• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






何度も言いますが、
年収400万円と年収1000万円の人の
能力の差なんてほとんどありません。

年収1000万円の人は1000万円稼げる「環境」にいるから
年収1000万円なんです。
能力よりも環境。
どれだけ能力が高い人でも
年収400万円の環境ならそれ以上稼げません。




  


この記事への反応


   
でもより良い環境にいくためには
結局能力が高くなるような教育と環境が大事で
遡るともう親ガチャしかなくなるような。


そもそも収入=能力ではない
稼ぐ能力と学術的なことの能力も違う
どこに重きを置くかにもよる
能力ってあまり良い意味の時に使わない気がする


生産性の高い職場にいるかどうかですね
  
運って大事だと思う。
私の知り合いはお父さんがゴルフ場で働いていて
そのお客様の紹介で大企業に入っているから、
もちろんそれ以外もあると思うけど、
そういう事を引き寄せてしまうのも運なんだと思います。


正確で有益な情報を得るための
家族や友人の人的ネットワークが重要ですね。
「知らない」ままだと努力しても空回りするだけです。


年収400万の環境ではどれほど能力が高い人でも
それ以上稼げないのは本当に仰るとおりです
ここで重要なのは1000万稼げる能力がなければ
1000万の環境には行けないし
運良く潜り込めても居続けられなくなるということです
"能力よりも環境"ではなく"能力と環境"なのです


その「環境」に自分を連れて行く力の事を
能力と呼ぶんじゃないでしょうか




言わんとすることはよくわかる
自分のいる環境の良し悪しを
早期に自覚できることが肝心だよな




B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(658件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:40▼返信
札幌五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:41▼返信
運も実力やぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:41▼返信
1000万と1億ならそうかもしれんが、400万と1000万は結構違う
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:41▼返信
いや能力差あるだろ
認めろ無能であることを
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:42▼返信
友人のコネを頼りにやってることほぼ変わらないのに500万から1000万にあがったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:42▼返信
頑なに人生は運っていうのを認めない人がいるけど、そういう人を見てたらやっぱり人生って運なんやなって思う
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:43▼返信

実際は知識あるやつが楽して稼ぐ
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:43▼返信
稼いでる人間は表で爽やかな顔するために黙って裏で努力しとるんや
環境がどうたら言っとる性根の腐った奴が成功するわけないやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:43▼返信
才能✕努力✕運=結果

どれが0でも結果はでない
それだけの話
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:43▼返信
※4
だよな(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:43▼返信
運が良くても宝くじ買わなきゃ当たんないからな。

転職しろって事だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:44▼返信
環境選ぶのも能力の一部じゃね?
400万が限界の環境ならそこに居続けるのも悪いと思うんだが
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:44▼返信
>>1
ちまき死ね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:44▼返信
>>4
そんなことを休日の昼間からここで叫ばれてもな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:44▼返信
環境ガー環境ガー
そう言って自分の成長にブロックしてる時点で稼げる人間になれるわけがない
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:45▼返信
環境っつーかぶっちゃけ運
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:45▼返信
この理屈って年収400万と年収200万でも使えるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:45▼返信
無能が吠えてて草
そういうとこやぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:45▼返信
東大卒が会社の規模的に400万しか払えないところに入ったらそら同じ会社内の東大卒とFラン卒で変わらないって言うのは分かるけど
そもそもそこまで違うなら会社選ぶ時点で間違った選択してんだから能力の問題もあるのでは?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:45▼返信
※9
自分のことかっこいいと思ってそう(笑)
すぐ方程式を作りたがるけどゼロなんてないからな。
努力している奴らなんているか?
しているつもりのやつなら五万といるけど。
才能がないから努力する方向を間違える。
運の要素なんてほとんどない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:46▼返信
運って掴むチャンスを得に行ってるやつが持つものだからな
SNSで運がどうのと管を巻いてるやつのところには一生現れないから気をつけな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:46▼返信
どう判断して行動するかも含めて能力だからなー
1000万の奴が400万の会社に居たら即転職するだろ

