瞬時の車制御をAIで ソニー、プロゲーマーに勝利
記事によると
・ソニーグループは操作が複雑なゲームで、人間に勝つことができる人工知能(AI)を開発した。
・瞬時に多数の選択肢から意思決定し続けなければいけない自動車レースゲームで、AI自身が対戦を繰り返して実力を上げる仕組みを独自に構築した。ゲームだけでなくロボット開発にも応用できるとみて、研究を進める。
以下、全文を読む
ソニーがAI「グランツーリスモ・ソフィー」を発表、「グランツーリスモ」の世界チャンピオンを圧倒する腕前
記事によると
・ ソニーのAI(人工知能)研究部門であるソニーAIが、深層強化学習を用いての「グランツーリスモ・ソフィー(GTソフィー)」を発表しました。GTソフィーはドライビング・カーライフシミュレーターの「グランツーリスモSPORT」を世界レベルでプレイできるように訓練されており、世界最高峰のプレイヤーたちを直接対決で打ち負かしたと、研究チームが発表された論文に記載されています。
・ GTソフィーは、2020年4月にソニーAIが設立されてから進められてきたプロジェクトの下で、グランツーリスモシリーズを開発するポリフォニー・デジタルやソニーインタラクティブエンタテインメント(SIE)と協力しながら開発されました。学習には報酬やペナルティを与えて自律学習を促す「強化学習」が採用されています。
・ グランツーリスモはカーレースを楽しめるゲームですが、リアルさを追求したドライビングシミュレーターとしての側面も持つのが特徴。レースゲームでは車両性能のギリギリまで追及したドライビングテクニックを求められますが、グランツーリスモではそれに加えて空気抵抗などの影響も加味されるため、他プレイヤーがどのようにプレイしているのかが重要となります。
・ソニーAIは「GTソフィーは、チェスや将棋、囲碁、あるいは、リアルタイムのマルチプレイヤー戦略ビデオゲーム向けのAlphaStarやOpenAI FiveのようなこれまでのAIエージェントとは異なります」と述べ、単に戦略や戦術だけではなく、連続的な物理現象を取り扱うようなAIだとしています。
・ コースの走り方を覚えるには数時間のトレーニングが必要だったそうですが、GTソフィーは数日のうちにグランツーリスモSPORTのプレイヤーの95%より上手になったとのこと。4万5000時間の走行を経た結果、訓練で用いた3つのコースで超人的なタイムを叩き出したそうです。
・さらに、グランツーリスモSPORTで世界トップレベルのタイムを保持するプレイヤー3人を招き、GTソフィーと対戦したところ、誰一人としてGTソフィーに勝てなかったとのこと。
以下、全文を読む
この記事への反応
・AI凄いよなぁー
・GTに限らず、ゲーム内のAIもどんどん良くなってもっといろんなゲームが面白くなるとよいね
・すげーの作った感あるぞこれ
・将棋電王戦みたいになっていくんかね
今後どうなるか
ゲーセンは相変わらず蚊帳の外
・強化学習に結果、駆け引きやマナーを覚えるのはとっても興味深い
・これそのうち格ゲーにもやってきそうよなぁ絶対コンボミスらんしヒット確認完璧やからすでに勝てないんかなー
・グランツーリスモもAIが勝つんだ。すごいなコレ
・開発難易度でいうとコースが決まっていて、対相手とのポジショニングパターンが一応絞れるのかなと。サッカーなどの複雑系が次の開発対象になるのか。
・これをやってしまうと、せっかく膨らんできたeスポーツの熱が冷めてしまいかねない。
でも、ソニーもいろんなところで存在感が出てきた。やはり優秀な技術者がいるのだな。
・この手のAIって囲碁とか割と時間をかけて考えるもので使われるイメージでした。実用性は結構広がる気がします。
まあ元々CPUには勝てなんだのだが・・・
マイキーが死ねば全てが解決すると知ってしまい闇落ちしたタケミチを止める
さぁ未来を変えてくれ!そしてあの北斗のキャラも参戦!
次回!お前はもう死んでいるにご期待ください!
