• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




日清カップヌードル、6月から値上げ 3年ぶり

1643870454343


記事によると



日清食品は3日、カップヌードルやチキンラーメンをはじめ主力のカップ麺や袋麺などを6月1日出荷分から値上げすると発表した。

・値上げ幅は希望小売価格で5~12%。カップヌードルの値上げは2019年6月以来、3年ぶりとなる。即席麺の主原料である小麦や包材など原材料・資材が高騰しているうえ、物流費の上昇もあり価格転嫁を決めたとしている。

・対象は全体の約7割にあたる約180品目。カップヌードルに加えて、どん兵衛や出前一丁など主力ブランドの多くが値上げ対象となる。カップヌードルの希望小売価格(税別)はこれまでの193円から214円となる。


以下、全文を読む

この記事への反応



うそーーーーんーーーーーーーーー。゚(゚´Д`゚)゚。

某ニュース番組で私たちも10~20円の値上げなら頑張って買いましょうって言ってたが国、企業ががんばって賃上げしましょうって感じ。賃金上がれば、値上げも問題ないのですが…

70年代半ばの"狂乱物価"のときのような値上げラッシュ。
あの頃は給料も2年で1.5倍になったから耐えられたけど、年金マイナス、春闘弱腰、非正規雇用ばかりでは、国民は自助では生き残れない。


カップ麺好きには、かなりの痛手。💦

あっさりおいしいシリーズが100円超えたら不買するからな
しょうもないCMばっかながしやがって


原料費も上がってるし値上げは仕方ないけど
イメージとして100円切ってないと個人的にはなぁ


2007年のときは定価で150円くらいだったから、そのときから1.5倍か。平均給与も1.5倍になったかというと、もちろん減少している。スタグフレーション

希望小売価格が、そんなに高いのかと驚いた。歯を抜いたときとか、夕食はカップ麺にしてたんだけど…

カップヌードルとUFOは今や高級食材ですね。スーパーのプライベートブランドの安い物を買っていますが、そちらもだんだん値上げしていくのでしょうね。
物価が上がって、景気も良くならず、消費税も減税しないでは、悪夢のような自民党政権と言われる事が目に見えますね。


様々な理由が有り値上げするのは理解できるが、値上げの引き金になった問題がクリアされても値下げはされないんだろうな。




いまのうちに買いだめしとくしかねえ










コメント(286件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:41▼返信
いやー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:41▼返信
いやー 
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:41▼返信
いやー
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:41▼返信
いやー 
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:41▼返信
いやー
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:41▼返信
いやー 
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:42▼返信
環境に取り組むってのはこういうこと
石炭なら100円で作れる商品をソーラーパネルで200円かけて作りましょうってこと

ラーメンが高くなるぐらいで地球が守れるなら
お前ら笑えよホラホラ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:42▼返信
この20円くらいのことで底辺がかけこみ買い占めするのか(;'∀')
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:42▼返信
買い貯めってアホか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:42▼返信
中身もどんどん減らされてるで
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:43▼返信
元々高いのに
12.投稿日:2022年02月03日 17:43▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:43▼返信
小泉進次郎のせい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:44▼返信
うわあああああああああああああしーふーどおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
15.投稿日:2022年02月03日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
16.投稿日:2022年02月03日 17:45▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:45▼返信
こらきよし!
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:45▼返信
節約を考えるなら むしろインスタントは買わん方がいいだろ
19.投稿日:2022年02月03日 17:46▼返信
このコメントは削除されました。
20.投稿日:2022年02月03日 17:46▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:48▼返信
みんなが円安を望んだからこうなったんじゃないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:48▼返信
日本は超先進国だから物の値段が高いのは当たり前だぞ(´・ω・`)
23.投稿日:2022年02月03日 17:48▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:49▼返信
まだまだ上がるよー
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:49▼返信
給料上がってないのに物価はどんどん上がるwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:49▼返信
生活苦しい奴はカップめん食わねー!!
27.投稿日:2022年02月03日 17:49▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:49▼返信
※22超先進国なのに賃金が低すぎてやばくない?
29.投稿日:2022年02月03日 17:50▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:50▼返信
もう何年も前からマイナーな激安系カップラーメンしか食べてないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:50▼返信
一年くらい前に食ったら具が少な過ぎて二度と買わんわと心に誓ってから食ってない
セブンのPBカップ麺の方が価格もクオリティも一兆倍マシ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:51▼返信
※28
デフレだから 賃金上がらないけど物価も税金も上がりまくるけどデフレだからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:51▼返信
>>12
私たちの増税が岸田総理様、麻生副総理様を支えていると思うともっともっと増税してほしいと思う😔毎日毎日コロナで大変なのに申し訳ない。落ち着いたらゆっくり税金で温泉旅行でも行ってほしい。国民も全員願ってる😊
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:51▼返信
容量を減らしまくって叩かれたら値段釣り上げ
消費者にとってはどっちがいいんだろうナ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:51▼返信
スタグフレーションまったなし
36.投稿日:2022年02月03日 17:51▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:51▼返信
>>28
相応の仕事してないから安いのでは?

