• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『じょっぱれアオモリの星
 ~「何喋ってらんだがわがんねぇんだよ!」ど
ギルドをぼんだされだ青森出身の魔導士、
通訳兼相棒の新米回復術士と一緒ずて
ツートな無詠唱魔術で最強ば目指す~』

「オーリン・ジョナゴールド君。
悪いんだけど、今日づけでギルドを辞めてほしいの」
「わ――わのどごがまねのすか!?」

巨大冒険者ギルド『イーストウィンド』の
新米お茶汲み冒険者レジーナ・マイルズは、
先輩であった中堅魔導士オーリン・ジョナゴールドが
クビを言い渡される現場に遭遇する。

原因はオーリンの酷い訛り――
何年経っても取れない訛り言葉では
他の冒険者と意思疎通が取れず、
パーティを危険に晒しかねないとの
ギルドマスター判断だった。


tyuwy3




  


この記事への反応


   
津軽弁だw

シャベネア(無詠唱)
このセンスw


アニメ化したらレギュラーキャラかゲスト出演で
(CV/吉幾三)が絶対出る。

  
オーリン・ジョナゴールドでもうダメでした。
アンビシャスとかシナノとかいそう


聖なる津軽りんごをめぐる戦い!!!

庄内弁でギリギリ翻訳できましたw

津軽は異世界だったのか…



青森は異世界だったんですね
なお、小説のほうは一般人でも解読できるので
安心です










コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:42▼返信
ステマ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:42▼返信
アイデアはいいね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:44▼返信
テンプレを方言にしただけじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:44▼返信
ボケ太郎じゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:45▼返信
相変わらずなろう系って出だしだけの1発ネタしかないな
中身は全て同じのテンプレだから、ちょっと話を進めたら他作品と同じになる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:45▼返信
 
娯楽のない自殺の国  東北
 
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:45▼返信
天才だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:45▼返信
長すぎてタイトルさえ読む気がしねぇ
3行で頼む
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:47▼返信
ケンミンショーでやってたが、津軽弁も地域によっては聞き取れたりするみたいね
金木って地域が訛りが強すぎて同じ青森県民でもわからんらしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:47▼返信
なまりがひどくて追い出されるというのは
有能すぎて追い出されるよりも
いかにもありそうなのになかったな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:47▼返信
部分的に見たら「これはわかりそう」ってあるけど
実際に喋られたらわからないだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:47▼返信
なろう読まなくなったな~
唯一読んでた蜘蛛も完結してしまったし
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:47▼返信
ぼく「標準語覚えろや」
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:48▼返信
なろう系にしては追放理由が凄くまともだw
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:48▼返信
どっかの言語学者が
方言じゃなくて別の言葉のカテゴリに入らなきゃおかしいって断言してたな
薩摩弁とかも
16.投稿日:2022年01月28日 13:49▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:49▼返信
一発ネタとしては面白いけど続けて読むのはつらそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:50▼返信
>>13
覚えちゃったらただの有能な人になって話が終わる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:50▼返信
>ヘール(回復)

これもうケメヘメヘだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:51▼返信
大学の時に青森出身の奴に方言を話してもらったらマジで何を言っているのか全くわからなかった
とりあえず語尾が「ず」で終わる事が多いらしいことだけは判り
そいつと話すときはみんな語尾に「ず」をつけるようになったw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:51▼返信
>>16
マジかボケかわからないぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:51▼返信
こういうのは応援したいw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:51▼返信
そこは何の呪文を詠唱してるのか聞き取れないをの逆手に取って無双するべきじゃないのか
無詠唱とかせっかくの個性を殺しちゃうじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:51▼返信
>>21
え?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:52▼返信
おもしれぇw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:53▼返信
正論やんw こんなんでざまぁ展開するんかw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:54▼返信
太宰治のダス・ゲマイネは「だすっけ、まいね」からきたのと同じノリ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:54▼返信
※23
確かにな
無詠唱ではなく津軽弁は超古代文明語だったと判明して
超古代魔法でチートするほうがらしいといえばらしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:55▼返信
全くわからねえ…
ローカル民しか興味ないだろこれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:55▼返信
設定いいな
マジでシナリオ頑張って映像化したら新しい波になるわ
アニメ化も福田監督で実写化も両方してしまえ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:55▼返信
小説は自由だー
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:56▼返信
クソおもしろそうで笑ったわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:57▼返信
>ヘール・ツート
こんな最近の言葉まで方言あるのか?それとも方言っぽく造語したのかな?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:57▼返信
これ映像化向きだろ
字幕付きというギミックだけで笑えそうだわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:57▼返信
掴みはおkじゃね? メインが悪けりゃ全て台無しだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:57▼返信
>>1
最終兵器フォクスダイ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:58▼返信
こういう一捻りさあ…嫌いじゃないよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:58▼返信
※5
最近は一発ネタすら薄れてるから
これはだいぶマシだと思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:59▼返信
一発ネタというか初見殺し感はある
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:59▼返信
>>33
訛りにも法則があるからそれにヒール・チートを当てはめたんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:00▼返信
>>36
↓吉幾三氏一言
  
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:01▼返信
漫画に沖縄鈍りのヒロインとのラブコメってのがあるからそのファンタジーアレンジだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:01▼返信
昔読んだ津軽弁で圧迫面接された人のスレを思い出した
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:02▼返信
方言ってやっぱり面白いわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:05▼返信
>>3
それを誰もやってなかったから注目されてんだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:05▼返信
薩摩弁でもやれるな!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:06▼返信
バイトやればできるやん!!
こういうのよ、面白い記事っていうのは
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:06▼返信
方言を知るいい機会になると思う
青森県巻き込めたら勝ちも見えるんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:06▼返信
これを機に京都弁と沖縄弁の2つはアイデアを流用して作られるだろう
だがオリジナルこそのみが頑張って映像化を目指してもらいたい
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:07▼返信
父方が鹿児島なんだが、亡き祖父や伯叔父は電話口では何を話しているか理解不能ですぐ父親に変わっていた
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:08▼返信
ワサオ(犬)で笑う
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:08▼返信
チート→ツート
ヒール→ヘール
面白過ぎwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:09▼返信
※51
確かぶさかわの秋田犬やろ?
懐かしいなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:10▼返信
わさお懐かしいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:11▼返信
つーかこの人既にプロ作家だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:12▼返信
漫画化したら読みます!
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:13▼返信
面白いw
でも生まれたときから津軽の自分でも、文字にされると
本当に津軽弁って読みにくいんだよね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:13▼返信
>>33
東北弁は母音(あいうえお)の発音の仕方が標準語とちょっと違うんだわ
だから、「い」が「え」に聞こえたり、「え」が「いぇ」に聞こえたりする
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:13▼返信
>>3
コロンブスの卵って有名な話があってな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:13▼返信
タイトルだけでお腹いっぱいで読む気も失せる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:15▼返信
バイトもやればできるじゃん
こういうのいいんだよ、こういうので
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:17▼返信
>>51
これだけ方言じゃなくて名前で草
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:18▼返信
今年1回も更新してないぞ
高確率でエタるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:20▼返信
いや、読む気しないやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:21▼返信
>>3
あんたみたいなタイプは何も生み出せないタイプ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:21▼返信
はちまバイト転生
~フェミバイトに転生してスカッと嘘松むせび泣きは女性にとって地獄だ~
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:21▼返信
月曜から夜更かしとか、方言をいじる番組見て思いついたんだろう
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:22▼返信
追い出した奴も津軽弁やんけ(困惑
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:25▼返信
>>63
完結すてるもんどうやって更新すんだべ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:26▼返信
短編っぽいからもっと膨らませないと書籍化から先は難しいのか…惜しいな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:28▼返信
>>2
異世界転生しなくても

