• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






よくツイッターで流れてくる
「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...etcは
全部無駄だ説」は、
あまり間に受けない方がよいです。

よりによって新卒で実践した結果、
本当に仕事で足を引っ張られて苦労しました。
余計な敵を作って良いことなんて一つもない。





確かにTwitter上では、
社内外の関係性構築のために、
ご飯、飲み会などを共にすることの重要性よりも、
自己研鑽の重要性に重きをおいて語られがちだが、

自分だけで完結する大事な仕事はなく、
誰かの助けを借りる必要があるので、
前者の重要性を改めて認識しておきたい




  


この記事への反応


   
新卒1年目でやるのだけはマジでやめとけ。
飲み会や職場関係のイベント参加スルーは
「この人はこんなだけど人間関係をおろそかにしないで
ちゃんと仕事ができる」という
実績と周囲の理解と信頼あってこそだ。


ツイッターのその手の言葉は
職場に馴染めずTwitterで自分を擁護するためだけ言ってるので、
普通の人たちは気取らないで
普通にコミュニティに溶け込んだ方がいいです。


自身で取捨選択すべきなのに、
コスパ最悪の無駄文化w昭和文化乙(キリッ みたいな
言説を真に受けて全部不参加は危なっかしいよ。
能力あるから他のことはしなくてオッケーなんて、
そういうの漫画や小説だけよね。

  
行ってもいないのに無駄と決めつけるのはダメかも
1回は行って居心地よかったら次も~でもいいかも


飲み会ゴルフ懇親会も無駄な場面もあれば有効な場面もある。
ネットは0か100の極端な言説がウケるので、
どんな事も話半分で聞いとくのが良い。
というか大体の人が
程々が良いと理解してるのにウケの為に極端な事言う。


あそこらへんの言説は
「すでにもう敵だらけ」の際の処世術ですからな。
ツイッターというものが何かを考えなきゃ駄目…


社会に出るまでは世界は理屈で回ってると思ってた。
半分は情で回ってると理解するまで時間がかかった。
それがおかしいと最初は反発してたから。
年を重ねて、
一部は情で回すくらいの遊びがないといけないと今は思う。



関連記事
【知ってた】ツイッターでよく見る「合わない人はすぐに切れ」を徹底的に実践したコミュ障の悲惨な末路がこちら… お前らはこうならないように気をつけろ!


ツイッターでそういう事言ってるのは
孤立して手遅れのぼっちやぞ…
未来のある新人が真似するもんじゃない
最初はとにかく素直に周りに溶け込んで
ガチなパワハラ先輩に会った時だけ逃げるんや










コメント(496件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:31▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:33▼返信
コミュ障が飲み会に行かない理由として使っただけでは?(直球)
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:33▼返信
そもそも自分の考えで行動できない時点で何しても無駄
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:33▼返信
なんか飲み会が無駄じゃないという意見が極端ではないかのような扱いになってるけど、そうとも限らないだろ
まずないに越したことはないし
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:35▼返信
説じゃなくてただの願望だろ
相手はしたいかもしれないんだから一方向で意味があるとは思えない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:36▼返信
飲み会なんてやってる時点でゴミ職場なの確定してるわけでさ
どこまで前時代的なんだか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:36▼返信
その仕組みが気に入らないって話なんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:37▼返信
飲み会に出ないから仕事にならなくなったんじゃなく単にお前が無能だっただけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:38▼返信
どんなに能力があっても飲み会に参加しないだけでこの仕打ちかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:39▼返信
で、飲み会したことでその会社になんかメリットがあんの?
無駄に人材を拘束するのは非効率
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:39▼返信
でなくても周りとしっかり交流を作れてるなら問題ないが
それが出来もしねえのに最初から 俺はお前らと関わらねえ! ってやつを誰がサポートしてくれると思ってんだか
仕事なんてある程度人にやってもらう場面が頻発するのに 皆が率先してやってくれるとでも思ってんのか?
主要なのぐらいには出ろ しょっちゅうあるのはある程度さぼっていい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:39▼返信


そりゃ孤立してるぼっちかヒキコモリ系の陰キャの恨み節だからな

真に受ける奴も同類
 
 
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:40▼返信
正直いらないと思ってるけど1回も行かずに判断するのは愚か。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:40▼返信
足を引っ張られた?
何でもかんでも人の所為にしてそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:40▼返信
営業とかは知らんけど懇親会と忘年会くらいしかないわ。それもコロナで無くなったしめちゃくちゃ快適やわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:40▼返信
まあこういう昭和な会社は遅かれ早かれ潰れるから転職をおすすめするね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:41▼返信
富野「酒はゴミです。」
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:43▼返信
学生の時も今もそんな催し一度も行ってないけどなんの不便も感じてない
金と体力無駄に消費してて正直見下してる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:43▼返信
うわぁ
クソ会社
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:43▼返信
コミュ力がない奴ほど顔出しといたほうが何かとお得だったりするんだよなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:44▼返信

>本当に仕事で足を引っ張られて苦労しました。

自分が足を引っ張っておいてまだ自覚してない辺りマジで無能っぽいw
 
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:44▼返信
飲みニケーションあるわ
仕事で足の引っ張り合いはあるわ
とんでもない古い体質のブラック企業じゃんw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:45▼返信
新卒が足を引っ張られる?
逆だろ?w
足を引っ張るのは新卒だぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:45▼返信
足引っ張られたんじゃなく
やらかした時に誰も助けてくれなかったの間違いだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:45▼返信

村八分体質の田舎みたいなクソ企業だなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:46▼返信
新卒なんで皆の足を引っ張るかと思いますがよろしくお願いします!
飲み会には参加しません!時間の無駄なんで!
指導よろしくお願いします!
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:46▼返信
極論に騙されるバカはどちらにしろ仕事できないだろw

「行くのは無駄!」って言ったヤツの大半は我慢して行った経験で物言ってるんだし
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:47▼返信
コミュ症の俺は飲み会嫌いだよ。でもそういう席を断り続けると、よりボッチになり周りにお願い事もし辛くなる。結果、仕事うまくいかないし、失敗したときに援護もされずに評価落とす一方。そして職場で居心地悪くなる。今の俺です。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:47▼返信
新卒1年目で足を引っ張られるほどの仕事をしていたとかしゅごい
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:47▼返信
コミュ障陰キャの言い訳に乗っかったらそら損するわ
楽しく酒のんだ相手となら質問もし安いし仕事で面倒なことも頼み安い
相手もこちらを気にかけてくれる
無駄どころか非常に安いコストで簡単に大きな助力が得られる訳だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:47▼返信
お前が引っ張って苦労したんじゃなくて
引っ張られて苦労した?
嘘松じゃなかったらどんだけ飢えから目線なの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:47▼返信
こういう害しかない会社を合法的に潰せるようにしないといつまでたっても日本の職場環境が改善されないわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:48▼返信
郷に従う事が出来ない奴は家の中で出来る仕事を見つけるしかないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:48▼返信

老害が牛耳る昭和体質の古臭いカビの生えた企業なんだろうな
こんな所絶対入社したくないわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:48▼返信
サゲてアゲる手口
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:49▼返信
存在感ない子は心配になる。上司は気にかけてるが、周囲には知らない子扱いになるし。人任せにしないで自分から色々コミュニケーションとれる人は問題ないが、そうでない人は、結構気を遣われてるんだよね。
別に飲み会には来なくてもいいけど、もうちょっとこう、考えては欲しいかな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:49▼返信

こういう企業ではパワハラセクハラが日常的に行われてそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:49▼返信

昭和脳の老害企業の典型だなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:50▼返信
コミュニケーション取れない奴は社会で生きてはいけないよ
別に飲まなくても参加するだけでいいのにね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:50▼返信
物事を極端にしかとらえられない病気はまた別の問題
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:50▼返信
親しくないとトラブルが起きた時もマニュアル的対応されてこちらが不利になろうが助けてもらえない
親しくしてるとトラブル起きても親身にこちらが不利にならないような対応をしてくれる
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:50▼返信

こういう企業では上司に媚びまくって気に入られないと出世できないから
せいぜい頑張って媚びまくれよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:51▼返信
飲み会参加する意味ないとかテスト勉強全くしてないわーと同レベルの話だよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:51▼返信

仕事の評価を仕事でしないタイプのゴミ企業ねw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:51▼返信
そもそもそういうのが嫌いなら普通に就職するなよ
ワイみたいに自営やれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:51▼返信
そもそも飲みに行かないとサポートしてもらえない環境がおかしいって話やろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:51▼返信
その新入社員が一番の有能だったってオチ
俺が社長だったら雇いたかったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:52▼返信
空気を読めない奴がマネしちゃダメなのよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:52▼返信
集団で動くのが大前提の会社組織でコミュ障全開行動したら弊害でまくる、それだけの話でしょ?
この会社がどうこうの話じゃ無いよ無職共
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:52▼返信

社内政治のドロ沼でもがいてもがいて溺れる前に脱出した方がいいぞw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:52▼返信
評価なんてだいたいは仲がいいかどうかで決まるから
そういう行事をやらないとこでもな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:52▼返信
>>47
まずはハロワからだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:53▼返信

これだから昭和体質の企業はダメなんだよ
営業は接待で仕事取るタイプの企業でしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:53▼返信
飲み会等を肯定するやつらしかない所は諦めるしかない
そういう所でも拒否しまくって自爆するのはただの馬鹿
アホしかいないならアホに合わせるしかないのが今の日本
そいつらがいない会社に行くかほとんどくたばるまで待つしかない
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:53▼返信
あんまり良い文化とは言えんのやけどなあ
何でもかんでも断るのはまあ、得策とは言えんわ