会社でほとんどスマホイジってるだけじゃないのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:52▼返信
これで日清の社員の給料が上がるならいいけど影響なしなんだよな
企業も個人も貯蓄の時代
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:52▼返信
これから物価はどんどん上がってくんだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:52▼返信
はいはい電通電通電通電通電通電通電通電通電通電通電通電通電通電通
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:52▼返信
※28
日本人は生産性が低いんだから当然だぞ
42.投稿日:2022年02月03日 17:52▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:53▼返信
100円前後くらいの味よな、好きだけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:55▼返信
>>12
原材料が高騰しすぎて、自炊も高い今
一周回ってカップラーメンが1番コスト良くなり始めてるんだよ。
しかも、飲食店の値段が上がってるのに、自炊金額が飲食店を上回り、家族でサイゼ行った方が安くなるクソ仕様になっとる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:55▼返信
※39
物価だけを上げる事目標に掲げてますからな
物価上がれば賃金アップするって言う考えの元でな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:55▼返信
原料価格の上昇による値上げは賃金に直結しないからしゃーないね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:56▼返信
でも日本には辛ラーメンがあるから
48.投稿日:2022年02月03日 17:56▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:56▼返信
>>8
20円も3年連続で値上げすれば60円になるぞ!!
元々150円以下で買えてたことを忘れるな
50.投稿日:2022年02月03日 17:56▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:57▼返信
原材料の上昇 原油価格の上層 賃金据え置きでも減税は一切しません 増税はします
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:57▼返信
国がガソリン税にしがみつき続けるならどんどん価格は上がるのは当たり前だね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:57▼返信
値上がりの進行スピードが早いな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:57▼返信
まだまだいくよーっ
55.投稿日:2022年02月03日 17:57▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:57▼返信
俺が総理大臣なら一瞬で全ての人の可処分所得を10%増やすのにな
ついでにレジ袋も無料に戻す
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:57▼返信
原発を動かせって
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:57▼返信
カップ麺高いよね、災害用の備蓄のために買うぐらいだわ
普段は袋麺(5食198~298円)とか生麺(3食148円)とかばっか買ってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:58▼返信
カップ麺は値引き以外で買った覚えがないな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:58▼返信
>>1
ホヒッ!!?(; ^ω^ )
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:58▼返信
そろそろ10円原器であるうまい棒の値段も上がりそう
62.投稿日:2022年02月03日 17:58▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:58▼返信
PB人気がさらに加速するな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:59▼返信
>>62
ねえよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:59▼返信
ここで一句
金がねえ?
 カップ麺より
  袋麺
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:59▼返信
200円超えとか買わねーよ。どのみちコンビニでカップ麺買わないけど。
お家系ラーメンのカップ麺が出始めてから、総じてカップ麺の値段が上がりまくってる気がする。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:00▼返信
税金安くしろや
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:00▼返信
>>63
でもこのご時世でPBも絶対値段上がらないと言い切れるかねえ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:00▼返信
今のうちにカップ麺買い占めておけ!!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:01▼返信
軽減税率なんて制度作ったんだからせめて食品くらい安くするように動かしたらいいんじゃないですかね?
まあ岸田君は意地でも下げないという確固たる意志を感じるから無理だろうが
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:01▼返信
スタグフレーションの序章定期
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:02▼返信
>>61
うまい棒の値上げ決まったじゃん