明らかな能力の違いだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:46▼返信
シンジロー環境税(YouTuber税)取ろうかなー?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:46▼返信
その環境に行く努力をするんだよアホか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:46▼返信
なんで環境が大事ってこと今まであまり言わず、実力実力って言ってたかっていうと
環境が大事ってことにすると、責任が会社や学校にくるから。
実力が大事ってことにすれば責任は本人に帰る。
そこにある道具や機材含めて環境が大事に決まってるんだよ
ネトゲだとわかりやすいが
現在の最新PCと、20年前のPC性能でFPSで対決しろっていったらどっちが勝つかわかるだろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:46▼返信
運というか、行動力だろうね。今のままでいいと居続けたら何も変わらない
27.投稿日:2022年02月23日 13:47▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:47▼返信
そもそも年収1千万貰える環境に入るには能力が必要なんだぞ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:47▼返信
マジかよ、じゃあ1000万もらえる会社に転職しよっと!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:48▼返信
だったら転職してみろってw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:49▼返信
その環境に届かない程度の力なんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:50▼返信
こんな自分に才能がある前提で何々のせいにするダメ人間の常套句みたいな話を真に受けちゃうようなヤツ、おらんよな。おらんよ……な?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:51▼返信
>>20
0はないとしても0に近いほど結果は0に近くなる
運の要素はない?
じゃあ才能あって努力してたけど東日本大震災に巻き込まれて若くして死んだやつは才能と努力の結果を享受することができたのか?
運がないというのはそういうことだ
すばらしい才能があって努力していても信号待ちをしているだけで暴走老人のプリウスに巻き込まれて死ぬこともある
運の要素がないなんてバカにしかいえないことだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:51▼返信
じゃあ1,000万円稼げる環境にいけばええんやない?
能力あるやつっていうのはそういった環境にいけること含めての話だと思うけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:51▼返信
まあそうやろうな
自分は転職して400から700に変わったけどやってることは寸分変わらん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:52▼返信
あほあほ人に聞こえがいいこと言っとけば信者になってくれるからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:52▼返信
この前の一生懸命働いてるのに生活保護と同じだけしか給料がもらえない
会社が悪い社会が悪い世の中が悪いってギャーギャー言ってたみたいな奴らみたいに何も行動しないか
もっと稼げる環境を目指して行動するか

その違いの方がでかいんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:53▼返信
どれだけ大手企業に居るかどうかの差
大手はボーナスも絶対に出るし。このボーナスの差が特に大きい
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:53▼返信
資産が億超えたけど、これはその通りだわ
結局運だわ、格差ありすぎるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:53▼返信
まぁ実際楽して稼いでる奴はいくらでもいると思う、年齢的なものも含めて
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:53▼返信
その環境を破壊するのがSNS
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:53▼返信
そうそう年収400万も1億もみんな同じ人間です
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:53▼返信
文句言いつつその職場にいるんだろ
なぜ低賃金できついくせにその職場で働き続けるの
その仕事しかできないってわかってるんだろ今の自分の能力では
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:54▼返信
政治家を見ればわかる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:54▼返信
環境って勝手に変わらないから
やっぱり自分でどうにかするしかねえやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:54▼返信
同じ会社に同期で入って主任で終わるやつと執行役員までいくやつの差も環境の差?
大抵は新人研修時の時点でかなりの出来の差が出るもんだが
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:56▼返信
日本企業で働いても年収400万に満たないのは悔しいが社会保障に天引きされてるからだからな
正しく環境による違いなのだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:56▼返信
人のせいにしてぶつぶつ文句言ってる人は上にはいけないだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:56▼返信
>>46
それは結果の部分やん
話理解してないだけや
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:57▼返信
先人が言ってるようにどんな人間でも学生時代にしっかり勉強していい大学出て大手企業に就職すれば基本的に安泰なんだよ
地元の公務員でもいいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:57▼返信
>>13
どうすれば良い環境につけると思いますか?答えは『顔』です😉
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:57▼返信
多少ズレるけど、ストーリーランドの時効成立みたいな事だってあるよ
真面目にがんばってもコツコツしか貯められない一方で、運がいいだけで宝くじ一等当たるような人もいる

能力や努力が報われるわけじゃないけど、能力が低けりゃ報われる機会もない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:57▼返信
全然ピンと来ない話だなぁ
1000万稼げるやつはそもそも頭という能力があるからその環境へ行けるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:58▼返信
その環境を作るのも能力だろうが
うまいこと言ってるつもりかよ
小学生でもわかってるわそんなの
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:58▼返信
170㎝以下と170cm以上には大きな差があるけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:58▼返信
400万の環境に甘んじている=能力がない だから能力は同じじゃないぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:59▼返信
黙れよゴミ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:59▼返信
まぁ、甘えだよな
自分が稼げないのは世の中がバカだから、と言って、働かない奴の甘え
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:59▼返信
入れ替えてみたらそうかもしれないけど
そこに至るまでの過程がね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:59▼返信
400万で満足してるやつは確かにアホだけど
世の中誰かにババひかせないと上級たちが稼げないからね😉
安い労働力は居ないといけない存在
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:59▼返信
これを否定する奴は400万稼いでる人と同じ環境に入っても今と同じだけ稼げるって事だよな、是非やって見せて欲しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:59▼返信
能力があるから高い環境に行けるんだろ
本当は俺凄いって妄想はほどほどにしとけよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:00▼返信
当たり前のことを言ってるだけだな
どうやったら1000万の環境に行けるんだ?誰でも行けるわけじゃあるまいし
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:00▼返信
年収1000万の奴が言うならまだしも、まさか年収400万でほざいてるわけじゃないよな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:01▼返信
>遡るともう親ガチャしかなくなるような。
無能オブ無能で呆れるわ。一生他人のせいって喚いて低賃金極めとけよ鬱陶しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:01▼返信
※55
未満を使えw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:01▼返信
そのためにガキの頃から勉強して良い企業に入らなアカンから
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:01▼返信
ガチャ運も能力の内
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:02▼返信
予備知識たっぷり抱えて企業すればいい
雇われよりがっぽがっぽよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:02▼返信
※63
だからそこに気づけるのが1000万の人たちの能力なんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:02▼返信
もちろんその通りだけど
「就職氷河期じゃなければ…俺だって」
「俺がピークの時開催国が自国だったら」
って一番カッコ悪い言い訳だと思う

