• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






第一志望の大学に落ちたとき、
私の1年間の努力を知っている友人の

「一生懸命にやったのなら、目の前にある道が一番いい道だよ」

と言う言葉で、浪人せず、
滑り止めの大学に行くことに決めた。

そこで様々なことがあり、
法学部じゃないのに司法試験を目指し今がある。
第一志望の大学に行っていたら、
弁護士にはなっていなかったし、
夫とも出会わなかっただろうし、息子たちにも会えなかった。




その時は「失敗」と思えることでも、
そうじゃないこともたくさんあると思う。

だから、最後まで一生懸命頑張れ。
あなたにとって一番いい道が待っているはず。




  


この記事への反応


   
自分もこれ。
大学受験で第一志望に受かってたら弁護士になってなかったでしょう。
その方が幸せな人生だったかもしれないけど、
弁護士になった結果、
人生に満足し素敵な人に囲まれた幸運な幸せ者だと
思えるようになったので、よかったと思ってます。


「滑り止めの大学が正解だった」みたいな話じゃなくて、
自分の努力や選択を肯定する生き方の方が
人生捗りますよという話と受け取った。
あと周りの人に感謝の気持ちを忘れずに的な。


Fラン大卒の私が言うのもなんですが、
選ぶ大学で一番変わるのは出会い。
生涯の友になる人や結婚相手に出会うこともある。
まあこんなんガチャみたいなもんだけど。

  
大学入学後も「不本意だけどここにきてしまった」
「俺はもっといい大学に行けるはずだった」
と言い続けている学生をみると残念だな、と思う。


これは最善を尽くしたことが大前提だと思います。
浪人してもそれはそれでよかったはず。
人生は一本道なので後悔しても仕方がない、
ただひたすら前に進むしかない。
そしてどの人生にも意味はある。


きっと私の歩いてきた道は間違いではないと
いえる日がくるのを待ってみよう


本当にそれで、人生って「縁」ですよ。
「こうなるためにはまずこうして次にこうして…」
なんて考えて今に至る人なんて、滅多にいない。
「たまたま」行った道、触れた世界がその後の道に繋がっていく。
自暴自棄とは違う
「なんとかなる」「なるようになる」と想像力を持つことが大事。




なんて良い言葉なんだ……
当初行きたかった道から逸れた場所でも
前を見て一生懸命生きてたら、
歩んだ所が最良の道になるんだな








B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:32▼返信
何が言いたいんだコイツ
結果論で良かったとかなんの意味もないぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:33▼返信

言―――――――――
か―――――――――

状況に自分を合わせりゃええねん

夢を諦めないのはいいが、まずは目の前をどうにかしんにゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:33▼返信
大学まで行ったのにはちま民になってしまった人の末路は?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:33▼返信
東大ジョーカーは名前に別格感あるから
これからの模倣反は東大狙うのでは
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:33▼返信
毎年同じ嘘まいてんのかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:34▼返信
結果論
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:34▼返信
いい大学入っても入った後遊んでたらあまり意味ねーしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:35▼返信
結果論だが、まぁよくも悪くもなるようになるってことだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:36▼返信
東大王なんてくだらない番組やめろ

あれに感化されて東大かそれ以外か考える奴絶対増えてるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:36▼返信
言い換えれば、
「お前にふさわしいのがそこやで」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:37▼返信
一生懸命やったことがない人はこれに反発します
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:38▼返信
バーザムショックは一日にして成らずだった
何事も諦めない心だ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:38▼返信
結果論がいい言葉とか占い当てにしてるのと変わらんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:39▼返信
>毎年つぶやいている気もするけれど

いい感じにSNSでラリっちゃってる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:40▼返信
逆に浪人すれば良かった場合もあるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:40▼返信
毎日呟いてるの?それ、普通にやばいやつで草。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:40▼返信
>>9
でも東大王のチャンネルって東大生以外結構いるよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:40▼返信
>>13
努力すれば必ず夢が叶うわけではないが、努力は必ず自分のためになる

