大きな買い物をするときに思い出したい言葉は、コレです。 pic.twitter.com/unxPuOxM3B
— フラン (@franc_life_) January 16, 2022
「欲しい物は早く買わなきゃ!
◯ぬまでの日割りが安くなるじゃん!」
お金を使うときにはこの言葉も思い出したいですよね💡 pic.twitter.com/nRTDegdtbH
— けんたろ | クイズ×営業 (@kenlife202010) January 17, 2022
「お金って紙だから
経験に変えていきたい」
大きな買い物にはお金も必要🛍
— フラン (@franc_life_) January 17, 2022
日々の節約に効果的なスマホ料金の見直しを考えている方は、ぜひこちらもご覧ください👇
毎月5,000円の支出を減らせれば、
年間6万円手元に残ります💰https://t.co/lCq3Bk9nU6
この記事への反応
・行動することもそうかなぁと。
早く始めれば、早く効果が出ますよね。
価値をお金に換算する姿勢、大事だと思います
・ホントこれですね。「満足度の耐用年数」は「一生」ですからね。
減価償却費が安くなって収支が良くなります
・このバイオリンが確か2億するんですよね
・これは的確ですね!
良いものは物持ちもいいですし
・この気持ちでマイホーム買った
・長い目で判断して買い物するのが良さそうですね
・今が1番安いんですよね
先延ばしすると機会損失にも繋がりますね
確かに一理あるな
なお子供の3DSは……
なお子供の3DSは……

お金は紙だから経験に変えたいは金持ちの思想だよね
基本的に耐用年数とかってあるから早く買ったら早く朽ちるよ
買ったことで満足して置物になるゴミじゃん
買うな
そのぶん早く訪れるだけだから変わらん
そんな事言ってるから経験が浅くなるんだよ。
ゲームも値下げしたら買おう、フリプになったら買おうで結局買わずに経験せずに終わる人結構いるのでは。
はちま起稿からツイッターバズ遅報に変えろ!
理由が値段なら買うな
これが一番響いてる
突発的に欲しくなった物は、買った途端に後悔したりもするし
値段にもよるが、1ヶ月くらい我慢してそれでも欲しい物は買うくらいで良い
どんな理由があろうと叱る範囲の中に大事にしてる好きなものを壊すって手段を取る人とは相いれないから
当人がどういう信念を持っていようが他人の物だろうが自分の物だろうが知り合いにも持ちたくないくらいの嫌悪の感情が沸くので出演してたらチャンネル変える対象に入ってる
これは互いの信念の違いだろうからどうしようもない
ゲームなんて経験する必要ないじゃん
逆に日々がつまらなくてストレスが溜まってる時ほど何か買いたくなる
で、それで何か買ったところでそのストレスが解消されることはほとんど無い
欲しいと思っても先走らないように気をつけてるわ
モノにも寿命があるからあんま大差ないだろ
お金がない人はより良い物を得るために買うタイミングを見定めないといけないだろ。
それよりお金がたくさんある人は死ぬまでに早く使った方がいいと言うバフェットの言葉のがためになる。
103歳まで彼の元で働いてた人がいて多額の退職金を貰ったけどその2年後に亡くなってその人はお金を使うチャンスを無駄にしたって話。
ゲームだと欲しいの買いまくってたら積みゲーが溜まっていくだけだろう。
アメリカみたいにゲームをレンタルできるのであれば急いで遊んで次ーって遊び方できるけどさ。
ゲームは定期的にセールで安くなる
現行機の期間は短いよ
早く買わなきゃ^^
勝った後失敗した時や状況が変わった時のリスクを考えないで安易に買うことはお勧めしない
あくまでも買う余裕がある人が買える物を買うだけでリスクのある買い物を何も考えずに買うことはただのギャンブルでしょ
「カネは使った方がいい」は
ちょっと意味合いが違うのでは
早目に買った方が次のが出るまでの間長く遊べるし
遅くに買って1年で新ハード出たとか馬鹿だろと
言った言葉なら凄く響くんだろうけど
裕福な家に生まれた温室育ちの人間の言葉ってのがねぇ
壊れるんじゃなくて壊す(破壊する)人もいるけど。
が、今の経験は手に入らない
好きな方を選べ。
リスクなんて買ってすぐ飽きるかもしれないとか考えたら
どっちもあるし
これが自分自身にとっては最強の金の使い方だと思ってる
が、今の経験は手に入らない
好きな方を選べ。
リスクなんて買ってすぐ飽きるかもしれないとか考えたら
どっちもあるし
RTX3090だけで30万するのにそんな低スペック買ってどうすんの?