産まれや運が違う事も込みで皆平等なのが結果な訳だし
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:02▼返信
でも年収1000万って半分税金で吹っ飛ぶから大差ないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:03▼返信
親ガチャの話か 環境ガチャというべきか
運や環境のせいにしてれば何もせずとも言い訳立つもんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:03▼返信
その年収1000万、納得の能力だってなる奴どんだけいるんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:03▼返信
>>61
違う 優秀とはその「環境」から脱出する能力を持つということだ
あるいはそもそもそんな所に行こうとも思わないし実際に行かないで済む
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:03▼返信
みんなお金稼ぎたいんだなあ
一生懸命頑張って年収1000万は割に合わんよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:03▼返信
無能しか共感しなさそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:03▼返信
>>46
そりゃ環境の差もあるよ
才能あってもたまたま運悪くサイコパスなパワハラ上司にいびられて精神病んでリタイアするやつもいるし
有能だからこそ周囲と上手くいかないこともあるし順調に出世街道走れるかは環境要因が大きい
だいたい新人研修の時点での良し悪しなんてまったく当てにならんよ
大学時代優等生で研修も優秀だったやつも世渡りが下手で上司や客との付き合いができずに挫折するとかどこにでもある話
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:04▼返信
ゲーム屋でバイトしてたときに貧困父さんなんたらってボドゲ誘ってた人がよく言ってたな
あなたは実力があるのにきちんと評価されてないとかってのと同じ常套句
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:04▼返信
それ全部運って言ってるのと同じでは
同意だけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:04▼返信
環境のせいだ能力のせいだっていつまでも言い続ける後ろ向きの人間は成功しないだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:04▼返信
年収400万の人が言ってたら負け惜しみ
年収1000万の人が言ってたらまあわかる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:04▼返信
確かに同じことしてても収入倍になったわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:04▼返信
1000万と800万ならそうだろう
転職すればいいだけだ
400万のやつはスタートにすら立ててないよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:05▼返信
普通のサラリーマンにゃ大きな差だ
それこそ一生分くらいの
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:05▼返信
ps5やswitchの転売で数こなして1000万超えたってやつと
サラリーマンで年収1000万超えたってやつじゃ絶望的に能力の差があるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:05▼返信
※68
現代の人間なんて全員雑魚だからな。超人レベルが現れるのは何百年後の未来
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:06▼返信
>>13
400は初任給だろ、昭和か?そこから2000くらいまでは実力で上げてくゾーンだぞ。その上となると、いちサラリーマンでは業種も限られてくるので転職するにもハードル高いが。凡人と勝組の境界よ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:06▼返信
え?就職すら親ガチャって言い出してんの?
こういう人って努力したことないんじゃない?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:06▼返信
めぐり合わせや運もそうだがその環境に入れる能力の差がある気がする。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:06▼返信
これに共感する奴
だからお前はダメなんだぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:06▼返信
人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。

って大前研一の有名な言葉があるけど、時間配分ってのはどれだけの時間勉強するかといった努力の話で、住む場所も付き合う人も環境の話

人が大きく成長するためには環境を変えることが大事
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:06▼返信
情報商材
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:08▼返信
コネって大事だからな
イスに座って寝てるだけの老人政治家が
年収に相応しい能力を持ってるわけじゃない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:09▼返信
友人の仲間からのお誘いで1千万稼げる仕事に就いたけど実力では無く運が良かっただけ
仕事も変わって去年は200万も稼げてないから実際運だと思うよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:09▼返信
そりゃそう
ただ金を稼ぐといった部分だけは劣ってる
女大好きなら女抱けるからな
抱こうと思うか思わないかの差でしかない
金をいくらでもほしいか生きていく分だけでいいと思ってるかの違いで能力の差ではない
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:09▼返信
※76
1000万稼いでる人と400万稼いでる人で労力は賃金差ほどにはない的なことでしょ