ゴミ
人間が勝てるわけない
友達いないゴキ向けに開発してくれてんぞ
喜べゴキw
そのAIを実車に入れてF1出てみてよ
え?ちょ・・・ネタバレやめろよおおおおおおおお!!!orz
ドSかよ
AIでレース車両動かすのは実際に研究進んでる
全然話理解出来てないのな…
去年は1台でコースを走るタイムアタックでは人間を圧倒したけど、
他の車の位置を見てコース取りする必要があるレースでは人間が勝った。
今年はレースでもダブルスコアで勝ったっていう話。
人間と同じように操作してるってこと?
ゲームによると思う
F1とかだってコース取りや最高速度の理論値をシミュレートしてやってるぞ
人間は頑張ってそれを追ってる
任豚って小学生並みの知能レベルなんだな
最適解を制御されたらそら適わんよ
は?取り消せよその言葉。小学生に謝れ。
eスポーツの上位勢のレベルが跳ね上がりそうな研究だなこれ
意味を理解していない馬鹿=ゴミ
意味を理解している一般人=将来性がある
既に研究されているやんけ。無知なのか?
ゲームでしょこれ
それともこれですごいのか
小学生の皆様誠に申し訳ありませんでした
幼稚園児未満の間違いでした
べつにGT7に入るわけじゃないから気にしないでいい。
ソニーのAI研究部門がやってるだけだから。
CPUもAIだけどね
CPUはゲーム内のAIに限られる
この記事のAIは多分ゲーム外のAIだからCPUと違ってゲーム内のプログラムに直接干渉するようなことはできないということ
あくまで人間と同じように外部から操作しなければいけない
操作方法も覚えないといけない
レーサーからのフィードバックや車メーカーや部品メーカーとの協力や流体力学のシミュレーションとかもやってるみたいだし、AIや自動制御に関しても電気自動車にも応用できそう
今後のアプデでGT7に実装するらしいよ
本気のCPUが強いの当たり前じゃね?
如何に自然に手を抜くかが重要であって
そりゃ主題はゲームじゃなくてAIだからな
リアルの挙動とはまったくの別物
ゲームの決められたプログラムの中で最適解を選ばせるだけだから難しくもないだろ
実際の車にそのAI搭載しても使い物にならんよ
ちょっと何言ってるか分からない
ツベにこれとバトルしてる動画上がってるけど、ハンコン使ったガチ勢でも負けてたw
ちゃんとしたAIと競う時のプレイ感覚がどんな感じになるのか興味あるわ
ゲームに使う場合はそういうのとの違いを感じれるかどうかが重要だろうな
別にゲーム中のプログラムが動かしてるわけじゃない
最初から最後まで完璧に制御されたら勝てるわけがないだろ
ツベでこれとバトルしてた外人は「面白いライン取りするね」とか言ってたw
プログラムってIFの繰り返しなんや。IFが多ければ判断まで時間がかかる。
動的に状況が変わってしまう環境で、瞬時に最適な答えを導き出すのは大変なんや。
相互の位置関係まで把握出来てるんだから、リアルへの応用はその内可能になるよ
エキシビジョンで使った最新AIだと人間3人に囲まれても接触せずにゲームできてたし
コツンと当ててたがそれぐらいなら人間でもやらかすしね
そこはちゃんと空気抵抗や大気の湿度や温度や摩擦とかの計算もちゃんと入れてくると思う
ソニーはずっと瞑想してるな
レーシング・エチケットを守って、クリーンに対戦してくれるんなら歓迎するよ。
AIは考えたとおりに操作できるなら勝てるわけ無い
実際このレースで人間側の車にコース外に押し出されてからまくって逆転してるわけですが
もちろん人間側は最適なラインを塞いでんだぞ
何でそれで任天堂が潰れるんだ
走らせてる車からデータを取得して走らせる
CPUは毎回同じ走りしかしないがAIは毎回違う走りになる
最速ラップのゴーストみたいなのじゃなくてプレイヤーの走りのどこを直せばいいのか感覚的に伝わってくるようなやつ
格ゲーとかFPSも絶対勝てないでしょ
