ここまで魅せられるタイトル久し振りに見た pic.twitter.com/m0PC6dQTGz
— 埴科拓安 (@hanisinatakuan) January 27, 2022
『じょっぱれアオモリの星
~「何喋ってらんだがわがんねぇんだよ!」ど
ギルドをぼんだされだ青森出身の魔導士、
通訳兼相棒の新米回復術士と一緒ずて
ツートな無詠唱魔術で最強ば目指す~』
「オーリン・ジョナゴールド君。
悪いんだけど、今日づけでギルドを辞めてほしいの」
「わ――わのどごがまねのすか!?」
巨大冒険者ギルド『イーストウィンド』の
新米お茶汲み冒険者レジーナ・マイルズは、
先輩であった中堅魔導士オーリン・ジョナゴールドが
クビを言い渡される現場に遭遇する。
原因はオーリンの酷い訛り――
何年経っても取れない訛り言葉では
他の冒険者と意思疎通が取れず、
パーティを危険に晒しかねないとの
ギルドマスター判断だった。
この記事への反応
・津軽弁だw
・シャベネア(無詠唱)
このセンスw
・アニメ化したらレギュラーキャラかゲスト出演で
(CV/吉幾三)が絶対出る。
・オーリン・ジョナゴールドでもうダメでした。
アンビシャスとかシナノとかいそう
・聖なる津軽りんごをめぐる戦い!!!
・庄内弁でギリギリ翻訳できましたw
・津軽は異世界だったのか…
青森は異世界だったんですね
なお、小説のほうは一般人でも解読できるので
安心です
なお、小説のほうは一般人でも解読できるので
安心です

中身は全て同じのテンプレだから、ちょっと話を進めたら他作品と同じになる
娯楽のない自殺の国 東北
3行で頼む
金木って地域が訛りが強すぎて同じ青森県民でもわからんらしい
有能すぎて追い出されるよりも
いかにもありそうなのになかったな
実際に喋られたらわからないだろうな
唯一読んでた蜘蛛も完結してしまったし
方言じゃなくて別の言葉のカテゴリに入らなきゃおかしいって断言してたな
薩摩弁とかも
覚えちゃったらただの有能な人になって話が終わる
これもうケメヘメヘだろ
とりあえず語尾が「ず」で終わる事が多いらしいことだけは判り
そいつと話すときはみんな語尾に「ず」をつけるようになったw
マジかボケかわからないぞ
無詠唱とかせっかくの個性を殺しちゃうじゃん
え?
確かにな
無詠唱ではなく津軽弁は超古代文明語だったと判明して
超古代魔法でチートするほうがらしいといえばらしい
ローカル民しか興味ないだろこれ
マジでシナリオ頑張って映像化したら新しい波になるわ
アニメ化も福田監督で実写化も両方してしまえ
こんな最近の言葉まで方言あるのか?それとも方言っぽく造語したのかな?
字幕付きというギミックだけで笑えそうだわ
最終兵器フォクスダイ!
最近は一発ネタすら薄れてるから
これはだいぶマシだと思う
訛りにも法則があるからそれにヒール・チートを当てはめたんだろ
↓吉幾三氏一言
それを誰もやってなかったから注目されてんだろ
こういうのよ、面白い記事っていうのは
青森県巻き込めたら勝ちも見えるんじゃね?
だがオリジナルこそのみが頑張って映像化を目指してもらいたい
ヒール→ヘール
面白過ぎwww
確かぶさかわの秋田犬やろ?
懐かしいなw
でも生まれたときから津軽の自分でも、文字にされると
本当に津軽弁って読みにくいんだよね。
東北弁は母音(あいうえお)の発音の仕方が標準語とちょっと違うんだわ
だから、「い」が「え」に聞こえたり、「え」が「いぇ」に聞こえたりする
コロンブスの卵って有名な話があってな
こういうのいいんだよ、こういうので
これだけ方言じゃなくて名前で草
高確率でエタるな
あんたみたいなタイプは何も生み出せないタイプ
~フェミバイトに転生してスカッと嘘松むせび泣きは女性にとって地獄だ~
完結すてるもんどうやって更新すんだべ?
異世界転生しなくても
青森が十分異世界だった件
マンドレイク生えてたりなー
このタイトルさえ長過ぎるなら文章なんて到底読めないなw
津軽弁は南部の人間にもわからんらしいしな
あと浜通りかどうかでも変わる(方言じゃなく訛りの方)とか
面白かったのは青森出身者(南部出身)が上京してバイトの面接で「言葉直すの大変だったでしょ」って言われたって話かな
元からこの喋り方ですって言っても信じて貰えなかったとか
基地ある辺りとか普通に標準語らしいのになw
アニメ化したらオープニングは
「おらこんな異世界(とご)イヤだ」だろう。
え?
生まれも育ちも青森だけど文字だと半分くらいしかわからないわ
敵か仲間に琉球弁魔導士、アイヌ語魔導士、薩摩弁魔導士とか出てきそうだわ。
オッリョオオオア!
それは最近の人間でそいつだからだと思う。
青森どころか、福島あたりでも親や祖父世代の方言はわからん。
大学の友達で福島の奴がいて、そいつの実家遊びに行ったら親父さんの言葉はさっぱりわからんかったぞ。
と思ってたけれど括弧内の意味が分からず、ハタと気が付いて
メンバーネームだと思っていたモノをよくよく読んでみるとどうやら日本語w
テンプレをいじる芸だからテンプレがないと成立せんのや
これは一応完結してるのか。読んでみるかなw
きばらぬんだぬばれら
仕事で茨城県の役人と電話で話したことが有るけど何言ってるのか分からんかったwww
パンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパン
キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンwww
親の訛りを子が理解できないとか普通にあるからなぁ。
因みに若い世代は標準語な奴が多い。
ただ、基礎はちゃんと押さえてね
津軽ねぷこはちゃんとこれに反応しなきゃ駄目だぞ
これは読んでみたいと思うわw
薩摩弁Verも面白そうだと思うw
そして韓国語もフランス語と似てるらしい…
つまり東北弁は韓国語と似てるってことだ😘
東北弁と津軽弁は全く違う。
なお、みんなが東北弁と思ってるのは茨城とか栃木の北関東弁。
おまえそもそも小説嫌いなんだろ、無理すんな
「患者との意思疎通が困難」だからな~
ちなみにチョコチョコ上がってた「ケンミンショーで紹介された金木」こそ
吉幾三生誕の地だからなぁ
昔「生まれ青森ゃ五所川原」と唄って偽証してたが、アリバイ工作のために金木町を五所川原市に吸収合併させたのは有名な話(ウソ)
だから「ツート」なんだよ
ヘタにクチ開いてたら雪が積もるからな
津軽語の語源をいちいちこうかな?と推測していく、パズル的な楽しみもある。
第二章はみんな大好き、魔境グンマー編。これから読むぜ〜
グンマーはさらりと流されてたw
電子で買い直そうかなあ。