実際の社会はそうではないが、仮に本当に人間の能力に見合った給料がそれぞれ払われるなら
大きな格差は生まれない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:09▼返信
環境のせいにして成長を怠るな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:10▼返信
差はほとんど無いの"ほとんど"の部分に「自分から環境を変える能力」が含まれるんだよなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:10▼返信
運に逃げたかw
多分だけどもっと能動的な意味で言ってるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:10▼返信
そうだね、藤井五冠に勝てないのは将棋の駒を置く位置が違うだけだしね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:11▼返信
低賃金の仕事が楽ってわけでもないからな
むしろ低賃金ほど過酷な場合が多い
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:11▼返信
知識が浅い人ほど会話がつまらない…知識の蓄積は本人次第だからなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:11▼返信
差はあるだろ
2.5倍凄いかどうかは分からんが
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:11▼返信
>>61
「年収400万の人間と年収1000万の人間の能力差はほとんどなく環境の差があるだけ」に対する反証は「年収400万の人間には年収1000万の人間と比較して能力が劣っている者も含まれる」ことであって、「能力が同等の人間は異なる環境でも同等の年収を得られる」ことではない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:12▼返信
>>88
うちの旦那は手取り400万のまま定年まで勤め上げたが能力的には200万の若者と変わらない
1000万の人とは能力はかなり違うと思う
環境に感謝だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:13▼返信
これがアニメの作画業界なら話は変わる
実力ないと一千万プレイヤーになれんからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:14▼返信
生まれながらの環境を左右するものそれが親ガチャです
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:14▼返信
何度も言いますが

誰も聞いてねーよばーか
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:15▼返信
結局誰かのせいにしたいだけじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:15▼返信
その環境にたどり着けるのがコミュ力なんですけどね
他人とつながりを持てない奴は一生狭い世界で生きてる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:16▼返信
>>89
就職も親ガチャ要素は結構あると思うぞ。経済的に厳しい家庭で育ち高卒で中小零細に就職と、中流家庭で育ち大学院から楽に推薦で大手に就職みたいな感じで差が出る。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:16▼返信
そりゃ1億ならともかく1000万なら超人というレベルじゃないぞ
例えばフリーランスなら能力そんなに高くない人でもそれぐらい稼いでいる人は結構いる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:17▼返信
稼げる環境に身を置けるががそもそも能力の差なんだが
頭わるっ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:17▼返信
俺が250万なのは運がなかったのか
じゃあどうすればいいんだって話だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:17▼返信
>>9
またわかったフリしてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:17▼返信
これ、スキルがいらない一般職限定の話やん
スキルを磨いて稼いでる人に失礼過ぎるってのと、無能に対しておまえ等は悪くないんだぞと言って囲いたいだけやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:18▼返信
>>51
努力しろ
良い環境に行かないのも年収を上げないのも
本人の努力不足
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:18▼返信
例えば実家でいいと思っていれば実家住むし
実家から早く出たいと思っていれば一人暮らしすらだろう
そこに優劣はない
その人が生活に困っていなければ収入なんてほしいかほしくないかが一番重要になる
別のことに夢中で400万でいいと思っていれば1000万になることはない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:18▼返信
何が面白いかって、この説を推してる奴がもれなく400万以下の低収入って所なんだよな

1000万以上の人はこんなしょーもない言い訳する前に行動してるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:18▼返信
そもそも年収0だろお前ら
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:19▼返信
>>113
フリーランスを舐めすぎやろ
フリーランスで安定して収入を得る能力が必要なんだよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:19▼返信
ヒカルとかヒカキンが人並外れた才能があるわけ無いだろ。
大事なのは運や図々しさ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:20▼返信
ウーバーイーツでも頑張れば1000万いけるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:21▼返信
>>108
親ガチャって大多数が言い訳に使ってるだけだけどな
後遺症が残るような虐待があったとかなら別だけどそうでないなら個人の力でどうとでも変えられる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:21▼返信
1000万円稼ぐ環境にある人はそれを実力といい、稼げない人はそれを運という
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:22▼返信
能力がある人は1000万の環境に行けますよ
有能にも関わらず400万の環境に甘んじてるんだとしたら、それこそ無能なわけだが
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:22▼返信
>>105
反証になってなくて草
読み返してみろやアホ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:22▼返信
本人の才能と努力と運が噛み合って初めて結果になると思うのだが?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:22▼返信
>>88
働いたことないの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:22▼返信
※122
底辺派遣エンジニアとかならフリーでも600~800万は普通に稼げる
問題は自分が搾取されている側と何時気付けるかどうか
気付ける奴が金を稼げる奴
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:23▼返信
>>123
先行者利益を得る人間はずば抜けた先見の明を持ってる。運ではなく能力だぞ。
それを認められない負け犬は一生地べたを這いずり回ることになる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:23▼返信
いや2~600万くらいはあんまり差はないと思うけど
1000万とかになってくると結構差はあると思うよ
勿論ラッキーだけでそこに行く人もいる可能性はあるけど1000万とか稼いでる人は
「行動力」ってパラメータがだいぶ変わってくると思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:23▼返信
同じ環境でも10週打ち切りの漫画家もいれば鬼滅の作者みたいなのもいる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:23▼返信
>>4
いや、君みたいな無能に言われても…
最低限の能力あるなら差がつくのは運の分だけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:23▼返信
ここのコメ欄スゲーなまるでみんな1000万貰ってるかのような上から※がたくさん
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:24▼返信
※53
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:24▼返信
ガチャ外れた俺は運がなかったから諦めろってことか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:24▼返信
>>120
低所得同士が言い訳をして傷を舐めあってるだけやからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:24▼返信
そうだよな
どんなに能力あっても
時給は50円づつしかアップしないしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:24▼返信
>>136
お前貰ってねえの?wだっせえww
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:25▼返信
1000万の環境をさがすのが面倒くさいから400万の環境でええわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:25▼返信
環境てのものの定義によってなんとでも言えそうな暴論だなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:25▼返信
>>71
>産まれや運が違う事も込みで皆平等なのが結果な訳だし

