「ラーメン日本一」に初めて新潟市 V9かかった山形市を破る
記事によると
・今月8日に総務省が発表した去年1年間の家計調査によると、ラーメンなど「中華そば」にかけた外食費用は新潟市が1世帯あたり1万3734円と、初めて日本一となった。
・新潟市は2018年からおととしまで3年連続で2位だったが、8年連続で日本一だった王者・山形市を300円上回った。
・山形市内の大学に通う女子学生「山形がずっと1位だったので、新潟のイメージはなく、びっくりしました」
・山形市白山にあるラーメン店の荒井藤子マネージャー「山形は夏には冷たいラーメンがあり、年間を通してラーメンを消費する県ですし、人口あたりの店舗数も多いのですごく期待していました。来年、1位を奪還するため皆さんにさらに店に足を運んでいただけるよう頑張っていきたい」
以下、全文を読む
この記事への反応
・ラーメンなら月に1万円以上は食べてる気がする・・・(^^;
・米どころ同士なのにラーメンどころでもある両市
・おめでとう新潟!!新潟のラーメンも食べてみたい。
・新潟に住むまで新潟にラーメンのイメージはなかったんだよな
山形のラーメンは中華そばみたいなやつばっかりでアレ
・確かに新潟もラーメンどころなのは認めるが、一位なのは許さん。
・どんだけラーメン好きなんだ(⌒-⌒; )
・よく考えると結構食ってるよな笑
・そもそも2位だってのも知らなかった
・これは大変な事やと思うよ
新潟といえば米って印象だから意外だなぁ
逆に、家で米食べるから外食はラーメンが多いのかしら
逆に、家で米食べるから外食はラーメンが多いのかしら
どんだけ僻地なんだよ。
豚骨以外は
豚骨の旨いのは東京でもクッソ少ない
知恵が遅れてるって大変だな
よっぽど魅力がないんだな
東京のラーメンは海苔とか入れるゴミラーメンじゃん
店舗数と1店舗あたりの顧客数とか売上を出せよ
東京のラーメン大したことないのがわかる
ラーメンは地方に限る
坦々麺は東京だよ
東京以外のレベルが低すぎる
あれに行列作ってたんだよね東京のやつって
1世帯あたりってか
陳建民のでっち上げをありがたがる東京土民
土民はどちらかな?
田舎にしがみついて東京来たら価値観変わるぞ?
好き嫌いがハッキリするタイプ。
因みにオイラは苦手…
ここ三年位、ラーメンって全くたべてない。
チャーハンは大好き😘
新潟あっさり醤油ラーメン、三条カレーラーメン
あっさり魚介系のが一時期人気だった
他の県と比べても種類も味も高レベルだと思う
ただ移動には車が必須
毎週どっかの局でラーメン特集組まれてるレベル
山形もおんなじだったわ
ラーメンしかないのかな
熊本と同じでその地域で加工精米して出荷すれば他県米でもソコ産として売れ…おっと誰か来た様
新潟に行ったときに何喰おうかってなった時ラーメンが選択肢に入る
秋葉の生姜醤油のところとか?
あと背脂チャッチャ系の発祥も新潟なんやってね
山形と新潟のご当地ラーメンの知名度低すぎて誰も知らない件
名古屋から東京行ったけど何も価値観かわらねぇなわ
製麺全国一位は埼玉県
うどんに絞ると香川県が一位
中華麺の消費は新潟市か おめでとう
それにラーメンは色々美味そうな店を発掘しに行きたくなるな
それでもゲロ吐きそうなくらい濃い口な味だったわ
豚骨と煮干しを一切使わないラーメンが食いたい
観光列車として開設してるJR大糸線は一日当たりの乗客50人なんて酷い過疎化で
もう廃線にしようぜ!って今度こそ引導を渡されそうなんだよな
大学が京都で就職して東京に住んでたけど、個人的にラーメンは京都だな
札幌か九州じゃないと違和感どこじゃない
歳だわ
実はラーメンよりもうどんの方が食べられてるんだよね
それただの無知じゃん
こういう無知な方がエラいみたいな風潮があるから日本はどんどん劣化してくんだよ
地方って言ってる時点でエアプだろw
東京のラーメンが一種類しかないと思ってる時点でw
どこの店入ってもハズレがないのにそこら中に店がある
三吉屋
豚骨も九州の人も出してるから幅広くて面白いけどね
比較して数で言えば少ないか
名古屋人って馬鹿にされてると勘違いして偏屈になった天邪鬼な人が多いからな。
喧嘩腰で否定する事が習慣みたいな。
他地方にもあまり無いし麻婆こそもっと推していきゃいいのに
後、どこのラーメンもめちゃくちゃ単価高い
燕三条ラーメンだっけか?
燕三条ラーメンだっけか?