ただ、用事があるんならちゃんと断れる空気感も大事やと思うけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:53▼返信
これ足を引っ張ってるのはお前って他の人から思われてることも気づいてないだろ
じゃなければ被害妄想
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:54▼返信
>>29
そういう有能な人材をしょうもない理由で平気で手放す意味がわからんよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:54▼返信
限られた機会で飲み会に行くなら、社内の人間じゃなくてお客さんとの飲み会に行ったほうがいい
お客さんは強力な味方になる可能性があるけど、社内の人間は敵にしかならない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:55▼返信
>>4
その通り
ないには越したことはない
発生したら一応行くけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:55▼返信
コミュニケーション取れない時点で無能は確実だしな
どこへ行っても足を引っ張るのは間違いない
仕事ってほとんどの場合一人じゃ仕事出来ないんだよね
感情の無い人間は存在しないから自分さえ良ければいいという考えだと歯車として回らない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:55▼返信
だから酒は規制しろっての
タバコよりよっぽど迷惑だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:55▼返信
>>49
この会社どうこうでしょ
飲み会や親睦会無い会社なんてそれなりにあるし
そういう時代だって変化を受け入れてる所や元々陰キャばかりの業界はね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:56▼返信
アルハラですね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:56▼返信
歓送迎会だけ出てる
他は出ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:57▼返信
だからさ、別に学生時代だって
普段遊びに誘っても興味ないと言って断ってくる奴を、その後構おうと思えたか?急に困ってると相談されても親身に話聞く気になれたか?
自分と何かを共有していない人間相手に労力なんて割かないよ、特に忙しくなれば
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:57▼返信
コイツは仕事中に酒飲んでるのか?
発言の前半と後半で話が繋がってない。アル中なのかな可哀想に
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:57▼返信
会社の飲み会は参加を強制すべきでは無い、参加しないことを責めてはいけないってだけで、
参加した方が仕事をする上でメリットがある事に変わりは無い
会社の場合人同士の付き合いなんだから、そりゃ仲良くしといた方が良いだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:57▼返信
そら新人歓迎会に新人来なけりゃ戦争だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:58▼返信
>>7
飲み会行かないと村八分にされる日本企業の体質の方が問題あるよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:58▼返信
と、トゥイッターでのたまっておりますw
お前らも同類やろがいw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:59▼返信
一生ヒラでいいならいいんじゃない?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:59▼返信
郷に入れば郷に従え
陸上部に入っておいて「体育会系のノリは無駄」というのは難しい。俺は嫌いだったけど。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:01▼返信
>>14
新卒の癖に足を引っ張られたって言い方が主観的過ぎる
まるで悪意を持って邪魔されたように表現してる
本当は孤立して誰も助けてくれなかっただろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:01▼返信
>>65
オタクや陰キャはその後もストーカーみたいに構って依存するから社会人になってもわからんのや
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:01▼返信
自分が行きたくないから「みんな行くな」と巻き散らしているだけ。実際に行かないとこうなる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:02▼返信
ネットの意見と実社会の典型的なズレだね
与えられ事さえこなせばオッケーな仕事ってそんなに無いのよ
プレゼン一つでも根回しとかやっといた方がスムーズだし、他人の意見も参考になる
しかし孤立してると後押しも無いし、困った時に手を貸してもらえない
よっぽど飛びぬけた有能以外は繋ぎの人間関係作っておいた方が良いよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:02▼返信
どうみてもその会社がおかしいだけやん
親が体壊してて食事を作らなあかんとか飲み会に常に参加できない事情を持つ者などいくらでもおるがそんなんいちいち説明して周囲に理解を求めるほどのことでもない
まあ1年云々とか的外れな発言をしとるあたり無能臭がするがな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:02▼返信
自分も出不精なのにカラオケとか飲み会とか誘いは断らないようにしている
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:03▼返信
足を引っ張られた発言が全てを物語ってるな
自分は仕事が出来ると思っていて仕事さえ出来ていれば人付き合いも必要ないと思ってるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:03▼返信
よほどのブラック上司に当たってトラウマから抜け出せなくなったからだと思う。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:03▼返信
流石に新人歓迎会は行った方がいいぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:03▼返信
飲み会行った所で足引っ張られるのは変わらんけどな
新卒は皆方向は違えど経験するんでないの
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:04▼返信
>本当に仕事で足を引っ張られて苦労しました
本人が無能かメンサーが無能か、あるいは両方無能なだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:04▼返信
海外はー
とか言う人もいるけど、海外も飲み会とかするとこはしてるからね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:05▼返信
>>77
彼にはそんな涙ぐましい裏設定があったのか!!!

それは許せないな!!! うんうん!!!
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:05▼返信
これに限らずツイッターのネタほとんどがねぇ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:05▼返信
新人さんはそれだけで飲み会のアイドルだから、一番気やすく参加できると思う
それを逃すと将来的に客先の人達と気まずくなる可能性も
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:06▼返信
世の中は不都合だらけと言いながら
自分に都合のいいネット情報鵜吞みにするアホ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:06▼返信
会社の仕組みは古いままで自分だけ新しいことやったら齟齬が生じるのは当然
そのリスクは仕方ない
これから変わっていくんじゃない?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:07▼返信
会社による、というかそもそも飲み会行っても行かなくても足引っ張ることも引っ張られることも日常にあることだし
飲み会行かないとコミュニケーションや連携とれないのはお互いの問題
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:07▼返信
断ってもいいけど断り方とか断ったときの相手の反応みてその後のフォローとかそういうの感じ取れない人はやるべきじゃない
まぁそんなんもわからんコミュ障がやってるんだろうけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:07▼返信
この手のつぶやきを真に受ける奴っているんだなぁ
社会人経験がない学生にこの手のつぶやきは害だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:08▼返信
どうせこいつは飲み会以外のところもダメなんだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:09▼返信
社会不適合者の言う事を真に受けるな

終了
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:09▼返信
>>84
むしろホームパーティーとかもっと密な関係を要求されそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:10▼返信
まあ流石には1回も来ないのはどうかと思うよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:11▼返信
>>14 >>73
ほんとそれな
それにコミュニケーションが必要な業務なら仕事の中にちゃんと組み込め
新卒はミスするものだからそれをフォロー出来ずに足引っ張られたとかいうクソ先輩
しかもそれをツイッターで愚痴っちゃう神経。どれ取っても仕事出来ない奴の典型
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:12▼返信
警戒心が強く人間不信が多いチキンな日本社会
上司や同僚に安心を与えるには飲み会での交流しかない
これを怠ると勝手に人間像に先入観を持たれ最悪敵視される
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:12▼返信
>>2
無能の言い訳よな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:13▼返信
>>1
これさ、本当にクソみたいなやつとは行く必要ないんだけど
実際はそうでなくていい人ばっかりなのに
会社の空気に流されない俺カッケー!みたいなゲェジがやっちゃって、逆恨みで「足引っ張られたウガアァァ!」って喚いてるだけでしょ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:14▼返信
飲み会に積極的に行く人って飲みに行く方々と仲良いんだよね
逆に飲み行かない人が同じような飲みに行かない方々と仲良いかと言われたら仲良くない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:14▼返信
>>6
職場、飲み会のキーワードで発狂するあたりでお察しですよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:14▼返信
飲み会拒否とか呟いてるヤツぼっちの上に無職だぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:16▼返信
>>69
飲み会にこないし、そもそも何誘ってもこないし、塩対応だし、仲良くしたくないんだろほっとけ
って言うのが周りの反応だと思うし、そりゃそうなって当然だわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:16▼返信
本来であれば仕事を通じて人間関係や信頼関係を構築し、あくまでも仕事は仕事 プライベートはプライベートでキッチリ分けられるのがベストだが、日本社会はいつまで経っても飲みニケーション文化という悪習が抜けない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:16▼返信
>>10
本当にインキャってこういう思考回路してんのなw
ウケるわw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:17▼返信
このコロナ禍でそういうのも無くなったけどね
今飲み会開いてるような会社はろくでもないからさっさと辞めるが吉
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:17▼返信
>>11
(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな
極端ゲェジが多すぎなのよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:18▼返信
>>105
日本はまだマシ

欧米じゃ家族ぐるみの付き合いがあるぞ もっと難易度高い
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:19▼返信
という嘘松に騙されるなよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:20▼返信
>>3
仕事でも自分で判断出来なくて周りの足引っ張ってそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:20▼返信
※105
飲まないとコミュニケーションも取れない陰キャの集まりだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:21▼返信
新人なんて戦力外なんだから仕事できるようになるまでは飲み会でも何でもいいから人間関係構築するのと、やる気見せるのと、会社の上下関係を理解するのに努めれば良いんだよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:21▼返信
東大行ってたやつが勉強は無駄だって言うようなもん
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:21▼返信
一番簡単なコミュニケーションも取れない陰キャの集合体が生んだ悲劇なんだよなあ・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:22▼返信
さすがに飲みにも行けないような奴が陰キャ言うのは草
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:22▼返信
>>101
そうとは限らんぞ
俺は今の職場で定年まで穏やかに過ごしたいから、飲み会とかあれば必ず出席する。
出席するが、その場を盛り上げたり積極的に周りと会話したりしてない。
俺みたいな同僚は周りにもいる。そいつらも大人しくしてるだけ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:23▼返信
>>105
その代わりプライベートの付き合いが地獄なんじゃね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:24▼返信
>>59
で、困ってる時には助けてもらって当然なんだろ?
ウケるわw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:24▼返信
人見知りでも酒飲む場に行くだけで、周りはこういう子がいるって覚えてくれるのに勿体ない
新卒一年目で社長に、酒飲んで仕事したら好いんじゃないかな?(笑)って言われた社員として周知されました
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:24▼返信
この程度で発狂する陰キャはどこの国でも孤立するんじゃないかなー
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:26▼返信
>>121
そんなはずない
日本の閉鎖的な風習のせいで自分が評価されていないだけだ

