• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより











この記事への反応

視聴者が多そうなダッシュ村でもやってましたね・・・
簡単な力学なのに。


なんか某SFの件もあって、「フィクションなんだからいいじゃん!!」みたいに言われてるけどこういう知識は助かる派かなあ
フィクションにおいてリアルはいらないけどリアリティは必要だと思うから


まぁ基本的には崩落でしょうな。ただ描写に引っかかったら引っかかったで右図の状況になった理由を考えるのも楽しいのですよ。

最近の息苦しく、厳しいご時世のせいか、アニメの描写一つにも楽しめない(そればかりか無駄に文句や因縁をつけ、あまつさえ自分の頭の良さを誇ろうとする)心の貧しい人が増えているようなので、早く世の中が余裕とまともな理性や感性をとりもどせるよになってほしい。

ツリーみてなるほど!と思ったけど、視聴者もそこまで知識ある人はまれなので別にいいかと思いました

まぁローマンコンクリートやたたきみたいな古代コンクリートで内側を固めてる場合もあるからなんとも言えないなぁ

ファンタジーなんだしそういう世界なのでは

そういやアーチはそうだわな





まぁ…言いたいことはわからんでもないけど、フィクションの世界だしそこまで深く考えなくてもいいのでは?と思う



B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません

B09Q8JCB62
乃木坂太郎(著)(2022-01-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(1071件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:01▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:02▼返信
ネタにマジレス
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:02▼返信
勉強になるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:03▼返信
絵で分かりやすくしないと行けないんだよ
リアル厨が(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:03▼返信
作画がしんどいからだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:03▼返信
ルーカスの「俺の宇宙だと音が鳴る」理論で良いと思う
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:03▼返信
世界観にもよるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:04▼返信
パヤオとかはこういうのこだわるから全崩壊させるんじゃないのか
ナウシカでジジイが戦車で橋わたると崩壊してただろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:04▼返信
また現実持ち込み主義者か
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:04▼返信
めんどくさそうな人だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:04▼返信
フィクションは科学に従わなくていい理由がそもそもない
こうやって理路整然と説明されているのに心の余裕がないとか言われるのはさすが科学軽視日本って感じだわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:04▼返信
魔法なんてありませんので手から火なんてでません
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:05▼返信
自分の得意分野だけドヤってあほちゃう?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:05▼返信
専門家として気になるなー
くらいの話じゃないの。
作品名出してつまんねーとか迷惑とか言ってる訳じゃないしいいじゃん。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:05▼返信
死んでも異世界に転生なんてしないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:06▼返信
ようするにレンガがぎゅうぎゅうに押し合って支えてるってことなんでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:06▼返信
大人の事情もあるんじゃねえの

描いてみろよお前、全部崩落するとこ。大変じゃねえ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:06▼返信
具体的な作品を持ってこれないのかよ
今見たから気持ち悪くなってツイートしたんじゃないのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:06▼返信
魔法で強化してるんじゃね?(はなほじー)
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:06▼返信
そういった状態の橋も存在する以上あり得ないって言い切るには気持ち悪いよこの科学おばさん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:07▼返信
フィクションと現実の区別が付かない人か・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:07▼返信
まぁ普通に専門職の視点から見るとモヤっとするもんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:07▼返信
フィクションで橋の建造を学ぶのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:07▼返信
言うほど橋が崩れるアニメあるか?ジブリくらいしかぱっと思い浮かばんのやが
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:07▼返信
今のオワコンアニメに作画を求めるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:07▼返信
鬼滅の刃?鬼なんていません気持ち悪い
呪術廻戦?呪いなんてありません気持ち悪い
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:08▼返信
アニメって予算に合わせてどうメリハリつけて手を抜くかだって
アニメ制作側の事情もなつぞらでやってたやん
映画でもない限りいちいち橋の崩落なんて描いてられんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:08▼返信
>>21
フィクションならフィクションらしくしてればいい
現実に寄せる必要はない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:08▼返信
実際にやってみるとこうなんですよね、でいいのに
気持ち悪い、とか言って長文投稿しちゃう気持ち悪いオバサン
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:09▼返信
ダークソウルの話かな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:09▼返信
>ファンタジー中世
なにこの気持ち悪い響き。やりなおせ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:09▼返信
この人、アニメや漫画で、こんなに刺されたり撃たれたりしても、喋ったり生きてるの気持ち悪い!とかいつも思ってるんだろうか?生きづらそうでタイヘンだな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:09▼返信
で実際そう言う描写あるの?
イメージだけで話してる可能性ないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:10▼返信
あの大きさの火球作ったら術者は火傷じゃ済みませんね。と同じくらい余計な理屈。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:10▼返信
中途半端に橋が残っているのを描画するより
きれいさっぱり無くなってる方が作画も楽なのでは?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:10▼返信
聖水大橋
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:10▼返信
>>25
昔のでも作画荒いなぁと思うことは有るぞw
演出っつーか表現力が段違いだから見れるけどさ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:10▼返信
漫画やアニメにマジレスするの流行ってるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:10▼返信
まーた始まった
嫌なら見るなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:11▼返信
口より目がデカい人間が居る世界に何言ってんの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:11▼返信
ジョジョのザワールドで5秒しか止めれないのにお前らしゃべりすぎだろ気持ち悪い、みたいな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:11▼返信
>>35
作ってる人100人に聞いてみないと、どっちが楽か解らんなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:11▼返信
>>26
何故か、「鏡の世界なんてありませんよ、アニメやフィクションじゃ無いんですから」って某スタンド使いが言ってたの思い出した。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:12▼返信
もう漫画読むな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:12▼返信
>>11
それ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:12▼返信
ルパンなんて足場無くなってから3秒くらいは宙に浮いて泳いでるんだぞ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:13▼返信
>>41そのうち、絵が喋るの気持ち悪いとか言い出しそう。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:13▼返信
こんな難癖おばさんにはなりたくないなぁ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:13▼返信
よくあるって言うならサンプルもってこいよ無能
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:13▼返信
>>1
人体、特に女性の体にリアリティが無いのが気になる
バカが増えるだけのコンテンツは全部規制してOK
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:13▼返信
ウルトラマンが歩くだけで震度いくつかの地震が起きるとかそんな事が書いてあった気がする
52.投稿日:2022年01月30日 08:14▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:14▼返信
よくある?
こんなパターン見たこと無いんだけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:14▼返信
>>35
新しい画を描くより、コピーして一部変えた方が楽です。漫画家より。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:14▼返信
>>35
そら一瞬で全部吹っ飛ぶなら楽だろね

こいつの場合崩落とか言ってるから
崩れる描写もあるんじゃないの
それは大変やん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:15▼返信
ローマン・コンクリートも知らんのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:15▼返信
フィクションにケチつけて気持ち悪いな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:15▼返信
まあ言われて見りゃそうやね
それ以前に魔法なんて存在しねーよとかの方が重大だが
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:15▼返信
オタク「フィクションだから文句言うな」
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:15▼返信
いうほどそんなアーチ橋の中央部だけピンポイントで欠ける描写する作品なんて見た記憶無いぞ
アニメ実写問わず完全崩落する作品はよく見るけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:15▼返信
>>38
作品の世界観が地球設定で日本人が外国人相手に普通に喋ってるのは違和感感じるな
天才設定ならともかく、頭が残念とか勉強が得意じゃないとか紹介されてるキャラが話してると特にさぁw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:15▼返信
こうやって承認欲求を満たしてるお前が気持ち悪いよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:16▼返信
ざわざわ、なんて効果音鳴らないから、気持ち悪い
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:16▼返信
バカw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:16▼返信
一昔前はこういうの〇〇警察と呼んでたな
これは橋警察か?www
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:16▼返信
※48
遠回しに私を作品に関わらせろって言ってるんじゃね知らんけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:16▼返信
>>63
わざわざ言う方が気持ち悪い
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:16▼返信
ほんとにそんな作品が存在するの?具体的にどれか書かないと検証もできない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:17▼返信
でも俺は良い歳までかめはめは撃てるように手に気をためる練習してたけどな気持ち悪くてごめん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:18▼返信
物によるがそんなに奇麗に破壊はされない
アーチの真ん中は崩れても橋脚部分は残る
と言うか画像検索で出てくるけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:18▼返信
>>52
爆にゅーにドリーム抱いてるとこ悪いけど
年取ったら垂れるからね?
あのサイズで垂れたらヘソまで届く。
肩で背負える。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:18▼返信
コロナで知識ひけらかす飲み会がなくなったせいか、
誰にも相手にされない人間が他人にだる絡みしてマウントとるのはみっともないな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:18▼返信
フィクションを楽しめない人はかわいそうね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:18▼返信
アニメやら漫画やらの世界の物理法則と現実の物理法則が完全に一致してるのを科学的に証明してから語れよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:18▼返信
自称有識者が気持ち悪くなろうが知った事ではないので…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:19▼返信
顔がオオカミの人とか、口と舌の構造からして言葉喋れないはずだよね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:19▼返信
>>52
こういう指摘にキレてるキモオタって犯罪犯しそうだな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:19▼返信
そんな崩壊方してるアニメ見た事ないんだが…具体的になんてアニメ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:19▼返信
>>43
ふとダブルZガンダムのアニメじゃないって歌にアニメじゃんってつっこんでた記憶が蘇った
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:19▼返信
>>71
嫉妬乙
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:20▼返信
全部って柱部分は崩れなくね
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:20▼返信
>>11
もう若い人はガチガチに考証されたハードSF読まないんじゃないの。
いや読めないんじゃないか。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:20▼返信
キモイって言いたいだけの奴
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:20▼返信
出た出た、無粋なツッコミ野郎
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:20▼返信
気持ち悪いのはアニメにまで難癖付けてくるコイツだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:20▼返信
そのうち爆破自体もそれくらいの威力じゃそんなに壊れない
みたいなしょうもない事言い出すんだろうな…
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:21▼返信
>>13
キミには得意なことあるのかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:21▼返信


このあたおか前にも見た気がするが思い出せない・・・
 
 
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:21▼返信
どちらかといえば本音は知識を披露したいだけじゃないか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:21▼返信
>>71
知ってる知ってる
そもそも歳行ってなくても形悪くて悲しい乙パイの女さんが多い事も
垂れてから文句言われるなんて羨ましい状況にならないんだよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:21▼返信
リアルとリアリティは違う
ディティールにこだわり過ぎたら、そもそもファンタジー系のフィクション全般ができなくなる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:21▼返信
アーチが真ん中だけ崩落したらキモくてゲロ吐くのか
きたねー奴だなー
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:22▼返信
>>14
同感。ここをちょっと直せばリアルさが増しますよって話。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:22▼返信
プラテネスの時も知識ひけらかしてたキモい人か
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:22▼返信
※87
JSで45るのが得意
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:22▼返信
>>77
お前が犯罪犯しそうだけどな
キレ過ぎてて怖いわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:23▼返信
フィクションだろって言うとゲエジが鼻息荒くして飛び掛かって来る時代
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:23▼返信
見るのやめたらええやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:23▼返信
日本製
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:23▼返信
こういう人はどこまで実際の物理的法則にのっとってないと許さないんやろな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:23▼返信
※93
気持ち悪い呼ばわりしてそれは無い
作品にケチつけると注目されるんで味を占めたな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:23▼返信
女性化した画像をアイコンに使うとか気持ち悪いおじさんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:23▼返信
ある作品の話題で盛り上がってる中、こういったツッコミ入れるやつってたまにいるよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:24▼返信
正直アニメ観るなよといいたい
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:24▼返信
ゲームさんぽのゲストで出て言え
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:24▼返信
この気持ち悪い奴のアイコン見覚えあるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:24▼返信
漫画やアニメならいいんじゃねーの。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:25▼返信
でも普段はツイッターで嘘松三昧?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:25▼返信
長年の圧密と自重によって柱付近は少しは残るかもよ。一応モルタルも使われてるでしょうし。
あとは壊れた理由も重要。経年劣化なのか砲撃なのか、破壊工作なものか、地震なのか、火山弾なのかても結末は変わりそう。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:26▼返信
全部現実世界と一緒じゃなきゃ気に入らねんなら
そんなもん見るなよ。全部作り話ですぜ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:26▼返信
この人は別に誰かの作家にいちゃもんをつけているわけじゃないからいいだろう
むしろ、こういう視点があるのか(新鮮
な感じで素人には有難い
この人の上手いところは、知識で誰かを傷つけてないところ
知識マウンティングなのか否かは読み手の解釈によるものだろう
でも、そもそもライターという職業は、視点が素人と同じでは記事にできないため
ある意味、ライター全員が知識マウンターなんだよな(笑
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:27▼返信
でも実際に壊す度胸ないじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:27▼返信
現実的にやるなら橋脚残して崩落だけど
アニメに文句言うなよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:27▼返信
>>96
コレをキレ過ぎてるって表現するお前が可哀想だな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:27▼返信
>>1
有識者さんはもう邪魔だからアニメ見ないで欲しい。
賢くてらっしゃるんだからアニメやマンガは子供のみるものってバカにしててくれたらいいよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:28▼返信
その通りなんだけど美観というか…まあフィクションだし
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:29▼返信
知るかボケ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:29▼返信
古い歴史ある橋を壊したことがあるのか?
苔や土が固まって残る可能性は?
デザインでアーチ状にしているだけで接着剤をつけてくっつけてる可能性は?

この辺を考察していないので論外
やりなおせ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:29▼返信
既に同じような崩れ方をした橋がいくつか存在してるの指摘されてて笑ったわ
ほんとSF系は…
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:30▼返信
科学ライターであって橋の専門家ではない
自分の知ったかレベルの知識
ツッコミや反論は受け付けないスタイルよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:30▼返信
>>80
リアルでDの友人がいるがいつも自重で肩がこると苦しんでいたよ。
男性もどぶろっくのネタみたいに大きないちもつになったらと想像してみたらわかる。
身体の一部だけ巨大化してもバランス悪くなるだけ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:31▼返信
>>4
いいじゃねぇか少数派なんだから。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:31▼返信
月には風が吹いてないからアメリカの国旗をシワらせようってぐらいこだわるやつもいるんだから頑張って橋だって真ん中残して壊すやつもいるかもしれんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:31▼返信
そもそも、言うほどこんな橋が壊れる作品あるか?
何ていう作品よ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:31▼返信
そもそもそんなとこに突っ込むんなら、
ファンタジー世界で言語が統一されてて、言葉の意味が現代と同じ事自体に疑問を持てよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:32▼返信
とりあえずどの作品でその壊れパターンを扱ってるのか教えてほしいなぁ
でなければそれこそ作者の知識をひけらかしたいだけで架空のアニメの嘘話を持ち出してるだけに思えてしまう
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:32▼返信
色んな壊れ方があっていいと思う
橋が壊れるなんて見せ場だし、間違いなくこう壊れることがわかったらつまんないじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:33▼返信
専門家は間違いに気づいても突っ込んだらダメみたいな風潮なんなん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:33▼返信
>>126
おっと作者じゃなくてツイッター民ね
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:33▼返信
>>16
要石。かなめいしをググると面白いですよ。雑学として。
一撃で橋を落とすならそこを狙うのじゃ!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:33▼返信
完全に承認欲求オバサン。自分の知識をひけらかしてドヤりたいだけ。
世間に私って頭いいんだよって知ってもらいたいんだろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:34▼返信
気持ち悪くなるぐらいならアニメや漫画をみないで現実だけ見ていればいいよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:34▼返信
そもそも破壊の生々しい跡的な表現でそうしている。
跡形もなく崩れてたらただの風景で終わる。
リアリティ大好きな洋ゲーですら割と見かける表現だからあきらメロン。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:34▼返信
前例が無いからと言って、これからも出来ないとは限らない!諦めずに頑張れ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:34▼返信
うちに居るジジイでも見習ったらいい
映画ドラマ漫画いっさい見ねえ
すげえ現実主義。見んのは新聞くらいだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:35▼返信
>>17
大量の土煙と大量の水しぶきで
もくもくさせればいいと思います。
もくもく晴れたら崩れ済みの絵で。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:35▼返信
こういうの自分から言っちゃうのはめちゃくちゃ恥ずかしいよな
本来は作者が気を利かせて仕込んで、気付いた人間だけがニヤリとするもんだろ
138.投稿日:2022年01月30日 08:35▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:36▼返信
JAXAの元職員のしょーもないツッコミのせいで、真似する有識者(笑)とそれを取り上げる記事が増えた。
あの発言の方がよっぽど実害あるでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:36▼返信
>>135
新聞は、意図して事実の一部しか書いてないことあるぜ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:36▼返信
>>18
具体的な作品なんて出したら炎上&粘着されかねないじゃん。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:36▼返信
>>19
建築物を壊れないようにする能力の悪魔いるね。中世の悪魔図鑑に載ってる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:36▼返信
※128
別に駄目ではないけど、空気読もうよ。フィクションなんだからさ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:37▼返信
つまんねぇ人生だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:37▼返信
この作品のこの描写はまじで凄いとかなら称賛されるんだろうけど、やっぱマウント撮りたいだけなんだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:37▼返信
ワイは気持ち悪くないから良い。
仮にもデザインとかを学んできた人たちがやってんだから
わかっててやってるでしょ。
それこそ、嘘も必要でしょ。これプラネテスからの派生のネタなん?性根悪いねこの人。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:37▼返信
こういう指摘をいちゃもんや難癖のたぐいとしか捉えられないのもそれはそれでなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:38▼返信
現代でもコンクリートとかで補強していたら残るんだから
ファンタジー世界でも似たように補強してんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:38▼返信
実際はこうなるんじゃないかなぐらいで止めておけばいいのに気持ち悪いとか煽る言葉を使うんだから確信犯だわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:38▼返信
みんな釣られてるんかw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:38▼返信
世界観によるな。
俺も小熊の交通違反は不快だったし。
きっと、橋を作るのがメインのアニメや漫画だったら不快だったと思うよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:38▼返信
>>43
そうしたのをメタフィクションと呼ぶんだって。知らんけど。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:39▼返信
いや、具体例だそうよ
何てアニメのどのシーン?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:39▼返信
んなもん言い出したら何もかもだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:39▼返信
>>128
まあ今回は専門家ですらないけどね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:39▼返信
でもお前ら乳がブルブル揺れてたら気持ち悪いだの靭帯切れるだのうるせえよな
専門家でもないくせに
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:39▼返信
気象予報士がゼルダやってみた的な動画あったよな
全部ポジティブに捉える人間の方が得をするのがよくわかる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:40▼返信
>>10
知識がある人は気になるだろうけど
そこは頭を空っぽにして楽しむ方が楽
きちんと描写している作品に感心した方が楽
アニメなんて間違いだらけよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:40▼返信

誰かも知らんジジババがフィクションに指摘とかキモいだけです^^;
 
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:41▼返信
物理演算がー
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:41▼返信
>>156
基本乳はブルブルするんだけどな
ブラなんてない世界ならなおのこと
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:41▼返信
自分の解る範囲の知識を誰かに披露したいんだろう
でも披露するのはtwitterでなくて結構。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:41▼返信
殆ど現実そのままにオリジナル(笑)の魔法や生物を足した世界のナーロッパのくせに、都合のいいときだけフィクションづらすんな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:42▼返信
>>41
東京大学物語という漫画ではお利口な
主人公がコンマ数秒で大量に思考していた。フキダシに文字がビッシリ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:42▼返信
橋が落ちるとこに金掛けるアニメ会社なんかねぇよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:42▼返信
アホくさ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:42▼返信
>>46
ヴァイオレットちゃんも忘れないで!
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:43▼返信
>>161
ホラうるさいw
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:44▼返信



