• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある糖尿病医のツイートより






『キシリトールガムで虫歯が減る』というの、
実はキシリトールがなんかしてるわけじゃなくて、
単に無糖のガム噛んで唾液が増えて虫歯が減ってました、

っていうのめっちゃおもしろい。








  


この記事への反応


   
糖の入っていないガムを探すのも骨がおれますな。
マウスピースでもはめて、ガジガジしてても効果は同じ??


無糖のガム食って、唾液が分泌されて、
虫歯減ってラッキーってふしぎですね。


↑ただ、お腹が緩くなる人が居るんですよね_:(´ω`」 ∠):_ ...
  
唾液最強!!!

加齢により唾液減少を感じています。
解決策はこれ!?


ただ、キシリトールガムを使うと
便秘が解消される可能性はあるね。
理由=注意書きにもあるがキシリトール取り過ぎると
お腹が緩くなると注意書きがされているから
(キシリトールガムのミント系は好きだが、腹が直ぐ痛くなる・・・)


キシリトール.....嘘だよな?



ならレモンや梅干しの写真でも
代用できたってこと!?
はえー、唾液すっごい




B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:33▼返信
梅干しは塩分がね
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:34▼返信
虫歯は甘え
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:35▼返信
キシリトールを菌が食べるがキシリトールに栄養はないから菌が餓死するってなんかでみたな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:36▼返信
嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:37▼返信
キシリトールは虫歯にならない甘味料だけど虫歯を予防するわけじゃないよ
実は水飴も同じで虫歯にならない甘味料だよ
ノンシュガーの飴なんかには水飴が入ってて虫歯にならないからおすすめ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:37▼返信
キシリデントとかどうすんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:39▼返信
今更?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:40▼返信
前にキシリトールを虫歯菌が食うけどエネルギーにならなくて虫歯菌が餓死するって読んだけど、それは違うんかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:41▼返信
虫歯菌が砂糖と間違えてしまうっていう話は?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:42▼返信
毎年受験シーズンになると便乗商品の一つ「キシリトールで受験をキッチリ通る」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:43▼返信
虫歯菌のエサになる酸を作らないタイプの甘味料というだけだからな
最初は普通にそう言って宣伝してたのに
「スウェーデンでは歯磨きの後に虫歯予防の為にキシリトールガムを噛む」
みたいな?な習慣を宣伝しだして?になった
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:43▼返信
虫歯が"減る"なんて初めて聞いたわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:43▼返信


はちま起稿 2021年1月4日
歯医者「キシリトールは本当に虫歯の予防になるのかって? これはガチ。効果絶大。こういう仕組みなんだよ」 → 納得の声が続出

糖そっくりのキシリトールが近づくと、むし歯菌は喜んで飛びつきます。でもキシリトールの栄養はゼロ。力が出ないむし歯菌はバタンキュー
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:45▼返信
歯みがき粉で歯磨きをしたあとにうがいをしないと虫歯になりにくい
でも何故こんな習慣が知られていないか?
簡単、金にならないからです
美しい国、日本
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:46▼返信
いや唾液以外にキシリトールの成分や効果もあるから。
タチの悪い嘘松は止めろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:48▼返信
※11
いやそれだけじゃなく、歯垢付きにくくしたり歯を強くする効果あるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:48▼返信
いや、知ってたがwwww
キシリトールは虫歯の「原因」にならないってだけなんだよ
知らないってことが衝撃の事実なんだけど。。。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:51▼返信
>>1
レモン(酸性)食い過ぎて、歯が溶けた人いるよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:51▼返信
すまん。今まで知らんかったわ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:52▼返信
※16
それは唾液の効果
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:52▼返信
>>14
保存料口に残すほうが体に悪いわボケ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:52▼返信
キシリトールの配合多くて高い歯科専用ガムわざわざ買ってたけどスーパーのボトルガムで良かったって事か…
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:53▼返信
尺八嬢は歯抜いてるで
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:54▼返信
おいおい高濃度キシリトールガム歯医者に勧められたけど現在は疑問視されてるのかよ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:56▼返信
唾液に自浄も殺菌抗菌作用もあるのは有名だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:56▼返信
あと騙されているのは、フッ素とブラッシングの仕方
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:56▼返信
わざと嘘を広めてんのか、本人も勘違いしてんのか分からんが
こういういかにも本当っぽい嘘ツイートって他の嘘松よりよっぽどクソだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:57▼返信
嘘松
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:58▼返信
まあどのみち効いてるならよし
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:00▼返信
するめをかんどけってことやな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:00▼返信
>>14
フッ素入った高いやつでそれやってるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:02▼返信
虫歯が減るって表現しててすでにある虫歯が減るのか虫歯の発生が減るのか分からんし
メーカーもそういう誤解を生む表現使ってるだけじゃないか
少なくともトクホに認可されたガムなんかは成分の有効性ではないにしろ
製品の有効性を厚労省(今は消費者庁)がお墨付きだしてんだし誰かもわからぬTweetより信憑性あるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:03▼返信
果糖ってご存知?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:07▼返信