とか思ってそうwwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:27▼返信
>>26
ミスした時に「自分からは何も頼んでないけど、なんでフォローしてくれないんですか?ミスったの見てたでしょ?フォローしてくれて当然ですよね?先輩なんだから」とか平気で言いそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:27▼返信
日本って、労働基準監督署ない国なの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:27▼返信
歓送迎会くらいは出た方がいいと思うけど
飲み会拒否したくらいでそいつをハブる職場にも問題があるのでは?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:28▼返信
>>57
それほど仕事が出来てたら、飲み会来ない塩対応というマイナスポイントも吹っ飛ぶんだよなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:29▼返信
>>32
いい加減にしろよ陰キャ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:30▼返信
頭ごなしに拒否ってばかりもどうかなぁ~とは思うな。年に数回は付き合ってやれw全部来いとは言わんから。お話したいきっかけが欲しいんや。どういう人間か知りたいのもあるし、今の君らの状態を知る機会にもなる。と思うんだけどね。まあ嫌ならしょうがないけど。難しい問題じゃ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:30▼返信
>>117
上司にいる黙って飲む人
でもそういうのって別に悪い気はしないんだよね。余計な波風立てないし騒がないからクールポジでスゲーって思う
それでいてそういう場に来てくれるからゆっくり飲みたい人等はその人の近くに集まるんだよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:30▼返信
付き合い悪い奴=イジメたろ
これマジなんだもんなぁ・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:30▼返信
ツイッター信じてる奴いるんか
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:31▼返信
>>39
飲んでないのに高い金取られるのが嫌!とか思ってんだろ
普通の会社ならその辺考慮してくれるよな
こいつは一年目だから俺が代わりに払ってやるっていう奴もたまにいるし
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:32▼返信
>>41
自分が後輩を助ける立場になったらわかるよなそれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:32▼返信
>>42
Twitterに踊らされてんなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:32▼返信
人は接触すればするほど、愛着がわくからな
そこは避けられない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:32▼返信
ま、ただの
来てない奴の陰口大会なんですけどね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:33▼返信
>>44
世の中のほとんどの会社は仕事の内容で評価しねえぞ
とりまハロワ行けクソニート
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:33▼返信
>>130
今のご時世じゃ、
付き合い悪い奴=近づけない
付き合い悪い+何でも否定的な奴=近づきたくない
これをイジメってとる奴もいるから困る。自分から近づくなって一線引いてるくせに
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:33▼返信
>>46
サポートしてもらって当然と思ってるやつはサポートしてもらえないでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:33▼返信
>>129
飲み会でも自然とグループができるよね
自分の合ったグループに混ざれば、そこまで苦じゃないよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:33▼返信


参加したとて同じ結果になってる感・・・


142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:34▼返信
>>42
今の世の中、中小ではまだまだこういうとこ多い。善し悪しはともかく、それもまた生きる道。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:34▼返信
>>138
そういう距離を保つ人ならいいんだけどな
意地でも言うこと聞かせてやるとか
誘った俺に恥をかかせたから復讐してやる
みたいな奴って少なからずいるから
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:35▼返信
>>62
会社としてはなくても個人同士で行ってるよみんな
お前がハブられてるだけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:36▼返信
無駄だけど初っ端はまずい
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:36▼返信
当たり前やろみんな願望をネットでつぶやいてるだけで、言ってる奴は実際参加してるわ

あと新人で足引っ張られるってww引っ張られるほど仕事できないのにうぬぼれんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:36▼返信
>>58
いいから一度働いてみろよ
ドラマと現実は違うから
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:37▼返信
今のご時世なら角なく断れるやろ
というか開催を企画するほうがあたおか
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:37▼返信
>>143
これも単体ならいいけど
根回ししてハブったりこのツイみたいに仕事の足引っ張ったり徒党を組んでやるようなのがいる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:38▼返信
>>74
そもそもオタクって自分の好きなことだと一方的に早口で捲し立てるからな
基本的に自分勝手で俺が俺がなんだよ
相手の考えや都合なんて気にするはずもない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:39▼返信
飲み会や飯会は基本無駄な部分があるのは確かなんだけど、無駄を楽しむ余裕が気持ちの余裕を生む
ただコミュ能力のある人に限っては仲良くなったりするには良いツール
無駄だと思ってる人間は周りの空気を読めない自己中が自分の思い通りにならないから腹が立つ思考が大半
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:39▼返信
飲み会以外でちゃんと人間関係構築出来て仕事に支障が出ないあるいは出てないと勘違いせず効率的かつ相手にも負担を強いずに業務が遂行できるならなんでもいいよ
基本的に意識高い系のアホはそれが出来ずに自己陶酔で飲み会も行かない仕事も時間通りに切り上げて実際は周りの人が迷惑してて責任取れないが多いから時間通りにきっちり終わる仕事なんて無いので
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:40▼返信
>>77
きっしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:40▼返信
>>100
「無駄な飲み会の無い会社に入る」
が正解
フレックスでこんな時間までゆっくりしていられるいい会社に入れw
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:41▼返信
俺の足を引っ張るなーーー!!

・・・なんであいつ一人で叫んでんの?今流行りのあれ?近づかんとこ

俺は皆にイジメられてるんだーーー!!
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:41▼返信
まあでも迎合するのが処世術の基本ってのは本当だからな
反ワクの扱いを見たまえよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:41▼返信
ウソを嘘となんとかwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:42▼返信
>>155
でも被害妄想激しいやつに目を付けられると後々厄介なのは事実だし
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:44▼返信
>>154
それはどうやって見分けんの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:45▼返信
自営にしたらいいのに

まあ生きていくには余計に飲みや人付き合いが大変になるだろうけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:45▼返信
こう考えると飲み会はトラブルの素だから悪しき風習として淘汰されるべきだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:45▼返信
男が男の脚引っ張ってるだけなんだよなあ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:46▼返信
はちまバイトごときがイキんな気持ち悪い
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:46▼返信
社外の人とは懇意にしておく


30代で転職するとき人脈は役立つからね
社内の飲み会はほどほどに
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:46▼返信
いつまでも敬語で会社の顔と名前知ってる程度の人普段から敬語以外の会話無し(常時敬語の人除く)より
気軽に話せて時々敬語じゃない会話も成立気の知れた仲だけどちゃんと線引きはする
くらいの人間関係にしておいた方が仕事上あらゆるものがスムーズに進む
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:47▼返信
>>32
改善されるまで働きませーんってか
はよハロワ行け
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:47▼返信
>>162
女も変わらんで
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:47▼返信
>>164
社内も社外も似たようなもんだよ
今の御時世転職なんて日常茶飯事あちこちで行われるし
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:48▼返信
仕事で苦労したのはそんなのを真に受ける馬鹿だからで、飲み会に出ないからじゃないと思うよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:49▼返信
>>162
擬人法だぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:49▼返信
>>167
底辺での足の引っ張り合いは女
会社全体での足の引っ張り合いは男かな
女の足の引っ張り合いはマジで無意味なものが多くて子供の喧嘩みたいなものが多い気がする
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:49▼返信
答え:会社による

錯誤相関です。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:49▼返信
これ若いうちはいいけど年齢重ねた時に後輩は誘われるのに自分だけ誰からも声を掛けられなくなる地獄が待ってるからなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:49▼返信
肯定的な意見を言っているやつは、人と仲良くするのがうまくてちょうどいい距離感で職場に馴染めている人間
否定的な意見を言っているやつは、障害者
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:50▼返信
ツイ民は生存者バイアスで言うところの撃墜された魍魎
まともな社会人はROM専か見もしない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:50▼返信
>>173
コミュ障おじさんとか見るに耐えん
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:50▼返信
リモワクになって飲み会に出なくていいってみんなが喜んだ事実を受け入れろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:50▼返信
ぶっちゃけ1年目からイキって飲み会いきません
ほーんじゃあこいつが困ってても助けるのやめよって空気になるか陰口言われる状態になるだけ
コレはぶっちゃけ中小や大企業でもどこでも同じなので注意
ツイッターや5ちゃんで言ってることの半分以上は糞の役にも立たないニートの戯言と思っておいたほうが良い
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:50▼返信
>>171
男もガキ見たいな理由で怒ってることあるしな
男が女がではなく
精神年齢低いジジババが正解
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:51▼返信
早く家に帰ってゲームしたいよ~泣
いい加減にしたほうがいいよ子どもさん。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:52▼返信
>>164
社内とパイプ繋いでおけば、自分が社外に出た時に
それがまた社外とのパイプになるんやぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:53▼返信
時代が変わったのが、まともに戻りつつあるのか
以前、この手の記事で人の感情を無視しちゃダメよつったら、
滅茶苦茶反論されたけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:53▼返信
>>178
悔しいけど事実だわ
参加したくないけど参加してる奴ほど参加しなかった奴への妬みはあるだろうな
俺は我慢してるのになんでお前だけ我慢しないんだよ!と思ってる
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:55▼返信
気持ちはわかるし誘われたらいやだなと思うけど
実際行くとすげえ楽しいし終わったら行って良かったと思うしその後の仕事も円滑になるのがわかる。
それを自分が上司になった時に部下に教えなくてはいけないと思う。