「うまい棒」値上げへ 「10円→12円」に、4月出荷分から
現在の希望小売価格は税別10円。2022年4月1日出荷分から税別12円になる。

うまい棒40年間販売してきて初の値上げへ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:02▼返信
原油高騰してるからな
そりゃそうなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:02▼返信
数十円って言うが食べ物の値段があれもこれも数十円上がると底辺は1桁パーセントが余分になくなるから死活問題だろうね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:03▼返信
>>72
20%も値上げしやがって
76.投稿日:2022年02月03日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:03▼返信
ありとあらゆる物が値上げされていくな・・・
78.投稿日:2022年02月03日 18:04▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:04▼返信
物価が上がると税収も上がるんですよ、すごいですよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:04▼返信
これくらいの値上げで悲鳴上げるような貧民はこの国にいらねえから首吊ってどうぞ
お荷物なんすわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:04▼返信
愚民どもの堪忍袋の緒が切れるのはいつなのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:05▼返信
>>72
10円の概念が崩れるやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:05▼返信
輸送費がやばい
コロナで輸送が大変だからね
アメリカからポテトが入ってこない事で分かるでしょ
全ての分野でコストが上がりまくってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:05▼返信
※32
限界集落のある地方都市を含めてだからな
極端な話、食料品と日用品が2倍になっても
地方の不動産価格が4分のになればデフレという事
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:05▼返信
>>80
下支えが無くなったら困るのはどっちだろうなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:06▼返信
安楽死を制度化しろって
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:06▼返信
岸田になってからこんな話ばっかり
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:07▼返信
食料自給率上げろや無能自民党が
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:07▼返信
もう終わりだよ猫の国
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:07▼返信
されど20円だが安い袋めんの4倍か
燃料高騰でもさすがに上げすぎだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:07▼返信
愚かな国民の言うことを聞いていてもろくなことにはならんね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:08▼返信
20年前くらいにデフレ止めろ~とかネット民が合唱していた頃が懐かしいな。