これは結果論ではなく事実だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:40▼返信
官僚弁護士日本のエリート層なんかは風通しの悪い東大学閥強いからな
もういいだろ、って爺さんになっても
未だに東大出じゃないことにコンプレックスもってる弁護士センセ知ってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:40▼返信
>>1
パチ.ンコで勝った人「パチ.ンコやって良かった! みんなもパチ.ンコやろう!」
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:40▼返信
結果論で塞翁が馬なんて誤魔化したら
一生グチグチ言い続ける事になるぞ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:41▼返信
弁護士なるような奴は弁護士になるよ
ほんとに特殊だからな弁護士になる人って
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:41▼返信
負け惜しみ。
負け犬の遠吠え。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:41▼返信
まぁ、無理して身の丈に合わない大学入ってその時点で満足しちゃって所詮大学も足掛かりでしかないということを忘れるやつって腐るほどいるからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:41▼返信
東大目指して、人殺しするよりまし
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:41▼返信
頑張れば結果報われずとも何かしらいいことがあるってことか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:42▼返信
人類の上澄み1%の範囲でならそりゃそうでしょうよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:42▼返信
博士課程に行ったら試合終了だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:42▼返信
結局妥協した先でもそれなりに満足できるよって話やろ?人間諦めが肝心や。叶わぬ夢は見ないのが幸せになるコツってことやな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:42▼返信
そして唐突に始まる学歴自分語り
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:43▼返信
運が良かっただけだろう
逆のパターンのが多いと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:43▼返信
いつもの友人松
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:44▼返信
結局わやになった人も居るだろうから過信は禁物
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:44▼返信
成功したやつの結果論でしかない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:44▼返信
ただの負け犬やで
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:44▼返信
嘘松はいつも伝聞
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:44▼返信
>>22
たしかに、司法試験は才能も少なからず必要だからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:44▼返信
>>21
努力は必ず報われる無計画ギャンブル野郎ばかりなのは、塞翁が馬を義務教育で教えるせいか
塞翁が馬を義務教育から追放した方が良いな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:45▼返信
サンプル数1じゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:45▼返信
なんでツイカスって自分が足り(妄想)が多いんだろう
自己顕示欲承認欲求の化物率が異常に高いのかしら
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:46▼返信
こういうのは「第1志望以外を全て滑り止めと呼ぶと思ってる馬鹿」がいるから
鵜呑みには出来ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:46▼返信
負けは負けだろ
素直に認めろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:47▼返信
傷の舐め合い
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:48▼返信
>>18
努力すれば必ず夢が叶うわけではないし、努力は必ずしも自分のためになるとは限らない
だが、努力しなければ夢は叶わないどころか自分のためにもならない
事実ってのはもっとシビアなものだぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:48▼返信
成功者だからこそ言えることではあるが
どんな失敗しようが成功しようが結局身の丈に合ったところに落ち着くってだけだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:49▼返信
>>18
自分のためになるって?努力してダメだったけどメンタルが強くなりましたとか努力したおかげで忍耐力が上がりましたとかだろwwwwwたしかにそう考えると事実だなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:50▼返信
今弁護士って飽和状態で仕事ないんでしょ?
どこがいいんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:50▼返信
結果論に夢は持てないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:50▼返信
こういうツイッターを観ていつも思うのは
実績ない人ばかりだよね。