糖や甘味料が酸を作って口の中が酸性になりエナメル質が溶けて虫歯になる
キシリトールはその酸を作らないから
口にするすべての甘い物の甘味料が100%キシリトールなら虫歯になりにくいだろう
でも普通の甘味料入った甘い物食っててたまにキシリトール入りの物食っても無意味
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:07▼返信
歯垢を落とすブラッシングとフッ素を塗る2工程をやったほうがいい感じやね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:07▼返信
レモンや梅干しは糖と酸が含まれるので駄目
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:08▼返信
味が無くなっても保存しておいて、再度噛むおれ最高だったのか! 保存方法だけは教えてほしい(商品が売れなくなるが)
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:08▼返信
>>3
それが正しい
構造が似ているけど分解してエネルギーが取り出せないから利用できない
ノンシュガーキシリトールガムだとより効果的
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:09▼返信
ソースは嘘松
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:11▼返信
キシリトールに菌がうつるから予防出来るんじゃなかったっけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:15▼返信
唾液が重要なの知られていないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:15▼返信
でもガムでもないとそんなに唾液出さないからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:16▼返信
キシリトールを虫歯菌が糖と間違えて食ってカロリー不足になって分裂できずに死ぬんだろ
なんで最初にされてる説明を見ずに二次レビューみたいなの信じちゃうのかね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:21▼返信
唾液の循環こそが何だかんだで最強なんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:21▼返信
ボタンでも舐めてろよってことか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:21▼返信
こんなガム買うくらいならコンクールで歯磨きした方が良いよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:27▼返信
これ当初から言われてたよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:27▼返信
昔の人間って虫歯だらけ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:30▼返信
はいはい鵜呑みにするのはバカだけですよー
可能性の話ね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:30▼返信
歯医者でも売ってるじゃん。店では売らない濃い?奴