そんな重箱の隅をつつく批判の方が遥かに気持ち悪い


 
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:44▼返信
>>37
子供の頃、川を流れて急に滝になるってアニメがよくあった
あんな滝どこにもない
その程度の画力でみんな仕事してるんだよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:44▼返信
馬鹿がフィクションに顔真っ赤で草
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:44▼返信
フィクションにいちゃもん付けるやつは青葉予備軍だと思ってる
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:44▼返信
知識あるとこういう風に見えるってだけなのに否定的な奴ばっかりだな
フィクションだと解った上での発言だと解らないアスペ多すぎだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:45▼返信
※163
おかしなコメントだな
そもそも、どの作品が、いつ、リアリティがある、と主張したんだ?
どの作品も最初から最後までフィクションであることを崩してないじゃないか
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:45▼返信
>>168
専門家だったからつい
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:45▼返信
フィクションと分かったうえで発狂してるなら脳に障害あるから病院行けって話だなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:46▼返信
※173
知識あるとこう見えるで自己完結できてないのが気持ち悪いって話じゃない?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:46▼返信
>>23
漫画やアニメから卒業しろと言う口煩い石頭の大人にほら勉強になるでしょ?と言い返せるよ。
ドカベンで野球のルールを勉強したわ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:46▼返信
龍騰断橋でググれカスが
実際にあるんですが?
経過年数によって変わってくるだろうが
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:46▼返信
言われてるぞ任天堂
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:46▼返信
>>174
人生負け組なろう読者かな?早くトラックに轢かれて転生しなよwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:47▼返信
これはあれか?
桃太郎のきび団子で仲間増やしていくシーンで雉がきび団子食う訳ないだろとか言ってんの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:48▼返信
>>182

知識ある人間には我慢できないだろうね
 
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:48▼返信
これもプラネテス案件と同じ運命か?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:48▼返信
一つを否定するなら、不自然なものを全部否定する覚悟ぐらいは持ってもらいたいね
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:48▼返信
>>179
レンガ&コンクリートと石積の違いもわからないガイジ(笑)
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:48▼返信
熊本地震の後に石橋巡りしたけどさ崩れる所は真ん中じゃないんだよね
アーチ部分はとんでもなく丈夫でどこも落ちてなかった
両脇の石垣部分は色んな橋で崩れ落ちてたよ
もし日本の石橋で地震が来たら真ん中に逃げようと決意したよ
全部が石でできてる欧州の水道橋とかは違うかも知れないけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:49▼返信
>>182
そもそも一度の餌付けで言うこと聞かないしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:49▼返信
言い方って大事だよねぇ

気持ち悪いとか安易に言わないようにしよっと
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:49▼返信
※181
それもフィクションだな
転生なんて誰も信じてないから
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:49▼返信
作画崩壊には文句言うくせに、この手の話にはフィクションだから〜と擁護するコメントに草
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:49▼返信
プラネテスでもフィクションで片付けられなかったガイジが暴れてそうw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:49▼返信
>>181
マンガもアニメも見れない人かな?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:49▼返信
なら自分が描く方になればいい
自分で描け亜種
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:49▼返信
全部無くなったら何も起きてない景色と変わらんやろ??
「表現」やで!?
そこが理解出来ないオ〇ニー思考ww
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:50▼返信
>>182
お前国語できなかっただろ?つかまともに人と会話できてる?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:50▼返信
>>69
私もコップで水飲む時に念能力ないかなーと試しちゃったことあります。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:50▼返信
作画崩壊は単なる手抜きだろ・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:51▼返信
>>196
お前がな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:51▼返信
※186
当人がファンタジー中世いってるだろうが
魔法等で補強してる建材でいいだろうが
橋、それも石で作ってるような重要な場所だったんなら
なおさら技術が使われていいだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:51▼返信
あんたがド頭に言うてるやん
漫画やアニメなんだよ?
なんで現実の物理法則がそこにもあると思ってんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:51▼返信
フィクションを理解出来ない頭の悪さ
お察しします
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:51▼返信
フィクションを理解できない知識層が鼻息大爆発でウケるw
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:51▼返信
フィクションに突っ込む奴は大抵勝てない勝負をしてる馬鹿だと思ってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:52▼返信
>>191
全く的外れな比較では
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:52▼返信
>>111
そうそう
あーなるほどーと思えたわ
アニメファンは何が気に食わなくてこんなに叩いてるのか
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:52▼返信
>漫画やアニメでよくある表現なんだけど
ハリウッド映画なんかで近代的な橋が破壊されるシーンは割と見た記憶あるけど
漫画やアニメでこういう古い橋を見た印象って正直無いから入りがよくわからん
中世的な世界観が多いらしい異世界転生系だとよく出てくるのか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:52▼返信
ハリウッド映画にも苦情を頼む!
「あんな簡単に車が爆発するわけないだろ? バカか??」とww
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:52▼返信


でも作画崩壊には文句を垂れる無教養なキモオタwwwwwwwww
 
 
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:52▼返信
>>200
そこまですんならアーチじゃなくてよくね?っていう

あと過去にはそういう魔法で建材補強してるってちゃんと説明してるラノベもあったよ
説明してないのに勝手に補強してるとか言うのはどうなの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:53▼返信
※191
そりゃ突然クオリティが下がれば文句も出るだろ
それは「今までと比べて差があるから」という理由があるからだ
論点がおかしい
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:53▼返信
批判される覚悟がないのに批判すんなよって教訓
ひとつお利口になったね
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:53▼返信
>>76
平井和正の狼男が主人公の小説では
苦労しながらモゴモゴ人語を話す設定だった。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:53▼返信
演出とかストーリー上の都合で嘘ついてる部分と単なる知識不足による間違いの区別もできんアホがわらわらと
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:53▼返信
※207
ないよ
こいつが知識をひけらかすダシにしてるだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:54▼返信
ツイート主はかわいいけど
しつこいくらい意見してくるところに女らしさを感じる
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:54▼返信
>>157
まあこれはそう
あつ森にさかなクンがツッコミ入れてる動画とか
こまけえよ!ってガッカリした
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:54▼返信
映画のガソリンタンクを撃って爆発するシーンとか嘘らしいよね
実際撃ってるの見たけど何も起こらなかった
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:54▼返信
史実を描いてるならある程度の現実味を求めてもいいけど
基本的に空想を扱ってるマンガやアニメでそんなこと言い出したらって話ではあるな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:54▼返信
>>212
擁護して得る物無いのに擁護する意味は?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:54▼返信
結局は承認欲求
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:55▼返信
よくある表現じゃなくて何で見たか書いてくれよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:55▼返信
プラネテスの件で賞賛されたから
調子乗っちゃったか
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:55▼返信
※197
俺も自室で試したことがあるけど、浮かべた紙が動いただけだったわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:55▼返信
>>200
石のアーチ橋の話ししてんのに、現実に存在する!!
とか言ってレンガの橋を例に出してきて、指摘されたらファンタジー中世で魔法等で補強がーとか、マジ会話できないガイジじゃん…
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:55▼返信
フィクションは物語を効果的に見せる方が優先されるからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:55▼返信
これに関しては確かにそうw
アーチの頂点部分の1連が抜けただけで、たしかに崩れる可能性はある構造だよねたしか
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:56▼返信
>>109
人柱の逆襲。オカルトもので。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:56▼返信
>>223
むしろ頭の弱い人扱いされてなかった?w
一部では称賛されてたけどw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:56▼返信
全部現実と同じでいいならフィクションなんて読まねえよ馬鹿垂れ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:56▼返信
A:演出です

232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:56▼返信
接着剤あとで流し込んだんやろ。想像力働かせろよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:56▼返信
薬草やポーションで瞬時に傷が治る時点で察しろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:57▼返信
医者「アニメを見てると人間の目がやたらと大きく誇張されて描かれてるが、実際にあんな目の人間はいない。
人間の目というものは、うんぬんかんぬん・・・(長文)」
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:57▼返信
AVのトキトメシリーズにこんなん嘘だろって言っても仕方ないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:57▼返信
※225
先にファンタジー中世を持ち出しているのは有識者の方だが
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:57▼返信
※218
内容によるんじゃないか?
プラスチックのタンクなら何も起きないかもだけど、携行缶なら金属だから当たって火花が出るだろうし、それなら爆発するのでは?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:57▼返信
絶対最近知った知識を自慢したかっただけだろw
小学生か!
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:57▼返信
※211
アーチ橋の真ん中をぶちぬいたら崩壊するっていうのを知らない
作者の落ち度ですよね
つまり突然クオリティが落ちてますけど?
その作品ではりんごが下に落ちない世界だったらいいですけどね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:57▼返信
一般人 「フィクションでしょw」

知識層 「ギャオオオオオオオオオオオオオオオオンンンンン!!!」
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:58▼返信
>>216
こいつオッサンだぞ。
アプリ使って女に加工してるだけ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:58▼返信
簡略化できるところはして視線誘導しつつ物語を読ませるのがフィクションだろ
この手の突込みは創作者なめすぎだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:59▼返信
※229
頭の弱い人はその一部の称賛をすべてと思うから
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:59▼返信
※240
www
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:59▼返信
>>241
うわぁ・・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 08:59▼返信
>>173
フィクションと飲み込めきれずに気持ち悪いなんて言葉使って突っ込んどるからね

アホにしかみえんわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:00▼返信
>>239
りんごは下に落ちるが空とか飛びはじめるし酸素が無くても火が燃える世界とかだしな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:00▼返信
そもそも言うほど石橋が壊れる展開あるか?
昔のRPGじゃあるまいし
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:00▼返信
>>236
ほんまに、なろうガイジって頭ヤバいんだな(笑)
現実でもそうやって論点すり替えで周りと接してるのか?友達やもちろん彼女もいないだろそんな頭おかしい思考回路じゃ(笑)
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:01▼返信
コイツもフィクションなのにリアルガーガイジかよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:01▼返信
>>125
自分ならバベルの塔が壊される前のはるか昔という設定にするかな。

世界中が同じ言語を使っていて
世界中の人が力を合わせて天まで届く塔を造っていたら
神の逆鱗に触れて言語をバラバラにされ工事は中断したという話なんだよ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:01▼返信
ファンタジーなら魔法で補強してたりくっつけたりとかありえるじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:01▼返信
※239
落ち度じゃなくて、漫画家なんて絵を書くことに人生を費やしてきたんだから、そういう細かい知識を知らないのは当然では?
それも含めてフィクションでしょ
作画崩壊で突然クオリティが下がるのとは話が違う
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:01▼返信
橋崩落のクオリティを求めるなら、橋を主題にした物にだけ突っ込めよ
そこに無意味にフォーカスされたら作品として駄作になる
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:01▼返信
こういう層は言い方が毎回一言多いのは何なんだろうな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:01▼返信
気持ち悪いのはネカマ有識者()でしたという地獄のようなオチ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:01▼返信
この手のアホに絶体絶命都市を遊ばせたら発狂脱糞死しそうwwwwwwwwwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:03▼返信
なろう民「おっ、おでの!癒やしの世界を馬鹿にするなぁー!現実じゃ童貞で負け組で会社や学校でも浮いてるけど、なろうの中じゃ実は最強で女にモテモテなんだぁ!」
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:03▼返信
フィクションは女装アイコンかよ草
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:03▼返信
>>168
つけてないと先がこすれて痛いんだよ。体育の時とかマジで。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:04▼返信
※258
詳しいな~ 自分語りのようだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:04▼返信
こういうやつはラピュタとかにはつっこまない
列車場面とか城の崩落とかに突っ込んでみろよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:04▼返信
>>257
そうはならんやろwって笑いながら遊べるのが成熟したプレイヤー

知識人は吐き気をもよおして続行不可能w
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:05▼返信
>>258
それがフィクションだって理解できないのがお前なんだよなあ皮肉にも
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:05▼返信
フィクションにリアル持ち出して批判する俺カッケー
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:05▼返信
※263
www
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:06▼返信
>>262
ラピュタとか飛行石なんてありません気持ち悪い
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:06▼返信
真ん中だけ壊れる方が分かり易いからしゃーない
橋が丸ごと消えたらそれだけの破壊力があったのかとか色々勘違いされかねんし
それをいちいち尺使って説明する意味もない
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:07▼返信
>>11
誰も言ってないんだよなぁ~
お前さんがレッテル貼りたいだけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:07▼返信
※253
作画崩壊だってしたくてしてるわけじゃないでしょう
時間的予算的都合の上しかたなくそうなってる
フィクションの不都合は当然だと擁護するのに
なぜリアリティがないという指摘には反発するのか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:07▼返信
>>227
荷重を水平方向に逃がす構造の頂点抜けたら崩れる方がフィクションだと思うよ
天秤じゃないんだし
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:08▼返信
つまらない生き方だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:09▼返信
>>262
ロボっト兵を撃ち抜くシーンですねえ
あそこでシータが細切れに吹き飛ばないのは物理的にあり得ないんですよ
知ってる人には我慢できない描写で間違った知識を与えかねませんね
フィクションだからと言ってスルーされるべき問題じゃないですよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:09▼返信
作者そこまで考えてない(以下略
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:10▼返信
あー・・・これ、スナイパーエリート4でよくあるよね
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:10▼返信
※270
その指摘に面白い要素がないから。フィクションなんだから空気読めよ、としか思わん
作画崩壊でクオリティが下がれば見てて面白くない。内容によっては批判が出るのは仕方ない
それだけの話しでしょ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:10▼返信
フィクションですので。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:11▼返信
ピカソ展で「こんなの人間じゃない!! 間違ってる!!」 言うてみ?
学芸員「あの‥、これは表現の方法ですから‥ww」言われるで♡
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:11▼返信
フィクションだからってすぐに突っ込まれるような間違いを書いてもいいってわけじゃないからなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:12▼返信
>>279
間違いと表現の違いの話をしてる流れだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:12▼返信
>>11
いやこの手の奴が批判されるのっていちいち必要もないのに貶すような表現するからだよ
コイツの気持ち悪いとかJAXAのどこが面白いんだとか全く入れる必要がない
わざわざ悪態つかないと説明もできないマウント精神が受け入れられてないだけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:12▼返信
>>279
かしこそーw
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:12▼返信
そのネタにマジレスした本がとうの昔に出てるじゃないか。
ドリルじゃ穴掘れないとかさ。 わかるだろ、これが言い方なんだよ。
いくら頭よくても、性格がバカな奴は正論でも言い方を分かっていない。
ともすれば面白いって注目を浴びるのにさ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:13▼返信
フィクションの意味を勘違いしているバカが多すぎる
「フィクション=嘘」では無いんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:13▼返信
魔法なんてないってイキリはじめても困るよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:13▼返信
知ってしまうと気になるんだがw
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:13▼返信
※262
なんでツッコんでいないと思うの?w
ツッコむ価値もないと思ったらツッコミなんてしないよww
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:14▼返信
ラピュタのこと言ってるやつ当時ツッコミされまくったこと知らないのか?w
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:14▼返信
全壊にするとどんな橋だったのかイメージ付かんし現状で良いんじゃねと。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:14▼返信
>>11
画像検索したら崩壊してない橋が普通に出てきたけど、あれはCGか何かだったの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:14▼返信
>>284
虚構ね
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:14▼返信
漫画やアニメ描くのにどれだけの分野の専門知識求めるの?
誰も描けなくなるぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:14▼返信
なんでこいつら違和感の部分はその世界独自の力が働いていると仮定できないのだろう。

物理学者は詩人の目で宇宙をみろと言葉があるように現実だって空想と紙一重で実証できていないことだって多いのに。よく頭良いと自負できる、ただのつまらないナンセンスな人間だよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:15▼返信
龍が如くに対してリアルのヤクザはーっていう奴と同じかな?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:15▼返信
あー、このツイートに反論してるやつは頭弱いんだな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:15▼返信
>>288
という事は彼らは昭和から全く成長してないって事なんだな・・・
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:15▼返信
※279
言う事矛盾やん「フェクション」なんだから「フェクション」なんだよw
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:15▼返信
>>268
んなもん一部分だけ崩れてから間をおいて全部崩れればいいだけ
作画がめんどくさいなら省略すればいいし、もしそれで「橋全部壊れたから凄い威力だ!」と誤解されたら
その時に有識者さんがやってきてアーチ状の橋は一部分崩れたら全部崩れるんだよと言えばいい
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:16▼返信
ベルセルクで背中に刀くっついたけどどういう仕組みって誰も言わないだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:16▼返信
龍が如くに対してリアルのヤクザはーっていう奴と同じかな?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:16▼返信
昔動画で見たが、宮崎駿がもののけ姫作ってるときの作画で、現実的ではないけどこうした方が見栄えがいいって描き直してたんだよね

フィクションってそういうことだろ
橋のクオリティについてはしらん
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:16▼返信
>>296
その時代に生きてないんじゃないかな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:17▼返信
元JAXA騒動以降出てきたイキリマウンテンマン
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:18▼返信
>>301
大友克洋のアキラもそういう描写多いね
やっぱり当時も今も一定の馬鹿は突っ込みまくるけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:19▼返信
シュババババガイジオタクで草
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:19▼返信
>>31
現実ではないファマンタジーの中世ってことでしょ
何がおかしいんだ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:19▼返信
>>300
久瀬が指詰める時に斬撃音ズバアアア血がブシャアアアって出てたらおかしいだろ?
骨を押し切る音とボタボタこぼれる血、それがリアルだろ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:19▼返信
>>284
誰も嘘なんて言ってないような気がするけどフィクションだからなんでも良いというわけではないが橋の件についてはどうでもいいよな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:20▼返信
ガイジオタクってすぐシュバって文句付けるよなー
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:20▼返信
※284
多くの文面から多数は理解してると見れるが??
みんなが言っているのは「表現方法」と「現実」は区別しろって事。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:21▼返信
嘘吐きブログ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:21▼返信
フィクションは嘘だけど、誰にでも指摘されるようなのは頭悪いフィクションだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:21▼返信
アニメや漫画のキモは省略と強調だから力学とかお門違いなんよw
やってることが空想科学読本みたい
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:21▼返信
>>304
大友だの宮崎だのピカソだの、基礎が物凄くしっかりしてる人があえて型破る事と
もの知らない奴がてきとうな事するのとでは全然違うよ
後者は型破りではなく形無しだって歌舞伎役者が言ってただろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:22▼返信
>>284
漫画アニメ勘違いしている奴バカ多すぎ

「リアリティ=現実」では無いよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:24▼返信
>>314
何かそれっぽく言ってるだけで文句垂れてる奴がアホなのは変わらんなw
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:24▼返信
漫画読むなと言いたい
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:24▼返信
空想科学読本の著者も言ってることだが、
無粋なマジレスを入れることを楽しめる人だけでそういう事はやろう
不快になるなら言うな、見るな
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:24▼返信
ジブリ見たくなってきた
ネットフリックスに入んねぇかな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:24▼返信
その分作画の手間が掛かるからな
何に拘るかは監督の自由だがアニメファンとしては面白ければ現実ではとかそんなのどうでもいい
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:24▼返信
※313
空想科学とは根本的に違うだろ
あれは自分は理解できないから勝手に設定考えて否定するアホだぞ
「ガンダムのビームサーベル、ミノフスキー粒子というものがわからないので無視します。レーザーということにします」
「ガンバスター、地球の裏側まで一瞬で移動できるけど中の人は潰れます。イナーシャルキャンセラーというのがわからないので無視します」
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:25▼返信
具体的にどの作品の何話に出たか教えてくれよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:26▼返信
>>3
いや普通に崩れない橋もあるよ
そもそも元ツイ見たらわかるけどコイツ完全論破されてるのに開き直ってリプ拒絶してるような奴だから鵜呑みにしない方がいいぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:27▼返信
アーチ橋でも橋脚は残るだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:27▼返信
全部落としちゃったらそこに橋があったことが分からなくなるじゃん
演出だよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:28▼返信
めんどくせーのにつられてめんどくせーのがどんどん出てくるな
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:29▼返信
俺がこの形の橋で思い浮かんだのは、ハガレンで大総統の乗った列車が爆破されたシーンだな
だけど今読み返してみたら、あれは石積みの橋じゃなくてコンクリ製っぽかったから、適用外かな
一体何の作品でそんなに見るんだろうね?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:30▼返信
破壊されたってことを示したいんだから演出としては合格じゃね
橋が壊れるリアリティを追求したかった作品ってわけじゃないんでしょ?