若い頃はそういう気持ちだったけど結婚して子供できて
役職もらってくと結局飲み会大事だって思ったり
ビジネスマナーも当たり前にできないといけないと思うよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:56▼返信
>>149
あらまあ、随分と低い位置にいらっしゃるのね、あなた
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:56▼返信
そういう処世術みたいなのを紹介しているのもこのまとめサイトです。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:56▼返信
>>124
なんの関係が?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:56▼返信
>>178
ワイニートやけど
奴隷の鎖自慢
やと思っとるで😄
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:57▼返信
>>181
社内でも信用出来る奴と仕事出来る奴はちゃんとマークしておくといいよな
そいつが会社を見限った時はついていける可能性あるし指標にもなる
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:57▼返信
>>115
悲しき陰モンスター…
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:57▼返信
>>185
馬鹿と煙は高いところへ上がるといいますし
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:59▼返信
>>140
つまり陰キャは飲み会ですら自分の定位置を見つけられないということか
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:59▼返信
否定したならまだしも不参加だけで敵視してきたらしてくる方がおかしいと思う。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:59▼返信
飲み会なんか行きません。パワハラですか?
ノック3回なんかバカらしい
仕事あっても定時で帰ります
プライベートに仕事の勉強なんか絶対にしません
残業は軽くやってるのに遅刻は1分でも怒られるの意味わかんないから遅刻します。その分退勤時間延ばします。
朝礼はブラックだから参加しません。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:00▼返信
と言うか一人で出来る仕事なんてたかが知れてるから…
いろんな人の助けを借りないといけないのに関係性の構築は必要よ
勿論気持ちはわかるし飲み会とかでクソな振る舞いをする上司とかもいるけどさ
全否定する人たちは仕事してりゃいいんだろって言うけど
本当に、いろんな人にお世話になっていて初めてその仕事するってのが出来るのよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:00▼返信
まあ無駄なわけないよな
会社の同僚と仲良くなることは会社の居心地を良くするわけだし
自分一人ではどうにも出来ないことは多々あるから、会社の人間に力を貸してもらうこともある

それでも嫌な物は嫌だし、我慢してるってだけで
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:00▼返信
>>187
え?
日本ってモラハラとか、いまだに合法なの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:01▼返信
人と関わって仕事しなきゃいけないのに自分の思うままに人間関係切っていったらそりゃ仕事しづらくなるわな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:01▼返信
飲み会肯定って(笑)
先日のいきなりステーキ社長の発言にも賞賛してそ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:02▼返信
月収手取りで35万超えたくらいから正直仕事の内容以上貰ってる気がしてきて
残業なんか余裕でやるし、仕事の為に飲み会するし、土日だって自己啓発してる。


手取り15万くらいだったら飲み会行く気持ちの余裕はないと思う。
残業だって1時間もしたくないと思うのはわかる。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:02▼返信
ツイカスやユーチューバカの妄言を真に受けなくてかしこい
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:03▼返信
※178
まあ今はパワハラアルハラも大分マシになってるから(勿論場所にはよるけど)
顔出してちょっと交流するだけでもオッケーだろうし
最低限は周りへの敬意としてやっておくべきではあるよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:03▼返信
飲み会って都内勤務のスーツ出勤してる事務職くらいだろ?
ここに書き込んでる人たちの職種ってなに?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:04▼返信
>>1
匿名の奴らの意見をよく実践しようとするな。
考えりゃ分かるだろ。
救いがあるとしたら今後の人生の教訓にできる体験を若いうちにできたことだな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:04▼返信
飲み会行かないと敵になる先輩上司がおかしいとは思わんのか……
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:04▼返信
当たり前で草
飲みにケーション文化は嫌だって話なのに、新卒で実践するのはかなりのお馬鹿さんだわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:05▼返信
>>203
毎日ゲームしててごめんなさい😥
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:05▼返信
行くかボケ
飲み会来ないと仕事で差別する会社など屑
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:06▼返信
>>205
どう敵になったのかにもよるかと
例えば他の新卒に比べて塩対応だっただけかも知れないし、教えてもらってない仕事を無茶振りされてフォローもなしみたいな嫌がらせみたいなのかも知れないし
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:06▼返信
奢りっすか?って聞いて行くだろ普通
俺の場合、食いすぎて半月で割り勘になったが
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:07▼返信
※208なんの仕事してるの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:08▼返信
ちなみにこれ都心では人間関係ちゃんと大事にして飲み会くらい行けな?(一部)
だけど地方だとヤンキー上がりの体育会系のノリしかないし酔った勢いで暴れたり絡んだりが酷くなる確率が上がるから注意な
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:08▼返信
※205
積極的にいじわるしてくるとかだと問題外にヤバいけど
よく知らんから仕事振れないんで適当な事だけやらせとこ
とかだったら別に悪いとも言えん
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:08▼返信
田舎で働いてた頃はみんな車通勤だったから
飲み会なんてめんどくさすぎてホントに新人歓迎会くらいしか無かった。
都内で働くようになってからは電車通勤だし職場周りにも駅周りにも飲み屋だらけだから増えたな。
もっとも今はコロナで減ってるけど。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:08▼返信
そして嫁と喧嘩する
子供との時間が損なわれる
飲み会は社会の癌
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:09▼返信
飲み会行かないと敵になる上司や先輩ではない
飲み会に行かないと周りだけが仲良くなり
自分がハブられてる気持ちになって勝手に敵視する陰キャがいるだけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:10▼返信
社外でも社内でも接待は必要やで
所詮、人と人なんやから、相手に合わせて気に入られた方がいいに決まってる
それこそ個人の評価にだっていい影響がある
どんな仕事だって一人じゃどうにもならないので、味方は多い方がいい
どんな優秀な人材でも上司にハブられたら終わりですよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:10▼返信
正当な理由なしに飲み会誘って断るって悪いけど普通じゃないよ。
あいつちょっとズレてるからって仕事振るのもちょっと慎重になる。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:10▼返信
Twitterで呟くのは無駄だしむしろマイナスにしかならないからやめたほうがいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:10▼返信
>>205
つ>>216
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:11▼返信
>>216
ほんとそれ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:12▼返信
年齢・職種・月収をまとめたら
若くて低所得は否定派、中堅は肯定派になるんだろうな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:12▼返信
>>216
あー確かにそれはある
周りだけ仲良くなっていって自分だけ取り残されてるような感じになり感情的になりやすくなり
鬱や癇癪にシフトしてキチガイ認定されて終いには会社の物に当たって無事クビになったのが私ですw😄
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:13▼返信
寧ろそんなものでしか関係を作れない環境がクソなのでは?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:13▼返信
だめな大人の見本か大人になりたくない学生の溜まり場の意見を参考にする時点でね
人間関係はいつでも人生の味方だよ
もちろん飲み会になんか参加しなくてもそれは作れるけどね
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:13▼返信
※215
昭和やあるまいにこのご時世に毎日上司と飲み会で飲み歩くわけでもなかろ
年に数回あるかないかくらい出ればいいじゃん、その程度なら嫁と喧嘩にもならん
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:13▼返信
※224
キミは仕事何してるの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:13▼返信
陰キャはちま民悲報
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:13▼返信
少し考えれば馬鹿な行動ってわかるけど、そういうやつって言っても
わからないからな。放っておくのがいい。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:14▼返信
※224
仕事に関係ない話を職場で業務中にすんなよゴミ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:14▼返信
>>224
それ以外で関係作れるなら問題ないよ
でも実際は飲み会に行かない奴はそれ以外で関係作る気0だからそのマインド自体がクソになるケースにしかならん
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:14▼返信
>>226
年数回レベルならいいけどな
実際は週1~2くらいの誘いあるから
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:15▼返信
>>224
学校でも会社でもどこ言っても似たようなもんだぞ
結局は人間なんだから飲み会したり遊びに行って仲良くなった奴と対応に差が出るのは普通
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:15▼返信
>>228
お前もはちま民だろ
何が陰キャだよ
お前も陰キャでキョロ充なだけじゃんw
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:16▼返信
>>226
それな自分も行くし嫁も息抜きで友達と出掛けるなんて当たり前よな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:16▼返信
>>232
どこの会社に行けばそんな自体になるんですかね?
というか週1~2くらいなら隔週1回くらいの参加で上手く断れそうだけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:17▼返信
※224
別に飲み会がなくてもコミュ力おばけなら大丈夫だよ 仕事中だけでも十分関係性を構築出来るだろうし
飲み会は強制的にそういう環境を作る場だからコミュ力に特化していない人でも大丈夫ってだけよ
事の本質はあまり変わらないと思う
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:17▼返信
>>232
週に1~2回の飲みに行く折衝すら嫁と出来ないから人間関係構築が上手くいかないのでは?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:17▼返信
>>235
共依存夫婦の場合はそうはいかない
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:17▼返信
足を引っ張られたのか、引っ張っているのかは観測者がいないとわからないな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:17▼返信
>>237
そもそもコミュ力おばけは何の憂いもなく飲み会参加するかと
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:18▼返信
>>239
そんな数少ないケースで言われても
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:18▼返信
>>238
ん?飲み会に行かなくなってからはうまくいってるよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:19▼返信
新卒が足を引っ張られたって…
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:19▼返信
>>242
多いか少ないかなんて証明できないことを少ないと断言されても
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:19▼返信
※241
例の話だから、例えばそういう人が病気で新人歓迎会に出られなかったとしても…みたいな話よ
飲み会自体がどうこうって話ではないから…
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:20▼返信
>>241
コミュお化けはブッキングしてても両方に参加したりするからね
片方に参加して途中で抜けてもう片方に表れてそこから何人か連れて1つ目の方の2次会に合流して
参加者の繋がり増やしに来たりする怖いわあいつら
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:20▼返信
>>245
狂依存のケースなんてすくねーよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:21▼返信
>>245
ならなんで共依存夫婦の話を出したんだよと
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:21▼返信
>>248
多いか少ないかなんて証明できないことを少ないと断言されても
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:22▼返信
飲み会来ないやつは正直気難しそうだし扱いづらいよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:22▼返信
>>243
上手く立ち回れば両方上手くいきそうだけどな、それ
上司とも飲みに行きつつ、家庭の方も大事にするなんか余程の事がない限りはできそうだけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:22▼返信
週1,2回の飲み会については
今話に上がってる社内の飲み会とはまた別の話だから
混ぜて話すのはやめたほうがいい。
仲良い同士酒大好き同士の付き合いの飲み会でしょ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:23▼返信
>>249
そういった例もあるが多い少ないは関係ないよね
証明できないんだから
そういう話
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:23▼返信
只でさえ自分を好きって言ったから結婚してます付き合ってますの世の中で共依存のが多い主張なんてされてもなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:23▼返信
※243
なんの仕事してるの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:24▼返信
>>254
証明できないものを引き合いに出してる時点で自分の論が立ってないことを自分で証明してるんだけど・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:24▼返信
>>252
二兎を追う者は一兎をも得ず
人生はトレードオフの連続ですよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:25▼返信
>>254
だからお前の話ですら証明できないんだから出す事がおかしいんだが
そんなレアケースでいいのであれば飲み会行ったら締め出される恐妻家の夫婦とか証明できない家庭環境出して好きなように言える
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:25▼返信
>>245
多い前提で話してるから突っ込まれてるんだろ証明出来もしないくせに
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:25▼返信
>よりによって新卒で実践した結果、本当に仕事で足を引っ張られて苦労しました。
>余計な敵を作って良いことなんて一つもない。