歯医者って数が多すぎて利権になってるので、嘘を言ってるのかもしれない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:32▼返信
ガム状の物を噛んでる事に意味があるんだと思ってたぞ
唾液が出るのはもちろんだけど粘性のある物が歯に絡まれば色々除去出来るわけで
まあ甘みがあって噛み続けやすくより唾液分泌促すキシリトールは有効って認識であってるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:35▼返信
歯磨き粉を洗い流さないからだろ
今どきナニ言ってんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:35▼返信
昔、先日終了した、ためしてガッテンでやってたな
唾液に虫歯の修復作用があると(悪化したものには効果は微妙)
試しに虫歯を模したものを長期間飴のように舐めさせて実証してた
調べたらキシリトール自体にもある程度ミュータンス菌に作用するみたいだけど
虫歯自体は唾液の作用によるものっぽい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:36▼返信
キシリトールは単に砂糖の代用甘味料だけど虫歯減らす薬用成分だと思ってる人多いの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:37▼返信
唾液が多いのに口臭い奴は内臓イカれてるから病院行こう
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:38▼返信
>>48
発掘された頭蓋骨とか見るとそうっぽいな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:43▼返信
>>1
キシリトール自体が虫歯を予防するのではなくても、これなら総合的に見て「キシリトールの効果」って事でいいんじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:47▼返信
※48
発掘された歴代徳川将軍の頭蓋骨とかも、虫歯が相当ひどかったからな
それが原因で早死にしたとも言われてる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:47▼返信
歯医者にキシリトールガムを勧められてからは10年以上ずっとガム嚙んでる
詰め物が取れて歯医者に何度か通ってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:47▼返信
虫歯菌がキシリトールを食うと下痢になって疲弊して、数が減るからだ…って聞いてたんだが嘘やったん?!
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:52▼返信
味付きガムでも結局糖分はなくなるじゃん
62.ナナシオ投稿日:2022年02月18日 10:53▼返信
>>18
インターネッツの自称医療従事者の話に飛び付くなって言ってんだろw阿呆
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:55▼返信
唾液の量と虫歯の出来やすさって関連あるらしく、歯科で唾液の量をチェックされたことある
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:55▼返信
※12
同じく。
ツイート主、医者っぽいけど本物かなあ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:56▼返信
キシリトール自体が糖の一種だから無糖にはならないのでは
と言うのは置いといて糖をエネルギーに動く虫歯菌に消化できないキシリトールを食わせ詰まらせて殺菌するみたいな話は嘘だったと言うことか
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:59▼返信
ノンキシリトールのシステママウスウォッシュだけじゃ効き目もう一つだぜ
こいつに百均とかのキシリトール入り入れると虫歯なりにくい
あと詰め物はガムでとれるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:01▼返信
キシリトールの成分を虫歯菌が糖と勘違いしてなんかするから歯は無事みたいな話じゃなかったっけ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:02▼返信
酸化しないし歯にもくっ付かないもんを咀嚼することで歯垢が落とされるから虫歯予防になるんだろ
つまるところ簡易の歯磨き効果

エナメル質の修復を助ける効果があるのはキシリトールじゃなくてリカルデントだし
そもそも歯垢と唾液のコンボで歯石になるから唾液だけ出しても虫歯予防にはならねえよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:13▼返信
猫って虫歯にならないんじゃなかったか?
でもなんか猫用歯磨き用品あるよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:13▼返信
なんでこうもツイカス構文なんだろなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:14▼返信
ろくなエビデンスなくて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:15▼返信
低糖質高タンパクの食事を続けても歯は綺麗になるよ
歯とか体調が悪いのはだいたい糖質のせい
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:16▼返信
韓国メーカーのやることだからな
嘘でもおどろかないよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:18▼返信
砂糖みたいなベタベタしたもの食わずにフッ素入りの歯磨き剤で虫歯知らずだなぁ俺は
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:32▼返信
ひじきに続き キシリトールまで倒されたか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:32▼返信
エビデンスないのに自慢げに書いてて草
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:33▼返信
矯正専門の歯医者がある理由だね
虫歯治療の予約ほんとに嫌がるからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:39▼返信
キシリトールはただの甘味料

虫歯対策とかでガムを選ぶならせめてトクホマークの有無で選べよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:42▼返信
昔からそうだと思っていたが、
それなら、キシリトールじゃない無糖が無いのは何でか不思議だった。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:49▼返信
昔から言われてなかった?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:49▼返信
根拠はコクランレビュー(キシリッ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:50▼返信
※65
>キシリトール自体が糖の一種だから無糖にはならないのでは
食品表示基準では、キシリトールは甘味料の一つであって糖類には含まれないんだよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:50▼返信
だからリカルデントが最強なんよ
リカルデントは歯を修復するからね
特保だから根拠があって消費者庁の個別審査も通ってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:56▼返信
昔は、キシリトールが虫歯菌に対するデコイとして機能するから、って聞いたけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:57▼返信
※12
アスペで草
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:01▼返信
砂糖よりは虫歯になりにくいってだけで、
キシリトールだからといって虫歯にならない訳ではないってのは、
ボトルガムがすごく流行ってた頃から言われてたよね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:09▼返信
いちごはなんだったんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:10▼返信
歯医者行ってりゃ定期的に唾液検査するぞ