何の作品かわからんから主題がぶれるな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:30▼返信
※327
ウィッチャー3とかではよく見かけるけどなw
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:31▼返信
自分すごいって、認めてもらいたいだろな。

ああそうなんだとしか思わない。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:31▼返信
頭が良いというより頭が良い人に見られたい願望が強いんだろうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:32▼返信
なんかカワイソウな人扱いされてて草
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:32▼返信
※330
いやこれこの前のプラネテス騒動の延長だから
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:32▼返信
※314
有名だろうが無名だろうが「表現」は誰でもして良いんよ♡
フェクションは誰か特定の人のモノではないw
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:33▼返信
なんかヘンテコな力場で固定されてるんだろきっと
物理的に変な現象が存在するということは、そこに変な力が加わっていると見るべきだ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:33▼返信
映画「ドリヴン」
・レース中にマシンがクラッシュ。燃料が引火して燃え上がるが、何故か炎が赤い
・街の中をレース車両で全開走行。ノーヘルで。
 しかもグラウンドエフェクトでマンホールの蓋が舞い上がる…
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:33▼返信
橋建設するシナリオとかなら指摘するのも分かるが
1シーンの背景ってレベルで一々気持ち悪くなってるなら
お前が気持ち悪いから今すぐ漫画アニメ見るのやめろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:33▼返信
※334
まあその嘘だらけの作品がうかつにもアニメになって人気出てしまったのが間違いでなw
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:34▼返信
※329
ただ見かけるだけならそりゃ色々あるだろうよw中世物ならたくさんあるんじゃね?
論点は、この手の橋が何らかの理由で真ん中が破壊されて崩落するシーンだろ
ウィッチャー3にそんなシーンはないしなぁ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:35▼返信
>>299
きっとガッツが磁石で出来てるんだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:35▼返信
ヤバイ人だなって思ったらプラネテスにも噛み付いてた人なのか
病気なのでは?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:35▼返信
アーチ橋壊れる作品なんてなんぼあるんだ最近ワンダで見たかなぐらい
というか解説絵ぐらいの残り方ならほぼ垂直だからあるでしょ
力学解説用の積み木10個とかでキレーに作ったヤツなら端側も倒れるだろうけど組んである強さがあるから
じゃなきゃ何十万個で作った橋が一個割れただけで全部崩壊する理屈になる
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:35▼返信
※339
あるだろ、中心が抜けて木材を渡してる橋とかな
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:36▼返信
まあこの辺の理屈はPoly Bridgeとかやってたらわかる気はするのだが
しかし最近フィクションにいちいちツッコむめんどくさい知識人(自称含む)増えたね
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:37▼返信
アニメとか大人になると楽しめなくなる原因。判って観て楽しむか どうせ◯◯しか観てないと諦めるか。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:38▼返信
そんなこと言い出したらアクシズ押し返すのだって本当は逆方向から押さないと速度低下して地球に落ちちゃうし・・・
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:38▼返信

大貫剛「漫画やアニメでよくある表現なんだけど、アーチ橋の真ん中が爆破されたりして、真ん中だけが崩落するの、気持ち悪い。この場合、基本的には残らず全部崩落する。コンクリートや鉄の場合は多少残るかもだけど、ファンタジー中世みたいな世界の石積みアーチなら確実に全部崩落する。」

実際にこんな事言われたら「そうなんだ・・・(ドン引き)」ってなるな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:39▼返信
※343
何の話?ウイッチャー3の話?
くり返し言うが、論点は崩落してるシーンの話だぞ?ウイッチャー3にそんなシーン記憶にないが?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:39▼返信
※344
最近じゃねーよボケ
空想科学読本のときからケチつけられまくってんだろが
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:40▼返信
※348
お前の記憶が混濁してるんだな可哀想に
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:40▼返信
>>298
そんなのやんなくていんじゃないの
アーチ端の構造的に弱い部分はアーチの頂点ではなく支柱側のヒンジ辺りなんだし
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:41▼返信
ただ自分の知識見せたいだけだろ気持ち悪っ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:41▼返信
コンクリつなぎで咬ませてるから残るよ
中世ローマ時代からあるコンクリ技術なめすぎ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:41▼返信
一兆度の火球を地上でぶっぱなしたら太陽系蒸発しちゃうしな!
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:41▼返信
コマ数の問題だよ。橋の場合、残骸は落ちちゃうから表現がたいへんなんだよ。
爆破、真ん中だけ壊れるはあまり違和感が残らない。
爆破、全壊は違和感がある。そうなると途中のコマが必要になる。
建物の場合はそこに残骸が残るから表現は楽。書くのは面倒いけど。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:42▼返信
予算と納期と気力が持たんかったんや
スマンな
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:43▼返信
※350
ほ~、DLCも全部したけど、覚えてないわ
具体的にどのシーン?細かい部分は覚えてないが、大筋は覚えてるぞ
中盤のケイァモルヘンの全員集合のとこか?それとも最終決戦の総力戦のとこか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:43▼返信
アニメーターが持たんときが来ているというのがわからんのかアムロ!
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:44▼返信
ツイートを半端に読んで反論してるやつ頭悪そう
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:45▼返信
>>5
中途半端に壊れている橋の方が作画カロリー高いんじゃね?
土煙が晴れたら跡形もなくなってる方が楽やろ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:45▼返信
※357
なんの話ししてんのかな?タバコ吸うのやめたほうがいいよw
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:45▼返信
この場合はこんな崩れ方をしないじゃなくて、崩れた場合の正しい形を出すべきじゃね?、何もかもまっさらに崩壊するわけじゃないんだから
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:47▼返信
まあわかるけど
なんでかこういう人って上から見下して言うよね
「漫画でよく見ますが実際はこうなります」で済む話を
「よく見るけど気持ち悪い」って言わないと気が済まないんか
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:47▼返信
気を極めれば空だって飛べるぞぉ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:47▼返信
※361
ウィッチャー3の話だよ>>329>>350で俺にレスきたから聞いてる
あなたが本人じゃないなら答えてくれ。別人なら他を当たれ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:47▼返信
チリ大地震:崩落した橋でググったらこんな感じで柱部分だけ残ってるが
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:48▼返信
この手の破壊描写は正直正確にやった方が迫力でる
けど全部が崩落していく様とか描くんは手間なんじゃ
事後の場合はその場に橋があった事を絵的に示唆する為に残してる可能性もある
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:50▼返信
バラエティ番組がつまらなくなったけど、今度はアニメがつまらなくなるんだね、阻止する為にもこう言う奴らを力で止めないとね、お前らも口先だけで騒ぐのではなくやってみろよ、そんなんだからクソ雑魚なんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:50▼返信
>>349
あれはこんなことを言うのはヤボだと言うことがわかっていってるギャグなんだよ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:53▼返信
こういうのは知っててあえて嘘をついてるんだから突っ込むのは野暮ってもんだ
「破壊された橋」という一目でわかるビジュアル的な説得力を優先した結果だからね
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:54▼返信
この人橋の重量しか考えてないんか
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:54▼返信
アニメとかはある程度こういう情報も取り入れてやった方が映えるよ
有名なプロ程適当にはやってない事が多い
色々と知った上で嘘ついてる事多々あり
爆発とかも実際の見て研究して更に嘘をコーティングするからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:55▼返信
※368
もうなってる
ロボ物とか宇宙物はこういう指摘厨がウザいから最近では制作側が乗り気じゃないんだとさ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:55▼返信
橋の崩れ方でストーリーが変化するわけでもなし
橋の構造を知ったうえで物語を楽しんでるんだが?

端的に言うと ど う で も い い
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:55▼返信
宇宙で爆発音の伝わるスターウォーズ散々やった話、「俺の宇宙では出るんだよ」で全て片付く

俺の世界のブロックは空中に浮くんだよと言っておけば良い
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:56▼返信
※338
ん?
特に「間違い」では無いと思うけど?
数少ない見る側の”理解力”の違い。
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:57▼返信
>>14
コイツ専門家と言えるほどの人間じゃないぞ
聞きかじったガバガバ知識でドヤ顔マウント取ろうとした結果突っ込まれて逃亡してるような半端もん
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:57▼返信
破壊される建物の断面が正確なアニメなんて今まで一度も見た事無いがそんなもんいちいち突っ込まないわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:58▼返信
JAXAの人は、実際に宇宙開発を勘違いした人がいて迷惑してるって話だったからまあ聞く価値はあった
アニメで橋の壊れかたを勘違いした奴がいても何も起こらんだろw
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:59▼返信
※334
フェクションだとか、くしゃみが出たの?
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:59▼返信
重みだけで繋がってるわけでもないだろ馬鹿かよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:59▼返信
アーチ橋が崩落するシーンのあるアニメってなに?全然思い浮かばん
レスさかのぼってみても具体的なアニメの名前でてこないし…

もしかして…

嘘松?
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 09:59▼返信
演出って言葉知ってるのかねえ?
半壊した絵が欲しくてアーチ橋使ってるのに全崩壊させるならアーチ橋にする意味が無いだろ。


384.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:01▼返信
めっちゃ綺麗に橋が崩壊したら「拘ってるなぁ…」と思っとけば良いし、ヘンテコ物理なら草生やしとけば良いだけの話じゃん?
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:01▼返信
なぜ中世にコンクリがないと思い込んでいるのか
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:02▼返信
※382
崩壊するシーンなんて一言も書かれてないのにどっから出てきたのソレ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:02▼返信
※17
ジブリ「でも描けるよね?」
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:03▼返信
工法によるとしか
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:03▼返信
ツイートの内容読まずに妄想で反論してる奴だらけですげー頭悪いなwww
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:05▼返信
>>389
安価もつけずにその内容を書き込んじゃうあなたほどではないですよ^^
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:05▼返信
※375
その発言の実際の真意はナブーの水中都市を作るに辺り
静水バブルや都市のエネルギー源と言った作中出ない所まで設定を考え
リアリティを構築するルーカスのモノ作りの仕方の一例として出た話で
架空世界でそういうルールを作ったのならばそれはちゃんと踏襲しないと駄目って話。だからブロックが浮く世界ならそれに基づいた建築が至る所にないと
駄目って事やね
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:06▼返信
※387
ジブリが一作にどんだけ金かけてると思ってんだw
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:06▼返信
>>159
田舎の爺ちゃん婆ちゃんが理屈をこねるアニオタになったらパニック起こしそう
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:09▼返信
>>182
きび団子にたかったハエやアリを突いてる
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:10▼返信
うわぁ、創作物に文句つけてるの?
ファンタジー世界なのに地球と同じ工法で建ってるわけないやろ・・・こわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:10▼返信
>>187
おお。説得力のある証言。
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:10▼返信
最近流行りの難癖シリーズ
まだ続きそうだなw
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:10▼返信
※385
実際の歴史では紀元前のローマ時代にコンクリートは発明されてて
そのコンクリートは現在でも再現不可な強度を誇ってるんだけど
中世では廃れて技術も一端途絶え石造りのみ発展しちゃったんだよね
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:11▼返信
アニメに何求めてるんだか
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:11▼返信
ガンダムを動かすには下半身をもっと大きくしないと~
宇宙空間で銃なんて撃ったら後ろに回転しながら吹っ飛ぶ~
タケコプターは頭がもげてとんでいく~
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:11▼返信
>>191
橋桁崩壊は聖域なの!
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:12▼返信
ブリッジ警察あらわる
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:12▼返信
ラストストーリーでリアルに橋が壊れるとかで
豚が自慢していなかった?
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:13▼返信
余りにも難癖つける奴もどうかと思うけど
創作だから適当でいいやろって擁護にもモヤモヤすんだよなぁ
リアリティを出す為にそこら辺全部適当でいいハズも無く
そこに拘るから面白い設定とかも生まれたりすんのに
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:14▼返信
昔の合体変形ロボとか体の中から色んなパーツが出てきたりして、内部が空っぽでどうやって動くねんと子供ながらに思ってはいたな
そういうのを本気で突っ込んでるダサい奴って事だろ?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:14▼返信
>>400
高二病ってやつだな
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:14▼返信
>>241
ある種のネカマ。
今までのコメ欄でオバサン叩きしていた人の立場は?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:15▼返信
歴史物とか史実の映像化なら再現すべき
ファンタジーもので言い出すのは病気だよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:16▼返信
>>400
最近のガンダム足細長杉よな
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:16▼返信
一般人:
おや、石を積んだ橋があんな残りかたをするのはおかしいな…。何か理由があるのか、単にスタッフが無知だったのか、あるいはただの手抜きかもしれんが…。まあ話の本筋とは関係ないようだからどうでもいいか。

基地外:
橋の壊れかたが違ううううう! 気持ち悪いいいいいいい許せないいいいいいい!
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:16▼返信
※389
オタクのレベルが落ちたから仕方ない
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:16▼返信
>>271
だから要石ググってちょ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:17▼返信
まあ想像ものだからいいやってなると
とても生き物には見えない
ポケモンアルセウスのポケモンモデルみたいな事になるわけで
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:17▼返信
※391
ルーカスは意図してやってるんだよね
美は細部に宿るみたいに拘る人は拘って作っていてそれが説得力に繋がる的なのはある
創作者にそれを強要する訳じゃないけど不可思議な現象に説得力を持たせようとすれば理屈が要るのは確か
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:17▼返信
>>234
生物学者「フクロウやアイアイが進化した人類ならあり得る」
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:18▼返信
で、何か不都合はあるんかい?
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:18▼返信
確か全部崩壊してたガルパンは神アニメ…ってコト!?
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:19▼返信
本当に橋破壊したトゥルーライズには敵うまい
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:19▼返信
※404
そんなのケースバイケースで終わる話だろ
例えば攻殻機動隊みたいに近未来を描いた話なら、そういう指摘もあって良いかもだが
ドラえもんみたいな適当な作品で細々指摘したって仕方ない
このツイートもそうだ。何の作品の話をしてるか言わないので、見てるこっちがモヤモヤする
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:19▼返信
まさか深夜のなろう系だけ見て言ってる?
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:20▼返信
>>402
橋を見るたび思い出せ!
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:20▼返信
素材や構造次第では全部崩落しない可能性があると自分で言ってるのに崩落しないのが気になるとか言われても……
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:21▼返信
「石積みアーチ建設に弊害を与えている」とは言ってなからいいのでは?

ジェネリック野田
と言ったらだめだよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:21▼返信
こういうの知識なきゃ分からなくて当然だし、そこまで求めるならお前らがやれよ、って思う
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:21▼返信
※417
クソアニメだろ
本当にリアルなら、戦車の搭乗者は被弾の衝撃だけでも大怪我するんだから
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:21▼返信
基地外の奇行が簡単に共有される世の中になっちゃったってことだよなぁ…
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:22▼返信
>>253
本来は編集が補佐したり補完しなくてはならないのだが漫画界はルーズ。

新潮社は校閲部があって小説の時代考証科学考証もする。
某推理小説のトリックの穴をギリギリセーフで出版前に見つけたという伝説もある。
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:22▼返信
>>404
こういうのはさ所詮フィクションに対してだから指摘しようと思えば無限にできるんだわな
正しいかどうかは別にしてそういうのがジャンルごと潰してきた歴史があるから
クリエイティブな立場ではSFでもなんでも出来ないを指摘するんじゃなくどうしたら出来るかを考える作業だし
ひと昔前には指摘するエンターテイメントも流行ったがそれも作品を破壊したいわけではなく指摘することで別の視点を提供するという演出だから
それを真に受けてこいつはリアルじゃないとかファンやニワカがやりはじめると衰退していく
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:23▼返信
物語の筋としては「橋が破壊された」「ここからは遠回りだ」程度が伝わればいいのであって「橋がどう壊れたか」のリアルは追及してもたいした影響がない
そんなこと言い始めたら中世ファンタジーの綺麗すぎるガラス窓の一枚一枚に文句を言わなきゃならなくなる
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:23▼返信
物理法則とかの嘘は駄目だと思うけどな
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:24▼返信
バカめと言ってやれ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:24▼返信
これぐらいだったらリアルに描いてもいいと思うけどな。
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:24▼返信
>>425
その通り!
だから、アニメの橋がリアルに崩れるかどうかを指摘するのはナンセンスって話だろw
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:26▼返信
リアルを見たいなら実写つくれや
てきとうなそれっぽい感じのリアリティがありゃいいんだよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:26▼返信
>>336
舞台は中国でしたで納得しちゃうなあ
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:27▼返信
ガンダムの宇宙空間で音が聞こえるのは
音が聞こえないと人はストレスが貯まったり視覚以外の情報に頼れないので
擬似的な音をリアルタイムで作りだして
ヘルメットやコックピット内に流してる仕組みって後付設定好き
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:27▼返信
>>429
ああいうのもなんかお決まりのポイントがあるっぽくて
インフルエンサーが言うとそれで鬼の首をとったようにそこばかり騒ぐからなぁ
他にも変なポイントあってもスルーだし大部分が自分で調べたり考えてのことではないのだろうね
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:27▼返信
漫画はもしかしたら有るかもしれないけどアニメでよくあるか?
出来損ないの異世界転生物とかかな?
全部崩しちゃうと主人公も橋と共に落ちるって状況になるからみたいなケースは有るかな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:28▼返信
それだって何かで固めてあるから全部崩れるとは限らないんじゃないか?
漫画もアニメもそこまで考えず派手に見せるだけだと思うけど(そもそも静止画かも
実際の例を見ないと何とも言えないよな
絵描きもリアルに描こうとしたら画像検索して参考にするんで大きな間違いはしないと思うがな
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:29▼返信
SNSな世の中だからなんだろうねー
いちいち発信する内容なのか、発信したことによる周りからの、
好評・酷評・誹謗中傷を想定してない人の発言にしかみえん。
ホントバカッター発見器は今後100年続きそうですね^^
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:30▼返信
そもそも異世界の橋が現実と同じ工法とは限らないし、川の精霊か何かが何気なく支えてるだけなのかもしれない
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:30▼返信
そら作家の大半は建築だの力学だのは素人だし
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:30▼返信
>>398
TVの世界遺産を毎回観てるけどヨーロッパのあちこちにローマ帝国時代の水道橋が残っていてびっくりするよ。
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:31▼返信
フィクションだからいいっていうのは知っててフィクションにするならまだしも知らないのを適当に書くのはフィクションじゃない。
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:32▼返信
最後の投稿古代人舐めすぎだろ
ダヴィンチのノートとか読んだことあるのか
ロストテクノロジーが垣間見れるぞ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:32▼返信
>>77
普通の人にはアーチ橋の記事に急に他の話題出して叩いてくるやつの方が頭おかしく見えてるよ…
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:32▼返信
>>438
俺も思いつかないけど、原作漫画どおりに作画されるケースはありそう
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:33▼返信
>>441
だったらそういう描写もさり気なく作中に混ぜて
説得力を増さないとあかんと思うけどね
最近のファンタジーって文化形態これどうなってんだ?って適当なのも多い
ルーカスやトールキン並に拘ってこその嘘でありファンタジー
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:35▼返信
土魔法でそういう形に整形された土の塊かもしれんけどな
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:35▼返信
>>448
本筋に必要ある?

