とか「、、、」とか、句読点を三点リーダー代わりに使うことがわかったから職場ではそれ真似っこしてるよ!!!

そんな気持ち悪い文章使ってんのおじさん爺さんだけだろ
まして公的な場所で使うって
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:46▼返信
>>56
というか老人で単純に機械に疎いから…の打ち方がわからんだけだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:57▼返信
仕事で文章書いてるのに三点リーダーの使い方知らん方がおかしいやろ
小説書いてなくとも常識や
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:58▼返信
せやろか……
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:59▼返信
人様の趣味にケチつけたり、笑ったりする人って頭が弱い奴ばかりだ。何事も理解しようとしないもの。そんなことしてなんにもならない、時間の無駄、金の無駄、そっちはそんなことしか趣味ないの?wとかさ、お前に関係ないだろ?自分の趣味は棚上げるくせに日課になってる趣味はゼロ。必ず忙しくてやる暇がないと言い訳するけど、趣味の時間も作れない無能だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 08:00▼返信
これは嘘松すぎる
大海原に石を投げたらイワシに当たったレベル
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 08:09▼返信
小説家気取りか腹立つわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 08:26▼返信
確かに小説でしか使わんね
仕事のメールとかで絶対使わんわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 08:32▼返信
嘘松
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 08:53▼返信
3点リーダーとか普通に使うときはそうするだろ
小説書くとか関係ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 08:56▼返信
そうなんや……
知らんかった……
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 08:56▼返信
昔ラノベのスレでこれ言ったら
「そんなルールはない!!」とかいきなりブチキレてくるやついたなあ
なんだったんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:04▼返信
元々三点リーダー使わないんで会社員時代から一度もばれんかったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:04▼返信
ただ自分は小説書いてますアピールをツイでしたかったんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:04▼返信
いや、会社の文章に・・・なんて使うか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:05▼返信
馬鹿にされてるか注意されてるだけやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:06▼返信
嘘松
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:08▼返信
小中学校の国語の時間に習うんじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:21▼返信
>>3
お前だけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:26▼返信
大人が正しい文章ルールを使っただけで、小説を書いてます? とは聞かれねーよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:26▼返信
だったら、6点リーダーにして2文字分の幅を取れよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:27▼返信
>>73
チャットツールだと普通に使うけど、職種によるかもな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:28▼返信
>>79
ITに弱そう
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:30▼返信
かしこまった辛気臭い感じになるからな......
なんかきしょいわ。。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:36▼返信
そもそも仕事で三点リーダなんて使わない上に、使う時でも2個並べるようなマネは普通しないな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:43▼返信
なんでサイトによっては……が......になるんだ?やめろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:45▼返信
※63
ツイ絵師、同人誌絵師はクソ
金取るなら舐めた水増しの手抜きしないでちゃんと同人誌描けよ
あんなの割られて当然
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:51▼返信
昔は「…」を使ってたのが「・・・」に変わって、最近は気分や演出とかでどっちも使うようになりました!

意味的には「てん てん てん」か「てててん」くらいのつもりで使っております
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:04▼返信
Google IME 使ってるだけ定期
……はz.z.って入力すれば簡単にでて、句読点と区別したいときは使うだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:21▼返信
・・・は使うけど、……は文字化けしそうだから使わんな。
小説家は使うのか。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:26▼返信
嘘松もそうだけど、まさかラノベ,なろう系書いてるだけで小説家気取ってるわけじゃないよな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:28▼返信
報告書かなんやらかしらんが
仕事で3点リーダー使うタイミングってある???
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:29▼返信
>>80
チャットツールでも文面に3点リーダー使ってるやつキモ過ぎて草
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 10:44▼返信
これは嘘松……
……古のラグーン語……伝説が蘇る……
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 11:06▼返信
>「三点リーダーは必ず2個使う」という母国語のルールすら