ゴキブリキングはドン引き無職ゴキブリキングで朝からゲームするガイジwwwwwww
VR部分以外は
AIがイベントを創作してAIのキャラがイベントを進行する。そうなるとAIを鍛える演算資源を持てるかが
ゲーム開発で重要になってくるね。任天堂には辛い時代。
バーンナウト3がそんな感じだった
余裕で売れてるけどなw
地方限定勝負でしか勝ち誇れない任天堂
でもレーサーにとっては最適解も見つかりやすくなって良いかもしれない
CPUは機械の名称
AIは技術の名称
最新のAIだと学習が進んで押し出すような抜き方はしてなかったよ
この手の分野は学習方法が確立すれば1年も有ればAIは劇的に進化する
将棋も凄い速さでしたしな
CPUはゲーム内のプログラムが動かしてる
AIはプレイヤーと同じ情報を得て操作してる
何度も練習して最適の操作してるか開発者が最適のルート教えてるかの差
豚は素でこんな感じの認識で「何が凄いんだよ」とか思ってそう
ママチャリとか年寄りとかが飛び出してくるゲームならね
でも本体買えなきゃ意味ないんですけどね
いわゆるCPUは操作を経由せずに直接動かす
格ゲーだと前進しながら溜めコマンドの技出してきたりとかあるやろ
AIは操作込みで同条件でやる
同じレースといっても全然別物に育ってしまったな
朝からゲーム遊ぶくらいの無職じゃたった55000円のPS5さえ変えないわけだなwwww
ゴキブリキングは朝からゲームする恥知らずで未来の無敵な人予備軍ガイジ
ちょっと違うがトヨタがそれでドリフトさせてたな
ソニーがEVに参入するからそれじゃね
ソニーってこんな事ドヤ顔で発表すんのか…
たぶんPS5のレースゲームの中でも最初から最後までみんな一番繋げて競いそうだしな
本命は参入を決めた自動車への自動運転支援システム搭載に向けた開発の一環
10年後のゲームはモブキャラはAIで自動生成、お使い系のサブイベントも自動生成
声優も声当ても自動生成まで進んでるよ。AI研究進んでるメーカー以外AAA級タイトルは作れなくなるよ
これも時代やね
ほーら案の定
豚には難しすぎた
人間を介さずにTASさんのパッド入力をするAIを作ったという意味でならそうだな
当たり前なら同じことやってるゲーム教えてくれ
答えはあるんだけど、途中の計算式が無い状態なんだっけか?
将棋とかそっちで強いやつのがすごいだろ
動画見ると分かるが結構ミスしとるよ
押し出し自爆以外も
ただ現状の自動運転ってAIがどうこうってより標識を受像してるカメラの方がポンコツだなって例が目立つけども
ミスをしないってだけで勝てるんだから大した技術じゃない
ダート踏んだらやばいとおもう人間と、踏んでも滑らないから平気なAIの差はでかい
タイムアタックならともかくバトルは相当動的だと思うで
なんもわかってなくて草
とりあえず動画見てこい
金余り、投資先が無いから騒がれてるだけやろ
皆んな暇だからマネーゲームしてるだけだっつーの
そもそもレースゲーム自体の認識がマリオカートで止まってるからってのも大きいと思う
コンディションの違いで必要な操作が違ってくるのに対応しなきゃならないとか思いもよらないんだろ
違う
このAIが凄いのはミスをしてもそれを立て直してなおかつ人間に勝ってる所
立て直すって事は失敗を前提に入れた冗長性の確保をAI自身が想定してるという事だから
精神的ショックとかそういうのを考慮しなければならない人間よりも失敗に強いAIが今後は主流になる萌芽がこれ
クラウドゲームのインフラ投資がこうやって使えるのかと思ったわ
MSとSIEは問題ないが、任天堂はもうついてけんな。グラだけじゃない。
なんも分かってなくて草なんだw
自動運転が当たり前になればレースなんて意味がなくなるよ
キノコも食べれるしな
マトリックスデモのモブキャラ、あれAIの自動生成やで
物語の自動生成も実用一歩手前まできてる
ゲームこそAIの活用しないとやってけない時代になる
マリカなんて余裕だろwww