リアルである程度の知名度ある人ではないってことだよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:51▼返信
やりました!やったんですよ!必死に!その結果がこれなんですよ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:51▼返信
要は負けた自分を肯定しろって話だろ
実に軟弱な考え、負け犬根性
勝ち続けて生き残らなきゃ意味がねーんだよ
この世は資本主義なんだから
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:51▼返信
流行だからって昔大量に弁護士が沸いたからな
アホが調子に乗った結果だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:51▼返信
>>47
どこの大学→法科出てるかで全然違う。
それに就職と一緒でコネや人脈次第。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:53▼返信
結果論でしかない
第1志望に行けてればそこで別の人と結婚して別の子供が産まれてただろうし、弁護士になってたかもしれない
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:53▼返信
弁護士になったはクソフェミがマウント取りたいだけの嘘松だろ
宅建程度がお似合いだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:54▼返信
大学に入る事を目的に履き違えている奴が多い
結果論は目標に対してステップアップしていった結果で通過点の大学にこだわらないって話なんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:54▼返信
ソースは嘘松
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:55▼返信
まぁ負けは負けなんだろうが人生なんて進んでいけばいくらでも癒される事案が起こるのは事実だしな
出会いの奇跡があったり子供に恵まれたり
分岐点を振り返るのもまた楽しいなって思えるくらいには頑張って生きてりゃいいのよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:55▼返信
自分は第一志望一浪して入ってやりたいことやってるから人それぞれじゃね?
どっちがいいって問題でもない。自分でキメロ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:56▼返信
お前はたまたま運がよかっただけ
他の人も同じであるとは限らないし
浪人していればもっと素晴らしい人生が待っていたかもしれない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:56▼返信
目の前のものがいいかどうかはわからんが、自分で納得して進むことが大事だと思う
あのときああしてたらとかグダグダ言い続けて今とこれからを見てないやつは一番不幸だと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:57▼返信
一番残念なのは滑り止めの大学通いながら
俺はこんなところにいるヤツじゃないと思い続けてるヤツ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:57▼返信
弁護士なんて詐欺師ばかり
どうせ名前を売りたくてこんなくだらないツイートしてんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:57▼返信
アメリカでは、一年ごとに基本授業するより、レベルアップ授業した方が、多く知識を得られるという研究で判明した。13歳以上になると、思考能力が優先されるので、物覚えにくくなる。記憶成長が11歳前後で停止状態になる。
だから、大学試験や受験失敗するのは、そのためだ。反抗期になるのはほとんど、13歳前後からである。
だから、学びにくいのも、自然に思考能力優先してしまう。
では、どうすればいいのか?思考能力より学習取得能力を維持させる方法は、受験は中止。小中高を一本化する。エレベーター方式ではなく、レベルアップ方式の授業がお勧め。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:57▼返信
東文1→早政経みたいなことやったらエエ話じゃないわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:58▼返信
偶然、成功した人生で過去の自分を完全肯定するな
ましてや他人に影響を与えようとSNSで囀るな
お前だけが幸せの状況でお前だけが笑ってるだけなんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:00▼返信
お前らには受験失敗しても励ましてくれる友達なんかいないもんな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:01▼返信
浪人とかニートみたいなもんだしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:03▼返信
負け犬遠吠えって感じだなー

妥協しなければもっと良い人生が送れてただろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:03▼返信
落ちた大学は自分よりもっと優秀な人が入るところなんだから
分相応な場所にいけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:05▼返信
本気で努力して自分の限界を知った人だけが次のステップに行けるってことなんだろうけど、まあわからん奴は一生わからないんだろう、子供時代の全能感持ったままで大人になったやつのなんと多いことか
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:07▼返信
>>1
セレンディピティって言葉知ってる?
こういう概念って世界中にあるんだけど、このツイートはその手の話だよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:07▼返信
>>1
その逆もあるんだから
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:08▼返信
サラリーマンやるなら浪人するってことは給料高い定年前の1年分の給料がまるまるなくなるてことだからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:08▼返信
大学に行っても自習できるレベルを超えた教育を
受けられないと意味ないから
ストレート進学にこだわるのは考え物だけどな(´・ω・`)
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:12▼返信
成功したものの経験談でしかないのであまり真に受けないように。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:13▼返信
これは本当にこの通りだと思う
就職も結婚もそう、あがいていれば出てくる道があって、それを不本意と思うか自分の切り開いた道と思うかの違い
「禍福は糾える縄の如し」とは本当によく言ったものだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:15▼返信
東大法学部に行けばもっとエリートな旦那に出会えたかも知れんし年収数億円稼ぐ子供に恵まれたかも知れんね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:17▼返信
要するに