青森が十分異世界だった件
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:31▼返信
日本語でおk
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:31▼返信
すげーもんがでてきたな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:32▼返信
これ禁じ手だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:33▼返信
薩摩の人間も混ぜろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:40▼返信
>>71
マンドレイク生えてたりなー
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:41▼返信
すまねえ、津軽弁はさっぱりなんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:41▼返信
へールはねぇだろへールは!w
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:44▼返信
>>8
このタイトルさえ長過ぎるなら文章なんて到底読めないなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:45▼返信
>>20
津軽弁は南部の人間にもわからんらしいしな
あと浜通りかどうかでも変わる(方言じゃなく訛りの方)とか
面白かったのは青森出身者(南部出身)が上京してバイトの面接で「言葉直すの大変だったでしょ」って言われたって話かな
元からこの喋り方ですって言っても信じて貰えなかったとか
基地ある辺りとか普通に標準語らしいのになw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:47▼返信
ワサオは方言じゃなく固有名詞だろ。笑えるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:52▼返信
追い出す方も訛ってんじゃんこのタイトルだと
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:54▼返信
この発想は嫌いじゃない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:56▼返信
>>2
アニメ化したらオープニングは
「おらこんな異世界(とご)イヤだ」だろう。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:02▼返信
でこれのどこが面白いの
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:03▼返信
これは…amazarashi不可避ですわ😤青森!
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:09▼返信
くだらねぇ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:12▼返信
東北にルーツを持つからか文字で見るとなんとなくわかるけど、ネイティブに話されると全くわからない不思議な現象(読めるけど聞き取れない)
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:14▼返信
薩摩弁は無いのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:15▼返信
>>24
え?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:18▼返信
>>88
生まれも育ちも青森だけど文字だと半分くらいしかわからないわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:21▼返信
読んでないけど、
敵か仲間に琉球弁魔導士、アイヌ語魔導士、薩摩弁魔導士とか出てきそうだわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:23▼返信
出落ちやんけ
オッリョオオオア!
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:28▼返信
これがテンプレ終止符になるといいね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:28▼返信
>>80
それは最近の人間でそいつだからだと思う。
青森どころか、福島あたりでも親や祖父世代の方言はわからん。
大学の友達で福島の奴がいて、そいつの実家遊びに行ったら親父さんの言葉はさっぱりわからんかったぞ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:28▼返信
テキストを画像にした奴、最初ギルドメンバー紹介かな?
と思ってたけれど括弧内の意味が分からず、ハタと気が付いて
メンバーネームだと思っていたモノをよくよく読んでみるとどうやら日本語w
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:31▼返信
ワサオ(犬)?例の犬のことを指すの?それとも犬全般にそう呼ぶのか?w
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:37▼返信
まあ沖縄よりは日本語寄りだから…
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:02▼返信
埼玉、群馬の次は青森かいwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:03▼返信
丁?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:19▼返信
>>94
テンプレをいじる芸だからテンプレがないと成立せんのや
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:19▼返信
なろうは大体完結しないし、この手の一発ネタは余計完結しないから、避けてたが、
これは一応完結してるのか。読んでみるかなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:21▼返信
訛りがキツくて魔法が発動しない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:23▼返信
だすがすがすつるにが
きばらぬんだぬばれら
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:33▼返信
これはアイディアの勝利だわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:39▼返信
グンマーに次ぐ秘境か・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:43▼返信
公開自慰だからご勝手に
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:49▼返信
文章にすると異世界語っぽいな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:52▼返信
サスネジャ・コノ・カチャクチャネダネ!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:53▼返信
マンズ・アズマシジャー
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:55▼返信
ナ・ナヒャァダバ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:57▼返信
面白いけど出オチだよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:59▼返信
オーリン•ジョナゴールド好きすぎる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:00▼返信
ナノ・ハド・ナンボチセバ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:05▼返信
うちなーとかごんまのも出そうだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:08▼返信
ワサオ(犬)
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:12▼返信
バラキ語も意味不明だったなぁ