飲み会行かないだけで、仕事で足を引っ張られるって何???????????
飲み会行かないと敵を作るって何?????????

また酒飲みのパワハラクズが寂しくて飲み会強制してんの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:25▼返信
>>257
そうね多いも少ないも証明できないのに
少ないと断言した時点で破綻した反論だったという証明だね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:26▼返信
>>258
だから上手く立ち回ればって言ってるんだが
週1~2回誘われるのであれば毎回いかなくてもいいけど角立たないように月2回くらいは参加してもよかろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:27▼返信
--------------------------------------
       ここまで全員大学生または無職・フリーターの書き込み
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:27▼返信
>>260
多いなんて一言も書いてないそれはあなたが拡大解釈しただけでは?
少なくはない=多いとは限らないよね
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:27▼返信
飲み会来ないでTwitterでクソクソ言ってるやつと仕事はやりにくい
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:29▼返信
>>265
証明できなアケースを大前提想定で話すなら
飲み会に行くたびに包丁持ちだされるのが常識や飲み会に毎日行っても何も言われないでも証明出来ないからこれで成立するバカなこと言ってないで自分の言い分の正当性を見直せ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:30▼返信
共依存さんまた即論破されて真っ赤になってる毎日懲りないなぁw
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:30▼返信
酔って上司の頭ペチペチ叩いて( ゚∀゚)o彡゜ハゲ!ハゲ!って歌いながらウザ絡みしたらしいけど、そのおかげで今では一緒に釣りに行く仲です
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:30▼返信
>>267
>証明できなアケースを大前提想定で話すなら
はいまた証明できないレアケースという言葉でたね
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:31▼返信
ホントに皆なんの仕事してるの…?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:31▼返信
>>268
お、また証明できないのに妄想で即論破されて真っ赤ということにし始めたな
糖質かな?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:31▼返信
人間関係全く無視した仕事したいなら別に企業に入ってチームで行う仕事する必要ないからね
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:31▼返信
しょうもない奴らしかいないってことでしょ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:31▼返信
>>271
毎日ゲームしててごめんなさい😅
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:32▼返信
>>272
ZU☆BO☆SHIで悔しいんですか?w
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:32▼返信
職種言ったところで身バレも無いと思うんだけど
ここまで頑なに自分の職業を言わないあたり
まじで学生とかフリーターがネットで聞いた職場のイメージで話してるんじゃないかと思うよ。
もしくはブルーカラーの仕事
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:33▼返信
飲み会は無駄でしょ
そうじゃない空気を作る為に工作なんて簡単にできるもんな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:33▼返信
スーパーのレジです
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:33▼返信
共依存だから飲み会いけないんでちゅ
だから上司や先輩が敵になって大変なんでちゅ
ばぶばぶwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:33▼返信
大学院生
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:33▼返信
>>276
ん?それどうやって証明するの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:34▼返信
※280
キミは何の仕事してるの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:34▼返信
世界中でもブラック企業大国の日本ぐらいだよな

「会社の飲み会に来ない奴はー!!」って同調圧力全開で、パワハラや社内イジメしまくってるの

酒飲まないとコミュニケーション取れないんでちゅかぁ?www
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:34▼返信
>>147
いや、実際に社内の人間に何度も裏切られたから言ってるんですけど
適当なこと言わないでいただけますか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:34▼返信
証明!!!証明!!!証明!!!証明!!!
証拠は??証拠は??証拠は??証拠は??

287.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:34▼返信
>>280
でもお前独身じゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:34▼返信
共依存っていうて苦し紛れに言ってるただの言い訳だしな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:35▼返信
※285
何の職種の仕事で?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:35▼返信
>>280
ん?俺がそう思ってるって証明できる?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:35▼返信
>>283
契約周りを右から左へ左から右へ流す簡単なお仕事だよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:35▼返信
※284
んで、キミは何の仕事してるの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:36▼返信
※291
ありがとう
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:36▼返信
>>290
俺がお前に言ったって証明できる?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:36▼返信
>>288
苦し紛れに言ってるただの言い訳だと
どうやって証明するつもり?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:36▼返信
ちなみに会社の飲み会いったらいったで

・上司のパワハラ説教
・同僚同士のガチゲンカ

を目の前で見て吐き気がしたね 会社のゴミみたいな奴等と酒飲むのってマジで苦痛だよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:36▼返信
ここはコミュ障で友人も殆どいない連中ばっかだから飲み会は否定的になるだろうが、現実的には1年目で飲み不参加続けてたら、職場や同期等からもハブにされるわな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:36▼返信
俺が本当に証明が欲しいっていう証明できる?
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:36▼返信
>>292
お前の自演じゃないって証明出来る?
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:37▼返信
>>295
苦し紛れに言ってるただの言い訳ではないと
どうやって証明するつもり?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:37▼返信
>>294
なに?自分自身の心情を明かしたの?証明できないけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:38▼返信
>>301
はいお前の負けー
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:38▼返信
※299
逆の立場になってお前がその逆に証明されてこられてきたとしたら
それって実際証明が欲しがってこられてるって事の証明になる?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:39▼返信
>>303
はい出来ないいいわけーw
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:39▼返信
※302
逆にお前が俺から勝ちになってこられてきてたとしたらどうするの?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:39▼返信
>>300
苦し紛れに言ってるただの言い訳ではないと証明する必要があると
どうやって証明するつもり?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:40▼返信
真に受けるなと言いながら、それな!正論!
とか言って積極的にバズツイニュースにするはちまの七色舌。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:40▼返信
>>303
もうかまいたちのネタじゃんw
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:40▼返信
>>292
大手企業で製造関係のお仕事だけど?
大卒しか取らない会社で+国家資格がないとできないお仕事だけど

んで、あなたはなんのお仕事してるの?まさか人生詰んでる無職の子供部屋おじさん・・?
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:41▼返信
>>306
苦し紛れに言ってるただの言い訳ではないと証明する必要がないと
どうやって証明するつもり?
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:42▼返信
なんかスーツ来て出勤してる30近い男性が
ネットの掲示板で「はい負けーw」とか書き込んでると思うと
ものすごく怖くなる。

大学生とか高校生であって欲しいけど…
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:42▼返信
>>211
SE(サウンドではない)
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:42▼返信
ちなみに会社の飲み会いったらいったで

・上司のパワハラ説教
・同僚同士のガチゲンカ

を目の前で見て吐き気がしたね 会社のゴミみたいな奴等と酒飲むのってマジで苦痛だよな
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:42▼返信
>>311
50やぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:43▼返信
※311
ありがとう。

俺は所属は秘書室でデザイナー兼務してる。
仕事柄月初業務が無い月初の午前中は暇でネットしてる。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:43▼返信
>>311
仕事中にスーツなんて下っ端が着る服着ないわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:43▼返信
俺の会社の新人の頃の最初の飲み会

・上司&OBへの挨拶、一人につきコップ1~3杯飲む必要あり
・酒で潰れた新人を使っての吐かせ方レクチャー
・部長からお金をいただき二、三次会&お風呂屋

クッソ面白かったけどな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:43▼返信
社会人はスーツ着てると思ってるニートおるん?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:44▼返信
SEって勝手なイメージだけど
上司含めて全員飲み会嫌いというか酒飲みたくない人たちで
仕事終わったらさっさと帰れよーって言い合ってる良い職場なイメージ
仕事終わらないイメージもあるけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:44▼返信
>>315
無職の子供部屋おじさんかよ・・