これがみんなが望んだ世界だぞ喜びましょう!
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:08▼返信
>>83
日本人が頑張って輸送業に手を出せばいいんじゃないの?
たいしてダメージ被ってないし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:08▼返信
>>89
ネコと和解せよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:09▼返信
>>92
まさか当時から給料が据え置かれるとは夢にも思わなかったんだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:09▼返信
※79
しゃくれがまた景気は悪くなってないとか言い出すんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:09▼返信
>>90
原材料も輸送するのにコストかかるからなぁ
コストがかかんないとでも思ってる?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:09▼返信
まだだ まだ終わらんよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:10▼返信
貧困と犯罪者があふれる時代がやってきましたぁ~。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:10▼返信
高すぎ
対してうまくもない、量も少ないのに
高すぎ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:11▼返信
※95
確かに物価が上がってるのに給与が上がらないのはおかしいな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:12▼返信
消費税は他の国に比べて安いからもっと上げろと誰かが言う
国債がー借金がー財政収支がー財政健全化がーと何処かの省庁が言う
結果増税
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:12▼返信
カップ麺ってもともと嗜好品じゃね?
ちょっとしたぜいたく品というか ふくろのラーメンやうどんの方が半分ぐらいじゃん
良少ないのに200円超えてくるし
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:12▼返信
カップラで苦しくなるような奴は元から苦しいだろw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:13▼返信
>>99
食わなきゃいいだけじゃんアホですか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:13▼返信
そもそもカップ麺なんて1年で数回しか食べないぐらいなんで関係ないな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:13▼返信
さすがに200円超えるんなら
もう普通にラーメン屋でまともなラーメン食うわ
いくらなんでも上げすぎ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:14▼返信
※101
上がらない様に調整されてますし インフレ傾向になったら増税
デフレ傾向になっても増税 そんなことやったらねぇ
109.投稿日:2022年02月03日 18:15▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:15▼返信
マジで給料増えないのに値上げだけ積極的にやってくれる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:15▼返信
※104
生活保護者が増えているのと高齢化で働ける年齢じゃない人がいるから確実にトドメをさされる人は出るでしょ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:16▼返信
>>110
文句はクソ政府に言えよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:16▼返信
高い金出すならもっと良いもの食うわ!
なめてんじゃねーぞ!!
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:17▼返信
地価は下がってるから田舎で畑でもやれば?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:17▼返信
今のうちにくっとくかって最近買わんなあ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:17▼返信
※108
若者の働く気力を根こそぎ壊されていく社会なのね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:17▼返信
賃金上がらないのに値上げしてんなよ!
クソ企業
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:17▼返信
もうごつ盛しか買えねぇ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:17▼返信
まぁ材料費が上がったらどうにも出来ないことはあるわな
個人的には北風と太陽理論をおすけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:17▼返信
※112
政府に行っても意味ないぞ国会議員なんて大半が官僚の書いた紙を読み上げたり官僚に利用されてたり
官僚に洗脳されてるゴミばっかなんだからこの場合文句は財務省だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:18▼返信
底辺は大変ですなぁ(笑)
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:18▼返信
政治が良くない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:18▼返信
214円ってちょっと前のちょいリッチ系カップ麺買える値段じゃん
今のコンビニを見たら300円がちょいリッチ系の価格帯になってるけど高すぎるわ
300円って言うとGOOTAが買える値段じゃん
肉やら野菜やらがゴロゴロ入っててあれこそリッチ系カップ麺の定番だったのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:19▼返信
※121
おまえもがんばれよ~
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:19▼返信
最低賃金じゃカップラーメンも買えないやん!!
師ね糞正負
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:20▼返信
>>92
スタグフレーションは望んどらんぞ
127.投稿日:2022年02月03日 18:20▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:20▼返信
一般的だった有名大衆向けブランドすら今の日本では贅沢品なのだよ
今の一般人は更に安い類似商品を買う
国や企業が私腹を肥やし腐らせたツケがどんどん企業と経済を蝕んでいく
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:20▼返信
別の物食べたら良いのでは
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:21▼返信
社員の給料下げろよ!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:21▼返信
ワーキングプワーだぞワーキングパァー
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:21▼返信
>>129
もう買わない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:22▼返信
>>130
むしろ上げろ
役員と留保へ回す金を下げればいいだけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:22▼返信
※126
デフレだぞ 政府も財務省もスタグフレーションは認めないからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:22▼返信
※126
そうか日本はスタグレてんのかー
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:22▼返信
クソ在日企業!
インスタントラーメンもパクったくせによ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:22▼返信
>>131
パッパラパー
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:23▼返信
言うほど食うか?
139.投稿日:2022年02月03日 18:23▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:23▼返信
>>133
値段上げるなら、社員の賃金下げろよ!
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:23▼返信
※130
その社員半分以上が派遣だろ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:24▼返信
>>139
なってないし、下がってるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:24▼返信
まあでも会社の利益が減った場合は底辺層の社員から給与を下げて上層部と社長の利益を守るよね日本の場合。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:24▼返信
高すぎ!ゴツ盛しか勝たんくなるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:24▼返信
>>134
言葉遊びなんてどうでも良いんだよ
現状が見えないのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:25▼返信
同一労働同一賃金で社員も派遣と同じ給料にしておきますね
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:26▼返信
日本人の大半が将来に悲観的なのがコメ欄から見て取れる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:27▼返信
スーパーのカマボコとか漬物が売ってある付近にうどん麺とかちゃんぽん麺が一袋30円とかで売ってるからそれ食えよ。
クズ野菜とクズ肉と炒めて醤油とミリンと砂糖と鰹出汁の素で味付けすれば美味しいよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:27▼返信
材料と物流コストが上がってるんだから日清社員の給料が上がるわけないじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:28▼返信
日本の食品やインフラ等の値上げラッシュの記事


まとめサイトで100回は見た気がする、どんだけ物価上がるわけこの国は・・?