君が人と話す時に自分の家の水道や電気の事情をいちいち話さないのと同じだよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:37▼返信
これ読んで元JAXAのオッサンに「アニメの楽しみ方を知らない奴だ」って叩いてたオタクは噛み付かないの?
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:37▼返信
ぶーちゃんにも言えるけど「溢れてる」とか「山ほどある」とか言うやつに限って具体的な作品名挙げないよねwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:37▼返信
※443
ローマ最強やからな蒸気機関も完成間近だったし
キリスト教が台頭してなかった場合技術がどこまで伸びたか未知数過ぎる
まあ同時にローマ時代が続いても奴隷制度が技術の発展を妨げたかも知れんが
最初に書いた蒸気機関も
結局奴隷動かした方が早くね?って感じで完成しても広まらなかった説あるし
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:38▼返信
>>442
じゃあ建築家がアニメ作れるのかって話だなあ
橋の描写だけ完璧だけどあとボロボロじゃだめだし
一々攻殻機動隊の枠外みたいにすべての描写の理由を説明していく暇がどんな作品にもあるとは限らないし
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:38▼返信
>>436
こういうハイテクの世界で
昭和の時代みたいな音効さんが手作りで擬似音響をこしらえていたらなんかかわいい。潮の音は小豆、みたいな。
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:38▼返信
だったらステータスオープンにも
科学的に答えろよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:39▼返信
これ実際はそうはならんやろ。なんも接着してないのなら衝撃で石がズレて崩落するからある程度コンクリとかで接着されてると考えるのが自然だし、上に何も通らないなら(実際通れないし)その形で維持できてておかしくない。

もちろん手抜き工事とかで崩落するときには全部なくなるんだろうけど。

自然現象でも切り立った崖とかはしたが抉れてるよね。
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:40▼返信
こういう人って、頭は悪そうにしか見えませんよねえ。なんか一つ覚えた事をさも、君らは知らないだろうけど私は知っているから教えてあげます、というしょっぼい精神が垣間見えます。
だいたい、アニメで橋の中心だけ壊れているやつって何ですか。どのアニメですか。適当にこう書けばだれも調べられないだろうとでも思っているのでしょうか。世の中の娯楽がすべて、物理現象まで正確に書かなければならないのでしょうか。

悲しい人よ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:40▼返信
>>444
フィクションじゃなくてファンタジーだって言ってんだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:40▼返信
>>450
そういう拘りが本筋の説得力もあげると思うけどね
しかも話の本筋でそういうのに特別スポットを充てろと言ってる訳では内
例えば街の風景を描写する時にそういう絵を入れるだけでも大分違う
架空のルールを敷いたからにはその世界観では踏襲しないと
一気にリアリティが失われてちぐはぐになるし
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:41▼返信
>>448
トールキンが
新大陸で発見されてからヨーロッパに伝わったじゃがいもやたばこを
ミドルアースの住民が食べたり吸ったりしてるのはおかしいと
ツッコまれた逸話好き。
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:42▼返信
こういうやつがリアルと非リア区別出来ないやつなんだろうな
漫画やアニメだからで区別ぐらいしろ
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:42▼返信
>>459
ファンタジーもフィクションのひとつだろ何を言ってんだ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:42▼返信
力学とかの観点ではそうだけどさ、石に普通に摩擦や質量あるんだし柱部分はしっかり造らないといけないわけで
台湾の龍騰断橋みたいに柱とそれが支える部分は普通に残るから絵みたいな壊れ方は普通にあるぞ……
まあ壊れた部分とその周辺は崩落するだろうし、衝撃が漫画的に凄ければ柱ごと全崩落するだろうが
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:43▼返信
というより、石の表面の凹凸と比重のアンバランスさによる摩擦がありますからね。普通にあり得ます。
この可哀そうな頭のツイ主の世界ではすべてのブロックの表面は女の子に使うと喜ぶローションのごとく、摩擦がゼロなんでしょうねえ。重力と力のベクトルだけで説明している辺りが、頭がお悪い証拠でございますこと。

だっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:43▼返信
>>448
魔法だの過去の遺物だのがある世界で、文化形態どうなってんだって言う方がおかしいと思うけどね
描写されてるものがすべてだとしか言えんだろ
それに作品を作るにあたって、細かい設定から先に作るのは悪手ってのが一般的だし
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:44▼返信
>>393
パニック起こしてるのが理屈こねてるジジババってのが面白いけどなw
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:44▼返信
んで専門家に監修させればいいっても別にそれで売れるわけでもなかったからなぁ
分散するより戦力の集中も必要だしその作品に必要な描写にカロリー使った方がみんなハッピーだろう
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:44▼返信
時間やページ数が決められているアニメ、漫画でそれを説明する意味があるのか考えてみろよ

ひろゆきの様に、あえて行っていない事に対して「○○しないのは馬鹿」って語る奴増えたなぁ

470.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:44▼返信
ファンタジーだって自分で言ってるのに何でこんなこと言っちゃうんだw
ITの人が映画やアニメのコンピュータの演出をいちいち指摘なんかしないし
法律の人が鬼を殺すのは違法ですとか言わんだろw
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:45▼返信
フィクションと現実を混同しないでくれ
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:45▼返信
※451
どのアニメのどのシーンが間違ってるか書かないとな
リアルなアニメでそんなシーンがあったらシュールに見えるかもしれないが
クソアニメだったらもっと他直せよって話になる
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:45▼返信
>>20
大変だ!
この人リケジョかと思ったらネカマだって!
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:45▼返信
自分で粘土とかで作ってみりゃわかるんだけどさ。アーチにすれば上に重いものが乗ったり上から衝撃が加わっても
耐えられるようになるからそういう構造になってるだけで、ただ立ってるだけで上に何も通らない(通れない)のなら
真ん中が落ちても維持できるよ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:46▼返信
※466
悪手だと言われる手法で実績残してる人らはどうすんだよw
しかも今のファンタジーなんて大抵はトールキンが下敷きじゃん
まあそのトールキンも各地の伝承や民話の融合させた様なもんではあるが
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:47▼返信
今のなろう系アニメ見てたらもっと別のところに突っ込むだろうし、たぶん別のアニメだな(名推理)
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:47▼返信
>>298
労力の無駄でしかなくて草
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:48▼返信
>>436
爆発の衝撃なんかは当然あるわけだし、コックピット内ならその衝撃で音がするってのはおかしくないと思う
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:49▼返信
「アニメーションを愛してる」とか言ってる割に同じエンタメ文化の漫画を無駄転載お気持ち表明してイキってるの草
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:49▼返信
体育で卓球部がイキりだしたような感じか
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:49▼返信
自分で作ってみりゃすぐわかるのにな。あの真ん中の部分ってアーチ構造的にも一番脆いとこなんだよな。
ちゃんと支えられてないもの土台の近くに行けば行くほどちゃんと支えられてる部分だから強くなる。
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:49▼返信
知ったかぶってるけど、真ん中が壊れただけで全部崩れることはないです
そんなもの、まず作るのが大変だろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:50▼返信
>>467
祖父さん祖母さん孫が揃ってパニック。仲よしで何より。
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:50▼返信
>>477
たったそれだけだけど工程の管理増えるだろうしな
じゃあ面倒だから橋描かないとか古い世界は入れないという方向でいろんなものが消えていく
ポリコレまではいかないが昔からある問題だな
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:51▼返信
※471
でもアニメの爆発シーンとかで
爆炎とか崩壊の仕方がリアルやとそれはそれで絶賛するだろ?
オネアミスの翼のロケット発射シーンとかリアルで
俺らみたいな素人は勿論実際のロケット開発者とかも絶賛してるからな
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:51▼返信
はちまさん、この人は何の実績がある有識者なの?
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:51▼返信
しょうもない承認欲求モンスターが群がっちまったな
宇宙飛行士だかなんだかの言い出しのやつのせい
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:52▼返信
そんなこと言ってたらハリウッド映画の刑事とかも
サイボーグか超人の頑強度やで
皮膚やら腱ズタボロなシーン多過ぎ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:52▼返信
いや全部壊れる事はなくね?
龍騰断橋みてみ?絵の壊れ方してるから
この人の理論だと現実の重量と摩擦を加味してないだろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:53▼返信
違うよ、そこに橋があって壊れましたってわかることが大事。橋はマップの目印になるし。リアリティよりゲームとしてのわかりやすさの方が大事。元開発者。
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:53▼返信
これが現実とフィクションの区別ついてないひとか
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:54▼返信
>>463
お前は現実を改変した物をフィクションと呼んでるだろ

ファンタジーはこの物語は創作された別の世界の物語です、現実ではありませんという意味のフィクション

根本的にファンタジーを現実に嘘を織り交ぜた下位の世界だと見下してるから見当違いの意見しか出せないんだよ、上も下もねえの
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:54▼返信
※485
制作に余裕があるならすればいいが、それは部外者がとやかく言うことじゃないだろ
労力を割くだけの利益が見込めるならするだろうけど
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:55▼返信
>>485
あれはすごい作画だから評価されたんだろ
リアルだからではないよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:55▼返信
>>427
十把一絡げに小説と漫画で比較している時点でアホ

よく得意気に駄文を晒せるな
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:56▼返信
「ファンタジー中世なら確実に全部壊れる」
→ファンタジー中世なんて時代、現実には無いんですけど
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:56▼返信
フィクションだから良い悪いって話じゃ無かったんだよプラネテスだって
そこ切り取って何が面白い迷惑だなどと作品を一方的に否定しちゃったのが駄目
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:56▼返信
俺もガキの頃、粘土遊びでこういうアーチ構造のを作ったことあるからわかるが、答えをいえば全部壊れることない。
まずなんの接着もない状態でブロックでアーチを作れば確かに真ん中がないと崩落するが、その場合だと、ちょっとの振動で全部崩落すような状態になるから橋として役に立たないんだよな。結局ブロックを粘土とか粘着のあるもので固定せざるを得なくなる。で、そうするとだな。粘着のあるものでくっつけてるんで真ん中がなくても壊れなくなるんだよな。
もちろん強度は落ちるけど。でも橋として上を通れないなら強度がない状態でも崩落しない。そういう話だな。
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:57▼返信
それっぽい事をやって雰囲気を楽しむのがアニメーションなので実写の映画でも見てればいいのでは?
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:57▼返信
※493
見た上でそこらが適当な作品は好まないって話でしかねえからなこれ
それこそ内部の懐事情なんて関係ない外野だから言える
そこまで考慮してしょうがないよねと同情すんのは製作会社以外では甘いファンだけ
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:57▼返信
>>498
何回も同じ事書き込まなくていいよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:58▼返信
>>492
つまりファンタジーはフィクションってことだよね
何が言いたいの?
創作された世界ならそれこそどんな世界観だろうと受け入れられるものじゃないのか?
同一作品内で矛盾があるならダメだけどな
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:59▼返信
俺も裏垢誤爆が「乗っ取り」とか言われると気持ち悪い情強です
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:59▼返信
そんなに気持ち悪いと思うなら、該当作品の会社や作者に「橋の壊れ方が気持ち悪いので、自分が作業しますから作り直しませんか?」とでも言えば?

終わったことに対して批判だけしても誰も得しないんだよなぁ
立憲の手口やん
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:59▼返信
498の続き
サムネの眼鏡橋でもアーチのブロックの間にコンクリみたいなもがあるだろ?あれがないとそもそも経年劣化した時に
ブロックが下から一つづつ落下していくんよ。つまりある程度粘着があるもので繋いでおく必要があるんだよな。
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 10:59▼返信
ま~たフィクションにマジになってるアホかw
魔法や超能力や幽霊やモンスターが出てきたら「そんなのある訳ない」って発狂しちゃうの?w
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:00▼返信
橋があって壊れた事を伝えるのが重要
現実通りに描いて伝わらないなら表現として無意味
これが理解できないならアスペ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:00▼返信
※494
凄い上に実際のロケット開発者もリアリティがあると言って絶賛してんだよなあ
特に氷の膜が剥がれるシーンなんてな
でもあれリアルで当然なんだわ
実際のロケット打ち上げの記録映像参考にして描いてるから
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:00▼返信
そんな所忠実にしたところで=面白いにはならんってそれ一番言われてるから
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:01▼返信
※453
奴隷制は身分制度であるが多分に経済的制度でもあるからな。
奴隷制は結局人権思想などでなく経済的不効率さによって駆逐されたのだから。
だから奴隷養う費用より、使う時だけ燃料がいる方が良いと考えたなら奴隷制度の方が簡単に負けるかもしれないよ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:01▼返信
少なくとも支柱とその上に積んである石は残ると思うが
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:02▼返信
>>492
現実を改変しただけものをフィクションと言ってる?
なに意味不明な決めつけをしてんだお前大丈夫か?
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:02▼返信
※508
アニメ夜話でやってたなぁ。
あれまだネット上でも・・・。
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:02▼返信
魔法で支えてるねん 
はい次
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:02▼返信
てかこの人はプラテネスの件で、科学ライターという立場でありながら
原作者寄りの発言をしていたことで、JAXA側に対立する形になってしまったから
角が立たないように「おれも~」って発言をしてバランスを取ろうと、狡いことやってるだけだろう
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:03▼返信
浅い知識でズレた事を言っちゃって恥かいた人という印象。
この人の勘違いは、「この発明により、石の寸法よりはるかに長い橋を、接着剤などを使わずに積み上げるだけで建設できるようになった。」だな。
石橋は石を積んでるだけだと思ってそう。紀元前からモルタルみたいな接着性のあるものを使ってますから、崩れるだけなら部分的に崩れます。じゃなきゃ、そもそも橋を作れんだろ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:03▼返信
その世界(フィクション)ではそれが正解なんだよ
リアルとフィクションが区別できない人は、一生創作を見ない方がいいよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:04▼返信
>>485
そこに力入れてたからだろ
他に突っ込みどころが全然ないならそれもすごいが
そういう作品群に感銘受けてか人間関係含めてリアリズムを売りにするような広告が
ドラマあたりでも流行ったけどその売り方がちゃんと是正されないままいい加減に使われてるせいで食いつかれるんじゃないの
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:04▼返信
>>509
以前そこにアーチ橋があって地震か戦争か何者かの破壊により今は壊された状態
という状況が判ればいいだけだからな
壊れ方がどうこうなんて大半の視聴者は気にしない
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:05▼返信
※508
頑張れるなら頑張れば良いし、それが大事なシーンだってあるだろうけど、物語上になんの影響も無いアーチ橋の壊れ方なんかに予算かける位なら他に頑張るとこがいくらでもある。
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:05▼返信
>>1
別にそういう作品にクレームやケチをつけたいわけじゃなく、専門家から見て「現実ではこうなるんですよ~」って言豆知識的に言ってるだけでしょ
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:05▼返信
※507
なるほど、一理ある。
橋を貫通する威力を見せたいだけの時もあるだろうし、いちいち崩れ落ちるところまで全て描写するならセル(古いか)がどのくらいかかるか判らんからな。
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:05▼返信
言うほどよくねーだろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:07▼返信
これアニメなんで^^;
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:07▼返信
※500
じゃあ見なければいい
それも嫌なら出資するしかない
金も出さずに口だけだそうなんて虫が良すぎる
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:07▼返信
※516
いや、作る時は木造の枠とかを下に設置して組み上げるから、一応接着剤なくても組み上がるぞ。
じゃあ、実際に積んだだけで作るかは別問題だし、アニメでの描写にわざわざどうこういう話でも無いが。
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:08▼返信
※521
それを大声で言いう時には気を付けましょうって言ってるだけでしょ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:08▼返信
>>121
確かに違和感だわ。
小学校の国語の教科書でアーチ橋の原理習ったでしょ?
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:09▼返信
※520
まあそこに関しては
橋がメインの話じゃないにしてもそこで重要な戦いやら崩壊が描かれるのなら
拘れやとは思うがね
ただこの人がどんな作品群を見てこんな発言をしてるか
全く不明瞭なんで分からんとしか言えんが
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:09▼返信
実際はこうなりますよ

ってコメントしたら良いと思う。
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:09▼返信
あまり関係ないけど今みたいにCGばかりじゃない時代には
ハリウッド映画とかは実際に橋を爆破したりしてて、
そりゃ邦画は敵うわけないわと思ったりした記憶がある
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:10▼返信
>>460
君が言ってる説明をやってスキルだレベルだ能力だのを延々喋って毎週滑ってるのがなろうアニメの特徴ね。
今のアニメはつまらなければ1クールで終わりなのに半分以上くだらない説明して終わってるのが現状。
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:11▼返信
※525
出資しない奴らは一切批判するなって事か
だったら世に出すなよそんな創作物はw
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:12▼返信
>>1
専門家からみたらそういうのいっぱいあるだろうなー。
そもそもアニメなら顔の部位の配置や髪型だけでも突っ込みどころ満載だわ。
一度気になると、集中できなくなる。
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:14▼返信
一つのアーチ部分がということですかね?
複数アーチでも全体が壊れるという話ですかね?
複数アーチ全体がまとめて壊れるというのなら、間違いです。
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:15▼返信
※533
日本語が読めないのか?
見なければいい、という選択肢も挙げただろ
基本的にクリエイターは自己満足でやるもんだ。本来部外者がとやかく言うことじゃない
どうしても納得いかないなら金を出せ、ってだけの話
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:16▼返信
力学的モデルとしてはそうなるべきだが実際のところはそうすっぱりと崩れはせんやろうな。
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:16▼返信
くだらないつっこみで疲労するの避けるためにファンタジー中世や仮想空間なんて便利なもの発明したのに
作る側も軽々しくリアルな描写取り込んだりするとややこしいのに絡まれるから注意しとかないと
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:17▼返信
>>532
人の文章ちゃんと読んでるか?事例として出したのもそんな事は一切書いてないし
どこでそんな思い違いをしてんのか
そんなダラダラ説明セリフ喋ってでの世界観の説明は悪手な方だろ確かに
その設定の複雑さにも寄るから一概には言えないけど
少ないセリフや背景描写でさり気なく見せる事は可能だからなセンスはいるが
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:18▼返信
ファンタジー世界の橋なんだろ?だったら何でこの橋が石で出来てると思ったんだ?
地球には無い石のような物だったり、地球より重力が少ないかもしれないとか
そういう他の要素を考えて、どうしてこういう壊れ方をしたのかの考察した方がよっぽどいいと思うんだが
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:21▼返信
漫画を描くときは力学まで考慮しなくてはいけないのですか?
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:21▼返信
具体的にどの作品のことよ
よくあるって言うからには3つくらいポンポンと出てきそうだけど
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:21▼返信
ファンタジーだからって言ったらアーチ型である必要がなくなるか
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:22▼返信
>>431
はっ?
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:22▼返信
古来から接着性のあるもので固めてるのに…
そりゃ部分的に壊れれば耐久性は落ちるけど、それだけで全部が崩れたりはせんわ。主に川にかける橋だぞ?ガチガチに固めてるわ。
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:22▼返信
カリオストロの城の冒頭のカーチェイスとか、ラピュタの鉱山町での汽車vs車やらの描写に文句言っちゃう系か?
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:23▼返信
自分でファンタジー中世って言ってるじゃん
素材が違うかもしれんし魔法使ってるかもしれんしそもそも物理法則が同じとも限らん
「俺の宇宙では音が出るんだよ」ということ
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:23▼返信
結局無知な方が声が大きくてもにょる結果に終わるんだよないつも
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:24▼返信
ファンタジーに現実持ち込む馬鹿
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:24▼返信
※546
逆だろ
嘘を付くならああいうふうに面白く嘘をつけってことだよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:25▼返信
橋一つにまでリアル求めるなら、その世界の物理法則が現実と同じなのか、違うのか、違うならどう違うのか。
その世界の技術レベルがどの程度なのか、その橋がその場所に建築されている事が妥当なのかとかいくらでも気にしなきゃいけない点はある。
そういうのは本筋関係無いなら無視しとけとしか言いようが無い。
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:25▼返信
プラネテスの時にも延々と物申してたやつじゃん
めんどくせーやつ
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:26▼返信
>>539
思い違いも何も"全く面白くならない余計な描写"はいらんと言ってるんだわ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:26▼返信
※536
本当に糞甘な馬鹿だなぁそれが世に出すって事だろw
それに対しての反論も当然の権利ではあるが
寄りにもよって制作費を出資しないのなら作劇方法に文句云うなって余りにも幼稚な意見
自己満クリエイトだけしたいなら世に出すなよ生前のヘンリー・ダーガーみたいにさ
死後、世に作品として己の創作が出ちまった人ではあるがw
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:27▼返信
空想科学読本の内容で作品を批判してまわっても仕方がないやろってね
指摘そのものは、へーそうなんだ、程度の話なんであって良い
そこに許せ無いとか馬鹿かみたいな事まで言い出すと荒れる
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:27▼返信
適当に作ったならともかくまともな橋なら目地があるだろうからアーチ部分だけでもそうきれいには崩落しないだろ
ちなみにコンクリート・セメントは古代ローマ時代からある
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:27▼返信
>>549
まぁ類友なんかもな…
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:28▼返信
いちいちツイッターで発信する所
気持ち悪い
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:28▼返信
>>541
力学よりも重心とかはちゃんと考えたないと
迫力あって説得力絵は書けないね
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:29▼返信
いや、作画コストかかるんで・・・
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:29▼返信
※554
本当に君は頭が悪いね
自己満だと何度言えば理解できるんだ?
クリエイター側からしたら、お前の意見なんてどうでも良いんだよ。この記事のツイートもな
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:29▼返信
一番手っ取り早いのはアーチを使用しないこと
これだけで文句言われない
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:30▼返信
お前の方が気持ち悪い
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:30▼返信
>>512
『知らないのを適当に書くのはフィクションじゃない。』んだろ?
じゃあお前は現実世界以外のどこで知るつもりなんだ?その要求に応えられるファンタジーなんてない。