そこで大体、唾液の重要性についての話聞くやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:13▼返信
jkの唾液が一番の好物です
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:26▼返信
>>62
キシリトールは虫歯菌が砂糖と勘違いしてくっ付くから虫歯が減るんじゃなかったっけ??
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:31▼返信
>>2
この主は唾液の効果すら知らなかったみたいだな。だからこそキシリトールガムが売れだしたのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:31▼返信
>>38
歯医者に売ってあるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:32▼返信
>>8
合っています
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:33▼返信
>>12
正確には「虫歯菌が減る」だな。虫歯は治らない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:35▼返信
本当だったらもっと大きく報道されてるよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:41▼返信
キシリトールを食べると、口内炎出来るよね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:42▼返信
毎日きちんと歯を磨け
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:50▼返信
キシリトールは虫歯の原因となる酸を作らないってだけだろ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:52▼返信
>>96
1,歯磨きしないから口内が不潔なせい

2,ガムを噛む過程で口内の余計なところも噛んでる

3,そもそもビタミンなどの栄養が足りてない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:53▼返信
キシリトールはむしろ虫歯になる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:55▼返信
あれ?キシリトールは歯のエナメル質?を修復してくれるから
結果虫歯になりにくいって聞いてたけど、あれ嘘なんか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 13:12▼返信
キシリトールは利権で目の敵にされ続けてる存在だから今の今更、実は!なんて言われてもそのほうが信憑性ないわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 13:26▼返信
NHKのガッテンで放送されたスウェーデン式歯磨き法も良いみたいだな
歯磨きした後、口をゆすがない、2時間は飲食しないってやつ
要するにフッ素を洗い流さないってことだから、理屈としては頷ける
それで高濃度フッ素の歯磨き粉を買うようになり、スウェーデン式歯磨き法を実践するようになった
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 13:33▼返信
キシリトールで歯垢が剥がれやすくなるとか聞いた気もするが
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 13:44▼返信
これはあるかもな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 13:46▼返信
>>90
キシリトールの成分の形が虫歯菌の栄養にならない形になってるから増えれない、歯を溶かす酸を作れない
その間にガム噛んで増えた唾液で虫歯菌や汚れが洗い流されたり唾液の成分で歯が再石灰化して虫歯になりにくいってのが正確なはず
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 13:53▼返信
唾最強だったのか
若いとき唾が邪魔ではいてた
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 14:04▼返信
あいうべ体操で唾液出る
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 14:13▼返信
ツイッターってそれっぽいことを断定的に言ってると信じる馬鹿ばかりでうんざりする
確かに唾液も関係あるけど北欧は水にもキシリトール入れてる時点で矛盾するだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 14:14▼返信
彼女に唾液付けてもらってから入れるようにしてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 14:16▼返信
はちま民も信じてるやつ居て草
ネットはデマまみれになっちゃったな
調べても上位は企業の胡散臭い金儲けサイトばかりヒットするから仕方ないんだろうけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 14:26▼返信
「それはエビデンスが無い」と、エビデンスがない理論で言い出すギャグ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:07▼返信
ガムをよう噛んでたらほんの小さい虫歯が治ってたわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:21▼返信
>>74
それは単に甘い物食ってないからやろ
もしくは幼少期に虫歯菌が定着しなかったパターン
フッ素のお陰ではない
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:37▼返信
>>72
自分も食事改善と、歯磨き粉をキシリトールやフッ素も入ってない石鹸歯磨き粉にしたら虫歯にならなくなったわ
あの業界はガチで嘘だらけだと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:45▼返信
クソテキトーなこと書き連ねといてよくもまあ最後に予防線張れるよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:52▼返信
キシリトールは現状だとう蝕の原因にならない糖である以上のことは言えないらしいな
でも甘いし唾液が出るので子供に与えるには良いおやつではある
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:55▼返信
キシリトールを虫歯根絶に使う事はあるけど、マウスピース一週間くらいつけて歯をキシリトール漬けにするんだぞ。
虫歯菌をいわば餓死させるのが目的なんで、キシリトール以外の成分があってはいけない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:58▼返信
※72
糖質制限の問題点そこら中で上がってきてるのに未だにお前みたいなのおるんやな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 16:11▼返信
虫歯菌が自分の栄養源になる糖とキシリトールを勘違いして餓死するんじゃなかったの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 16:33▼返信
>ならレモンや梅干しの写真でも代用できたってこと!?はえー、唾液すっごい