いい加減就職しような?イイ歳こいて非正規雇用の派遣とかバイトは人生詰むぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:44▼返信
苦し紛れに言ってるただの言い訳ではないと証明する必要があると言い切るだけの十分な根拠を
どうやって証明するつもり?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:45▼返信
結局全員で無駄な時間増やしてるだけじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:45▼返信
※316
じゃあ何着てるの?つなぎ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:45▼返信
>>318
おるで
ここにな😄
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:45▼返信
新卒1年目で実施するのが悪い
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:46▼返信
※318
じゃあ何着てるの?スーパーの制服?
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:46▼返信
>>319
人間関係希薄な人と飲み会には毎回来るけど喋らない人と喋るけど自分語りで内容が空気読めなくて冴えない男子小中学生レベルとかならいっぱい居るんでないかな?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:46▼返信
>>316
パーカーとジャージだろ
でゲーミングチェア
パソコンピカピカ✨
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:47▼返信
大手だけど元々少なかった所にコロナ入ってから全滅しましたね
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:47▼返信
>>326
世の中の殆どの奴が私服で働いてっぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:47▼返信
※320
どうすれば信じてくれるんだろう…(´;ω;`)
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:48▼返信
電車で通勤してると7、8割がスーツだけどな…
違う世界で生きてるのかな…俺
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:48▼返信
>>330
その口調だと道着だろどうせ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:49▼返信
>>331
あのなここで信じてもらうことなんか無理だぞ
それこそどうやって証明するの?って話な
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:49▼返信
>>331
俺は信じるよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:50▼返信
あと他にも、「メールで十分、電話は必要ない」とかもな。

まともなコミニュケーションを取れないやつが自己正当化のためにやってる極論屁理屈に耳を貸さないほうがいい。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:50▼返信
>>332
仕事場で上着脱いで、上だけ作業着って職もあるから
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:50▼返信
31歳 サービス業本社 27万 虎ノ門
みんな年齢と職種と手取り月収と地域を一行目に書いてから書き込んでくれるかな
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:50▼返信
>>332
世の中にはな
スーツが私服の奴もいるんだよ😄
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:51▼返信
※334
じゃあなんでここにいるの?
全員の話全部証明できてないよね…?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:52▼返信
>>332
京葉線とかだと非正規雇用が溢れかえっているんで私服多いけど
それ以外の路線だと大体はスーツだわな
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:53▼返信
>>285
半沢直樹好きそう
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:53▼返信
ディズニーでネズミ駆除の仕事してます
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:54▼返信
35歳 不動産関係 40万 新宿



本当は実家暮らしのニートですw私の年収は53万です!🤓キィエッ!
匿名掲示板以外ではこの設定でやってます
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:54▼返信
>>197
モラハラ?
何を言っているんだお前は
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:55▼返信
>>340
嘘でも本当でも信じたい都合の良いことを信じるからだよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:56▼返信
50歳 アベンジャーズ 8万 三宿
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:56▼返信
>>191
それって底から抜け出せない奴の負け惜しみだよねw
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:56▼返信
飲み会やら懇親会の存在自体いらないって話では?
会があるのに自分だけ行ってなきゃそりゃそうなるだろ

350.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:58▼返信
>>348
底辺ってそうやって相手を必死に見下すことにしか労力を割かないからいつまでも底辺なんやで?
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:58▼返信
■不毛な議論が繰り広げられる話題■
①職場飲み会必要?
②ビジネスマナー必要?
③戸建てと賃貸どっちが良い?
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:00▼返信
>>351
車のMT、ATどっちが良い
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:00▼返信
>>348
そうですね。あなたのそのセリフは煽てられて浮かれてる馬鹿の常套句みたいですね。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:00▼返信
>>352
免許
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:00▼返信
※348
さすが大卒で国家資格が絶対必要な大手企業の製造関係の仕事をしてる平日のこの時間に暇なエリート!!!
言う事に説得力がありますね
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:01▼返信
>>350
そりゃあんたブーメランでかすぎやしませんかw
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:01▼返信
>>194
社内規則を守れない者は懲戒対象になるだけやぞw
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:02▼返信
>>196
嫌なら嫌って言えばいいじゃん、飲み会で
上司もめっちゃ酔ってるなら二、三発小突いても次の日には忘れとるやろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:02▼返信
>>355
大卒のエリート自宅警備員による説法が染み入りますな
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:02▼返信
■不毛な議論が繰り広げられる話題■
①職場飲み会必要?
②ビジネスマナー必要?
③戸建てと賃貸どっちが良い?
④車の免許AT、MTどっちが良い?
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:04▼返信
空気読んで飲み会参加し続けたけど、メリットなんか無かったよ
別段上司と仲は悪くないし、仕事の話は社内でするわけで
参加するメリットが明言されてない以上、ただのノリ悪いやつ扱いされるだけって話じゃないの
仕事後の飲み会なんて無かったら絶対行かないよ
会社員同士じゃなくて友達と行くよ

362.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:04▼返信
すいません・・・大手企業の製造じゃなくてフリーターです・・・(;ω;)
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:05▼返信
>>189
俺は社外に出て、できる同僚も社外に出て
今はいい取引先というかビジネスパートナーというか
そんな感じ
飲み会で仲良くなってなきゃそんな関係もなかったと思うと、やっぱりいろんなやつとは仲良くしとけと思うわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:07▼返信
>>223
もう外でないでね
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:07▼返信
こんなところで有職者の振りしてなにになるんだよ…
どうせ証明できないのに
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:08▼返信
>>364
やだw
お願いするなら頭下げろカス😄
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:09▼返信
仕事仲間で仲が良いのは仕事やる上でも大きなメリットになるよ

懇親会やゴルフを断っても、関係が悪くならないようにフォローしたり
仕事を頑張りつつ、仕事の中で上手にコミュニケーション取れれば問題ない
コミュ障には懇親会とかの方が参加してニコニコしてるだけでもそれなりに仲良くなれるから簡単なんだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:09▼返信
好きなドラクエとFFは?って話になった時はめちゃ盛り上がったな。
みんなFF10しかやってないとか、ファミコンのDQ3発売した日はなぁ…って話出す上司いたり
DQもFFもどっちも全部やってる奴いたり
そんな会話した後にFF最新作発売日に、どっちも全部やったヤツにお前有給取らなくていいのか!?って声かけたり
そういう仕事には関係ないけど純粋に職場が楽しくなるとモチベも上がるし効率も上がると思うよ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:10▼返信
何事も程々にだ
0か1だけではないのよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:10▼返信
>>223
これは本当っぽいな…
自分のペースで頑張れ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:12▼返信
>>370
いやマジだぞw
作り話じゃない😄
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:12▼返信
>>368
そういうの良いよな
前の会社の時にDQ5で盛り上がってフローラ、ビアンカ、デボラ派に分かれて論争になった結果
次の飲み会で各派閥代表がプレゼン資料持って魅力アピールしたのはいい思い出だわw
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:12▼返信
趣味が何だの休日なにやってるだの高校時代部活なんだの妻はどういう人だの息子娘は来年受験だの
お互いのそういうの知ってるだけで
直接的にどう仕事に関わるかはわからないけど
課内の団結力にも繋がるし、気の使い合いもできる。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:14▼返信
>>373
いいな
うちの場合マウントの取り合いになるからな各々の個人情報が仇となって
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:15▼返信
そりゃ基本コミュ障が唯一コミュもどき出来るのがツイッターというかSNSだから
そいつらの言うこと真に受けてたらしかたがない
妄信してたらTVの言うことを信じてるジジババ連中と一緒
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:16▼返信
全員が飲み会無駄だと思う派ならそうはならんやろ
喧嘩とかしてるわけでもないのに飲み会来ないだけで同僚を敵とみなす奴らもなかなかの屑
結局日本では空気読んで周りに合わすしかない
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:16▼返信
>>370
人は都合の良い話だけを信じたがるという証明に
また一歩近づいてしまった
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:16▼返信
まぁ職場ガチャ次第だな
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:18▼返信
>>376
もうワクチンの流れマスクの流れ見てもわかる
絶対的全体主義で足並み合わせない奴は徹底排斥
それが日本
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:22▼返信
結婚してる同棲してる子供居る親の介護してる等知ってるだけでも
何かあった時に察せられる
好きなものや趣味を知っていたら仕事上でコラボや何らかの新規案件の知見者として挙げられる
結果として自分の出世や付き合いのある奴の出世に及び自分への評価へ繋がる
何もしないと何も得られないので自分の実力はあるのに評価されないって方向へ行く奴が居る
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:23▼返信
ガンダムとドラクエFFの話振れば年代関係なくとりあえず盛り上がる
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:24▼返信
>>381
ゲーム会社やアニメ会社やイベント企画会社ならまだしもそこまで万能じゃねーよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:24▼返信
※380
あるわ。
突然役員から
五等分の花嫁って知ってるか?どれくらい人気なんだー?とか
YouTuberのダレダレって知ってるかー?どれくらい人気なんだー?とか
振られる事がある
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:25▼返信
新卒でもなんでもいいけど全部無駄だ以上
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:26▼返信
ここいら辺は会社ガチャ部署ガチャもあるけどな
新人が辞めやすい配属先、育ちやすい配属先は本当に同じ会社でも分かれる
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:26▼返信
>>381
A「仕事や家族のことで忙しくてゲームできてないわー」
B「仕事や家族のことで忙しくてアニメ見れてないわー」
俺「そ…そっか忙しいもんな…。」
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:38▼返信
世界中でもブラック企業大国の日本ぐらいだよな

「会社の飲み会に来ない奴はー!!」って同調圧力全開で、パワハラや社内イジメしまくってるの

酒飲まないとコミュニケーション取れないんでちゅかぁ?www
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:40▼返信
同僚に対して足を引っ張られる とか 敵 とか
言葉選びが悪いのか本気でそう思っているのかわからんが
会社の人間にこのツイ見られたら間違いなく嫌われそう。
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:43▼返信
そもそもネットに書いてあることをなんでも鵜呑みする方が馬鹿だからねww
自分が不要を思ったら行かなくてもいいし「断れる」「事情があり断るしかない」ならそうすればいい
必要と感じれば世間一般の常識に囚われずガンガンいろんなことをやつべきです。
先輩や上司に勝ちたいならその常識をぶち壊さないと勝てないよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:44▼返信
赤ちゃん言葉くんまだいたんかよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:44▼返信
※384
コミュ障はネットだとやたら言い切るし威張るよねww
リアルじゃなにも言えなくてストレス溜めてるだけの無能君ですか???
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:45▼返信
つーかなんで「酒」限定なの?