知らないのを適当に書くのがファンタジーだからな
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:31▼返信
>>50
奇乳はキメェよな。
ほんと気持ち悪いわ。
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:32▼返信
※562
今度はアーチ橋が使われるべき場所や技術レベルで使われてないのはおかしいって話をできるので、それは無駄。
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:32▼返信
>>547
だったらその物理法則とかを作中でちゃんと表現して
ひとつのルールとして世界観に落とさないといけない
俺の宇宙では音がなるってのはそういう意図の発言なんだわ
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:32▼返信
じゃぁおまえがその原画と中割やれ
もちろん納期に間に合わせてな
と言いたいアニメーター多数
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:32▼返信
>>562
他は他で文句いいそう
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:32▼返信
※550
嫌だね
なぜ全てに面白くウソつかなきゃならん、しかもお前の主観で
制作側の都合でウソが書けるのが創作物ってもんだ
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:33▼返信
※472
だから崩壊するシーンなんて一言も言ってないってばよ

背景に描かれてる崩壊した橋のことを言ってんだろ

かってに崩壊するシーンとか言い出したのはここのコメント
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:34▼返信
真ん中だけ崩落してる場面ってどんな漫画にあるんだ?
ゲームにしろ漫画にしろ端側の部分が崩落せずに多少残るだけであと崩落してね?
あるかそんな中途半端なやつ、あったとしたらまあその漫画だけに文句言えば?
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:34▼返信
>>543
ファンタジーならでいうならそのファンタジーなりの文化では力学や工法以外の意味もあるのがその世界のアーチ橋なのかもな
現代でも意匠面だけで再現されてるものもあるし
ただその世界の歴史や建築技術の結果なので単純には言えんが
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:34▼返信
元のツイートを読まずにコメントする側が勝手に言いだしたことに対して反論始める頭の悪いやつばかりで頭イテーわ
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:36▼返信
※561
お前の頭の悪さには敵わんよw
自己満と言っても世に出す時点で他者の目が介入して来るのは避けられない
当然称賛する言葉ばかりじゃないそれが嫌なら世に出すなって事
自己満だからはなんの免罪符にも成らないって話
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:36▼返信
跡形もなくなった橋を前にして「ちくしょう橋がおとされてる」とか言っても普通の視聴者にはわからないのよね
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:36▼返信
>>567
作中でどうやって物理法則説明すんだよw 世界観ぶち壊しだろ
アホは黙れ
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:36▼返信
>>550
この発言がそうとはとても思えんが…
具体例が出されてないからなんともだけど
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:36▼返信
ここで反論してる連中は一体何の漫画やアニメのシーン思い浮かべて反論してるんだ?
シーンがぱっと浮かんだの?
全然思い浮かばないんだが
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:37▼返信
※567
俺の世界では音がなるって、スター・ウォーズで宇宙で音がする事をリアルじゃないって、この橋の話題みたいに突っ込まれたときに作品外で言った事で、作品内で表現なんてしてないんですが……
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:37▼返信
>>574
突然日記書き始めたお前が一番痛いだよなぁ
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:37▼返信
へーー
でもそう言われたら描く方は壊された橋を表現するの難しいよね
全部崩壊したとこ描いても橋だったって伝わらないし
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:38▼返信
>>576
シンプルかつ説得力のある素晴らしい意見
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:39▼返信
※575
だから、お前のその意見もどうでも良い、と書いた
日本語が不自由な在日か?
何度言えば理解できるんだ?
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:39▼返信
>>551
最近異世界転生モノが増えたせいか、必要ない設定&説明の描写にばっかり時間とってつまんねーって言われてるアニメばっかりでうんざりしてるわ。
興味もたれる前に終了してるし、もっとざっくりでいい気がする。
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:40▼返信
>>483
一族でフィクションに立ち向かう姿カッコイイ・・
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:42▼返信
>>580
違う違うそもそもリアルじゃないと言われた事の反証として出した言葉じゃない
架空の世界でリアリティを作る為には設定からちゃんと構築すると同時に
その世界で作ったルールーを事象として全てに踏襲しろって発言なのあれは
だからSWでは爆発音のみならず全ての音が宇宙で聞こえる様になってる
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:42▼返信
>>576
アーチ型にしなけりゃ良いだけじゃね?
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:43▼返信
ドラゴンボール見て「人が飛べるわけない!!」とか「岩に叩きつけられて人間が無事でいられるはずない!!」って言うつもり?

ナンセンスだわ。
いらないんだよそんなしょうもないリアリティは
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:45▼返信
登場人物が心血を注いで架けた橋なら、崩落を丁寧に描く事で心理描写が出来るけど、大抵の場合は、「橋が使えない」事を示す事実が視聴者や読者に伝われば良いので、そこまで拘らなくても良い。
物語で大切なのは、話の内容が視聴者・読者等に伝わる事なので、正直野暮な指摘だと思う。
もしかしたら、「お約束」を許せないか知らない人なのかも知れない。
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:46▼返信
ドラマ観てる時にわざわざ隣に来て
「こんな警察いないってw」
「な、な、ちょうど良いタイミングで現れるんだよwんなわけないのになw」
とかいちいち突っ込んでるやつみたいだ
うざい、無粋、めんどくさい、そんな存在だと自覚してほしい
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:47▼返信
※584
どうでも良いなら反論しなきゃいいじゃんそもそもw
言い負かされそうになる度にそんな感じで毎度逃げてんの?
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:47▼返信
>>587
ドラえもんの宇宙小戦争では、宇宙で聞こえてる音ではなく内部に響いた音だっていう説明があったね
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:49▼返信
橋が崩れたって状況を1コマで表現したいなら部分崩落が最適解でしょうなぁ
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:50▼返信
息苦しいやつだな
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:51▼返信
>>591
ご都合主義が過ぎる展開でそういうツッコミを入れたくなる駄作もあるから一概に言えない
全て創作の都合だし現実の話じゃないから良いと納得するのもそれはそれでどうなんだろう
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:51▼返信
そういうのは脳内補完して見ろ
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:51▼返信
>>591
まさにこういうやつだな。ケチつけたくて作品見てるやつと語り合いたいとは思わないな。見てるものが違うわ
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:52▼返信
※592
アンタほんとに日本語不自由なんだな・・・・なんか可哀想になってきたわ・・・・
クリエイター側からしたら、という主語が見えないか?それとも主語の意味が理解できないか?
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:53▼返信
デフォルメされた絵ならいいけどアキラみたいなめっちゃうまくてリアルな絵でやられると気になるかも
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:54▼返信
ああ、前置きだった
まあいいか
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 11:56▼返信
※599
お前の方が哀れだよどんだけ噛み砕いても理解してないんだからな
クリエイター側の視点とかは関係ないんだよ一端世に出すとw
他者の前に出す世に出すってのそれ以外の視点からの意見も飛んで来る
って事を繰り返し言ってんのにお前は理解してない
クリエイター側に都合が良い意見以外見たくないのなら世に出すな以外方法ない
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:01▼返信
※602
あなたは頭悪いから理解してないみたいだけど、3行目に関して俺は一度も否定はしてないよ
批判があるなら好きに言えばいい
俺が言ってるのは、クリエイター側からしたらそんな批判なんてどうでも良い、という話
そろそろ理解しようね?
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:01▼返信
※600
作品やシーン毎でのリアリティラインが違うからな
ギャグ漫画でファンシーな爆発や人がロケットみたいな煙をはいて
五体満足であっても気にする人は居ないが
リアルな作風やシーンなのに同じ様な描写されたら違和感ある人は一気に増える
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:01▼返信
初めてツイッターでためになったわ
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:04▼返信
こういうガバを突っ込むことで後続の作品の質が上がるんだから良いことだ
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:05▼返信
なんとかいうアニメでやってた雲の描写だってまともな雲描いてるアニメなんかごく一部だしな
そういうもんよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:06▼返信
間違ってる事は間違ってると言ってるだけ
作者は知識を得てクオリティを上げるように精進すればいい

感謝されても叩かれる筋合いはない
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:08▼返信
別にフィクションだからええやん
ファンタジーなら石同士をくっつけてる接着剤が特殊なものかもしれんぞ
もしかしたら魔法力でくっつけてるのかもしれんしな
あまり自分の価値観でものを見ない方がいい
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:08▼返信
※603
おいおいとんでもねえ鳥頭か?
お前はクリエイター視点を理由に自己満だから
それを"理由"に「外部が口を出すもんじゃない」と言っただろうが何重要な部分を削ってんだよw
お前が言ってるクリエイターの自己満云々では外部からの文句を抑制する理由に成らんだろアホ
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:11▼返信
※610
鳥頭はお前じゃん
俺は、本来なら、と書いたし
納得いかないなら金を出すしかない、とも書いたな
金も出さずにクリエイターに文句言うなってのは変わってないが?
これも忘れてそうだからもう一度言うわ。それも嫌なら見るな
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:13▼返信
>>564
>知らないのを適当に書くのがファンタジーだからな

読者のファンタジー素養に甘えてて
設定がファンタジーRPGをただ踏襲してる様な
ラノベしか読んで事無いんだろうなぁこういう人
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:16▼返信
モルタルで貼ってあるんだよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:17▼返信

ファンタジーな人はいつまでもファンタジーで良いね(苦笑)

615.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:17▼返信
フィクションの世界なんですフィクションの法則、技術で保ってるんだろうよ知らんけど。
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:17▼返信
※611
だからそこの金出さないとって牽制も同時におかしいって何度も言ってんだろガイジかよお前
クリエイターの自己満足だからを免罪符に批判を受け付けない姿勢が通る訳ないじゃんw
だったら何度でも繰り返すがそんな創作は世に出さないきゃいい
殻から出ないなら称賛も無い代り批判も無いんだから
クリエイター側の視点ではーとか制作資金出してない奴が文句いうなみたいな
都合が良い防壁なんかより余程効果あるよw
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:18▼返信
女のマウントは気持ち悪いし
早く特定しろ
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:19▼返信
なんか最近こういう重箱の隅つつきが流行ってるの?
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:19▼返信
嫌なら見るなをやたら推してる馬鹿いるけど
だったら文句言われるのが嫌なら世間に出すなも通るな
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:20▼返信
完全な石積みだけの橋なんて滅多に出てこないと思うが
大概目地詰めされてる物じゃない?
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:21▼返信
うるさい
単純に、ただただ、うるさい
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:21▼返信
文句言われるのが嫌ならツイッター見るなよキモオタwwww
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:23▼返信
>>619
うるせえからどっか他所でやってくれよ
楽しんでるところに水を差す理由あるの?
性格悪すぎない?
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:24▼返信
街並みとか文化等を描写する時に
背景とかで魔法っぽい力で建築してる様子でもちらっと挟めば解決だろ
あと似た材質で似た感じの橋は全て似た物理法則で壊れる様にしたりな
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:25▼返信
>>608
別にリアルにすりゃクオリティ高くなるわけじゃねえだろ
インスタ映えのために画像加工したりなんだりして盛るのと同じだよ言わぬが花って奴だ
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:25▼返信
※616
お前がそう思うならそうなんだろ。お前ん中ではな
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:25▼返信
>>622
無粋
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:25▼返信
発言を見るにコンクリートが近代で発明されたと思ってるフシないか?
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:26▼返信
※619
あ~これはガイジですわ
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:26▼返信
>>624
いらんわそんなもん
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:27▼返信
すごい長文の人がいて草
早口で言ってそう
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:27▼返信
法に触れない限り作品を世に出すのは自由だもんな
いや許さないというなら差し止め訴訟でもすりゃいいかと
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:27▼返信
コレが言いたいが為によるある表現って言ってね?

作例持って来いよ
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:28▼返信
嫌なら見るなを推し進めた結果
衰退したTV局あったよな
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:28▼返信
>>624
テンポ悪いって叩かれそう
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:30▼返信
彼方のアストラの時も同じような論争してたよなぁ。
それをリアルに寄せた所でつまんないからやらないって言うのが全てだよ。
いらないのよそう言うの。
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:31▼返信
>>634
TV局も別に見なくなった奴らにケツ拭かせようなんて思っちゃいねえだろうよ
余計なお世話だから黙って自分のケツでもナメてろクソッタレ
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:31▼返信
アーチ橋は力学故あの形だけどファンタジーは見栄え先行だから仕方ない
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:32▼返信
労力の無駄、で終わる話だろ
このツイートしてる奴も支持してる奴も頭悪すぎ
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:32▼返信
>>588
アーチ型の方が映える
はい完全論破
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:34▼返信
※571
横からだけど
もしかしてシーンが動画的なものを指すと思ってる?
一場面って意味で背景に崩壊している橋が写ってるだけなのもシーンだよ?
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:34▼返信
>>624
それがどう面白くなるの?
橋作ってるシーンなんていらないよ。
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:35▼返信
>>635
じっくりやったら当然テンポ悪いけど
大抵のファンタジー物語にはどういう土地かを理解させる為に街並みを軽く映すシーンあるやん
そういうシーンの背景とかでさり気なくやればテンポも崩れんでしょ
それとも今ってそういうシーンすらテンポ悪いしダルいって風潮だったりすんのかな
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:37▼返信
自分の知ってる分野だけ指摘するな
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:37▼返信
吐くなら人目のつかないところで
誰に教えられずとも分かるような当たり前の事が分からない人に偉そうに講釈して欲しくないものである
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:38▼返信
最近の息苦しく、厳しいご時世のせいか、アニメの描写一つにも楽しめない(そればかりか無駄に文句や因縁をつけ、あまつさえ自分の頭の良さを誇ろうとする)心の貧しい人が増えているようなので、早く世の中が余裕とまともな理性や感性をとりもどせるよになってほしい。
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:39▼返信
>>642
その世界の魔法の使い方の一端とか見えて面白いと個人的に思うけどな
細部の様式や文化にまで拘ってるファンタジーは面白いよ
勿論本編が面白い事前提だけど
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:42▼返信
※646
むしろこの程度も流せない
もしくはいやいや実はこういう世界なのかもよ?って反論をしないで
文句云うなファンタジーだからで終わらす方に余裕を感じない
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:42▼返信
まずデフォルメと言う物を知る必要がありますね🤓
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:46▼返信
昔のオタクなら作中の要素からあれこれ実はこうなんじゃね?と設定を妄想して
別の創作に繋がったりそれが後に公式設定になったりな事も極稀にあったみたいだけど
アンチと信者みたいに二分化された様な言い争いしか起きないな今って
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:46▼返信
最近多いが補強のために接着してあったら崩れないぞ
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:50▼返信
※648
作者や製作者の大半は流してるだろ。相手にする方が少数派だ
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:52▼返信
具体的作品名出してたらプラネテウス想像の二の舞になってたぞ
しかしこの手の人って言葉選ばないよなー
気持ち悪いって
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:52▼返信
アーチ破壊のプロのようだ
彼に任せればいい
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:55▼返信
>>650
想像する余地を残した方が楽しいのに、一々説明しろって言うやつ増えたよね。
昔に比べて描写不足って叩くやつの声も見えるようになっちゃったから過剰な説明描写が増えてる気がする。
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:55▼返信
笑えないツッコミ病が増えた
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:56▼返信
>>654
タダでもいらねぇわw
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:57▼返信
最近流行りの知識ひけらかしたいおじさん
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:58▼返信
>>643
どちらにしろ予算の無駄遣いっすな
作品のクオリティに毛ほども影響しない
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:59▼返信
「アニメでよく見るアーチ状の橋って
実はアニメみたいには壊れないんですよ
こうこうこれこれでー」
「へぇーすげー」

だったのに
「気持ち悪い」とか語弊のある言葉使うから…
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 12:59▼返信
ゲーム内で橋が崩れてドヤ顔していたニシ君をふと思い出したわ
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:00▼返信
>>648
他所でそういう話したい奴らとだけやれよ
俺たちはお前の友達じゃないしお前ちゃん係でもない
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:02▼返信
まるで
そういう描写をしているアニメ全てを非難しているかのようだ
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:04▼返信
有識者とか専門家とか何でも良いけど黙れ
お前らの話は制作側が必要だと思ったら金払ってでも聞くから、それ以外は黙ってろ
おめえアレか?自分の詳しい分野について聞かれてもないのに知り合いでも道端で見かけた人でも
誰彼構わず話して歩いてんのか?
街中で話しかけてきて何か買わせようとしたり、宗教勧誘しようとしてくる輩並に迷惑だから今すぐやめれ
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:05▼返信
最近、創作にマジレスする人間が多いな・・・
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:05▼返信
ファッションアーチ橋だからね
それぞれ橋脚部分でガッチガチに固定されているのです
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:05▼返信
だからそういうケチつけるの余計なお世話。わかっててやってるんだよ。全部陥落したらただのゴミが積み上がってるだけになってるだけになるだろうが。橋が壊れてるって見せる為にそうしてるんだよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:07▼返信
どのアニメだよ
具体例出してからいえ
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:08▼返信
>>647
それは作者が頭の中で考えてる設定か、見てる方が勝手に妄想したらいい物であってアニメの作中で説明する必要性は全く感じないわ。
面白くならないからやらない、ただそれだけだよ。
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:08▼返信
1973年生まれておっちゃんやん
何者にもなれず自己愛だけが肥大した成れの果てだな
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:09▼返信
一番最初の劇場版のルパン三世で、マモーが宇宙空間で死んだときは
全くの音無しだった例もあるけどね
あれはあれでいい演出になってたと思うわ
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:09▼返信
定期的に沸いてくるよな
創作の世界にリアルを持ち込んで「現実的にあり得ない」とか得意げに語りだすアホ
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:11▼返信
なんか最近「ネタにマジレスするその道の専門家の人」ってのが
増えてるみたいな感じに扱われてるけど。実際に増えてるもんなのか?
なんかの流行りなの?
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:13▼返信
個人の感想ですね
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:14▼返信
リアルならそうだけどどう作ってるか分からんやん
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:16▼返信
>>1
そもそも漫画と現実は違うのですが・・・
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:16▼返信
>>2
任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」と「Nintendo Switch Lite」のジャンク品が11000円のセール価格で実施中です。場所はワールドモバイルアキバ店
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:17▼返信
>>9
可哀相だよな。現実と漫画世界の区別もつかない哀れな人間なんだし
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:20▼返信
>>673
そんな御大層な名前つけなくてももっとしっくりくる名前が昔からあるぞ
構ってちゃんって奴だ
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:21▼返信
※461
実際そういう食べ物に関しての指摘があった後に
トマトだった箇所は何かしらの酢漬けに変わってるし
じゃがいもに関しては現実世界でのじゃがいもと同じ物ではない的な解釈や
ヌーメノール人が種子もってきた説あって面白い
そもそも中つ国は有史以前の地球なんで似た感じの動植物があっても大丈夫な設定ではある
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:21▼返信
実はミノフスキー粒子が表面を覆っていてiフィールドが形成されているので崩れない
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:23▼返信
>>655
絵も描ききるよりは想像の余地を残すぐらいの方が良いと言われているのにな、無粋なことだ
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:23▼返信
※669
そこをさり気なく作中に示唆すんのもテクニックだろ
そこから妄想や考察が広まるんだし
何も全部が全部明確に説明しろって事は言ってない訳で
なんか極端に取る人が多いなあ
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:23▼返信
鹿児島県 甲突川 新上橋 武之橋 流出
これで画像検索するとアーチ橋でも
一つのアーチ崩壊で全体が壊れるわけではないのが
わかると思いますよ。
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:25▼返信
>>683
ごめんね、さっきから必死になってくれてるけどまったく面白さが伝わってこないの
好きな人たちだけで勝手にやっててくださいとしか言えないの
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:26▼返信
>>683
どこで唐突にキレ散らかすか分からないから結局作る側は全部やらなきゃいけないじゃないですか
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:27▼返信
こういう人って「どうしてその描写がされているのか」について「知識がない奴が描いたから間違ってる!!」って一つに決めつけるんよな