人体はすっごいんだよ。人間が生来から備えている自己免疫システムこそ最強ですしそれが本当に頼るべきもので且つ守り抜くものなんです。でも君たちは反ワクという糞デカいガバガバのレッテル貼りで面白おかしく煽りに煽って接種を唯一の大正義かのように喧伝したね。その罪がいかに重くて深いことだったのかは後に分かるよ。知らなかったでは済まされないし知ろうともしなかった無知は罪なのです。後悔先立たず。人でなしどもめ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 17:01▼返信
キシリは人体からしたら邪魔なのに小さいからスルーされる
アリも小さいものは食わないだろ?
それと同じ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 17:25▼返信
あたりめ食え!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 18:49▼返信
>>120
実際はそれだから合ってる
普段からキシリトールガムばっか噛んでたら虫歯菌は増えない
流石に全滅はしないけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 20:33▼返信
ん?単に虫歯菌の栄養源にならない糖分であり
食っても砂糖並に甘くて、代替品として優れてますって話じゃなかったか?
何がどうなってこんな捏造が広まってんの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 22:23▼返信
なんでこんな嘘広めるん?
キシリトールはミュータンス菌を減少させる効果があるって散々研究されてるじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 22:25▼返信
※117
お前は調べる能力ゼロなのになんでそんな嘘書いちゃうん??

だからアホのままなんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 22:25▼返信
嘘を嘘と見抜けない奴が多すぎる。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 23:31▼返信
キシリトールの効果に加えて歯のくぼみにハマってた食べかすが
ガムにくっついて取り除かれる効果もあると思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 23:59▼返信
口開けて寝る奴が虫歯圧倒的に多いから閉じて寝ろよ
口内は乾燥させたら虫歯の温床になる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 01:39▼返信
ミュータンス菌(むし歯菌)は糖分を分解して酸を作り出し、これがう蝕(むし歯)のもとになりますが、キシリトールはミュータンス菌に分解されず酸産生の原料になりません。ミュータンス菌はエネルギーを使ってキシリトールを菌体内に取り込みますが利用できないために菌体外に捨て、再びエネルギーを使って取り込むことでエネルギーの無駄使いを繰り返します。これを無益回路といいます。この作用によりキシリトールはミュータンス菌の増殖やプラーク(歯垢)の形成を部分的に抑えます。


少なくとも厚労省はそうは考えてない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 02:02▼返信
>>14
フッ素だけならともかく研磨剤やら発泡剤やら殺菌成分やら保存料やら留め続けて体にいいわけ無いだろ。
そう言う使い方できる歯磨き剤選べよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 03:55▼返信
フッ化ナトリウム入り(フッ素)が入った
歯磨き粉を口に残すようになってから
虫歯ゼロだ
丁度今日 歯医者さんに行ってきた PMTCをしに

早く洗口液や液体歯磨きにも フッ素を入れよう
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 04:01▼返信
これは ただの間違った情報やで
もちろん唾液も素晴らしい物
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 09:56▼返信
虫歯は治療しないと減ることはないwwwwwwwwwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 11:46▼返信
キシリトールは糖にソックリだがエネルギーにならない。糖だと思って虫歯菌が腹いっぱいキシリトールを吸収すると、満腹でそれ以上糖を吸収出来なくてなって活動が鈍る。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 14:57▼返信
レモンも梅干しも酸が歯に悪影響だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 16:11▼返信
キシリトール配合は高フォドマップ食品
便秘に良いというか…分解出来なくて無理して水分で薄めたり、腸内細菌のエサになっちゃうから結果として出るというか
その過程で体には確実に良くない事が起こってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 21:56▼返信
キシリトール、ガムじゃなくなって
ただのゴミじゃん

直近のコメント数ランキング