もう終わりだよこの国
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:28▼返信
こんなにあちこち値上げ始まって学生大丈夫なんか?
フリーターも絶滅しそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:29▼返信
※150
コロナ関係と中露関係と原油関係が収まらない限り物価上がるぞ
ついでに増税もされるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:30▼返信
食料生産性がもう上がらない時代に
100億にも人口が増えようとしてるんだから
上がり続けるのは確実w
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:30▼返信
1食200円の時代になるか
生活だけ見ると民主時代の方が快適だったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:32▼返信
去年の初め辺りはミートショックだのウッドショックだの特定の品目に言われてたけどもはや何もかも値段上がってるから何も言われなくなったな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:33▼返信
昔大幅値上げしてから買わなくなったな
売り場もスーパーの片隅にこじんまり置かれるだけになった
157.投稿日:2022年02月03日 18:33▼返信
このコメントは削除されました。
158.投稿日:2022年02月03日 18:34▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:35▼返信
主食奪われる非正規は何を食えば良いんだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:35▼返信
素うどん
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:37▼返信
>>151
んなやつさっさと学校辞めて働けよ
相応の生活をしろとしか
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:38▼返信
ボクはね食べれる草と食べられない草が見分けられるんだ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:38▼返信
※159
贅沢だなあ玄米卵納豆でいいだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:39▼返信
いいですごつ盛り買います
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:39▼返信
※153
アメリカの農業は地下水を使った大規模農業だから、地下水が枯渇したら今の人口を維持できなくなる可能性が高い
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:41▼返信
少子高齢化だからどんどん日本の人口が減っていって国力は確実に下がって行ってるよね?現在進行形で!!
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:42▼返信
国と企業が頑張る段階はとっくに終わってるから
次は消費者が頑張るフェイズだからね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:43▼返信
>>167
トリガー条項凍結解除しない奴が頑張ってる??
あぁ税収増やしたいから意地でもトリガー条項凍結の話をそらそうと頑張ってるな
169.投稿日:2022年02月03日 18:44▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:45▼返信
藤子不二雄の漫画とかで独身の金持ってない兄ちゃんが食べるものみたいな扱いだったのに
もう日本はそこまで貧乏になったか
171.投稿日:2022年02月03日 18:45▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:45▼返信
塵も積もれば山となるって昔から言われとるでなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:46▼返信
雇用保険も値上げが閣議決定しました!
10月以降はこれまでより600円増額だよ!
政府ありがとう!
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:46▼返信
もう日清はさ
国内販売はやめて日本ブランドを前面に出して海外輸出にシフトしたらいいよ
海外なら1個2000円ぐらいで売れるだろw
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:47▼返信
※159
経団連「貧乏人は虫を食えw」
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:47▼返信
30年給料上がらず円安喜んでたらまあこうなるわな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:48▼返信

なんとかしろよ、自民党

178.投稿日:2022年02月03日 18:48▼返信
このコメントは削除されました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:48▼返信
また値上げしたら最後
二度と下がる事がないのがうぜえ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:49▼返信
健康保険、税金、水道代、電気代、ガス代、食料品、日用品みんな上がっていくな