ツイフェミ「第一志望に受かってたら今の旦那と結婚してません」
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:17▼返信
人はそれを妥協といいます
志望校に入ったらもっと良い出逢いと将来が待っていた可能性もある訳で
というか「滑り止め」とかいう中途半端で他校に失礼な概念持ってるような奴が志望校合格なんてハナからムリムリ
そうなるべくして今があるんだわ
つーか毎年そんなツイートしてんの?病気?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:17▼返信
ご都合主義といいましてね
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:17▼返信
踏み外し、転落した側の意見が知りたい
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:18▼返信
東大理三はこの世の何よりも勝る至上の価値がある。理三に受からないと人生がスタートしたいという人がいます。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:19▼返信
行くつもりのない滑り止めって受ける意味ねーじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:20▼返信
どこが衝撃なん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:21▼返信
ちょいちょいマウント取ってくる時点でお察し。本当の転落を経験したら、そんなこと言ってられんぞ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:22▼返信
>>20
身の程にあわないところで神経をすり減らすより、実力に見合ったところで無理せずやっていく方がうまくいくってことかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:22▼返信
今の家族に出会えなかった!ってよく使うけど、別の家族には出会えなかったって訳なんだけどな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:23▼返信
結果論でいうな。俺は妥協して無職だ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:24▼返信
第一志望行った方が更にいい人生だったかもしれんね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:24▼返信
どこ行こうが、自分が何やりたいか何をするかの違いなんだけどねww
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:25▼返信
成功者の言葉に
聞く価値は無いのです
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:26▼返信
ええ話や
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:28▼返信
いまさら戻れない分岐点を振り返って
「悔しい失敗した。」って震えている負け組よりはマシ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:39▼返信
マジで浪人だけはしない方がいい
強い意志がないとゴミクズが大量に産まれる
浪人で某予備校行ったったけど成功率3割以下っていっとったで
完全に人生の時間の無駄
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:42▼返信
>>1
終わりよければすべてよし
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:43▼返信
幸せは、自分が計画したベストな道にしかないとは限らないってことを示す良い話だね

この人は失敗しても、それを受け入れ、腐らず別の努力を一生懸命やって成功したんだから、地位に関係なく素晴らしい生き方をしてると思うし、腐ってる自分は爪の垢を煎じて飲みたいくらいだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:44▼返信
ドラゴン桜にも同じ様な話があったけど、本当に大事なのは入った大学では無くて志望校に入る為に限界まで努力した経験と自信なんだよね
浪人して若い貴重な時間を無駄にするのは本当に悪手
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:48▼返信
現状を後悔している人には全く響かない話なんだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:49▼返信
友人良い言葉過ぎるやろ
泣けたわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:49▼返信
>>69
人生は妥協の連続だ 成功すれば次はもっとハードルの高い目標が現れる
最後まで妥協のせずに走り切れる人間は殆ど居ないのだから、諦めききれずに人生を無駄にするより先にすすんだ方が良いことは多い 受験生は気づかないけど学歴よりも若いことの方が価値が高いケースが社会には沢山あるんだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:50▼返信
コメ欄、学歴コンプこじらせたまま大人になったこどおじ多すぎん?
お前らから見て「失敗」の大学に通ってても
挫折してうじうじ立ち止まったままで「本来の俺の行く場所じゃないんだ」とか未練たらたらするのを止めれば
結果的により高いところで充実した人生を送れるかも知れないんやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:50▼返信
嫉妬してるのは負け組浪人勢だな 哀れ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:51▼返信
>>3
誹謗中傷で逮捕
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:51▼返信
第一志望の大学に合格しなかったのに行ってたらとか何言ってんだ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:51▼返信
本当の結果なんて当人が死ぬ直前までわからないんだからその時その時を楽しく生きるしか無いんじゃね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:51▼返信
Fランは努力たりてないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:52▼返信
オッサンの戯言やけど
人生なんて結果論とか運ゲーの集大成みたいなもんや

努力の要素なんてたかが知れとる

ただ失敗から何も学ばん奴&失敗で挫けて下向いてる奴には運は来ないってのは間違いないと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:53▼返信
中々それを言ってくれる友人と素直に受け入れられる自分を持った人間っていないぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:54▼返信
人生は運だと言い切れるほど努力したのかよ底辺w
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:55▼返信
国立医学部落ちて私立の工学部行ったワイはコレジャナイ感で中退して
再受験の道を選んで
再受験失敗して
今は実家で農家やってます…
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:56▼返信
そんなのわからない。
もっと違うなにかで今よりはるかに成功しているかもしれない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:56▼返信
言っておくけどFランレベルの大学出てダラっと過ごしてる奴には当てはまらないからな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:56▼返信
この前まで努力は報われるとは限らないとか言ってたのに…
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:01▼返信
就職でも同じことを思ってがんばれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:07▼返信
お前それ武田塾講師・高田史拓(高田ふーみん)の前でも同じこと言えんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:10▼返信
成功を誇れるのは成功したやつだけ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:11▼返信
>>114
努力が報われるのは限らないと、努力の結果成功した人がいるは、別に矛盾しないぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:12▼返信
おまいらぼろくそに言いまくっててワロタwww

