• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「欲しい物は早く買わなきゃ!
◯ぬまでの日割りが安くなるじゃん!」 




「お金って紙だから
経験に変えていきたい」 




  


この記事への反応


   
行動することもそうかなぁと。
早く始めれば、早く効果が出ますよね。
価値をお金に換算する姿勢、大事だと思います


ホントこれですね。「満足度の耐用年数」は「一生」ですからね。
減価償却費が安くなって収支が良くなります


このバイオリンが確か2億するんですよね
  
これは的確ですね!
良いものは物持ちもいいですし


この気持ちでマイホーム買った

長い目で判断して買い物するのが良さそうですね

今が1番安いんですよね
先延ばしすると機会損失にも繋がりますね




確かに一理あるな
なお子供の3DSは……








B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:02▼返信
また髪の話してる‥
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:02▼返信
キチガイBBAの言葉真に受けるなよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:02▼返信
飽きるのも早まるけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:02▼返信
こいつが紹介したベビーシッターが華原朋美の子供を虐待したんだっけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:03▼返信
9歳の息子にいなくなる事を喜ばれるババァーン!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:03▼返信
死ぬまで使えて満足度が一切変わらない物ならそうかもな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:03▼返信
子どものゲーム破壊おばってこの人だったんかw
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:04▼返信
日割りが安くなる理論は分かる
お金は紙だから経験に変えたいは金持ちの思想だよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:04▼返信
それ、死ぬまで使い続けられるもの限定じゃない?
基本的に耐用年数とかってあるから早く買ったら早く朽ちるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:06▼返信
いや迷うなら買わない方がええで
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:06▼返信
あれは友達の3DSでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:06▼返信
そしていらない物を買うと
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:06▼返信
早く買っても頭おかしい母親にぶっ壊されたら意味ないよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:07▼返信
一生使うものならそうだろうけど
買ったことで満足して置物になるゴミじゃん
買うな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:08▼返信
俺らみたいな無職にはたった1本のゲーム買うだけでも大きな買い物だよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:08▼返信
返済出来るかどうかはまた別の話
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:09▼返信
早く買ったら、壊れるなり飽きるなり捨てる日が
そのぶん早く訪れるだけだから変わらん
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:10▼返信
そりゃ金持ちの場合はな、貧乏人は人生がかかってるからな、セール品でもなけりゃよく考えて買った方が良い
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:10▼返信
どんな気持ちも冷めるけど感動は一生モノ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:10▼返信
これに賛同してる奴部屋汚くて貯金無さそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:11▼返信
欲しいモノによるやろ。全部一緒くたにしたらアカンやで(´・ω・`)
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:12▼返信
>>9
そんな事言ってるから経験が浅くなるんだよ。
ゲームも値下げしたら買おう、フリプになったら買おうで結局買わずに経験せずに終わる人結構いるのでは。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:12▼返信
洗脳って怖いwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:13▼返信
いやいやいや、営業が大好きな、詐欺御用達の日割り算じゃん。低能を騙すのに使いすぎ。新商品が出たときにそっちのほうがよいかもしれないだろ?大きい買い物は、これが欲しいってインスピレーションがあったときだけでいい。迷うぐらいなら買わないほうがいい。買わないことで後悔することもあるけど、最新がやっぱいいってなる。日割り日割りなんて言ってたら貯金がなくなるだけ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:17▼返信
>>1
はちま起稿からツイッターバズ遅報に変えろ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:17▼返信
買わない理由が値段なら買え。買う理由が値段なら買うな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:17▼返信
値段で悩むなら買え
理由が値段なら買うな