181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:52▼返信
カップ麺が値上げしても別に問題ないが
他の企業も追従すると嫌だな。
袋麺は値上げしてほしくないね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:53▼返信
その業界のリーディングカンパニーが値段上げると他も上げやすくなるのは確か
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:54▼返信
コメント欄見ても分かるけど言い訳まみれなのが凄い
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:55▼返信
どんどん物価が高くなるな
日本のお金の価値も年々下がってる
投資してないやつは、やばいぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:56▼返信
生活苦の奴はカップ麺なんて食わないから影響ないだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:57▼返信
>>183
何が言い訳なのか言えない時点でお前の負けだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:57▼返信
やりがい搾取中抜き低賃金奴隷大国。上級国民だけが肥え太る国地獄の現代ジャパン
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:59▼返信
値上げしないでー
生活がくるしくなるよ
カップ麺美味しい
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:02▼返信
投資も個人がどんどん海外企業に投資してる時代
だから円安になっても対して好景気と呼べない時代になってきてんだよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:02▼返信
金なくて既に一日一食しか食べられないのに
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:05▼返信
えーと、レギュラーサイズが税込み235円?
ビッグが270円ぐらいかな?

高級ですなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:05▼返信
いつも岸田ガーしてるヤツいるなw

193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:06▼返信
値上げ前でも割と高めなんだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:06▼返信
>>178
一蘭がその内容で強気価格やったからなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:11▼返信
※192
スタグフレーションが起きてるのに何の経済対策やんねーんだもん
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:12▼返信
いいぞいいぞ
どんどん潰れろこんな国
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:12▼返信
ガースーの方がまだ経済面は期待できたわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:13▼返信
穀類全般上がってんだから上がらないほうがおかしいわw
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:13▼返信
>>196
何だと!?
もう一度言ってみろ!!
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:14▼返信
ここ数年のカップ麺とアイスの値上げヤバい
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:14▼返信
あ・・・近い将来一欠片のパンを巡る争いが起こるな
今買うべきはシェルターか
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:14▼返信
悪いけどもう買わないわ
流石に
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:15▼返信
円安の弊害だね
円高悪玉論者さん息してますか?

スタフレが加速してるし
賃上げ期待してるやついるかい?
春闘で現実を思い知るだろうね
まあ名目賃金が上がっても手取りは全然増えないんだよなあw
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:16▼返信
ナイス値上げ
あんなもん嗜好品だから値上げしても全然問題無い
あれが高いとか言ってる奴は1袋30円のうどんでも食っとけよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:16▼返信
200円であんなゴミみてーなもんくいたくはねーな
206.投稿日:2022年02月03日 19:17▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:18▼返信
税込みだとめちゃくちゃ高いよね!
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:20▼返信
GDP改ざんして消費増税して
物の値段は上がるばかりのスタフレに突入
中間層はどんどん貧乏になる
この国に未来など無い
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:22▼返信
それよりアルコール類値上げしてほしいね。
貧乏人が変えないくらい。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:24▼返信
円安がメリットだったのは円が強かった時代の時の話
実質実効為替レートが低迷しまくってる現状でも円安が良いとか言ってるのはただのバカ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:24▼返信
>>208
改算してるの!?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:27▼返信
月に一回食べるか食べないかくらいなのでどうでもいいけど、確かに値段見たら高いなこれ笑