まあ結果論だよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:15▼返信
あとから見て良かった事をさもそうしたほうが良かったと言われましても、浪人して大学行ったらもっと良い人生だったかもしれないし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:15▼返信
誰だかわからんおばさんの自分語り記事にしてどうすんの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:16▼返信
>>117

成功は確かにそうだが、どん底でも幸せは誇れる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:17▼返信
浪人して成績おちる人もいる
現役は東大志望の早慶合格だったが1浪めで早慶落ちMARCH合格で2浪でMARCHも落ちたのは怪談だった
まぐれで第一志望合格したはいいが成績底辺になって病むのもいるし何が正解か分からない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:18▼返信
現状に満足しちゃったんだね
もう上は目指せないわけだから不幸な人生だね
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:20▼返信
>>111
農家だろうが医者だろうが総理大臣だろうが、自分が今の人生に幸せ感じれるかもかなり大事だと思う
どの道も大変さは有るだろうし
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:21▼返信
岸田も東大に二年連続して落ちてなかったら、首相になってなかった可能性高いもんな
何があるかわからんのよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:24▼返信
>>123
そういや、浪人しても成績伸びるわけじゃないって、予備校講師が浪人に向けて言ってたわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:26▼返信
挫折を乗り越えられなかった話じゃなくて、
受験勉強やめたいのに親に反抗する方法を盛大に間違えたって話じゃないかな、あの事件
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:26▼返信
要するに合格した第二志望の大学が自分の実力に見合った場所だからそのまま受け入れろと。無駄に高望みして浪人するよりはいいってことだろうと
でもだから何なんだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:27▼返信
成功者の助言は大抵的外れ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:28▼返信
>>111
望んだ道でなくても農家も立派な仕事よ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:33▼返信
さすが努力したことない引きニートこどおじの言葉は違うなww
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:34▼返信
なんで浪人した方がいい人生ってわかるの?
タイムリープしてるの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:35▼返信
>>132
自己紹介恥ずかしいからやめたら
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:45▼返信
人生塞翁が馬よね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:45▼返信
意味わからん
ただの結果論やろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:49▼返信
人間万事塞翁が馬、人生山あり谷あり。
今の幸せが永遠に続くとも限らない。
この後はまた不幸が訪れるだろう。
人生は物語ではない。
すべてはなるようにしかならないのだ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:52▼返信
>>133
もう戻れない過去の選択肢のほうがいい人生だったかもと思うのは
最も自分を不幸にする考え方
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:53▼返信
現役か浪人かってのは人生で何一つ影響が無いからやりたいことができる場所に無理してでも行った方がいい
美大とかまさにそういう人たちばっかだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:54▼返信
浪人するくらいならロンダした方がコスパがいい
俺から言えるのはそれだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:58▼返信
一生懸命に生きてるやつはこんなまとめサイトなんか見てねーよw
もう人生終わってる底辺の巣で底辺バイトが書いたクソみたいな記事でワイワイ言ってるのが俺らの寿命の使い方なんよ
現実見せようとすんなばーかw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:03▼返信
それ浪人して志望校に受かった場合の人生と比較できないんだからなんも意味なくね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:03▼返信
結果論か
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:12▼返信
>>1
当初目指した物だけが唯一の選択肢ではない。
本気の努力はまず自分自身で認めて許してやることが必要だということよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:14▼返信
一生懸命にやったのなら、目の前にある道が一番いい道
これって、それがお前の限界でお前が選べるのはベストエンドじゃなくグッドエンドって意味であって
お前の人生において、本当はそれこそが最善の選択って意味じゃないと思うんだが
なんか後者で取ってる人が多いね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:15▼返信
何一つ再現性のない得られる情報がないこのツイートを毎年しているという恐怖
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:17▼返信
良い事言ってるけど、滑り止めのレベルが高すぎてその時限にすら近付けない自分に草
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:17▼返信
※1
日本人にエリート意識と向上心を持たれたら困る勢力の手先やぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:18▼返信
結果論信者はこれだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:23▼返信
>>141
潔いのは嫌いじゃないな ワラタ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:24▼返信
親が毒親でこれ出来なかったわ
今思えば泣かれようが土下座されようが無視すりゃ良かった
脅迫が効かないからって情に訴えてきただけなのに、流されるんじゃなかったわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:28▼返信
成功してなかったら悲劇のヒロイン演じて自画自賛だろうなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:28▼返信
結果論だな
結果は必ずしも過程を肯定しない
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:36▼返信
こういうイイ話はいらんわ