また拗らせて段ボールで変なもの作りそう
まぁゲーム作れなくなったら本格的に保有IPを使ったグッズやアクティビティ商売始めるんじゃない
てかそれこそUSJに間借りなんかしなくても自社で任天堂パークみたいなの作って日本のディズニーランドと化せばいいのに
妨害やショートカットありきのゲームをレースゲームとは呼ばないんだわ
モブキャラの自動生成がAIなのかっw
笑える
マリオカートの方が頭使うし状況判断めちゃめちゃムズイよ
実際のプロレーサーもマリオカートの方が難しい言ってる
最新AIのエキシビジョンではそれやらなかったんだな
学習方法が確立するとAIの進化ってとんでもなく早い
そんなもん既存のCPU戦でもいくらでもあるやん
手法としてはAIの機械学習となんら変わらんのよ
どんな戦況も赤甲羅とスターとカミナリでひっくり返せるよ
幼稚園児に謝れよ
ペナルティー食らっても前に出るのが優先って感じ
ここら辺は故障がないのがあだとなってるな
マリオカートは、スキルの差を運でひっくり返せるゲーム性にあえてしてあるってだけ
100レース走って平均順位で競えばこのAIで負けることはない
ランダムパターン生成でいいのにAIの意味ある?
プレイヤー好みの顔の傾向読み取ってくれるわけ?w
マリカはレースゲー装った格ゲーだろw
UE5で作ると物量を全く気にすることも無くなるし、VR完全対応になればハンコン握ってれば本当に車に乗って運転している感じまでなるだろうし
PSVR2でUE5対応のGT7もそのうち出してほしいな
PSVR2自体にもハプティック振動あるみたいだし
ポンコツAIも進化してるんだろうな
下手っぴ共勝負しようぜ
このAIは別にグランツーリスモじゃなくても対応できるってことやぞ
ソニーの車は危なくて信用できない
ゴキブリキングは精神異常無職キング
ガチで意味わかってないとしたらやべーぞ
老人かよ
2位はひっくり返るけど先に1位抜けきった人はそうそう妨害されんからひっくり返らんよ
大した効果もないくせに持ち上げすぎ
朝からゲーム遊ぶくらいの無職じゃたった55000円のPS5さえ変えないわけだなwwww
ゴキブリキングは朝からゲームする恥知らずで未来の無敵な人予備軍ガイジ
青甲羅あるやんけ
任天堂やMSにたいに迷走してないだけ立派
じゃあGT以外にも勝ったら呼んでください
GTソフィーとかいう明らかに特化した名前ですけどねw
はい、買いです
お前は本当に馬鹿だなあ
根本のAI使って「GTに参戦するのにあたってその名前を使う」ってことすら理解できないのか
朝からゲーム遊ぶくらいの無職じゃたった55000円のPS5さえ変えないわけだなwwww
ゴキブリキングは朝からゲームする恥知らずで未来の無敵な人予備軍ガイジ
毎日朝からはちまに張り付いてるおまえに言われたくはないw
AIの話題に入るなら、AlphaGoのことぐらい知っておきましょうねw
GTソフィーと対戦して勝つ。 GOLD 0.00% Ultra Rare
1対1で先行ならブロックライン取ってれば勝てる
AIによる新手が使えるようになったのと同様
今までの人間とは違う走り(ライン取りや速度調整塔)が開発されたら
人間もそれに合わせて変えていくことで競技レベルが向上する
これがもうすぐスイッチで遊べるようになるとはね
ジブリでやっと出来るかってところなのに、任天堂だけで出来るわけないじゃん
ジブリは当然ディズニーのノウハウあってのことだろうし
AIが操作データを送信するっていう形式だよね?
ゲームの内部ロジックにアクセスできるチートはやってないよね?
ほななんで今回プロプレイヤーがAIと一緒にレースして勝てなかったんですかねぇ
1対1じゃないから
3位を数周守り抜いた人はいる
ソニーはようやく追いついたってこと?
お前の頭が追い付いてないだけ
アデランスの方がいいだろ
これが無学か・・・・
で?それコロコロより売れるの?