値段ほどの価値を見出だせないな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:29▼返信
>>44
さすがに嘘松
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:32▼返信
正直200円なら生食や冷凍の麺買えばいいじゃんって思うな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:32▼返信
スーパーだとこれよりも安く売ってんじゃね?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:35▼返信
業スーの袋麺がコスパ良し
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:36▼返信
なんで貧乏人てわざわざ高いもんに手を出すんだろうな
金無いからこそ自炊しろよ
218.投稿日:2022年02月03日 19:37▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:43▼返信
※218
ヤバいとは思うけど大多数はスタグフレーションで自分のケツに火が付かなきゃ対岸の火事だからねぇ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:44▼返信
正直カップ麵類で、生活が崩壊するようならそれはもう一回人生見直しても手遅れだから・・・
ハロワいこうね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:46▼返信
インフレ圧力を屁でもないって強気姿勢で無視してたアメリカも
失業者に支給した失業手当があと二か月で底をつくのは知ってる
その後はどうなるかというと、終わりなきインフレと増大する失業率に再び暴動が続発する訳よ
事情は国内人口が世界一の中国も同じだ
各国はインフレという現実と正面から向き合う事を余儀なくされるが日本はどうしたいのか全く分からん
というか何も考えてないな日銀と黒田総裁
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:46▼返信
※220
カップ麺以外も値上がってるんだけど大丈夫か??
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:48▼返信
昔一人暮らししてた頃はごちそうだったな。
今でも時々食べたくなるし、どの味もおいしい。
CMのセンスも素晴らしいw
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:49▼返信
現状が高すぎてすでに値上げ状態なんだが?
これ以上高くなんの??
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:51▼返信
ただでさえ量が少ないのに高すぎ
226.投稿日:2022年02月03日 19:52▼返信
このコメントは削除されました。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 19:52▼返信
最近は安くて量もあるごつ盛りしか買わないな
228.投稿日:2022年02月03日 19:55▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:02▼返信
四半世紀前くらいはカップラーメンと言えば貧乏生活の食事だったんだけど今は贅沢品になってしまった
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:04▼返信
値上げしてもいいから蓋止めシールに戻せ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:10▼返信
労働時間が世界一多く休みが少ないのに給料は上がらない
定年は上がる一方年金はいつ貰えるかわからない
それなのに税金は増える物価は上がる
はっきり言って積んでいます
若者は悪いことは何もしていないのにお先真っ暗
令和生まれの子供たちが本当に可哀想
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:11▼返信
カップラーメンだけが味方だと思っていた
233.投稿日:2022年02月03日 20:17▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:20▼返信
※61既に12円が決まってるぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:22▼返信
スーパーカップがあの値段で販売できるんだから
風呂敷広げすぎたな
で、ビックはのり弁買える値段になるのか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:22▼返信
社会保険料上がるのは10月だっけ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:24▼返信
コンビニで買わないから定価わからん
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:33▼返信
上がると下がらない
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:35▼返信
デフレで円安がどれだけヤバいか理解してない無能自民党。
ネトサポが褒め称えてたアベノミクスの結果がこれ。
円安介入して海外に日本株買わせてりゃ、そりゃ株価だけは上がるよな
240.投稿日:2022年02月03日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
241.投稿日:2022年02月03日 20:51▼返信
このコメントは削除されました。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:55▼返信
>>241
衝撃やわ
30年以上生きて初めて知った
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:56▼返信
大阪なおみのせい。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 20:58▼返信
カップなんか買わないって書こうとしたけど袋麺値上げは普通に死活問題だわ
245.投稿日:2022年02月03日 20:58▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:00▼返信
※195
ソ連「国に頼り切った経済なんて潰れて当然だろ」
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:02▼返信
>>246
どこが国に頼りきってる?
それに福祉なら北欧やイギリスの方が遥かにサービス良いよな?
248.ネロ投稿日:2022年02月03日 21:22▼返信
何でもかんでも無駄に値上げ。
結局は無能政府のテロでしかない。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:26▼返信
いつかこの国も暴動が起きる
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:28▼返信
※249
環境汚染も進んで虫も土も食えなくなったらワンチャンあるかもな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:33▼返信
賞味期限あるのに今から買いだめとかアホか?
252.投稿日:2022年02月03日 21:34▼返信
このコメントは削除されました。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:34▼返信
コンビニの近くにイオンができてから客がそっちに流れたな
大盛りカップやきそば100円だし
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:40▼返信
低底貧乏人の最後に切り札のインスタント麺もか。
国は貧乏人を一掃する気だな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:51▼返信
>>12
袋麺も軒並み値上げやで
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:55▼返信
買えない
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:56▼返信
こんな値上げして誰が買うんだよ!
金持ちがカップラーメンなんて買うかよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 21:58▼返信
値上げの一因にコロナで海上輸送要員の不足もある
なんで船員の給料上がってるから日本の一人負け
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 22:00▼返信
カップ麺に200円も出さんわ アホやろ
260.投稿日:2022年02月03日 22:02▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 22:04▼返信
※28
人間の命より大切なものはないからね。
それがあと数日の命の老人でも。
だから社会保険料は徴収します。
既に収入の20~30%になってるけど
今後高齢化と少子化で収入の50%ぐらいになるんじゃないかな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 22:23▼返信
>>23
ちょおおおおおおおんw
辛ラーメンだだあまりなんだけどちょっとは買えよな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 22:48▼返信
値上げしても売れるから味占めたな
ナマポ支給額もちゃんと上げろよ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 22:49▼返信
>>253
イオン、コンビニ潰ししようとしてない?
近くのコンビニの周り、ほぼイオンが出来てる。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 22:56▼返信
コロナなのもあって自炊が捗るわ
266.けいこ投稿日:2022年02月03日 22:57▼返信
生活必需品や食品はなるべく値上げせず、煙草や煙草や煙草などの薬物をどんどん値上げしてもらいたいですね。
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 23:18▼返信
スーパーでいつも150円以下で買ってたけど
あれって定価190円ほどすると知ってビビった
コンビニで買う人はその値段で買ってたんだな
値上げされると200円超えるとか
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 23:20▼返信
※266
そうなってないですね
残念ですね
あなた
269.投稿日:2022年02月03日 23:31▼返信
このコメントは削除されました。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 23:34▼返信
カップ麺は消費期限ギリギリを格安で買う食べ物だろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 23:40▼返信
>>44
白菜一玉100円に豚コマ肉400グラム600円、キノコ類2袋100円で4〜5人が米、調味料込みで約千円でたらふく食べられるがサイゼもそうなの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 23:41▼返信
>>8
そう思ってた本がいつの間にやら倍以上するようになったな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 00:39▼返信
そもそも、食費削りたい人は自炊するし
的外れもいいとこ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:15▼返信
>>72
うまい輪買うわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:16▼返信
シール代が浮いてるのに、値上げはおかしい。