???
平等の意味調べてこいや。馬鹿だろお前
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:25▼返信
そりゃ社会不適合者みたいなやつばかりのYoutuberが稼げる時代は運よね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:26▼返信
ヒカキンとかはYoutuberは退職金とか無いだろ
ボーナスもないだろうし
400万円でもボーナスと退職金ある方が安定してていいわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:26▼返信
>>123
図々しさっていうか、機を見て素早く動けるかどうかだね
今同じことしても埋もれてしまってあんなに稼げなかっただろうが、とにかくいいタイミングでいい売り出し方ができた
それは運もあるけど、機を見て動けるかどうかは商売で一番必要な能力
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:26▼返信
今YouTubeで活躍してる奴らも大半は運だしな
もちろんそいつら自身に何もないわけじゃないけど、実力だけですなんてやついないからな
人の目につくかつかないかなんて時の運としか言えん
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:26▼返信
その環境に自分を連れて行くことははなからいることよりすさまじいエネルギーが要るとおもうわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:26▼返信
>>77
いかにも無能が言いそうなコメント
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:27▼返信
俺ユーチューバーやろうかな
パソコン使い方わからないからまずは専門学校いかないと
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:28▼返信
>>91
表面的にしか捉えてないな
だからお前はダメなんだぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:28▼返信
世渡りの能力が一番重要
その上で平均的な能力が無いと1000万の環境になれても一瞬で瓦解する可能性がある
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:28▼返信
共感してる奴が多いようだが
スポーツにこの例えを持って来ても 納得できるかな?
環境だけじゃ無く 才能と努力も大きなファクター
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:29▼返信
サラリーマンに関しては分かる

