「担当者同士のメールだけど相手が難色示してきたから、途中から管理職CCに入れて、メールの緊張度を高めてやろ。そうすりゃ対応も早いだろ」のジャイアン pic.twitter.com/UfjQ0SOHzm
— ただの都庁職員 (@tadanokoumuin) February 16, 2022
「担当者同士のメールだけど
相手が難色示してきたから、
途中から管理職CCに入れて、
メールの緊張度を高めてやろ。
そうすりゃ対応も早いだろ」
これ、やりますよね。
— megu (@megu_ohtani) February 17, 2022
口頭でも反応が鈍い時は、最後に管理職にも言ってまっせーって付け加えとけば早くなります。
めっちゃわかるわ https://t.co/gFqSoOq2YB
— りさ (@RIsa_208) February 17, 2022
相手の管理職見てるから普通に断りやすくなって逆にありがたい https://t.co/GDGebpW2zL
— 4号機ペス (@pesns100snsep) February 17, 2022
管理職に事前に話をしておかないと、「これ何?揉めてるの?」と聞かれるだけで味方になってもらえない。
— kazz256 (@kazz256) February 17, 2022
交渉力が無いと思われて、自分の印象が下がるだけ😸
この記事への反応
・基本的に双方の上司をCCに入れて、
誰にも「そんなことになってたなんて知らなかった」
と言わせないスタイルです。
・やるやる
まぁまぁな感じで纏まりがよくなる
・あるある☺️やるやる🤣
・横柄な部長とのリモート会議で、
部長に知らせずにカメラ外に専務いてもらって、
最後に地獄をみてもらったことがある
・あるある。全然返事が来ないからって
上の人をccに入れたら速攻返事来たり。
・逆に相手がやらかしたときはそのCC外しといてやると
『俺やさしくね?w』アピールになったりね。
・会社員だった頃、全社MLをCCに入れて
経営層を批判したことがあった。
あの頃のワイは青かった…。
日本のサラリーマンは
こういう「言葉で直接言わないけど
間接的に相手に圧をかける駆け引き」に
めっちゃ特化してるよね(適当)
こういう「言葉で直接言わないけど
間接的に相手に圧をかける駆け引き」に
めっちゃ特化してるよね(適当)
内部でも仕事量の把握のために上司は入れておく。
入ってるの当たり前だから管理者が入ってても、特に反応は早くならないなぁ。
で、都庁がそうだとはとても思えんよ
新卒かな?
ccで送る奴は無能しかいない
だが断る
自分に何かあったら他の人はわからないんだからやり取りは多くを巻き込んでおけ
管理者は必ず入れる
牽制が目的なんだから見せなきゃ意味ないだろ
相手の上司は味方じゃないからな
後でトラブルにしかならん
kanri_all@****みたいな
お前みたいな無能が都庁様の内部事情でも知っていると?
それなー
そもそも、手戻りないように双方の管理職(少なくとも自分とこのには確実)に話通した上でやり取りするのが普通
担当者間だけのやり取りだと、相手の管理職がその仕事把握してなくて担当者が余計な仕事としか認識しないから
個人個人でのやり取りしない
そんな頭弱い奴らと一緒に仕事したくねぇなぁ
はちま起稿やオタクcomで誹謗中傷記事が有った場合は通報しています
「報告してるのかよ」と言うよりむしろ
「こっちの言い分を論破できないし降りるために上司に咀嚼して説明できない無能」
「上司への説明の手間を省いてやる代わりに断りやすい」
はある
断りも無しに途中からccに管理職入れるとか普通に次からお付き合い考えさせていただきます案件
最終手段としても悪手
ある程度目処がついてからにせんと自分で自分の首締める事になりかねん
無能が俺天才アピールとかあほかよ
普通最初から入れるし
ほんこれ
最初からそうする
それ全然違う話やで
ビジネス的には何の問題もない
単なる情報共有でしかない
大事な案件なら全く関係ない人ならともかく、相手と自分の上司にCC入れとくのは普通だけどな
言った言わない、やったやってないを防ぐために進捗報告も兼ねてCC入れとくぞ
やっとけば途中で話が変な方向に行き始めても早い段階で双方の上司が待ったかけてくるし
ccは重要。報連相の一環みたいなもんだ。
やり過ぎると上司の負担になるから上手く使い分けるだけ。
わいも専務人形欲しいやで
ほな、どこで買えるン?
最悪首切り要因となりえるから日頃から上司や目上の人との繋がりを構築できる人向けだな
とっとと上層部を巻き込むに限るんだわ
途中の摺り寄せは担当同士だけでやるけど
断られるだけやぞ
単に仕事してますアピールのためでもあるので
大体やり取りの最初っから入れておくんですけどね普通
CC入れて余計なトラブル増える上司もいる。
ネットのこの手の話は一部の事例でしか有効じゃないから要注意だわ。