これが一番響いてる
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:18▼返信
お金を紙だと思ってる時点でな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:18▼返信
欲しい物による
突発的に欲しくなった物は、買った途端に後悔したりもするし
値段にもよるが、1ヶ月くらい我慢してそれでも欲しい物は買うくらいで良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:19▼返信
ハイテク製品は待つほど良いけどね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:19▼返信
物壊す人は一切信用しない
どんな理由があろうと叱る範囲の中に大事にしてる好きなものを壊すって手段を取る人とは相いれないから
当人がどういう信念を持っていようが他人の物だろうが自分の物だろうが知り合いにも持ちたくないくらいの嫌悪の感情が沸くので出演してたらチャンネル変える対象に入ってる
これは互いの信念の違いだろうからどうしようもない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:19▼返信
※金に余裕がある場合に限る
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:19▼返信
物は我慢できるけど食べたいと思ったものは我慢しない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:20▼返信
ツイートしてる人のプロフが分かりやすい胡散臭いやつなのが…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:20▼返信
※22
ゲームなんて経験する必要ないじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:21▼返信
何か夢中になってる事があって日々が楽しい時って物欲はあまり無くなるんだよな
逆に日々がつまらなくてストレスが溜まってる時ほど何か買いたくなる
で、それで何か買ったところでそのストレスが解消されることはほとんど無い
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:21▼返信
マジコンの二重国籍蓮舫さんか
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:22▼返信
欲しい欲しいと我慢が出来なくて気になって仕方なくて尚且つ思ってる通りの物だという確信があれば、その通りかもなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:22▼返信
無駄遣いを正当化するダメ人間じゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:24▼返信
日本人「なるほど!早く使ったほうが得なんやな!(ガチャぐるぐるー)」
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:25▼返信
金持ちの人の考え方を貧乏人が実行すると年取った時に大きく後悔することになる
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:26▼返信
ふーん(いみがわからない)
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:28▼返信
買い物の失敗って大抵「事前にもっとよく調べておけば良かった・・・」だから、
欲しいと思っても先走らないように気をつけてるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:29▼返信
子供の大切なものを破壊するヒスBBAやんけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:29▼返信
>>25
モノにも寿命があるからあんま大差ないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:30▼返信
日割りが安くなるとか満足度の耐用年数は一生とか理解できんな。
お金がない人はより良い物を得るために買うタイミングを見定めないといけないだろ。
それよりお金がたくさんある人は死ぬまでに早く使った方がいいと言うバフェットの言葉のがためになる。
103歳まで彼の元で働いてた人がいて多額の退職金を貰ったけどその2年後に亡くなってその人はお金を使うチャンスを無駄にしたって話。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:33▼返信
>>22
ゲームだと欲しいの買いまくってたら積みゲーが溜まっていくだけだろう。
アメリカみたいにゲームをレンタルできるのであれば急いで遊んで次ーって遊び方できるけどさ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:34▼返信
じゃソフトバンクに乗り換えるわ💢
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:34▼返信
金があるから言えること
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:35▼返信
子供の3DS壊すのは子供の時間と思い出とお金の無駄じゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:35▼返信
一生使える物なんて早々買わないです😂
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:36▼返信
物にも寿命があるし高価なPCは新型も出るし車や家なら維持費や修理費用もかかるし一概には言えないなあ。。。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:38▼返信
いや電気製品は型落ちしたらグッと安くなるだろ
ゲームは定期的にセールで安くなる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:39▼返信
PS5まだ買えてない信者さん
現行機の期間は短いよ
早く買わなきゃ^^
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:41▼返信
買おうかどうか悩んでいる人はリスクを考えてるわけで
勝った後失敗した時や状況が変わった時のリスクを考えないで安易に買うことはお勧めしない
あくまでも買う余裕がある人が買える物を買うだけでリスクのある買い物を何も考えずに買うことはただのギャンブルでしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:41▼返信
明日ジョーカーに殺されるかもしれないしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:41▼返信
ただの宣伝だから
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:42▼返信
じゃあ30万のデスクトップPC買うか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:44▼返信
モノの真価がわかる人が言う
「カネは使った方がいい」は
ちょっと意味合いが違うのでは
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:45▼返信
ゲーム機でもそうじゃん
早目に買った方が次のが出るまでの間長く遊べるし
遅くに買って1年で新ハード出たとか馬鹿だろと
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:46▼返信
まあ金がない人だわな使い方に悩むのは
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:46▼返信
ここだけの話2034年に秩序が崩壊して暴力の時代になるから金は使っておいた方がいいぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:47▼返信
いや家買う奴はバカだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:48▼返信
普通以下の家に生まれ、努力して上に立った人間が
言った言葉なら凄く響くんだろうけど
裕福な家に生まれた温室育ちの人間の言葉ってのがねぇ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:50▼返信
初期ロットは壊れやすいんだよ。
壊れるんじゃなくて壊す(破壊する)人もいるけど。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:50▼返信
今我慢して高リターンの株に突っ込めば将来もらえる金が増える
が、今の経験は手に入らない