他企業の値上げに便乗して、原価マイナスじゃないくせに利益あげようとしてるだけ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 01:19▼返信
コロナ渦で需要拡大に合わせて、値上げして、利益拡大を図ってる感じ?
277.投稿日:2022年02月04日 02:00▼返信
このコメントは削除されました。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:08▼返信
他社が追従しなければ良いが?
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 02:15▼返信
〇〇でコストが~とか原材料が~とか言うなら
それらが解消されたら値下げしてくれませんかねぇ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:21▼返信
ハイパーインフレ定期
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 05:50▼返信
シール代が浮いてるのに値上げはおかしい。
282.易酢目陀羅投稿日:2022年02月04日 07:09▼返信
日清食品様へ
貴社の現在の経営者は優秀な賢人です、大丈夫ですので安心して下さい。
未来に貴社は存在しております、案内された様な気がするのですが、印象が薄かったのか、未だ解読出来ていません、ですが大きな会社なのは保証します。
この先重要なのは「原材料と加工食品の安定した長期保存と栄養の保持技術の開発、研究、実用化」です。
余裕が有りましたら「食品系物質変換の追求」もお願いします。
「食足世平、食創為世、美健賢食、食為聖職」正にその通りだと思います。
どうか頑張って下さい、応援しています。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 07:54▼返信
毎食カップ麺ってならわからんでもないが、そんなにカップ麺頻繁に食うか?
20円そこらの値上げで大袈裟に騒ぐのはどうなんだろ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 08:26▼返信
カップ麺高すぎだろ
スーパーに行けば中華麺が15円とかで売ってるんだぞ
それにラーメンスープや鍋つゆに具と一緒に入れるだけで激安ラーメン作れるしな
インスタントと違ってちゃんとした麺だからラーメン食ってるって感じが強いし
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 08:27▼返信
カップ麺が生活の中心になってるやつてヤバすぎでしょ
食生活見直せよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:21▼返信
代わりにエースコック喰う

直近のコメント数ランキング