可能性を考えることが出来ない馬鹿
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:27▼返信
>>681
ミノフスキー粒子の設定が色々と拡大して
後の作品への影響が深まったのも
当時のオタクとかの指摘があったからなんだよな
そういう指摘に創作だしで突っぱねないで
作り手があれこれつじつまが合わせをうまくやって良い設定になった好例
689.684投稿日:2022年01月30日 13:27▼返信
なお684で名前出したのは江戸末期、19世紀半ばの石橋です。
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:28▼返信
橋が無い絵を描いても、元々橋が無い所という認識になるでしょうが・・・
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:29▼返信
※685
それなら絡んで来ないで良いんじゃないか?
絡んで来てその言い草は反応にこまるよw
かまってちゃんなら仕方ないが
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:30▼返信
>>688
それって、作品が深まったんじゃなくて自分達が爪痕残せたことにニヤニヤしてるだけなんじゃないですかね?
俺にはそのスキーがどうのフィールドがこうのがそもそも何の話か分かりゃしねえよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:31▼返信
>>691
言われて悔しくてさっそくオウム返しし始めるの草
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:32▼返信
>>691
絡みに来といておいて何いってんだ
一生自分たちのテリトリーだけで愚痴愚痴言ってろやカス
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:34▼返信
>>692
なんの話か分からないなら黙っとけよ
別にお前に語りかけてる訳でも無し(まさか681じゃないよな?)
それらの設定をまるで知らんし何の話かしらねーと言われてもな
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:34▼返信
チーズ牛丼食ってそうw
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:35▼返信
>>695
あ、もしかして痛いとこついちゃいました?
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:36▼返信
※694
お前が絡んで来てんだろうがw
この流れの元になった624の書き込みは俺が書いたんだよw
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:38▼返信
>>698
余程都合が悪かったのか686はスルーのご様子で
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:39▼返信
>>698
いやだからさ、その624も書くなって言われてるのよお前は
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:39▼返信
>>697
意味不明だからなぁ
自分は知らんそんな設定がどういうふうに寄与してるか分からんと
胸張って言われてもな話が噛み合ってないし流れが読めないキチガイかな?って感想しかない
お前に直に絡んだ訳でもないのにw
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:40▼返信
漫画やアニメでよくある
こんな橋が崩されてる描写のある作品……
正直1つも思い浮かばん
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:41▼返信
>>701
作品に爪痕残せりゃたしかにその報われねえゴミみたいな人生に多少の色もつくってもんですかねぇ
いや、ちょっと惨めすぎて目も当てられねえや
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:42▼返信
※11
30年以上も停滞するわけだw
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:42▼返信
※699
別にその意見にはそれ以上反応返すもんが無いまでだけどな
そういう側面もあるなぁとは思ったし
スルーした=都合が悪いに決まってるって思い込み激しいフェミ並かよ気持ち悪いなぁ
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:43▼返信
>>705
お前がやってることがフェミのそれだけどなw
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:44▼返信
>>705
結局極端なこと要求してんの認めてて草
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:46▼返信
>>705
独善を押し付けてるお前らがまさにフェミキチなんだよなぁ
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:46▼返信
>>703
それは当時のガンダムオタクらに問うてくれや
そもそも生まれてねえしな俺はそういう事もあった事例を出してるだけだ
自分の無知さを棚に上げて煽って来るアホなムーブは止めた方がいいぞ
自分は馬鹿ですを喧伝してるだけだから
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:47▼返信
橋脚部は残るぞ
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:48▼返信
>>709
うんうん、そうだね悪いとこは全部他人に押し付けて功績だけいただこうね!
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:48▼返信
はちまコメ欄にたまに出るアホが沸いてるな
こいつに粘着されると厄介だからスルーした方がいい
幻影陣好きだしね
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:48▼返信
>>673
まあ読み物としては面白いからな
こいつみたいに気持ち悪いとか、そういう描写をしてないのがダメだ
とか言い出すと荒れるだけだけど
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:49▼返信
>>711
自分にとって何の功績になるってんだよw
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:50▼返信
>>712
涙目敗走で草
お疲れ様でした
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:50▼返信
>>690
橋脚の下の部分が残って水面から出ている絵を描くとか
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:51▼返信
>>714
面白くなったのは俺たちのおかげだとか言っておいて何を言い繕おうとしてるんでござるかねww
はっきり言っておくけどそのシコルスキー粒子だっけ?作品の面白さに毛ほども影響してねえぞマジで
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:54▼返信
語彙力が平凡だからか知らんが
煽り方も毎度テンプレ通りでわかりやすいカスまた来てるのか
botかと思える程単調なんだよなこいつ
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:56▼返信
>>718
そいつに大した反論もできなくなってるお前ってどうなんよ
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:57▼返信
アニメの場合、力学的に間違ってると分かってても
作画コスト下げるためにやってる場合もありそう
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:58▼返信
>>718
テンプレならテンプレ対応で撃退してみてくださいよー
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:59▼返信
>>716
映えませんね
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 13:59▼返信
気持ち悪いという表現は行き過ぎ
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:02▼返信
※720
廃墟感を出すための演出だよね

それを批判的にいうのは無粋
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:02▼返信
>>717
そもそも自分たちのお陰なんてのは一言も言ってないけど糖質拗らせてんのか?
実際そんな指摘に対して真面目に設定を更に練り込んだ作り手が偉かったに決まってんだろ
それにミノフスキー粒子も知らないんだからガンダム見た事ないだろ
なのにそれが後のシリーズにも影響してないとか寄与してないとなんで分かるの?
作中に出てくるMS以外にも普通に広く使われてる便利設定になってるのに
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:02▼返信
こういう解説してくれるのとJAXAの人の批判は違うと思うわ
何でそう思うのかを丁寧に解説してこうだからモヤモヤするって説明あるんだし
JAXAの人の批判はただの悪口だし
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:03▼返信
>>718
語彙力が平凡ってそれ構ってちゃんって呼ばれたのが言われて悔しくて秒速でオウム返しした691ちゃんを馬鹿にしてるのか!!?
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:03▼返信
ほんとは全部壊れるのになぁ ニヤニヤ

でいいのに。お前らのがっかり自己主張なんていらねーんだよ!
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:03▼返信
>>721
誰とは言ってないのにわざわざ反応するって
余程自覚あんだな
そんだけ自分が馬鹿と認めてるのかwwwww
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:05▼返信
>>725
前提にしてる見てないが最早願望でしかなくて草
だからさ、普通の視聴者はそんな設定興味ないのよ
お前の○ナニーにつきあわせんなよ気持ち悪いからよ
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:06▼返信
>語彙力が平凡だからか知らんが
>煽り方も毎度テンプレ通りでわかりやすいカスまた来てるのか
>botかと思える程単調なんだよなこいつ

これに速攻で自分の事だと反応してるの見るに
マジで常習犯なんだろうなバイトがコメ欄盛り上げる為にやってる仕込み?w
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:07▼返信
>>729
はい、テンプレで撃退できなかったので俺のもテンプレじゃありませんでした、証明完了
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:07▼返信
崩れた石の山よりも橋が残ってた方が
渡れたのに渡れなくなったという認識を視聴者に伝えられる
そういった本当は現実では残らないけど舞台設定として残したとかもあるだろうね
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:08▼返信
>>731
スルーできない=都合が悪いに決まってるって思い込み激しいフェミ並かよ気持ち悪いなぁ
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:09▼返信
こんな事言うならコナンどうするんだよ
ツッコミどころばっかじゃねーか
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:09▼返信
ガノタ、必死である
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:09▼返信
>>735
マネさせないためだから(震え声)
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:10▼返信
>>730
願望も何も
ガンダムを見た事があって「ミノフスキー粒子がそもそも何の話か分かりゃしねえよ」
って全くもって知らないみたいな感想出てくるなら理解力がゴミ以前に頭の作りが境界知能か
それよりも劣るガイジしか居ないだろ
流石にそのレベルじゃないだろうとは思ったけど…そうか可哀想だな
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:10▼返信
※735
突っ込むのもひとつの楽しみ方だよ
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:11▼返信
>>739
○ナニーなら人目につかないところでどうぞ
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:13▼返信
演出上全部崩壊するとここにあったか分からなくなるから少し残す
でもさ実際全部は崩壊しなくね?
下から積み上げた支柱部分は横に作用してないから崩落しないはず
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:14▼返信
楽しんでる人たちの目のつくところで水を指すような発言は控えましょう
こんな単純な事も分からない人がさも賢そうな面ではちまで長文垂れ流してるってちょっと面白いですよね
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:14▼返信
そんなどうでもいいことより
糞作画やシナリオ糞改変(元が糞の場合除く)の方が問題だ
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:15▼返信
フィクションにマジになっちゃってどうするの
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:16▼返信
この人はあくまで科学ライターであって建築とか橋の専門家では無いみたいやな
橋建築のちゃんとした専門家が別の見解あげたら面白いんだけどな
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:16▼返信
壊れる描写があるならそれでいいけど、
既に壊れてる橋を表現するならあの残りかたでいいだろ
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:17▼返信
>>726
無粋って意味じゃ同じベクトルだよ
違うって思うのは単純に論点を理解できてなかったってだけの話
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:18▼返信
最近そんなにいろんな意見が気になるなら
もうネット見なきゃいいじゃんって感じのお気持ち表明するのいるよな
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:18▼返信
フィクションに文句言うなってヤツほど、逆に専門家が細かい描写を褒めたりすると、我が事のようにしたり顔しよるわ。
面白さより優先されるものでは無いが、だからっていい加減でもな。
正しいに越した事ないでしょ?
製作者の、そう言う細部のこだわりに気づいて持て囃すのがオタクってもんだし。
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:20▼返信
>>744
それがオタクしょ
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:20▼返信
戦場にかける橋も全部壊れなかったけど
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:21▼返信
>>749
製作者が拘りたいことなら、な?
指摘されるのにビクビクしながら何でもかんでも拘られてもだからなに?ってなるしそんな事するぐらいなら好きなことにかける時間増やしてくれた方が嬉しいだろオタクなら
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:22▼返信
この手の批判する奴もフィクションだから適当で良いんだよと擁護する奴も
根底には作り手が適当に作ってんだろ?って考えが透けて見えるのがな
中には適当な場合もあるけどちゃんとリサーチした上であえて捨ててるケースもあるってのに
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:22▼返信
>>735
じゃあツッコめばいいじゃねえか、批判じゃないなら遠慮すんな。
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:23▼返信
>>750
今は今期のアニメをどれだけ見たとか
グッズはこれだけ買ってるとか推しキャラは◯◯ですとアピールするのがオタクだぞ
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:25▼返信
オタク文化の敗北だろこれ
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:26▼返信
>>753
拘りがどこかにもよるだろ
俺から言わせたら一から十まで何でもかんでも拘ってる風にガッチガチに固めるのも、製作者の魂の入ってない手抜きだわ
そんな時間あるなら好きなものをもっと全力で魅せにこいよ
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:27▼返信
>>754
普通の人はね、あーこれ言ったら無粋だなーとか楽しんでる人に水挿しちゃうなーとか、色々気にするもんなんですよ
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:29▼返信
>>747
出てくるものに何の疑問も抱かず、不満をもっても口にせず、ただただ有り難がれ、さもなきゃ黙して去れてか。
粋や不粋を語る以前の問題だな。
豚め。お前みたいのが世の中を衰えさせる。
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:30▼返信
>>758
お前あれこれ必要以上に考えすぎて無難な事しか言わなそう
誰からも嫌われないけど好かれもしなくて
退屈なんだよなこいつと居るとって思われてそう
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:31▼返信
プラネテスで出しゃばってきたバカか

今回は批判的なので叩かれるわ
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:31▼返信
行けツナマヨファンネル!!!次の獲物はこいつだ!
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:32▼返信
>>759
言いたいならそういうコミュニティ作ってそこで言えば?
もしくは製作者に直接お手紙でも送ったら?
楽しんでる人の見える場所でやらない、なんて当たり前の事がなんでできないんですね?
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:32▼返信
>>759
こいつガンダムとか好きそう
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:33▼返信
自分のツイッターで云う分には別に良いんじゃないの単に一つの意見でしょ
それに反応するのもまたSNSの自由だけども
その反論が単に感情論多いの気になるな
これもオタク文化の衰退の一端か
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:34▼返信
>>758
そうやって一生他人の顔色伺ってればいい。
ただ、それを他人に押し付けるべきじゃないな。
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:35▼返信
最近のオタクさんって
ぼくのすきなさくひんをたたかないでください
みんながたのしんでるのによくないとおもいます
ふぃくしょんにまじにならないでください

ってなガキみてぇな事ばっか言ってんな
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:36▼返信
※749
廃墟感が出る方が演出として遥かに重要ですね
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:36▼返信
>>765
指摘におびえてビクビクと魂こもってないゴミみたいなコンテンツ垂れ流されるぐらいなら滅んでどうぞ
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:36▼返信
魔法で強度を上げているので一部崩壊で済んでいます
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:37▼返信
>>767
ガキでも分かる事が出来ない輩がいるみたいだな
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:38▼返信
※767
ヤニカスも好きなタバコ批判されて叩き返してましたね
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:39▼返信
>>763
お前らがそう言うコミュニティに引きこもって傷舐めあってれば良くね?
あと、どうも勘違いしてるみたいだが、こっちも作品を楽しんでるんだよ。
面白いのなら、間違ってるより正しい方がより良いってな。
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:39▼返信
>>769
指摘に怯えてビクビクしてる様なクリエイターはどの道大成しない


775.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:40▼返信
そのわりには崖とか高いとこから落ちそうになってる人を片腕で引っ張り上げるようなシーンには突っ込まないのね
橋がリアルタイムに壊れるとかよりよっぽどよく見るがありえない描写なのに
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:40▼返信
>>766
フィクションにあれこれ言って意見押し付けんのもやめましょうねー
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:41▼返信
>>760
楽しんでる人の横で水を指すの輩が好かれると、本気で思ってるんですかね?
778.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:43▼返信
>>772
なんか、味方づくりに必死って感じで引く
冷めるわ
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:43▼返信
ほんと小うるせえw
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:43▼返信
ゲームとかでもこういう表現あるけど”そこに橋が架かってた”ってわかりやすくするためだろ
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:45▼返信
>>777
その人の普段のキャラとか言い方にタイミング次第
ただ当然皆から好かれる訳でもない
だが誰からも嫌われないけど好かれもしない無難な事しか言わない人よりは
好かれる場合もある
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:45▼返信
>>774
お前らがしたり顔でギャーギャー言うせいで多いんだよそういう程度の低い奴ら
申し訳ねえんだけどコンテンツが成熟するまで黙るなり巣にこもるなりしてくれねえか?ほんの50年ほどでいいんだ
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:47▼返信
バカだよなぁ。
現在の作り方で昔みたいな見た目に作られてる可能性があるのに。
昔の作り方知ってる私は賢いとか思ってるんだろうけど、現在の知識が無さすぎてバカ丸出しになってるだけ
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:48▼返信
はいはい精神的アヘン精神的アヘン
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:48▼返信
>>781
と、思いたい781なのでした
お前普段から周囲に空気読めねえキモオタだと思われてるぞ
そして一生誰からも愛されない
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:48▼返信
ちなみにこれ嘘知識なんだけどね
実際は逆で、現代寄りの橋ほど計算で無駄なく作っている(最悪、落ちてもメンテしやすい)のでごっそり崩落する
昔のは無駄が多い分、橋脚は多くの部分が残り続ける
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:49▼返信
>>782
フィクションのコンテンツなんかもうとっくに成熟期なんて過ぎて熟爛期だろ
788.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:50▼返信
>>786
調べてから出直そうな
789.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:51▼返信
>>787
こんな所で満足してたまるかよ
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:52▼返信
いや、アニメの表現はテロ等による破壊が目的だからだろ?
自然崩落ではない。
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:53▼返信
>>785
まあみんなには好かれてないね
でもお前みたいに無難な態度や発言ばかりに気を使ってると
本当に人が残らないから気をつけなよ
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:53▼返信
異世界転生した主人公が、スキーを教えるシーンで「ハの字にして」と説明して誰も疑問を持たないようなファンタジー世界も「フィクションだから」で済ませるもんなあ
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:54▼返信
>>791
え?好きなものは好きだっていうしそういう自分は存在するよ?
もしかしてお前ネガティブなことでしか自分表せないの?
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:55▼返信
>>792
そこら辺はなんかこう、自動翻訳されてるんやろハの字に相当するなにかに
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:55▼返信
>>776
黙ってりゃ何か変わるんか?
あと俺らが声を挙げて良くしたいのは作品であって、お前みたいに作品のファンを矯正したいワケじゃ無いわな。
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:56▼返信
アーチ橋なんてそうそう出てこないだろ
797.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:57▼返信
FFでも公共物の表記に漢字が使われてる公用語の国出身なのに
名前に漢字が入ってる登場人物しか出てこないのあったよな
ああいうの駄目だわ15っていうんですけどね
7は宝生とかいるんでまだいいけど
798.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:57▼返信
>>788
そろそろ調べ終わったかな?勉強になったね
799.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 14:58▼返信
>>789
サブカルが甘やかされて伸びるかよ
800.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:00▼返信
>>795
だからさぁその俺たちが作品を良くしようって発想が無粋なんだよ
変えなくていいんだよ
製作者が好きなわけでもない部分をあれこれ言われて改変したってそこに魂なんてねえのよ
それやって楽しいのは作品に爪痕残せた実績で悦に浸ってるお前らだけなんだよ

分かんねーかなぁ普段から余程腑抜けたペラペラのコンテンツしか見てないんだろうな
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:01▼返信
>>792
それはフィクションで済ましちゃいかんよな
なろう異世界なんて、どうとでもなるのに、屁理屈ひとつ捻り出せんようじゃな。
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:02▼返信
>>788
先生、詳しく教えて下さい
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:02▼返信
>>800
見た事ない作品の設定を知らないとか言ってドヤってそうだな
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:03▼返信
漫画家やアニメーターはあくまでも漫画やアニメを作る専門家であって、別に物理や建築の世界の専門家ではないから違和感がない程度にそれっぽく表現さえしてくれればそれでいい
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:03▼返信
>>771
ガキの事が分かるのと、ガキと同レベルなのは違うからねw
難しかった?
806.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:03▼返信
>>799
製作者の魂が抜けたコンテンツに価値があるのかよ
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:03▼返信
つまり自分を設定考証に入れろと
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:04▼返信
※800さんが普段どんなハードコンテツ見てるか聞いてみようぜ!
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:04▼返信
>>801
毎回同じことやってもテンプレって馬鹿にされるだけですよね?
意味あるのかなぁそれ
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:05▼返信
>>808
秘密だ
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:06▼返信
橋が壊れたことを示す記号だからな、あれ
リアルに崩したら観客が橋があったことに気づけんやろ
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:07▼返信
>>773
お前が楽しんでるかどうかは聞いてないしお前の個人的なこうすればもっと面白くなる論はもっと興味ない
ねえ、そんなに難しいかな、楽しんでる人に水を刺さないのって
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:07▼返信
※800さんの偽物は黙っとけよ!!!!
きっと科学好きが講じて自分の意志で科学考証まできっちりしてる
アーサー・C・クラークのSF小説とか好きなんだぜ
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:08▼返信
>>805
ガキでも分かる事、な?
え、なに本気で楽しんでる人の邪魔するのが立派な大人の努めだと思っちゃってるの?