なんかが発見されたとか発明されたとかいうニュースで
「科学雑誌ネイチャーに掲載され〜」って文言は聞いたことあると思うんだけど
あるいは聞いたことなかったりするのか
加速盛っててもバレないだろうし
本当に知能の壁を感じる
格ゲーとかもそうだけど
CPUの難易度上げて強くするのは
パラメータから変えてきてるのよ、だから強くなる
AIで強くなるってのは、条件は変えずにCPUのプレイがうまくなるだけ
それは操作を経由せずにCPUが直接動かしてるから
インチキな麻雀ゲーでCPUが山から直接役作ってるのと一緒
豚こういう時に本音出ちゃうよね
子供だましゲームしかしてないからゲームなんて子供だましのものって認識で止まってる
知能というか反応速度の壁が大きい
人間は目で見て反応するまでのタイムラグがあるけど、AIはほぼない
応用すれば現実の無人運転AIにも使えそうだよな
現実はもっと複雑だろうけど
その時にどういう操作(入力)がされてるかを可視化してリアルタイムで表示して欲しい
格ゲーでよくあるやつね
というか多分実際そうすると思う
しない理由ないし
GTはハンドルやアクセルブレーキの入力を可視化されてるよ
実際貼ってある動画を見れば分かる
全てのジャンルで完璧に超反応するCPUに勝てるわけ無いやんけ
昔の格闘ゲームなんてマジで小足見て昇竜普通にやるんだぜ
格ゲの超反応CPUとか知らん世代か?無敵技持ってたら詰むぞ
超反応すれば勝てる単純なゲームだったらそりゃCPUのが強いだろう
だけどレースゲーは超反応だけで勝てるわけじゃないから
他の車が影響して状況が千変万化して同じ場面なんて無いから
速さだけを追い求めた結果、感情というものを置いたと言えば確かにAIらしいけども
AIは小足見てから昇竜は打てない
623Pを最速の3Fで入力したとしても、小足の1F目見てから最速で小足の5F目に入力が反映される
実際に入力を行うAIはCPUの超反応は再現できない
それは小足を見てるんじゃなくて入力に反応して技を出してるだけ
プレイヤー側が出す技も入力に反応して出るからそれこそ完全に同じタイミングで出せる
今回のこれはそういうインチキ無しで
実際に小足という技が出たのを確認して昇竜コマンドを入力して〜
まで含めて人間を上回るようになったって話
もう全く意味不明の運転をする素人ならワンチャン勝てそう
勝つだけならむしろ楽だろ
そう思ってAIあいての将棋で初手6八玉を指したプロがいましてね
まあ負けたんですけど
そりゃアイテムなんて使われたら、不確定すぎるからだろ
レースゲーなんてゲームの中じゃ処理の負荷も低いだろうに
アクションやシューティングの方がAIは大変よ
それ、将棋でも言われてるよね
DL型将棋ソフトで強い手は見つかるけど、何故強いのかは自分で研究しないと分からないっていう
強い理由が分からないと実戦では使い物にならない
まじで自動運転の夢が叶う時代が近づいてきてるんやろうか?