どこの母国語の話かしらんけど、日本語にこんなルールはない。校正上一般的であるというだけ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 11:18▼返信
昭和30年代の古い小説雑誌を見たら……も・・・・・・も‥‥‥も…も混在してるので昭和30年代から40年代にかけて……に統一されていったんだろうか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 11:53▼返信
仕事で三点リーダー使うとか無能の証。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 12:04▼返信
※88
文字化けしないから使ってるというかこれをちゃんと使えと言われる
文字化けするっていうのはただのデマ
恐らく、似てるけど…じゃないのを打ち込んで違うものになったから、そうなんだって思い込んでるだけ
・・・とかそう
版を組むときおかしくなる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 12:11▼返信
三点リーダーを偶数で使うって古い印刷技術の話なんだから今はまったく関係ないし古い因習なんだけど三点リーダー警察はしつこく間違ってる!って指摘してくる
言葉や文章は時代の変遷に伴って変わって行くんだからむしろ変化に対応出来ない老害なのではって思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 12:23▼返信
……! は癖になってるわ
コメントとかでもそういう風にしちゃうからいつもの奴来たなみたいに思われない様に(自意識過剰)わざと崩したりしてる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 12:28▼返信
そういえば横書き横書きで句読点変えるルール事実上撤廃されたみたいだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 12:29▼返信
普通に小説の時だけ2個付けるようにしてるけど
日本語のルールで〜とか言ってる人は物心付く時から小説書いてたのかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 12:58▼返信
小説書かなくても知ってる人多いだろ
そもそも仕事中に書類やメールで三点リーダーを使うことあるか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 14:21▼返信
出版業界が勝手に慣習化した特にメリットのないローカルルールを
日本語のルールということにしてマウント取ろうとしてくるやつ、恥ずかしすぎるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 14:29▼返信
最後を「今日のハイライトです。」で締めたところはセンスある文章

104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 16:31▼返信
そういうどうでもいいことにこだわるやつは無能と決まっている
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 20:29▼返信
書かないけどそういう体裁は知ってる
だから、別に他の人がそうしてたところでそんなキモいチャット送らないわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 23:01▼返信
>>70
何だったも何もそんなルールないからなのでは
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 23:05▼返信
一回の表示に文字数制限があった昔のテキストアドベンチャーでは三点リーダー2個とか贅沢なこと出来なかったなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 23:06▼返信
>>103
いいや
センスある人間なら、「今日のハイライトです……」で締める
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月13日 15:33▼返信
>まあでもこれ小説に限らず文章系ではよくあるルールだよね
もうこの一文からまとめバイトの知能レベルがよく分かるわ
文章系(笑)よくあるルール(笑)
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月13日 15:35▼返信
>>103
わんわん泣いちゃったと同レベルのツイッター定型文やん
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月13日 16:20▼返信
>>3
・・・使ってるとか無知の証明やで
だっさ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月13日 16:21▼返信
>>10
どう考えても社内メールやん
アスペ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月13日 16:22▼返信
>>30
文章の書き方で習うよ
自分の無学を恥じろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月13日 16:23▼返信
>>42
・・・自体が醜いよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月13日 16:25▼返信
>>91
お前はまず社会に出て働け
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月13日 16:26▼返信
>>88
文字化けしそうwwwしねーよwww
的はずれなこだわりで間違った日本語使ってる馬鹿www
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 06:05▼返信
>>101
仕事中にはないよな
だが仕事仲間でスタンプありな仲のLINEで多用してしまう
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 08:52▼返信
>>103
嘘松とかも使ってるよくある文章やん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 12:56▼返信
>>111
普通は三点リーダすら打たねえよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 12:57▼返信
>>112
それでもおかしいって話だろガイジ
アスペアスペ言う前に自分の脳を精神科で見てもらえ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 12:59▼返信
>>113
一度も習った覚えないけどな
公立小→中高一貫→理系大と歩んできたけど、一度も学校とかでは習ったことない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 13:03▼返信
>>116
なんでそんなにキレてんだ
前頭葉終わってんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 13:04▼返信
>>116
なんでそんなにキレてんだ?
前頭葉終わってんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 13:07▼返信
>>1
小説以外なら割となんでも読んでる方だけど、そんなの気にしたことねえわ
本読まない馬鹿?小説読んでるバカの間違いでは?

直近のコメント数ランキング