手に職系の人はある程度経験積んだら自分の会社(自営)やれば運じゃなくても400から1000いける
リスクあるけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:30▼返信
能力が高ければ自分で環境を選べる
学歴が高ければ良い会社に就職出来るのだってそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:30▼返信
※154
スポーツで食ってる人の方が圧倒的に少ねーだろばーか
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:30▼返信
状況によりけりなので一緒くたにするなよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:30▼返信
>>131
フリーで600万とかはフリーになったら駄目なレベルだぞ
そして、なんも人脈がない派遣エンジニアがフリーになっても派遣会社経由で派遣されるだけだからそこまで稼げないのが現実
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:31▼返信
そりゃまぁ筋肉量や知識量や技術的な能力差はないかもしれんが
400万から1000万に移ろうとする意欲の差が割と絶対的な能力差だと思うよ
心技体で言えば技体は同等でも心の部分で割と埋められない差がありすぎる
これを育てるには割と運しだいな所が大きい
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:31▼返信
人生が運で決まるなんて当たり前のことすぎて誰も口に出さないだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:31▼返信
環境が悪いと言っちゃってる奴は、
実は過去のどこかでその環境でいいと妥協した選択をしたやつだよ
言い訳っていうより後悔に近い
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:31▼返信
>>141
お前が1000万稼いでないのはよくわかる
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:32▼返信
Twitterの利用者層をよく理解してるからこその発言だなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:32▼返信
これは本当松
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:33▼返信
>>142
現実は400万の環境の方が仕事が辛い環境で、1000万位だと働く良が減るのが現実やぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:33▼返信
>>125
外れ(生活保護級)とSSR(資産家級)には努力じゃ越えられない壁があるけどどう説明すんの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:33▼返信
無能だからそのレベルの環境に甘んじてるわけだろ馬鹿か?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:33▼返信
ゴキブリ「PS5が売れないのは環境のせい」
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:33▼返信
>>161
人生も麻雀も運「だけ」では決まらない
どちらもアベレージで良い成績を上げるには能力が必要
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:34▼返信
>>7
バイオ系ポスドク研究者が消息不明
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:34▼返信
能力ではなく環境、ではなく、運も環境も能力のうち。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:34▼返信
そうやってできない言い訳ばっかしてっから一生貧乏なんだよ僻地で田んぼでも耕してろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:34▼返信
>>136
いま1000万じゃなくても現状トントン拍子でベースアップしてるからね
まぁ年取って経験積んでも最終的に1000万超えるかって言われると
今のままじゃ無理だろうなとは思うけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:35▼返信
1000万貰える実力ある人間が400万の環境にいることは確かにあるが
それを「1000万と400万で能力は変わらない」とすり替えるのはあまりにも恥ずかしい
低収入の人間が自分を慰めてるだけだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:35▼返信
管理職なったら400万の壁突破できるけども
死にそうな表情で仕事してる管理職見てたらこのまま平和に400万のがええかって思ってまう
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:35▼返信
>>95
一瞬だけ稼いだ奴と、安定して稼いでる奴を同列に語ったら駄目だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:37▼返信
あたりまえ体操
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:37▼返信
口先だけ上司誉め殺しで後輩にはパワハラ仕事丸投げする20代前半女が容姿がかわいくて上司の一存で昇進したりしてるからな…ありえねえ日本の評価基準。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:37▼返信
能力ないのに1000万貰ってるような人は学生時代とかに頑張ってると思うで
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:37▼返信
>>154
スポーツは才能がほとんどだろ
努力しても才能なければ次のカテゴリーにすら進めないからな
金メダル取ってる奴らは最高の才能に最大の努力をした結果
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:37▼返信
年収400万しか稼げない人は能力がないからそこから抜け出せないんやで
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:37▼返信
>>176
管理職になる能力があって、仕事場の環境が悪いなら転職して更に収入を増やせば良いだけなのに転職しないから辛いだけなんやで
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:38▼返信
>>173
農家はわりと
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:38▼返信
個人の感想でしかなくて草
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:38▼返信
運送でも同じこといえるんか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:39▼返信
>>179
ちな、その女は20代前半で年収600万ごえ。仕事は全部他人任せ。上司への報告だけしかしない。上司のひいき、無能っぷりにまわりは呆れている。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:39▼返信
>>151
お前みたいなカモを捕まえるのが上手いのが成功者への道だ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:40▼返信
>>173
言い訳ばっかしてるお前にいわれてもなあw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:40▼返信
これは年収400万の人が言う戯言に近い。環境や運は確かに重要な要素だけどね。
極端な話、1000万稼ぐ医者はそう珍しくないが、その人と自分に能力差はほぼないなんて思えるか?
医者みたいな典型例ならみんな分かるが、結局400万の人には1000万の人がなぜその位置にいるのかが見えていないだけ。
あいつがやってることくらい俺にだって出来る。たまたま運や環境が良かっただけで、俺があの立場でもうまくいった。
そんなことを常々考えてる人の妄想・希望だよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:40▼返信
1000万の壁をぶち破ることを目標として、
400万の人と800万の人が同じく「運が悪かった」といったら
そうだそうだって賛同できる?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:41▼返信
200万と300万ならそうかもしれないけど、流石に1000万まで行くやつは、400万とかのやつとは能力が違う
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:41▼返信
それっぽい事言ってそれっぽい空気にしてる自己啓発本の内容みたいなツイートだなぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:42▼返信
環境を整えるのも能力だよアホ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:42▼返信
>>174
会社員で年収800万とかを超えて来ると税金の壁があるから途中から生活的余裕があまり変わらなくなるぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:42▼返信
他人から見たらぬくぬくと育った運の良い人でも見えないところで努力はしてるだろ
どんなに良い環境にいても何もしなけりゃ堕落していくしな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:42▼返信
年収400万と600万は能力に差がある
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:42▼返信
学生時代に目標立ててたかが大事だと思うわ
立ててたら1000万は普通はいける
適当に中小とかに就職した人は400万化600万の壁に悩まされる
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:43▼返信
>>173
農家って実はそこらの会社員より断然稼いでたりするけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:43▼返信
圧倒的に少ないから何? 意味不明な罵倒だ 恥ずかしい奴だなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:44▼返信
雇われで1000万プレイヤーなんて殆ど存在しないんだから、環境だけってことはないわw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:44▼返信
利権にすりよって日本を破壊するのに加担すれば低脳でも1000万円超えるし
会社に入らないで今必要とされてる市場を見極めれば低脳でも1000万円超える