好きな方を選べ。
リスクなんて買ってすぐ飽きるかもしれないとか考えたら
どっちもあるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:50▼返信
ワイは資産運用する事で配当や優待の他にも平穏な生活、安心、メンタルの安定などを得ています
これが自分自身にとっては最強の金の使い方だと思ってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:50▼返信
今我慢して高リターンの株に突っ込めば将来もらえる金が増える
が、今の経験は手に入らない

好きな方を選べ。
リスクなんて買ってすぐ飽きるかもしれないとか考えたら
どっちもあるし
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:50▼返信
20年前に買ったブラウン管テレビとブラウン管モニタ付きPCが粗大ごみなんだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:51▼返信
※58
RTX3090だけで30万するのにそんな低スペック買ってどうすんの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:52▼返信
でも物自体が安くなる場合もあるからね
日割りで計算したら大損だよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:53▼返信
>>60
早くに買って初期ロットの壊れやすい経験値の無い製造ラインで作られたハードに遊ぶゲームもたいしてない状態を過ごすより
遊びたいゲームが出て買う理由が明確化するか故障し辛く下手したら性能や機能が増えた経験値を詰め込んだラインで製造される量産機ハードの方が良いだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:53▼返信
お金のある芸能人と価値観同じだと崩壊するんですが
金のない庶民が欲しいもの買って崩壊してる人たくさんいるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:53▼返信
>>47
買ってつまらなかったら、つまらなかったぁーって体験が大事なんでしょ。積んだっていいじゃん。
俺はレンタルだとクリアする前に目移りして違うゲームを始めちゃうから買うことにしてる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:56▼返信
>>47
ゲームなら買ってクリアして売ればレンタルと似たようなものじゃね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:01▼返信
中古ショップで安く売ってたりすると、買わずに後悔するより買って後悔したほうがいいやってなる
で、プライズフィギュアが開封出来ずに箱で山積みになるが、満足感はあって後悔しないから良し!
安いゲームソフトやコミックでもよくある

高い買い物はひたすら悩んだ挙げ句買わない事多いな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:01▼返信
お金って紙だからっていうのはその通りやな
お金という形で持っててもなんにもならん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:03▼返信
子供の3DSは手割り
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:04▼返信
迷った時は買わない
これで間違った判断したと思ったことはない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:10▼返信
まぁ金持ちの発想やな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:13▼返信
ところが一生使える資産なんてほぼ概念でしかないしアップデートされたものが登場してくるのです
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:13▼返信
買った物は必要だったもの買わなかったものは必要なかったもの
これに尽きる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:16▼返信
物によっては維持費かかるやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:17▼返信
>>79
消耗材はそれでいいけどコレクション性があるものは後でやっぱり欲しいと思った時に入手難易度が上がって費用も嵩む事になりがち
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:20▼返信
「死んだらあの世に金は持って行けないよ?」

これも大事
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:25▼返信
間に受けてくれた方が経済が回るからいいけど
気の迷いで買ってまともに使わないんじゃ無駄にはなるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:28▼返信
高いモノ、1番欲しいモノ、とかは人によって異なる。身についたこと、生涯残せるもの、みたいのは日割が安くなるけど、ソシャゲのガチャやら大量に生産されたような品は無価値になる可能性は高い
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:31▼返信
だからといってゲーム機を壊して良いことにはならない
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:38▼返信
でもこれ稼いでる女優の言葉だからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:45▼返信
長く使う物なら早く買って日割り計算で考えるのはいいと思うけど
短期間で買い替えるものや、すぐに新型でるものだと
買い時みきわめないと適当に買いまくるのはリスクあるから時と場合による
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:50▼返信
でも突如期の狂った母親にDSを真っ二つにされるかもしれんしなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:51▼返信
いいぞもっと金を使って俺を儲けさせろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 13:51▼返信
ただの浪費家では
この言葉を実行すると借金地獄に陥ると思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:03▼返信
浪費家も同じ事言う
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:06▼返信
良いものは物持ちもいいは嘘なんだよなあ
服なんて特にそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:07▼返信
でも昔PSX10万で買った人なんてみんな後悔してるでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:10▼返信
まあ金をただ金として貯めとくのは愚かてのはどの国でも共通認識だから、日本だけちょっとその辺違って貯める量にだいぶ違いがある特殊な感じではあるけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:11▼返信
資本主義格差社会らしい神聖なるお言葉ですねえw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:13▼返信
浪費の免罪符ではないよ
言ってもわからんやつしかこれで背中を押されることはないけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:14▼返信
本当に欲しいものは買わない限り永久に欲求が満たされない部分があるからな
そういうのだけはやはり買うな俺も
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:18▼返信
>>95
服が高い理由はデザイン料や宣伝費やブランディングの為のかさましが主だもんな
素材が良いとしてもシルクなんかめちゃくちゃ繊細だし
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:23▼返信
芸能人とは価値が違うよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:24▼返信
>>1
頭の悪い奴、自分に自信が無いやつは物を買って満たそうとする。いわゆる虚栄心ってやつですな。こういう奴は永久に満たされない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:44▼返信
※95
服買えない貧乏人がずっと同じ服きてるだけで
服なんて流行にあわせて買い替える消耗品
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 14:45▼返信
詭弁だな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 15:03▼返信
豊かなときならそれを言ってもいいと思うんだけどね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 15:07▼返信
後で 無駄だなと思った使い方も
その当時 楽しめたなら 無駄ではない