居酒屋じゃなくて、焼き肉屋やもんじゃ焼きとかの鉄板焼きでもいいし(アルコール類無し)

酒飲みの鬱病のクズが1人で酒飲むの寂しくて寂しくて、飲み会強制してるだけだろ日本って
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:46▼返信
>>390
お前に効きまくっててワラタw
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:47▼返信
酒飲みの鬱病のクズが1人で酒飲むの寂しくて寂しくて飲み会強制してるだけだろ日本って


居酒屋でコロナばら撒いて、路上飲みもしてコロナばら撒きまくってるし酒飲みのクズ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:49▼返信
1年目からいかなかったけど5年目の今でも特に困ってないしちゃんと昇進してる
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:49▼返信
酒は好きだけど俺は一人で飲みたい派なんだよね
あとビールが嫌いww
ワインとか焼酎ならいいんだけどね
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:54▼返信
コロナ禍で激減した事で経験した事の無い人や億劫さを寂しさが上回った人が増えたから一時的にアリな風潮と思い込もうとしてる人が出て来たなw
元に戻ったらまた思い出すで?w
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:54▼返信
Twitterでこういうの布教してた奴らは責任取るべきだな
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:57▼返信
まぁ陰キャのネットイキリでしかないからな…
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:00▼返信
飲み会不参加でも許されるのは普段から休憩時間とかで同僚と雑談してコミュニケーション取れてる奴だけだからな
そういう雑談で予め自分が酒弱いアピールしとけば自然と断れる
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:09▼返信
コミュ障陰キャの言うこと真に受けるやつ~w
足引っ張られた、とか言ってる時点でこいつにも問題ありそうだが
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:15▼返信
組織が力を発揮するにはチームワークが必須
よくコネはよくないとかイエスマンばかり評価されるとか言われるけども
組織に反抗的な奴より組織に協力的な奴のほうが役に立つに決まってるし
いくら能力があってもチームワーク無い奴は役に立たん。
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:27▼返信
結婚はメリットがない、とか言ってるヤツも同類なんだよ
既に自分が終わってるから、哀れな仲間を増やそうと未来ある若者を沼に引きずり込む算段
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:35▼返信
というかこのコロナの時期にどうやって開催したの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:37▼返信
飲み会しないと一緒に仕事ができないって方がコミュ障でしょ
仕事なら、嫌いな人とでもちゃんとコミュニケーションとるのがプロ
まさに「会社は学校じゃねーんだよ」だぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:38▼返信
>>10
効率、非効率の問題でないんだよなぁ…もしどっかでミスっても、飲み会でだいたいこんな感じのヤツねってわかってると仕方ねーなwでフォローしてくれることもあるからね。
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:38▼返信
>>10
表面的な損得だけで、世の中すべて判断していたら、多くの人はとっくのとうに社会から切り捨てられていると思うよ。それに無意味と思う事でも、自分次第でメリットにする事もできる。実際自分は新人時代に、飲み会で上司と仲良くなって、仕事でも色々お世話になり助かった事実がある。まあ、それが会社の為になるかは、別の話だけどね。
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:40▼返信
飲み会懇親会がない程度で敵作る馬鹿さんサイドに問題がある
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:41▼返信
>>13
飲み会要らないし酒も酒の席もタバコも大嫌いだけど、歓送迎会と打ち上げと一番偉い人主催の忘年会だけは欠いてはいけない義理として顔出すわ
無駄でない飲み会に入るんだろうけどさ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:41▼返信
>>390
最初のは俺だけどそれ以外は違うんだよなぁ
お前いつも不特定多数が書き込む掲示板で特定の相手と戦ってる想定で居るの?お可哀そう・・・
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:42▼返信
社会人1年目にそんな判断できるわけないんだから全部出とけ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:43▼返信
ちょっと出てすぐに帰ったらいい
帰る言い訳をちゃんと設定付けていれば必ず来るけど途中で帰らないといけない人になる
から付き合いが嫌いなわけじゃない体裁は保てる
もちろんちゃんとコミュニケーションは短時間で取ることが前提だけど
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:44▼返信
>>2
せやで。飲み会でも職場でも居場所ないから行っても行かなくても変わらん奴らの言葉だよ。
仕事も出来ない、仲良くする意志もない奴にかける労力も愛想もないぞ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:44▼返信
※10
うちは超大手のIT外資だがプロジェクトにある程度までの食事費をチャージできる
チームメンバーのコミュニケーションが重要視されている証拠
必ずしも飲み会が、とは言わないが関係性を醸成するのに手っ取り早いのがこれ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:45▼返信
>>411
それな、誰がいい奴で誰が良くない奴で誰が実質権力持ってて誰が仕事が出来て誰がムードメーカーで誰が仕事の要でその他諸々を把握できてない奴が仕事をスムーズに進められるわけないからね
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:46▼返信
>>9
あれば許されるぞ。
まあ、新採でそんな能力ある奴見たことないけど。
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:47▼返信
>>404
去年の春以降はもうあちこちで飲み会行われてたよ。
空気読めないコミュ障だけがコロナ怖がって不参加貫いて職場で孤立してる。
年明けて爆発してからは流石に自粛ムードだけどね。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:47▼返信
コロナでもやりようはあってリモート飲み会で各々の家にちょっとしたつまみや飲み物を宅配で届けてやればいいしカメラのオンオフも自由でいい
やるなら大勢ではなく小規模でやるのもコツ
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:47▼返信
>>20
食欲ないけどつまみ齧って、全然楽しくないけどヘラヘラ笑って、虚しい気持ちで帰宅すると後日「あの時は楽しかったよなあ!」と謎の連帯感の頭数に入ってるのはお徳かも知れない
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:50▼返信
大勢のスケジュールを押さえて集めて飲み会を開いてくれって言われたら
飲み会行きたくない奴は絶対に嫌だしそもそも行きたくもないのになんでだよってなるだろ?
でもそれで全然人集まらなかったら面目丸つぶれだし仕事出来ない扱いまっしぐらだよ
つまり行きたくなくても行くことによって開催者へ恩を売れてるに等しいんだ
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:53▼返信
そもそも否定してる連中てニートだろ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:56▼返信
>>46
サポートが仕事ならするけど、他の係の後輩のサポートとかだと仕事じゃないからね。
可愛げない後輩のために時間と労力割きたくないから、お前の上司サポートしてもらえば?で終わり。
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:58▼返信
人付き合い嫌いな手合いって会議の進行とかそもそも会議のセッティングとか全然出来ないよね
スケジュール見て誰か一人でもダメだと入れられないって思って複数人の会議相当後に入れてたりする
内容と人数見てずらせないかの交渉とかしないから
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:58▼返信
飲み会に参加しようとしまいと仕事と絡めるのはおかしいだろ
職場では協力するのは当たり前だ
やっぱ日本の職場っておかしいわ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:59▼返信
よりによって仕事できない奴に限ってこういうネット上の嘘を真に受けて実践しちゃうのが悲しい
これを真に受けるような奴だからこそ仕事ができないと言われればそれまでだけど
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:02▼返信
『そのリプをした奴は、キミの今後の人生や就職に何の保証・補償をしてくれるワケでも無い』
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:03▼返信
※424
違うんだよなあ
参加してない奴は周りの人の事を全然把握できてなかったり自然と情報弱者になってしまって
参加してない奴の方が協力しないしできない側になるんだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:05▼返信
>>424
外国には一切のセクハラ、パワハラが存在しないと思ってるクチ?
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:08▼返信
>>424
海外どころか外資系ですら働いたことなさそうで草
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:08▼返信
※424
海外の方がそういうの強いぞ
仕事帰りじゃないだけで休日は絶対家族揃って近所や仲間内でBBQやホームパーティーみたいな風潮
まずそこに参加するのに最低でもパートナー必須
恋人もいない結婚もしてない奴はガチでキチガイ扱いで仕事でもハブられる
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:10▼返信
今だにこういうゴミみたいなマナーだのなんだのを押し付けてくる後進国の日本

さらに「会社の飲み会に参加しない奴はハブる!!社内イジメの対象だ!!」って脅迫してくる始末


こりゃ日本が韓国や中国に抜かれたわけだわ・・
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:11▼返信
>>431
残念ながら見た目の段階で既にハブるのがそちらなので
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:12▼返信
飲み会に参加してもハブられる国の奴がなんか言ってら
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:12▼返信
※431
お前がいじめられるのはそういう的外れな妄想ばかり言ってるからじゃない?
残念だけど日本ほどお一人様に優しい先進国はないよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:13▼返信
>>432
>>433
無職のこどおじに言われても説得力ゼロなので
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:14▼返信
仕事でなにか尻拭いしてもらってるうちは長いものに巻かれとくべきやろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:14▼返信
ちなみに会社の飲み会いったらいったで