400万円なのは「もう世界相手に戦わないといけない時代なのに、未だに日本ルールで仕事をしてる日本企業のサラリーマン達」だよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:44▼返信
いい学校行っていい会社入る事ね
一度400万の会社に入ったら1000万の会社に乗り換えるのは一億稼げるくらいの能力が必要よ、ホント
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:44▼返信
>>179
それがおかしいと思って、自分に能力があるなら転職すれば良い。
日本人は傷害一企業って考えを未だに捨て切れてないから低賃金やねんで
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:46▼返信
>>193
完全にそっち狙いでしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:47▼返信
そしてすべて環境のせいにする屑が出来上がると
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:48▼返信
1000万の仕事ができるなら売り込めば1000万と言わずとも年収が上がる仕事場に入れると思うがねぇ
400万の場所で妥協した、してる事が当人の実力の上限も同じな気がするが
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:48▼返信
>>196
家庭が裕福過ぎると堕落してニートになる奴が多いからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:48▼返信
確かに400と1000ならそんな差はないかもしれんが
極端に低いやつ、高いやつはやっぱりそれなりの何かあるよね
凡人が1億稼ぐのは難しいし、
ちゃんと生きている奴が年収200万になるのは日本では考えにくい
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:48▼返信
>>198
ルールがわかってたかどうか、やな
わからず稼げてる人は運がいい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:48▼返信
年収が全てならノーベル賞受賞者よりもそこらのYouTuberの方が能力が高いってことになるわけで
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:49▼返信
結局金を稼ぐことに興味があるかどうかだけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:49▼返信
1000万は誰でも行けるよ
それ以上になってくると人を選ぶ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:49▼返信
>>198
目標を立てる奴は多いけど、実際に行動する奴が少ないだけだろ
仕事に就いた後も自分を売り込む力があるか無いかで収入が圧倒的に変わる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:50▼返信
間違いなく(金稼ぎの)能力の有無はあるでしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:50▼返信
400万と1000万円の人達の学歴を比較したら絶対偏差値が全然違うだろwww 
 
よって嘘松で草
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:51▼返信
>>202
底辺の言い訳乙
利権とかすぐに言っちゃう奴は負け組位って知ってた?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:51▼返信
そんなわけないだろ
400万なんて底辺しかできんのやから
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:52▼返信
人を平気で騙したり利用できるような奴が稼ぎやすい
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:53▼返信
>>203
平凡な高校卒だけど30代前半で1000万超えたけど?
学歴なんかに頼ってる奴は稼げないよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:54▼返信
どんな評判悪い脳なしでもタイミング良ければ出世出来る
係長が部長に出世した場合係長枠が空いてしまう 
だからゴマスリイエスマンが一定数居る 入社も運 面接だけで決める企業側も駄目なんだけどな 3ヶ月位見習い期間とか決めて使えんのは本採用しないとかにした方が双方共プラスだと思うのだが 面接だけで何がわかるんだか
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:55▼返信
>>220
しょぼ
俺1500万あるわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:55▼返信
>>211
ノーベル賞を受賞してる人が動かしているお金の額を理解してないだろ