ちょっと痛いなぁ
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:09▼返信
>>813
あー、はいはいもうそれでいいんじゃない?知らんけど
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:10▼返信
>>793
そういう事じゃないけど
自分と意見が違う場合でも
なあなあに人に合わせるだけのコミュニケーションが処世術みたいだから
理解出来ないのかもね
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:10▼返信
現実警察
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:12▼返信
※814
ああいうツッコミを好きな人の邪魔をしてると
捉えるのってそれはそれで病人みてーだな
自分と違う考えを云う人は私の事を邪魔してるみたいなw
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:12▼返信
アニメ楽しんでるところにあの橋の崩れ方おかしいよ!ねえ、あの橋の崩れ方おかしいよ!!とか言い出す輩いたらちょっと距離置くわ
何見てんだよ
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:13▼返信
ツイッターバカってのは、さも「正しいことを言ってる俺えらい」って
自慢したいやつ等ばかりなんだよ
知りたい人が自ら身につけるのが知識
押し付けるのはただの嫌味
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:14▼返信
>>818
いや、邪魔だろ
批判なら決まった場所でやろうな?
常識だ
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:14▼返信
で、それをちゃんと描くと作品が面白くなって売上が伸びるのか?
オnニーなら自分の作品だけでやれよゴミ

つーか作品ひとつ作ったことない他人の批判してるだけのゴミだろうけど
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:15▼返信
>>800
なーにが魂だよw
そもそも魂ならこっちにもあるんだよ。好きだから、感動があるから、疑問があるから、怒りがあるからな。
だから声も挙げてんだろ。
お前は製作者のオナニ一覗くのが好きってだけじゃねえか。黙って他人の身勝手を覗いて楽しむのが好きならそれでもいいけどよ。
それを粋だ不粋だと言葉飾りやがって。
どっちが薄っぺらいんだよ。
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:15▼返信
なんか逆説的に言えば創作に一切文句言わないと言ってる事と同義なヤツいるけど
それはそれで頭空っぽな感じするな
まあどんな作品でもおかしいと思わないで楽しめるのはそれはそれでお得感あるけど
825.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:16▼返信
感覚的にはあれよ、えび通にわざわざ首突っ込むGKみたいなもん
向こうは向こうで豚同士勝手によろしくやってんだからわざわざ乗り込んで荒らしてくるのは流石に引く
826.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:17▼返信
>>806
本気で作ったんなら、この程度で魂抜けるかよ
827.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:17▼返信
>>824
誰も言うななんて言ってないと思うよ
場所を弁えろって言われてるのをいつになったら気がつけそう?
828.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:18▼返信
※821
決まった場所とは?例えばこの件を例にするらな
ある作品を楽しんでる人にRTした上で批判したり
わざわざ返信しに言って橋がーと文句云うなら分かるけど
この人は自分の感想をつぶやいただけだろ?それが邪魔になるのか?
829.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:18▼返信
※778
お前自身が自分のコメを否定されて不愉快になってるじゃん

知的生命体なら当然の反応
830.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:18▼返信
人の聞こえるところで大声で作品を批評したいよなぁ!?
831.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:20▼返信
>>828
Twitterは不特定多数が見る場所なんだよなぁ
好き勝手書きなぐりたいなら鍵かけてどうぞ
832.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:20▼返信
>>825
お?豚って名称を使ってごまかしてるけど
GKにボコられんのにビビってるえび通住人の糞豚さん
833.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:21▼返信
>>832
イジメないでー😭
834.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:22▼返信
>>814
傷つくのが怖くて他人の意見に耳をかせ無いのは、ガキの証拠だと思いまあす

ちょっと幼いなあ
835.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:22▼返信
気持ち悪いって表現がアウト
836.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:23▼返信
※831
それ言うならツイッターを見ない
そういうの呟かないだろう人や気心知れた人しかフォローしない
もしくはそういう人らで構成したリストしか表示しない
っていう自衛手段もあるんじゃないのw
837.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:23▼返信
気持ち悪いって言葉が無ければただの考察だったのにね

これでは元JAXA爺さんと同レベルのアホ
838.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:23▼返信
>>834
お前の意見を求める場場所じゃない
お勉強会やってるんじゃねえんですわ
839.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:24▼返信
今度は言葉狩りか
なんかもうフェミのお気持ち表明みたいな話になってきたな
840.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:25▼返信
>>809
そこを上手くやんのが腕の見せどころ、っていうね。
841.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:25▼返信
>>836
なんでネガティブな輩に配慮して不便を強いられなきゃいけないんだろう
お前らが場所を弁えればそれで解決する話なのに
842.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:26▼返信
>>838
お前の意見も求めてないよ?
843.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:26▼返信
数年前に自分の好きな作品を批判されたら傷つくって
お気持ち漫画を描いて話題になったの事があったが
あの類いみたいなメンタリティのヤツいるな
自分の好きに自信無いんだろうなあ
844.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:26▼返信
ライターだからプロなんだろ
制作者にリスペクトのないただの批判は叩かれて当たり前
845.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:27▼返信
>>828
アンチスレから出てくるなよ
846.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:28▼返信
>こういう知識は助かる派かなあ
フィクションにおいてリアルはいらないけどリアリティは必要だと思うから

これこそ不必要なリアル追求の典型だと思うが
847.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:29▼返信
>>793
俺らを批判するのはいいんだw
848.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:29▼返信
悪口を対象が聞こえる範囲で言うのはアウトだろ

陰口なら陰で言おうね
849.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:29▼返信
※841
ポジティブだけを尊重してネガティブを排除したいって
お前なんかディストピア思想もってそうだな
どっちもあって正常なんですわ
それでも片方の意見を見たくないと言うなら機能を駆使して工夫するしかないでしょ
850.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:29▼返信
>>843
キモオタ君よほどペラペラ扱いされたのが効いちゃったみたいだけどさ、普通にコンテンツを楽しんでる普通の人のメンタルってそこまでガチガチじゃないでしょ
キモいねぇ自分たちの感覚だけで物語っちゃう人
851.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:30▼返信
>>849
だから排除してねえって巣で勝手にやれよ
そんなに難しいのかよ住み分けるの
852.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:31▼返信
>>846
不必要なものが好きだからオタクなんだ。
853.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:31▼返信
>>852
お前がそうだからってみんながそうだと思うな
854.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:32▼返信
オタクはこういうの気になるモンやで
ポップな作品やギャグでやる分にはいいが、ゴルゴや攻殻みたいなリアルな考察が売りの作風でやられるとなんだこりゃになる
プラテネスだったか一見リアルでシリアスだからまじめに見る人多いし余計突っ込まれたんだろ。
855.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:32▼返信
>>851
お前が他所に行けば解決するんじゃ…?
856.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:32▼返信
>>849
これが極端な意見って奴ですか?
857.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:32▼返信
※851
だからツイッターなんてどちらの巣でもあるだろ頭悪いねえ
一昔前の掲示板みたいに信者専用スレでは無いんだからw
片方の意見しか見たくないのなら自分で工夫しろ
858.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:33▼返信
住み分けろよって言われると排除されそうになってると思い込む不具合
859.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:34▼返信
>>857
いや、不特定多数が見る場所はどちらも気を使って相手を傷つけないようにする場所だからね
ほらほら傷つけないように気を使ってどうぞ
860.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:35▼返信
>>855
別に俺だけがネガティブなもん見たくない訳じゃないからね?
むしろ普通の人は見たくないものだからね?
ちょっと考え方改めようね
861.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:36▼返信
>>850
ペラペラ扱い?
なにを言ってるかしらんけどそれ俺じゃないから見当違いな事を言ってると思うが
普通の人は自分が好きな作品を批判された程度じゃ別に落ち込まないよ
どんだけフィクションに依存してんのあんたw
862.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:37▼返信
人という字はみたいなかんじたよね
くっついている部分がなくなったらすべて倒れてしまう
863.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:37▼返信
>>840
作者のこだわりポイントじゃないところまであれこれ要求されても作品面白くならねえぞ
面白いのはお前だけだよ
864.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:37▼返信
>>850
こいつまじであの漫画並のメンタル雑魚くんじゃん
大変だな傷つきやすいってのもwwwwwwww
865.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:37▼返信
>>861
あーはいはい、そういうのいいから
866.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:38▼返信
>>843
傷つくのは、まあ誰だって傷つくんじゃ無いかな。
自分の好きなもんにNOを突きつけられたら、嫌なもんだ。
その逆が強烈にキモチイイから自分を切り売りするような創作が続けられる。

しかしまあ、今回のコレは橋の崩落の話で、別に作品の芯を否定するもんじゃないよ。
キレイな顔を吹っ飛ばしてやる的なヤツや。
867.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:40▼返信
>>842
オウム返ししかできなくなったな?
868.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:40▼返信
>>865
おいおい、たぶん俺だぞそれ、お前にペラペラ言われたの。その人じゃない。
関係無い人に迷惑かけるな!
869.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:41▼返信
ライターw
870.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:42▼返信
※859
これが例えばこういう作品を許容出来てるヤツらはキモいとかね
先も言った様に直に絡んで来るなら問題だが
自分のいち意見を述べたの過ぎんだろ?
この程度の意見も見たくない排除したいとなると機能の工夫してくださいと言うしか無いでしょ
ポジティブな意見だけで埋めたいなら自分でそういうSNS作るのもいいかもなw
871.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:42▼返信
>>860
でもキミしか騒いでない…
872.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:42▼返信
>>868
そりゃあ悪手だろ蟻んコ
873.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:44▼返信
>>870
意見だ!!!と言い張ればなんでも許されると思わんことですわ
お前の意見なんて聞いてないから、お静かに
どうしても吐き出したいならどうぞ人目のつかない場所で

お前には余程難しいことみたいだな
874.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:44▼返信
お前のお気持ちなんてどうでもいい定期
875.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:45▼返信
>>870
気持ち悪いを1意見ですませるのはちょっと無茶じゃないかな
明確な批判だわなぁアンチスレでやれ
876.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:46▼返信
>>860
でもキミしか騒いでない…(願望)

直しておいてやったぞ
877.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:47▼返信
>>870
傷つく人が沢山いるのでやめてください><
878.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:49▼返信
発達気味のヤツが暴れてるけど
気持ち悪いってワードにやたら拘りがあるな
879.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:49▼返信
批判することがライフワークになっちゃって感覚バグってるんだろうなぁ
880.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:49▼返信
>>863
こだわりポイントしか無くてもなあ。
作者の見せたいものを支えるのが、そういう基本設定の部分じゃねえかな。
ハの字の説明が無いのがダメってんじゃ無くてよ、それを誰かにツッコまれた時に「フィクションだから」って答えしか無いんじゃあ、基本ができてないんじゃないかなって。
881.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:53▼返信
>>876
願望であって欲しかったんですね…
誰かの言葉を自分のキモチイイものに変えたい…
わたしの書き込みは、あなたにとって不自然な崩れ方をしたアーチ橋だった…😩
882.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:53▼返信
>>880
だからさぁ一々転生時に翻訳能力をーとかテンプレ対応をわざわざ作者にさせてなにかに意味あるの?
お前が気持ちよくなるためだけにクリエイターに無駄な時間使わせるのやめようぜ、な?
883.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:54▼返信
>>881
ちょっと何言ってるかわからないですね
884.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:55▼返信
>>883
分かったら、ここまでのレスバが無になりますもんね…
885.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:55▼返信
>>881
ごめんもうちょっと深く考えてみたけどほんとに何言ってるかに分からねえわ
気になって夜も眠れそうにないから詳しく解説してもらってもいいか?
886.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:56▼返信
>>884
お前は何を言っているんだ?
887.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:57▼返信
頭空っぽですって声高に叫んでる馬鹿おるな
888.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:58▼返信
>>885
今夜は寝ないで…
889.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:58▼返信
脳死でリアリティ追求すりゃいいと思ってる奴には困りもんですわ
890.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:58▼返信
>>888
そんなー😭
891.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:59▼返信
結局そんな意見が目に入ると楽しんでる自分の邪魔になるし
自分が傷つくから止めて!って話にまでに程度が落ちてるけど
わざとか?
892.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:59▼返信
Twitterなんてガキが「これ間違いなんだよ!僕知ってるんだ!」と騒いでるのと同じなんだよなぁ
それを自覚してほしいんだけど精神年齢が低いので何言っても無駄なんだよね、ガキが騒ぐのを止めるにはおもちゃ取り上げるのが一番なんだけどそれできないからな
893.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:00▼返信
>>891
そんな高尚な話じゃないよ?
何勘違いしてたの?
894.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:00▼返信
>>891
自分が、じゃなくて皆が、な?
895.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:01▼返信
>>894
その「皆」にワイを入れんでくれ!
896.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:01▼返信
モルタルで固めてたら柱付近は残るような
897.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:02▼返信
※854
プラネテス以上にしっかりSF検証出来てるアニメが存在しない件
898.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:03▼返信
いわゆる○○警察(ドヤア!)ってやつですね
精神が子供なんだろうなと思う
899.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:04▼返信
>>892
俺個人の話をするとクリエイターが余計なゴミに気を取られずに好きなものだけ押し付けられる環境になってくれりゃそれでいいから、フルシカトが正解なんだって認知されればそれで終わる話ではあるんですがね
900.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:04▼返信
>>892
じゃあ鳥のさえずりなアイコンやめて
赤ちゃんがギャンなきしてるアイコンに変えよう
901.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:05▼返信
>>895
皆の中に入れないなら、不特定多数が集まる場所からは離れてどうぞ
902.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:05▼返信
>>900
センスねぇなぁお前
903.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:06▼返信
>>896
こういう意見が重なっていって、やがて正しい橋が架かるようになる。
そりゃあ、どうでもいい事だけどね。
それでも自分は、キャベツが同心円でなくなった事は良い事だと思っているよ。
904.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:07▼返信
>>903
俺は別にキャベツが同心円でもいいぞ
キャベツ見に来た訳じゃねえし
905.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:08▼返信
>>901
その変な「皆」には、入れんでくれぃ!
906.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:09▼返信
※903
廃墟感を出すのが目的なんだから理屈が分かっててもこうする場合はあるだろ
907.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:09▼返信
>>905
慌てて言い直してて草
908.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:11▼返信
>>904
俺はヤなんだよ。
909.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:12▼返信
※897
地球外少年少女のが科学考証しっかりしてる
910.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:12▼返信
全然関係ないけど俺も〇〇光年を時間だと思ってるような歌詞を聴くとモヤっとするよ
911.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:12▼返信
>>907
言い直しとらんわ!
ガイジか!?
912.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:15▼返信
>>899
好きなもんだけを押し付けて
文句は一切言われない世界ならそりゃ気持ち良いだろうな
お前クリエイターの立場で喋ってる体だけど
クリエイター所かそういう業界とは遠いだろそのレスだけで分かるわ
913.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:17▼返信
>>911
あ、はい、お大事に
914.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:17▼返信
これがオタクだよなw
橋の構造について10ヘェ位差し上げるわ
915.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:18▼返信
※910
なんでそういう事をいうんですか?時間と勘違いしてても
なんだかロマンチックでいいじゃないですか!
みんながいる所で批判的な意見は控えてください!
916.投稿日:2022年01月30日 16:18▼返信
このコメントは削除されました。
917.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:19▼返信
噛み付いてる方が余裕ないだろ
みんなコロナでイライラし過ぎ
918.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:19▼返信
>>916
随分偏ったものを読んでるご様子で
919.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:20▼返信
>>917
な、フィクションなんだからもっとおおらかな気持ちで見ればいいのに
920.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:21▼返信
たまたま映ってた少ない情報を元に車種とか地域を特定して
全く関係ない話題のツイートに返信する鉄オタみたいやな、この有識者様
921.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:21▼返信
今のオタクは雑学や科学知識に乏しく
またそっちの知識を仕入れたいと貪欲でも無いので
こういう指摘されてもただ腹を立てるだけで終わる
922.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:22▼返信
>>921
馬鹿にしたい気持ちが先行しすぎて結論ありきになってますねぇ
923.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:23▼返信
そういうのは石積みじゃなくて強力な接着剤やらで補強されてるという脳内保管を自分でするのが健全なのでは?
924.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:23▼返信
自身が否定された訳でも無いのに
作品への否定=自分の否定みたいな同化現象起こしかけてる子最近多いよねえ
925.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:24▼返信
リアリティは必要だけど橋があった形跡がないと橋が壊れたことが伝わらんのでしょうがない
926.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:27▼返信
色々拘ってるからいい作品になるんじゃなくて、いい作品は結果的に色々拘られてるってだけの事なんだけどそこら辺の因果関係を理解しろってのはちょっとお爺ちゃん型には難しいかな
927.投稿日:2022年01月30日 16:27▼返信
このコメントは削除されました。
928.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:28▼返信
>>924
誰もそんな話してないけど、見えないものが見えちゃってるみたいですね
お薬増やしてもらったほうが良いんじゃないかな?
929.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:29▼返信
>>927
マジレスしていい?
橋の設定にかける時間を推しの設定にかけてくれた方が嬉しいです
930.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:31▼返信
※926
結局拘らない事には始まらない訳だろ
努力みたいなもんで拘ったからと言って必ず良い作品に仕上がる訳じゃないが
いい作品はみな細部にまで拘りがある
神は細部に宿るって言葉で事足りるんだよ間抜け
931.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:32▼返信
俺は!この作品のおかしなところを!大声で!沢山の人に聞こえるように!ドヤ顔で!いいたいんっだぁぁぁああああ!!!!!!!
932.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:33▼返信
視聴者の大半はそんなどうでもいいところ気にしてねぇよ。
933.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:34▼返信
粘着お気持ちさんずっとアンカつけて反応してるね
934.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:36▼返信
>>930
違う、当人がやりたくてやったから面白くなるんだよ
ズブの素人のお前らに横から茶々入れられてやったってなんの意味もねえんだわ
逆に作者がやりたいことやりきってさえいりゃどんだけ稚拙でもどっかの誰かにとっての最高の作品になんだよ
935.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:37▼返信
アーチ橋? 化粧パネルを貼り付けて石積みアーチ橋っぽく仕上げてるだけではないかなと思う
石積みに頼る橋がある状況なんてアニメの中だけなんで、好きにすればいいのに
936.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:37▼返信
Twitterできてえらいねーw
937.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:39▼返信
>>882
あのさあ…作者が読者の疑問に答えるかどうかなんて、勝手だよ。そんなに無駄だと思うなら、黙ってりゃいいじゃねえか。
わざわざ時間とって答えたクセに、クリエイターの矜持も感じさせない言葉だったから呆れてるだけだよコッチは。
つーか、クリエイターの時間をお前が語るなよ。
作者は無駄と思わなかったから「フィクションだから」程度でも応えたんだろ。
それを知ったかぶってなんなんだよお前は、後方理解者ヅラもはなはだしいわw
938.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:40▼返信
>>931
ああ
939.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:41▼返信
>>938
○ナニーなら人目のつかないところでやりやがれクソ野郎
940.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:43▼返信
ツイッター自治厨って窮屈そうだな

941.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:43▼返信
>>929
マジレスしていい?
アニメの建設物について考える人と、キャラクターの振る舞いについて考える人は別だから。
あんまり心配しないで!
942.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:45▼返信
>>913
ガ、ガイジじゃったか・・・!
943.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:49▼返信
橋が全部崩れて、そこに橋があったこともわからんようになるなら、その壊れ方でよい
「橋が壊れている」「それほどの被害があった」と、一目でわからん絵の表現なんぞ不要
944.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:49▼返信
フィクションだからってのはバカの言い訳
945.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:50▼返信
>>939
相手がいるからオナニ一じゃないぜ!!
俺とお前だ! わかり合おうぜ!!
お前ももっと持論を吐き出せよ!
俺にももっとぶっかけてくれ! 黙ってるだけじゃつまらねえだろ!!
946.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:50▼返信
大抵作品に冷める瞬間の根底には
キャラの心情であれ動作の描写であれ
世界観の設定であれストーリーであれ自分の中にある許容範囲のリアリティと
作中のリアリティラインから大きく乖離した時に起こる
だからフィクションにリアリティ云々突っ込むのが野暮とは思えないんだよね
個々で差はあるけどつまらないと思う裏にはリアリティが関与してるからね
947.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:51▼返信
>>934
それそれ、そういうのがオナニ一です
948.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:54▼返信
アーチ橋警察まで出てきたか
セメント補強されてるのもあるし全壊しなくても不思議はねえけどな
レンガ積みだと龍騰断橋みたいに残るし
949.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:54▼返信
※941
そこまで理解してるなら、これで今後改善しないようならクリエイターたちはこのツイートの内容を重視してないってことだから、その時はもう諦めるしかないね
950.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:55▼返信
橋が全壊する動画なんて金がかかるだけで無意味だろ