まぁ明らかな無駄な物は 最初からやらないほうが良い
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 15:18▼返信
その言葉に影響されて買うの決めても言った本人が責任取って金出してくれるわけじゃない
自分で決めろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 15:37▼返信
ローンは計画的に
リボ払いも計画的に
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 15:57▼返信
お金って紙だからゲームという経験に変えていきたい
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 15:57▼返信
言いたいことは分かるけど
日割りが安くなること(高くなること)のなにが良いのか良くわからん文章だ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 16:06▼返信
底値で買うのが基本
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 16:09▼返信


 ドラム式洗濯機買っちゃうぞ


114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 16:10▼返信
※111
良いんですよ
馬鹿には判らなくて。馬鹿なんだから解ろうとしなくて良いんですよ
時間の無駄ですよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 16:28▼返信
生活費削るレベルの話じゃないなら当然としか…何の参考にもならん
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 16:39▼返信
なんでこいつの宣伝してるの?これぞハデルスマーケティング?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 16:51▼返信
買った瞬間から中古になって、グンと価値が下がるけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 17:19▼返信
リボ払い地獄にハマる思考パターンやな(笑)
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 17:23▼返信
アフィのいうことを真にうける間抜け
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 17:39▼返信
こいつは芸能人であり稼いでる人間 要するに金持ち
あなたはこいつと同じくらいの稼ぎはありますか?それなら別にお金使ってもいいけど
そうじゃないんならこいつの意見を真にうけて大金をがんがん払っても貧乏になって後で困るだけだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 17:48▼返信
金持ちは心にも余裕があってうらやましいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 19:11▼返信
金が紙って考えは昭和生まれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 19:13▼返信
馬鹿な思考
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 19:24▼返信
>>16
リボ払い
これなら利息しか払わなくていいよ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 19:26▼返信
一生使う物に限った話やん
一生使う物ってなかなかないないしあるとしたら家くらいだろうか
でも家買っちゃったらその土地から離れられないし辛くても仕事辞められないからアパートオススメ
車は無駄に維持費かかるからバイクや自転車や公共交通機関やレンタルがオススメ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 19:39▼返信
一生使えるものなんて限られてるし
その後値下がりしたらそうも言えないし
もとより一生モノなら悩まないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 19:48▼返信
製品寿命が3年ぐらいのデバイスに大金使うのはちょっと
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 20:02▼返信
>>124
アメリカや韓国はリボ払いが基本なのでなんとかなるんじゃね
韓国のGDPの実情は膨れ上がった借金だと判明したりもしてたけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 20:11▼返信
大金かけられるかどうかは、他人に自慢できるものかどうか
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 21:35▼返信
※127
わかる
10~20年なら
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 23:21▼返信
だってちさ子はうなる程金持ってるしそりゃそうでしょうよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 00:08▼返信
※127
それ製品寿命じゃなくて自分の賞味期限でしょ
今時のスマホですらバッテリー交換すればもっと持つよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 00:09▼返信
※131
この概念は貧乏人の買い物でも当てはまるだろ

直近のコメント数ランキング