もっとこちらの自尊心をくすぐるゲスクズな話をせんかい
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:38▼返信
結果論で語られてもなんの説得力もないんだが。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:41▼返信
自分の理想と自分に出来る事が一致しないという現実にどう向き合うかはすごく大事
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:41▼返信
弁護士になった事を言いたいだけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:43▼返信
>>1
いつも最善を尽くすものに幸運はやってくるからな。結果ではないということだ(´・ω・`)
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:47▼返信
>>46
それが意外と間違ってなくて次に挑戦する時にめちゃくちゃ役立つんだよな。あの時これぐらい努力したんだから今の奴は全然余裕って、そんで成功率も上がる。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:50▼返信
>>155
まぁわかる。「第一志望に行かなくて正直後悔してるし今も境遇に満足してないけどそこそこやれてる」
みたいな奴が言うならまだ共感出来るんだけどその後の人生が全部いい方向に行ってる奴に言われてもな
形を変えた自慢にしか見えないし成功談は結局結果論でしかない
しくじり先生のような失敗談からじゃないと共感得るのは難しいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:53▼返信
志望校に行けたらもっといい人と出会えてたよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 12:54▼返信
>>141
みじめなもんだ…(´・ω・`)
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 13:22▼返信
弁護士になった後に犯罪者になった有人の弁護しました、ってオチじゃないんかい!
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 13:29▼返信
最善を尽くして結果としてダメだったとして、自分の中で納得感があるかどうかやな
自分に嘘はつけない
他人が何を言っても無駄や
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 13:33▼返信
人間というのはある程度時間が経ってみると、そいつに見合った場所に落ち着いているもんや
東大京大出てもニートになる奴はニートになる
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 13:43▼返信
失敗したらしたでそいつを恨んでそうだな
結果論結果論
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 14:04▼返信
>>1
だからどんな道だろうとこれで良かったんだと思える努力をしろってことだろバカかよお前
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 15:40▼返信
努力は報われる=第一志望の夢が叶うじゃないもんな
本当に努力して培った経験や知識は案外第一志望の夢破れても他の事に役立つし
それに対して努力は報われないって言ってる奴は空っぽ
経験も知識も得てないのに一丁前に「努力した」を自称するのはおかしい
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 15:48▼返信
外野から見ると「第一志望に受かってたらもっといい人生だったのでは?」
という気もするが
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 15:50▼返信
※165
わかるわ
高学歴ニートって一見不思議だけど実際本人を知ってると大体ニートになるのも納得な奴なんだよな
人格に問題があったりコミュ障だったり
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 16:04▼返信
※169
それは誰にもわからないけど背伸びした環境って実際上手くいかない事の方が多くない?
無理して飛び込んでも結局そこの環境に馴染めなかったり落ちこぼれたり破綻する
自分の身の丈を客観的に理解して受け入れて適した環境に行くのが一番だよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 16:28▼返信
>>169
そういうタラレバは、努力してなかったか中途半端だった奴特有なんよ。
ベストを尽くしてその結果だったなら、なんであれ全肯定して前に進めば
道は拓けるって言葉やろ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 16:59▼返信
結果をどう捉えるか
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 18:01▼返信
弁護士自慢
夫自慢
息子自慢
それに便乗する自分語りの自慢マウント
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 18:44▼返信
ガッコなんぞどこに入ろうが大して変わらん
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 19:48▼返信
「一番いい道」っていうのがひっかかるなあ
第一志望に受かってたらもっと良い人生だったかもしれないじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 20:09▼返信
ただの運だろw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:36▼返信
Q:ツイ主の気持ちを答えよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 12:16▼返信
今に満足できてたら過去の選択を肯定できる
今に不満があれば過去の選択に原因を押し付ける
という後知恵的な構造ではあるものの
選択に納得してれば選択した先でポジティブに活動しやすいからよい結果につながる行動を続けやすいし、納得してなかったら逆になるという意味で選択に納得することは結構大事。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:17▼返信
そう言っていた友人は浪人して東大行ってたみたいなオチじゃなかったのか

直近のコメント数ランキング