キャラの口パクで顎が動かないのと同じでコストカットですよ
951.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:55▼返信
どこのおばさんか知らないけどまたアニメにケチ付けてるんか
まるでセマユキみたいだしなんにでも噛みつくフェミカスのほうが気持ち悪いよ
まあ炎上して逃げるだろうけどね
952.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:56▼返信
この婆誰よwwwwwwwwwwww
953.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:56▼返信
※944
労力の無駄
利益に繋がらないから

等など他にも理由は挙がってる
諦メロン
954.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 16:57▼返信
じゃがいも警察の方が怖いんだぞ
955.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:03▼返信
正しい事を知ってる人からすれば、それは間違いは気持ち悪いかも。
Twitterなんだし、それを口にしたっていい。
百人が百人とも楽しめるコンテンツなんて無いし、どうやっても相容れない人がいる、っつー現実とも同居しなきゃならんのがインターネッツの醍醐味ですね。
耳を塞いで生きたい人には向かない。
956.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:18▼返信
そうなんですね
でもそんな事漫画やアニメ作りで重要じゃないんですよw
崩落の描写に力入れてます!なんて何のセールスポイントにもならない
957.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:21▼返信
二度と橋の崩落が描けなくなるまで叩くぞ、叩くぞ、叩くぞぉ
958.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:23▼返信
リアルと混同してるのがそもそも気持ち悪い
959.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:23▼返信
またケチ付け警察かよ
いい加減にしろ
960.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:24▼返信
重要なのは「橋が壊れた」という描写が出来てるかでしょ
961.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:27▼返信
言いたいことはわかるが、橋がそうなった漫画やアニメを具体的に思い出せない
962.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:37▼返信
>>961
おれもそれ思った
いうほどアーチ橋が破壊されるアニメってないじゃん
具体例出してほしいわ
963.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:39▼返信
このネタバズってるのに誰もアーチ橋が壊れてるアニメのスクショ出せてないってことは
このおっさんが妄想でdisってるだけで実際そんなシーンないのでは?
964.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:40▼返信
「現実だとこうなるんだよ~」を指摘するのは構わん。
なんでそれにネガティブな言葉を混ぜてディスり気味にするのか?
コレガワカラナイ
965.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:44▼返信
声高に悪口を言う自分を正当化しようと必死過ぎて引く
966.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:45▼返信
>>96
男は理性的で女は感情的と豪語するちんさんの犯罪率は女様の10倍なんだよなあ。他人や社会を逆恨みしてジョーカーになるのも男しかいないじゃん
967.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:45▼返信
>>945
ただの見せつけ○ナニーなんだよなぁ
968.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:46▼返信
>>947
そういう認識ならもう人が作ったコンテンツ見るなよカス
969.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:47▼返信
>>941
はぇ、監督さんは丸投げまですかぁそりゃ薄っぺらくもなりますなぁ
970.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:50▼返信
>>521
知名度高いものに便乗して構って貰おうとしてるだけじゃんwウザすぎ
971.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:59▼返信
>>946
フィクションでやって来たところにいきなりリアルさやリアルな思想だされてうじうじされても醒めるがな
外野のつまらない指摘で水差されることもあるし
972.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 17:59▼返信
作り手が解ってておもしろいからウソを入れる場合と、盛大な勘違いをしててヤラかす場合もある
あと受け手側にも、フィクションなんだから突っ込むのはヤボって場合と、
流石に其処が嘘っぱちじゃ物語自体がシラけちまうだろ?ってなる場合もある
さらにめんどくさいのは、嘘っぱちに気がつかないチョロい観客もいて、人気作になってる事も偶にあり
そこにチョットでも触れると発狂する人たちがいたりなんかしたりする
受け手にもレベル差があり、そういう人達の間では分かり合えなかったりするだなこれが
973.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:03▼返信
>>972
触れる意味ある?
お前が気持ちよくなりたいだけだろ
974.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:06▼返信
なろう系のコミカライズでならアーチ橋破壊で真ん中だけ削れて他の部分が完全に無傷で残るシーンあったが
アニメ版まではチェックしてないからアニメでどうだったかはわかんね
そもそもなろうだしどうでもいいが
975.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:07▼返信
>>973
作品によってはある。
マスターキートンとかで間違ってたら興醒めだろ
976.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:08▼返信
>>975
製作者に直接言えば?
楽しんでる人の聞こえる場所でやる必要ないよね?
お前の承認欲求満たすのに俺たち巻き込むなよ
977.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:09▼返信
物語の核心部分でちぐはぐな行動や理屈があれば普通に突っ込まれるだろうが
どうでもいい重箱の隅をつついてるやつを傍から見ても何言ってんのってだけだな
マニアにとってもそんなもの指摘するうざい奴は腐るほど見てるのでもう少し発展的な議論しろよとしかならん
978.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:11▼返信
>>956
アニメーターって仕事柄結構そういうものの仕組みとか蘊蓄こだわるから、しっかりした費用と工数と熱意がある作品だとそういう検証も込みで作られてる印象あるわ。
そういうとこ雑だと時間と余裕なかったのでやっつけになったのか、監督のポカかな?と思う
979.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:13▼返信
>>955
本当それよ。
インターネットは知識の共有の場所やで。
980.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:17▼返信
>>897
やっぱりそういう客層が必ず居るから、本職の人が突っ込み入れたくて仕方なくなったんだろなあ…
981.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:21▼返信
>>889
違うぞ
よく出来た作品はここはこうはならないのは知ってるけど上手く嘘をつくか、リアリティを求めるべきか熟考しながら作っとるんやで。
知らんで適当に作るとここでネタにされるなろう小説みたいなもんになるぞ
982.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:23▼返信
>>977
まゆたんの漫画のイケメンが変な銃の構え方で突っ込む様なモンやろ
983.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:27▼返信
この人も別にガチでこの描写に文句言ってるわけじゃないだろうに。ただアニメによくある描写を通して建築を知ってもらおうとトリビア的な感じで指摘してるだけだろ
なのに「そんなものにまで難癖をつけるな!」とかなぜかガチギレしてるやつらがTwitterにもここのコメント欄にも多すぎて、日本って本当に経済的にも精神的にも貧しい国になったんだろうなと思う
984.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:27▼返信
そもそも漫画家やアニメーターは仕事柄物知りにならざる得ないので、橋の崩れ方とかも描く時調べる人多いと思うよ。
こういうツッコミと説明は有り難く聞くと思うけどもっと優しく言ってやれば良かったねって感じ
985.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:29▼返信
手術シーンのアニメで盲腸の手術なのに頭開いてたらさすがに突っ込み入るのもわかるけどこれは細かすぎ
986.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:30▼返信
橋の崩壊シーンに専門家の監修付けて何がメリットあるんすかね

もっとも、橋が物語のメインになるならわかるよ
987.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:30▼返信
>>971
例えばコジコジでそんな事突っ込まれても無粋だけど、攻殻機動隊でそんなミスしたら総ツッコミだろ?
988.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:32▼返信
>>929
それは作品によるとしか。
ジブリとかだとちゃんと作って欲しいかなあ。
989.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:34▼返信
>>973
972だけど、自身が楽しみたい訳じゃなく、フィクションのウソにツッコむ側、それに反発する側をハタから見て思った事を書いただけ
作品に対するのめり込みが強い、感受性が強い受け手はそうなっちゃうのかねえ
「お前が」って決めつけるのも冷静さを欠いてると思うんだ。
反発する人が気分悪くなる気持ちもわからんでもないけれど、作品を楽しんだ上でツッコミも楽しめる人間もいると思うがなあ。
990.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:35▼返信
>>904
ええやだよそんなの。
細かいとこまで変態的に作り込むジャパニーズスタイルどこ行ったのよ
991.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:35▼返信
知識マウンティングなら好きにすればいい
ただし「橋の崩れ方がおかしいから糞アニメだ」みたいな批判は御門違い
さらにマンスプレイニングまで行くとうざいだけ

992.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:38▼返信
>>983
あ、はいそれが言いたかったんですね
随分とまわりくどい
993.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:40▼返信
>>989
楽しんですらいねえのかよ最悪だな
もうエンタメ見るのやめろよウザってえな
994.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:40▼返信
アニメ見てるときにこの人がこんなこと突然語りだしても「ふーん」で終わると思う
995.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:40▼返信
ガンダムとかでも色々知ってる上で面白く嘘をついてる様に思うので、作る側は知識があった方がええと思うんよな。
知らないでこうなってるのと、知ってる上で嘘をつくのじゃやっぱり違うと思うし。
996.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:41▼返信
>>995
余計なお世話だから一生黙ってろ
997.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:43▼返信
>>996
クリエイターの知識や理屈なんかどうでもいい。みたいな考えが浸透すると
日本の漫画アニメやゲームがつまらんくなると思うわ。
998.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:43▼返信
腐れ○ナニー野郎の発狂で無事に1000こえそうですね
999.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:44▼返信
>>997
思う思わないじゃなくて、実情としてお前らが余計な茶々いれるようになってからどんどんアニメが稚拙なものに成り下がっていった実情に対して、何か言い残したことあるか?
1000.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:44▼返信
  

1000なら任天堂倒産
  
1001.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:44▼返信
>>997
お前の予言とかクソほどどうでもいい
1002.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:45▼返信
>>1000
この遅さじゃちょっと褒めるに値しないな
1003.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:48▼返信
>>999
稚拙?どこが?
昔から知識オタクのツッコミはあったし、それらの応援に支えられてアニメはどんどん進化してきた様に思うのだが。
1004.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:51▼返信
>>1003
衰退してるとはなんだったのか
ああ、別人って設定だったっけ?どうでもいいけど
ただの負けたくない人ならもうどうでもいいや勝手に死ね
1005.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:53▼返信
別にプラテネスの時みたいに特定作品を強い言葉で批判してるワケじゃ無いじゃん。噛みつき過ぎ。
1006.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:54▼返信
実際長崎の大雨で眼鏡橋の上部は流失している。
1007.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 18:55▼返信
>>1004
衰退しているとは言ってないけど?
今もクリエイターの知識欲は健在だと思うし。それらにそんなの要らんからという風潮は良くねえよって話。
1008.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 19:01▼返信
※995
ガンダムの場合は人型兵器で戦争をするということに理由付けをしようとした結果だろ
普通に考えたらあんな無駄な機械で戦争しないからな
1009.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 19:04▼返信
>>1007
お前らからの知識はいらないです
はい完全論破
1010.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 19:05▼返信
どうしても自分たちがアニメ業界を良くしてると思い込みたいらしいぞこのゴミカス
吐き気がするな
1011.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 19:07▼返信
全部崩れたら橋があったことがわからないやん
橋がこわれたって
説明のためにのこしてんだよ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 19:16▼返信
橋がメインテーマじゃないからだよ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 19:31▼返信




なおロードオブザリングの炎の化け物バルログ戦直前では・・・・
1014.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 19:45▼返信
元JAXAの老害といい
なんでこの手のアホはマウントから入ってくるんだろうな
1015.ナナシオ投稿日:2022年01月30日 19:59▼返信
まぁ…言いたいことはわからんでもないけど、フィクションの世界だしそこまで深く考えなくてもいいのでは?と思う

だからといってなんでもナァナァで済ませたらちゃんとした知識持つ人が居なくなるだろ。
それで無くとも今は阿呆がグーグルで調べれば良いや!
グーグルの情報は全て真実、正しいんだ!って連中だらけなんだし
1016.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 20:03▼返信
フィクションにリアルリアル言い出したらもう、終わってる。
そもそも、ファンタジーの時点でリアルじゃないから。
そのうち魔法を否定するんだろ?
1017.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 20:15▼返信
全部ではなくね?
支柱は残る
1018.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 20:32▼返信
ツイッターはこういう気持ち悪い人間が可視化されていいな
1019.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 20:34▼返信
むしろ変な知識で勘違いしちゃってる系
1020.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 20:34▼返信
よく考えたらそんなシーン思い浮かばない
具体例を出してくれ
1021.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 20:47▼返信
※1020
ワイも全く思いつかんかった
教えてアーチ警察
1022.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 21:06▼返信
レンガってセメントとかで固めてるんじゃないの?
積むだけで何も処置してないの?
1023.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 21:46▼返信
記号として一目で橋が壊れましたってわかる絵が欲しいんだろ
全部崩落したら橋があったことすら分からない
1024.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 21:55▼返信
本物の有識者がこういう壊れ方するアーチ橋が実際に存在することを
説明してるのでクリエイターは気にしないようにね
1025.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 21:58▼返信
その辺のリアリティの追及が面白さや視聴率に直結しないから
誰もそこにコストをかけないというお話
1026.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 22:05▼返信
アチャーってね
1027.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 22:08▼返信
今回の件がまさに大嘘だった訳だけど、ド素人がしたり顔で間違った知識を押し付けちゃった件について、指摘は大切とかぬかしてる馬鹿はそれでも自分たちが正しいと思えるの?
間違えるなとは言わないけど、間違えたときに一切の責任を取らない、というか取れないのどうかと思うよ
1028.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 22:20▼返信
最近こういうウンチク垂れるの多くなったな
1029.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 22:37▼返信
フィクションだからって言うの逃げだよね
だったらリアルに描くなよ
1030.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 22:40▼返信
シーンシーンって言い出したのはここのコメントなのに、ツイッターの人が言ってるみたいなことになってんの草

ほんとにツイート自体を読んでないんだなココの文章読めない君
1031.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 22:46▼返信
物語の展開で橋が壊れたという結果が大事であって壊れ方なんてどうでもいいだろうに
木を見て森を見ず
1032.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 22:48▼返信
むしろどんどん崩れていって主人公がダッシュで逃げて最終的に全部崩れるってパターンの方が多いだろ
1033.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 22:54▼返信
そりゃアニメや映画は壊れたっていうのを見せたいんだから全部なくなっちゃ見栄え良くないからな
最近あったプラネテスに対するJAXAの元職員もそうだけどそこまでリアルに突っ込まなくて持って思うよなw
1034.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 23:21▼返信
あーはいはい
1035.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 23:32▼返信
その作品の中ではただの石積みじゃなくて
固めてただけなんじゃね?
1036.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 23:43▼返信
>>1033
宇宙扱ってる作品に対して宇宙についてなにか言うならまだしも
橋を題材にしてる漫画じゃないのにそんなとこまで突っ込むとか
もはや常軌を逸してる
1037.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 23:50▼返信
ビジュアルセンスが皆無なのは理解した。
絵的な見栄えでワザとやってるに決まってんだろ
1038.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 00:38▼返信
リアル準拠で描写しすぎると
アイコンとしての性能が下がるんよ…
1039.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:01▼返信
殆どのアニメで全部崩れてるから作画監督が無知なんだな
1040.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:03▼返信
※2義務教育で習ってるだろ
1041.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:20▼返信
うっせぇな、オレの作品世界ではその工法だと建築法の基準通んねぇから鉄骨入ってんだよ!
見た目アーチの石造りなのは懐古趣味的なアレだから!!
1042.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:48▼返信
なんでファンタジー世界の橋は全部ただの石積みと断言した?
気持ち悪い
1043.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:11▼返信
空想科学読本かよ
1044.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:28▼返信
人間の骨格には文句言わないので?
あんな目がでかくなったらうんたらとか
1045.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:38▼返信
それ言っちゃったらさ 目の前で爆発したのに原型とどめたり 銃で撃たれてもうすぐ死ぬくせにセリフ言えるほど落ち着いてたりおかしいのいっぱいあるやろ 剣での斬りあいとか刃こぼれして結局細長い鉄の棒程度なのになんども斬れちゃうとかさぁ ポケモンでパソコンで預けられるのに人は移動できない癖していろんな地方の施設で堂々とワープ装置あるとかさぁ
1046.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:16▼返信
※1022
目地で支えるわけじゃねーぞwww
1047.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:37▼返信
なんかこの前の宇宙のやつもそうだけれど気持ち悪いやつだなぁ
1048.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:58▼返信
※1029
フィクションとリアルの境界があやふやになるのって精神障害だぞ
ハリーポッターを見て 人が空を飛ぶわけ無いだろう 人間の構造上なんたらって言ってる痛い奴かテメーは
1049.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:05▼返信
意外と図のかんじで残ってるて論破されてたな
1050.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:06▼返信
>>1
意外と図の状態で残ってるってローマ帝国好きかの有識者に論破されとったで
1051.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:13▼返信
正論やけど、オタク特有の上から目線の押し付けた正論ツイートが気持ち悪いから知識が入ってこない
昔あった、しまむらにハーケンクロイツか何かの商品が売ってたから危険です!ってただのパートのおばちゃんに文句言って、反応薄いって批判してたオタクと一緒で間違いであろうと状況を冷静に判断できずに一方的に正論押し付けるオタクが大嫌いですわ
それなら間違いだらけの勢いだけのアニメや漫画の方支持する
1052.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:50▼返信
基部次第だろそんなもん
積み木じゃねぇんだからさぁ
1053.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:54▼返信
※1050
そらだって古代ギリシャの時代から石材接着する技術はありますもん
1054.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:17▼返信
※976
ネット断てよこの手のアホは
本当自分が見たくない意見や反対意見は封殺したいみたいなきっしょいの増えたな
1055.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:57▼返信
すいませんアニメ監督は土木業者じゃないんで学が全然ないんですよ
1056.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:22▼返信
北海道のなんとかってとこでアーチ橋がアニメっぽく残ってただろ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:22▼返信
>>1054
場所を弁えろって何回言われたら理解できそう?
封殺なんて誰もしてねえんだわ
1058.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:50▼返信
たしかに!
1059.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:48▼返信
アニメや映画の表現って、専門家が見れば間違いだらけなんだよね
いちいちそんな事を検証するより、観る人を映像で楽しませる技術集団って考えればいいんじゃないかな
1060.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:58▼返信
>>1036
橋の壊れ方で興奮するタイプの変態なんやろたぶん
1061.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 19:40▼返信
崩れるという事実は変わらん
1062.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:06▼返信
「魔法建築」にリアルを持ち込むアホ
1063.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 21:02▼返信
アニメを検証して意見したり批判するのは自由
そもそもアニメを見て気になったという意見は当たり前に存在してる
そんな意見だって本来周囲にしか届かなかったはずの意見なのに
こういうサイトが関係ない連中に晒して否定や反論を作り出して儲ける様な構図になってきてるから
ただの意見がネットを見てるユーザー全員に投げつけられてきてる様に感じるだけ
1064.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 03:02▼返信
結局橋の補強方法ではアニメのような崩れ方と同じ実例があるのが証明されたな
1065.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:04▼返信
なんであんな壊れ方をイメージしてしまうかは簡単で、あまりにも古代ローマの技術力が高すぎたんだよ。
欧州各地に残るローマ時代の廃墟はローマン・コンクリートと呼ばれる質の良いコンクリートで建設されてるから、水道橋とか、途中で中途半端に崩れて残ってるような遺跡が至る所に残ってる。このイメージが石橋にも投影されてるだけ。
1066.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:53▼返信
そもそも異世界の石材の耐久力とか施工方法が地球と一緒だと思ってるのが非常識
1067.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:20▼返信
ネタにマジレスとは、かまってちゃんか。
1068.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:34▼返信
ジョージ・ルーカスは「俺の宇宙では出るんだよ

要するに、本編に関係なく世界観の説得力にも影響のない事に注力しない。
伝えたいのは、インフラが破壊されて修復されていない状況であり
物理の話じゃねーんだよ馬鹿
1069.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 17:16▼返信
壁を壊して建物を脱出!とかも気軽にできなくなるじゃん
1070.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 19:39▼返信
細粒分が入り込んで長期間力を受け続けた場合、膠着力というものが発生するので短期的にその形状で残るというのは間違いではないんだがな
1071.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 04:28▼返信
ぶっちゃけ橋の崩壊を現実に即して忠実に描写したとして誰も喜ばないだろ。
そのコスト別のとこ回せってなるわ

直近のコメント数ランキング