・上司のパワハラ説教
・同僚同士のガチゲンカ

を目の前で見て吐き気がしたね 会社のゴミみたいな奴等と酒飲むのってマジで苦痛だよな
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:16▼返信
プライベートで友人がいないコミュ障のガイジほど、職場の飲み会行きたがるよねw
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:19▼返信
身も蓋もない話すると会社による
さらに会社の中でも部署による
とりあえず最初の1回ぐらい行っとけよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:19▼返信
何で出る出ないの二択なん
時には出て時にはでない
これでええやろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:24▼返信
>>77
飲み会出られないなら昼食の時間にでもコミュニケーションとればいいんじゃない?
ちゃんと理由があって参加できず、かつコミュニケーションとれてたら誰も非難したりはしないと思うよ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:37▼返信
>>406
結局これよ
何も飲み会に行かなくたって、普段から仲良けりゃなんかあった時に
仕方ねぇなwで助けてもらえるし、こちらも助ける気になる
仲良けりゃ飲み会だって行っていいかなと思うし
とどのつまり何したって仲良くなる気がねえのよ、こういう文句垂れるやつは
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:38▼返信
>>409
そうやって義理立てしておけば、後々自分に還ってくる…かもしれない
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:39▼返信
>「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...etcは全部無駄だ説」は、あまり間に受けない方がよいです。
やること自体が無駄だから開催しない方が良いという話で開催されたのに出なくていいという意味じゃないのでは?
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:43▼返信
>>441
要はみんなから「よくわからんやつ」と思われてるのが良くないってことよな
そんなやつ助ける義理もねえし
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:44▼返信
飲み会や仕事外コミュニケーション拒否する正義を執行してる奴は
仕事上で完璧を常に求められる
ミスったらミスした分の責任がキレイに乗るから
コミュニケーションが取れてる奴は事前に目に留める奴も増えて指摘も多くなるので
必然的にミスは減るし自主的なフォローや気軽に聞いた時の豆知識などが作用して致命的なミスはしなくなる
リスク回避をするかしないかの違いなので全部自分で出来て失敗しないならなんでもいい
んな奴はいねーけど
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:46▼返信
>>353
ていへんさんがんばえー!!
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:48▼返信
>>312
うわ…
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:48▼返信
いたなこういう奴w
別にゴマスリじゃないのに馬鹿にされたなw
自分の仕事は一人では出来ないから何言ってんのか分からんかったけどそいつやめて今何してんのやろかw
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:49▼返信
>>371
本当っぽいって言われてるのに、いきなり作り話じゃないとかマジゲェジなんすね…
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:51▼返信
>>208
あ、ああ…そうね、お疲れ様

(ねー、次からあいつ誘うのやめよ)
(来ても黙ってきゅうり食って烏龍茶飲むだけだしね)
ヒソヒソ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:51▼返信
>>234
キレんなよw
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:58▼返信
Twitter見てないで実際周りにいる人間を見ないと
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:15▼返信
ここで文句言ってるような連中が落伍者で敗北者のたわごとってことに気付いてる奴が何人いるやらw
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:18▼返信
時と場合によるが歓迎会だけは参加しとけ
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:30▼返信
>>7
そうでちゅねーきにいらないでちゅねー一生やっとけ
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:39▼返信
>>384
お前にとっては無駄なんだからしゃーないわな
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:44▼返信
>>387
社内社外問わず頼み事されたら付き合いのある人の頼みを優先するよ
酒はコミュニケーション取るきっかけだよ
得意先に行って担当者といきなり本題の仕事関係の話に入らず軽く世間話(天気やニュースなど)から始めるのと同じ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:47▼返信
>>387
学生時代に同級生にカラオケとか海水浴に誘われても行かなかったクチでしょ、君
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:50▼返信
基本的に日中の昼休み時間帯以外の社会人を装った書き込みはあてにならない
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:51▼返信
文面から漂う「私は特別」感
勘違いした無能の典型で悲しい
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:00▼返信
>>77
なら主催か幹事に参加できない理由くらい多少ぼやかしてでも言っとくでしょ、普通は
何でもかんでもプライベートだから言う必要ないと秘匿にしとく方が悪い
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:13▼返信
先輩たちと共に二次会から脱出する忘年会は、今となればいい思い出。
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:25▼返信
そもそも日本の企業に勤めてる8割は無能で、残りの2割が会社を支えてるのは有名な話、統計上もね
で、無能の8割が飲み会信仰してるのは確か

だって日本企業よりはるかに優秀な欧米企業って飲み会なんてないもの
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:26▼返信
※462
無能なおまえの「普通」が普通だと思ってるから日本は衰退していってるんだよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:34▼返信
いや、呑みは無理強いしないだろ。それで困ったことになるなら、
会社が悪いか本人に他に問題があるのかと
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:36▼返信
オレは新卒のとき、飲み会の席で取締役クラスに「時代は○○なんスよ、今時××なんて遅れてるっス」と偉そうな口きいて馬鹿野郎と言われたぜ。いい思い出だ。
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:44▼返信
>>205
飲み会に行かないとっていうかコミュニケーションとらないとが正しい。
そして日本の職場で一番コミュニケーションとりやすいのが飲み会ってだけ。
飲み会一切来ないけどコミュニケーション能力高い人が居たけどなんの問題もなく過ごしてたよ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:00▼返信
俺の兄貴酒が全然ダメな上にフットサルチーム結構ガチってたから全部断ってたらしいけど
その分仕事は真面目だし資格も定期的に取ってたから管理職になるらしいし、有能なら関係無いんじゃね
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:00▼返信
Twitterみたいな閉鎖された空間で陰キャの巣窟みたいなところの発言真に受けてる時点でお察しだわ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:08▼返信
ネットに書かれている話を信じる奴なんているの?みんな話半分やろ。
自分は話半分で聞きつつネットには信じているような書き込みをするのがネットやろ。
俺全然勉強してねぇわ、ヤベーってのと同じ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:35▼返信
いや、社内の人間が敵とかいう概念を作る無能がいる会社ならさっさと辞めたほうがいい。
足引っ張り合いして、何と戦ってるんだよwww
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:49▼返信
まあ知らないやつから「これお願いします」とか言われても
なんだよ仕事増やすなよめんどくせえ後回しにしよ
とかなるのが普通の人間だからな
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 17:34▼返信
飲み会行かないだけで敵扱いするのがそもそもおかしいだろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 17:36▼返信
>>469
理由がしっかりしていて普段からのコミュニケーションが取れていれば問題ない
殆どの奴がコミュ障を棚上げして飲み会にも行かないで怠けてるから行けって言われる
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 17:36▼返信
>>474
つ>>216
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 18:15▼返信
行く行かないはそりゃ自由だけどさ、「仕事はできないけど可愛い奴」にはなれないから「仕事ができる奴」になるしか居場所が確保できないんだよな
自ら超ハードモードを選択するくらいなら、最初の数年くらいは我慢してでも付き合う方が絶対にいいと思うわ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 18:35▼返信
>>296
そりゃお前がゴミだから、ゴミのような会社にしか入れなかったせいだろw
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 18:47▼返信
そんな会社やめちまえよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 19:17▼返信
飲み会全否定のやつらは大抵学生時代の人間関係からして終わってるから、いくら飲み会のメリット説いたとこで無駄
飲み云々以前に、他人と仲良くすることが実利に繋がることもあるってことが想像できない
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 19:23▼返信
まともなやつは普段の仕事の中でそういう関係を築くんだけどな
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 19:25▼返信
毎週とかなら流石に嫌気もさすだろうが、年に数回レベルの飲み会すら全力で拒否る奴は何と戦ってるんだろう
自分は有能で世界基準の価値観持ってるから参加する必要ないとか思ってるのかもしれんけど、別にそんなに遠慮せずに参加していいんやで笑
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 19:36▼返信
全部断るとカドが立つから、年に数回は出るとか、ランチ会は出るとかしてれば大丈夫よ
結婚記念日と誕生日抑えててれば夫婦でカドが立たないとかいうのと同じ
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 19:40▼返信
実践して足引っ張られた・・・?
新人の足引っ張って喜んでるようなやつしか居ないならどのみちだめな会社だろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 19:49▼返信
本当に無駄だったから会社から行事が消えたぞ
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 20:12▼返信
別に楽しまなくていいからそういうもんだと思って座ってるだけでいい。それだけで変に敵は作らない
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 20:48▼返信
まあ嫌われはするわな、人事権とか持った人に。
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 21:06▼返信
そりゃ人間誰しもまったく関わろうとしない奴を相手に親切にするほどお人よしじゃないからな
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 21:16▼返信
>>10
会社のメリットじゃなくお前のメリットだぞ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 22:29▼返信
足引っ張られたってどういうこと?
こいつが新卒で実践したやつじゃないのか?
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 23:17▼返信
>>474
敵ができるんじゃない、味方ができないだけ
能力かコミュ力がないと詰む
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 23:22▼返信
アホほどネットの言葉だけで完結しようとするからな。
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 23:43▼返信
※464
欧米企業でも普通にあるよ、頑張れw
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 07:16▼返信
要は飲み会以外の部分で仕事相手と良好な関係を築けるかどうかなんよ
飲み会に参加しない人って大抵が人間関係が不得手だから、結局仕事に支障きたすんだよね
現代社会は一人で暮らすことは出来ても、サラリーマンが一人で仕事できる環境なんてのはどこにもないんだよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 12:17▼返信
新卒のカスなのにどうして教えを乞いにイカないのか
普通にオモロイからコミュ障でもいけ
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 10:16▼返信
コミュ障ほどネットでの声がでかいからな
それを真に受けたらダメだろ

直近のコメント数ランキング