AIと組んだ方が楽しい時代が来るかもしれん
馬鹿かよソニーは
最終的にはAIがゲームを作る側になれるようにするのが目標とかいっとるな
何百レースも付き合わせるわけ無いだろ
何いってんだよお前はw
強化学習じゃ、初代マリオとかはRTA勢とは程遠い平凡なプレイしかできんのよ
レースゲームにおいてプロプレイヤーに匹敵するレベルになったのには価値があり、
だからネイチャーにも載るわけ
昔は何かというと挙動不審な行動をしてくるAIカーもだいぶ洗練されてきて
お先にどうぞ!とか待っててくれる優しい!などプレイヤーの行動を先読みして
AIカーも交通渋滞にならない程度に円滑な運転してくるようになったんだよ
いやはや技術の進歩ってのは凄いね
AIといわゆるCPUの違いが分かってない奴が多いだけ
なんか知らんが結構凄い成果なんやろうな
最も権威のある科学雑誌らしいよ
CPU設定すれば強くて当たり前って話ではないんやでブーちゃん
へー
漫画じゃない雑誌はファミ通が限界だからしょうがないか
タイムアタックだけじゃなくて直接レースしてるぞ
人間がどう動くかにランダム性がないってならまあ
なんで今どきあんなレールの上走ってるだけのNPC挙動が許されてるのか意味不明
ノーベル賞とるにはまずネイチャーに載る必要があるとま言われとる
「ゲーム自体を動かしてるCPU」が動かしてるキャラがプレイヤーより強いのは当たり前
この健常者なら秒で理解できる話を頑張って理解するとこから始めよう
周回作業が必要なゲームを代わりにクリアできたら便利だろうな
記事読めば分かるけど、チートみたいなAIじゃない、人間らしい挙動するAIを開発したって話だよ
これでゲーム内キャラクターの挙動が改善されたらいいな
パターンをサンプリングして再生するくらいはできそうだけどリアルタイムでシミュレートするのはかなりリソース持っていかれそう。
何言ってんだこいつ
すごいことなんか?
敵だけステータス無視して異常に足が速くなったり、ボールが不自然にこぼれたりで難易度の整合性とってるFIFAみたいなスポーツゲーにガンハマりする
シューティングなんてエイム力全振りしたらほぼ勝てるだろ
馬鹿には馬鹿にあわせたことやる
アルゴじゃなくてAIだからな
それを軽くしてんのがディープランニングな
将棋AIとかはあらゆる選択肢から最良を導き出すんだけど
ディープランニングはその選択肢自体を絞って導き出す仕組み
ようは経験から導き出すってやつだな
競技性のあるゲームでは手軽にプロと同じような挙動のCPUと練習しまくれるし、FFやドラゴンエイジみたいなチームバトルアクションゲーでは没入感が増す
バイクは難しいかな
日進月歩で進化してるからな
将棋や囲碁もそのうち人間が勝てなくなりそう
プログラムならそれが可能だって事も理解できんのかね、ゴキちゃんは
せめて専門学生並の知識を着けてから議論に加われド素人無知豚
カーレースに将棋みたいなAI技術を導入するためには限りなくリアルに近いバーチャルな環境を作って、そこで実験するしか無いんじゃ無いのか?
そう考えたら思ってるより応用範囲は広そう
実車でやれよ
トヨタなんて自動運転でドリフトしてる時代なのに
AIって知ってる?
頭悪いなら無理すんなよ
そのサブイベントに、完全無人でAIに実車を操縦させ競わせる、
『ロボ・レース』というのがあって・・・
あったんだが、どうやら最近は完全無人は諦めて
CFのハヤトとアスラーダみたいな道を探り始めたらしい
実車でやれよ プロドライバーに勝てるといいなw
雨や雪の日とかで勝てるといいね
ぶーちゃんそんな事しとるのか・・・
なに誇ってるの?馬鹿なのか?
無駄が無いな
自動運転にソニーの技術が搭載されたらニシ君、宗教で自動車も乗れなくなるのかなw
テスラとかデカすぎるんよ
ほんと日本経済新聞は記事のレベル劣化したよな
大袈裟報道しかしなくなったよな
格ゲーとかが歩んできた道やね
人間以上のAIを作るのは簡単ではない
よくある画像認識で「猫が映ってるかどうか見分ける」というやつも、人間より成績のよいAIは無い
そりゃ「これができたから自動運転も楽勝」なわけないが、ここから応用できる技術はあるだろ
そういう話であってなにもおかしくない
テストプレイにも向かなそうだし何すんの?
人間側があっさり勝っちゃった記事は昔見たな
とは言えめちゃくちゃ凄い。動画見るべき
なぜか引きこもり任天堂おじさんが発狂してるの草
ソニーてEVに参入しとるんやで
買いたい
将棋とかと比較する事自体がおこがましい
人間とAIが4体4でレースしている映像があるが、バトルしてると無数のパターンがあるから「コースが決まってるから楽勝」とはとても言えない
イナーシャルドリフト決めてやるぜ
皆さん、位置についてください
皆さん?
位置についてください?
おい、位置につけクソどもがっ💢