日割りで計算したら大損だよね
早くに買って初期ロットの壊れやすい経験値の無い製造ラインで作られたハードに遊ぶゲームもたいしてない状態を過ごすより
遊びたいゲームが出て買う理由が明確化するか故障し辛く下手したら性能や機能が増えた経験値を詰め込んだラインで製造される量産機ハードの方が良いだろう
金のない庶民が欲しいもの買って崩壊してる人たくさんいるだろ
買ってつまらなかったら、つまらなかったぁーって体験が大事なんでしょ。積んだっていいじゃん。
俺はレンタルだとクリアする前に目移りして違うゲームを始めちゃうから買うことにしてる。
ゲームなら買ってクリアして売ればレンタルと似たようなものじゃね?
で、プライズフィギュアが開封出来ずに箱で山積みになるが、満足感はあって後悔しないから良し!
安いゲームソフトやコミックでもよくある
高い買い物はひたすら悩んだ挙げ句買わない事多いな
お金という形で持っててもなんにもならん
これで間違った判断したと思ったことはない
これに尽きる
消耗材はそれでいいけどコレクション性があるものは後でやっぱり欲しいと思った時に入手難易度が上がって費用も嵩む事になりがち
これも大事
気の迷いで買ってまともに使わないんじゃ無駄にはなるよ
短期間で買い替えるものや、すぐに新型でるものだと
買い時みきわめないと適当に買いまくるのはリスクあるから時と場合による
この言葉を実行すると借金地獄に陥ると思う
服なんて特にそう
言ってもわからんやつしかこれで背中を押されることはないけど
そういうのだけはやはり買うな俺も
服が高い理由はデザイン料や宣伝費やブランディングの為のかさましが主だもんな
素材が良いとしてもシルクなんかめちゃくちゃ繊細だし
頭の悪い奴、自分に自信が無いやつは物を買って満たそうとする。いわゆる虚栄心ってやつですな。こういう奴は永久に満たされない。
服買えない貧乏人がずっと同じ服きてるだけで
服なんて流行にあわせて買い替える消耗品
その当時 楽しめたなら 無駄ではない
まぁ明らかな無駄な物は 最初からやらないほうが良い
自分で決めろ
リボ払いも計画的に
日割りが安くなること(高くなること)のなにが良いのか良くわからん文章だ
ドラム式洗濯機買っちゃうぞ
良いんですよ
馬鹿には判らなくて。馬鹿なんだから解ろうとしなくて良いんですよ
時間の無駄ですよ
あなたはこいつと同じくらいの稼ぎはありますか?それなら別にお金使ってもいいけど
そうじゃないんならこいつの意見を真にうけて大金をがんがん払っても貧乏になって後で困るだけだよ
リボ払い
これなら利息しか払わなくていいよ!
一生使う物ってなかなかないないしあるとしたら家くらいだろうか
でも家買っちゃったらその土地から離れられないし辛くても仕事辞められないからアパートオススメ
車は無駄に維持費かかるからバイクや自転車や公共交通機関やレンタルがオススメ
その後値下がりしたらそうも言えないし
もとより一生モノなら悩まないよ
アメリカや韓国はリボ払いが基本なのでなんとかなるんじゃね
韓国のGDPの実情は膨れ上がった借金だと判明したりもしてたけど
わかる
10~20年なら
それ製品寿命じゃなくて自分の賞味期限でしょ
今時のスマホですらバッテリー交換すればもっと持つよ
この概念は貧乏人の買い物でも当てはまるだろ