仕事で茨城県の役人と電話で話したことが有るけど何言ってるのか分からんかったwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:16▼返信
急募ほんやくこんにゃく
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:17▼返信
グロンギ語かな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:17▼返信
CV三上枝織だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:20▼返信
津軽と秋田の争いの原因が言葉の違いという異説
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:21▼返信
ドサ・ユサ!!
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:37▼返信
>>41
パンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパン
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:38▼返信
>>123
キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:41▼返信
これは評価する
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:44▼返信
長いと絶対飽きるやつだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:08▼返信
読者層がよくわからん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:42▼返信
ヘールで駄目だったw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:08▼返信
青森産まれの青森育ちの青森在住数十年だけど、翻訳ねえとわかんねーわ。
親の訛りを子が理解できないとか普通にあるからなぁ。
因みに若い世代は標準語な奴が多い。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:28▼返信
その作者にしか出来ないものがある作品は期待してしまう
ただ、基礎はちゃんと押さえてね
131.投稿日:2022年01月28日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:34▼返信
あのイントネーションで脳内再生しなければカッコよく見える不思議
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:39▼返信
津軽弁で雑談するおばちゃんの動画見たけどたしかに異世界語だった
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:39▼返信
クソワロタwww
津軽ねぷこはちゃんとこれに反応しなきゃ駄目だぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 19:39▼返信
まねよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 20:09▼返信
へール(回復)でだめだったw
137.ナナシオ投稿日:2022年01月28日 20:54▼返信
くっそ…普通に全部分かってしまった…
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 20:55▼返信
ラスボスは薩摩弁かな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 21:00▼返信
良い視点だなw
これは読んでみたいと思うわw
薩摩弁Verも面白そうだと思うw
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 22:12▼返信
wwwwwwwwwwwwwwwwクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 22:38▼返信
もはや日本語じゃねえだろこれw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 23:23▼返信
東北弁とフランス語は似てるらしい
そして韓国語もフランス語と似てるらしい…

つまり東北弁は韓国語と似てるってことだ😘
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 23:32▼返信
ぶっちゃけ嫌いじゃないわww
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 23:49▼返信
ましろのおとはながながえがっだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 23:53▼返信
素朴なヤンキー 三上大和
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 02:06▼返信
ツートでダメだったw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 03:24▼返信
>>142
東北弁と津軽弁は全く違う。

なお、みんなが東北弁と思ってるのは茨城とか栃木の北関東弁。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 03:28▼返信
>>85
おまえそもそも小説嫌いなんだろ、無理すんな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 04:13▼返信
『アップルストアーはりんご屋です』
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 07:17▼返信
まあ津軽だと医学部入った県外出身者がまず直面するのが
「患者との意思疎通が困難」だからな~

ちなみにチョコチョコ上がってた「ケンミンショーで紹介された金木」こそ
吉幾三生誕の地だからなぁ
昔「生まれ青森ゃ五所川原」と唄って偽証してたが、アリバイ工作のために金木町を五所川原市に吸収合併させたのは有名な話(ウソ)
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 08:08▼返信
タイトルがみかしーの声で再生されたわ。これ二番煎じで全国各地のが出そうだな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 08:51▼返信
ツートは反則
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 09:16▼返信
戦時中、米軍が津軽の部隊の通信を傍受していたが、何を言っているのかさっぱり分からなかったという
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 09:28▼返信
「チート」と言うとクチが横に開くだろ
だから「ツート」なんだよ

ヘタにクチ開いてたら雪が積もるからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:15▼返信
う~ん、どう見てもしょーもない感じしかしない
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 06:54▼返信
第一章まで読んでみたけど、文章力もあり、読ませるよ。
津軽語の語源をいちいちこうかな?と推測していく、パズル的な楽しみもある。
第二章はみんな大好き、魔境グンマー編。これから読むぜ〜
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 07:21▼返信
156だけど、第二章はグンマー編ではなく、王国道四号線でした。
グンマーはさらりと流されてたw
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 10:25▼返信
紙の本で出たので買ったけど、一番の魅力であるルビの部分が凄く小さくて老眼にはキツい…。
電子で買い直そうかなあ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:58▼返信
佐々木鏡石って遠野物語の人じゃないの

直近のコメント数ランキング