そして、こういう場合は同じフィールドの人間同士の年収を比較するもので例えが屁理屈レベルだぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:55▼返信
>>219
俺俺詐欺とかそうだな 金さえ手に入れば犯罪でも平気でやる
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:56▼返信
より良い環境を選ぶ能力も含めての結果(年収)だろ。
カスみたいな環境しか選べないやつは、仕事を処理する能力は高くてもその他の部分で劣っている
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:56▼返信
>>208
裕福な家に生まれて堕落するやつなんてほんの一部
実際には高い教育水準やコネの力でそれなりの社会的地位につくことができる
底辺が頑張ったところでその差は埋まらない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:57▼返信
まず他人から搾取することに抵抗感なくすことから始めるべし
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:57▼返信
その枠に入るだけの行動を取ってるかどうかでしょ
つか年収1000万ぐらいって一番メリットが無い人達だよね
無駄に責任負わされて仕事に人生使わされてるのにたった数百万しか年収変わらん
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:57▼返信
>>216
東大を卒業したら1000万稼げると思ってんの?
学力の偏差値とか新卒以外はなんも関係ない数値
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:57▼返信
安定して400万稼ぐ奴の方が凄い
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:58▼返信
だとおもっちゃうのだろうな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:58▼返信
>>230
新卒レベルじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:58▼返信
無能でも勤続年数で昇給してくのはおかしいだろ
昇給できないようにしろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:59▼返信
>>219
そう言う思考の奴が万年低所得者
性格がひねくれてるて稼げないぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:59▼返信
>>233
そんなの会社によるだろw
昇格しなけりゃ頭打ちよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:00▼返信
そらそうよ
アメリカで働いてりゃ同じ仕事でももっと年収上がる日本人なんかいくらでもいるわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:02▼返信
稼ぐ奴は稼げる環境を正しく選び、稼げる環境を作れる人が多いということ。だから400万しか稼げない環境に1000万プレイヤーはいない。例え同じ会社にいる様に見えても、全く違う仕事をしているか、収入に見合う仕事をしているのでは?そもそも同じ環境なら自分と変わらない筈…という考え方が自分のプラスになる筈もない。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:02▼返信
>>221
一定以上の能力があるかないかは面接で十分わかる。
面接で落ちるのは、その会社を受ける人のレベル帯だ他に変わりがいくらでもいるレベルの人。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:03▼返信
>>227
行動出来ない奴が使う言い訳のテンプレやん
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:04▼返信
というか日本が特になだけだよねただ単にこれ、縁故コネ世襲みたいなのの方が強い社会やし
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:04▼返信
だから子供の時の勉強が大切。言い訳ばかりで勉強しないクソ共聞いてる?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:04▼返信
>>230
年収1000万稼ぐ奴は多少サボっても800万は安定して稼ぐけどな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:04▼返信
人生一度きりだから運も実力なわけよ
上流階級に生まれなかったらそれは能力不足
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:06▼返信
>>233
そんな会社なんて殆どねーよ
平には見えない仕事をして昇格してるのが現実
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:06▼返信
※219
正しい
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:07▼返信
>>230
そんなもんすごくもなくて普通だなw
環境の変化選んで1000万稼ぐ方が上
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:07▼返信
>>236
アメリカで通じる奴は日本でもそれなりに稼いでるから
アメリカ程実力重視でシビアな世界はないぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:08▼返信
環境じゃなくて資本力の差だろ
資産1億あるやつが100万稼ぐのと、資産0のやつが100万稼ぐの、どっちが簡単かって話
資本主義経済の基本中の基本やんけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:08▼返信
環境は大事だけどそれは運じゃないだろう
能力があれば転職もできるわけで、実際俺は転職して給料上がった
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:08▼返信
※219
むしろずる賢くて相手を叩き落とせる奴ほど上にいけるよ現代では
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:09▼返信
>>222
時給1500円とかで働いてそうw
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:09▼返信
これ30代くらいまでの話でしょ?
50歳くらいまで働いたら誰でも1000万円前後は行かない??
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:10▼返信
>>229
大学別の年収年齢別で出てるわ 
 
馬鹿が話しかけてくんなwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:10▼返信
事務職で考えれば公務員で年収800万と
中小で全部やってる事務は300万やで
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:10▼返信
能力テストでもやったの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:11▼返信
>>226
ドラマの見過ぎで草
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:11▼返信
コネとコネを作る能力だろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:11▼返信
詐欺師の手口だから注意です。
こうやって400万円の無能が聞き心地の良い言葉を並べると「自分は本来こんな場所にいるべきじゃない!!!」ってカモだけが集まってくる。
400万円の有能はこんな意見に集まるのは恥だと自覚してるからね。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:12▼返信
自分の能力と世間を知ってれば1000万の会社に転職してるし
自分の能力の理解と世間のどちらかが欠ければ400万でコキ使われる
仕事が出来るけど世間を知ろうとしない雇われの多いこと多いこと
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:13▼返信
>>258
新卒とかならまだしも400万の有能なんてそもそもいないだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:13▼返信
>>257
コネなんてなくてもいくらでも稼げる
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:14▼返信
※1
フェミパヨバイトもはちまに居なければ立派な活動家になれたんやろなぁ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:14▼返信
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:15▼返信
>>254
公務員で年収800万とかそこまでいないけどな
そもそも公務員になる能力がある人が公務員になるんだから能力の違いやん
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:15▼返信
学生時代どれだけ努力したかだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:15▼返信
>>257
コネを作って雇われやってたらそれはそれで無能だなw
自分で事業やりゃコネでどれだけ稼げるか分かるよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:16▼返信
>>252
殆どがいかない
寧ろリストラにあって収入0もありえる
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:17▼返信
大きめ会社で普通に真面目に働いていたら
退職する頃には年収2000万円くらいにはなってる
最後に退職金1億円貰って老後を楽しむだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:19▼返信
>>219
これに共感する奴って、自分はそんなことが出来ないから稼げないんだって言い訳したいだけだろ
ひがむな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:20▼返信
その環境に入るために能力がいるんだから、嘘つくなや
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:20▼返信
給料低くて能力高いのに何故か転職しない奴も居るよな

自分は転職しちゃったけど、そう言う人が居るとそれ基準にされるから周りも可哀そうだし
だから更に給料も安いままなんだろうなーと思う
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:21▼返信
いやいや、その環境に身を置くための行動も能力やんけ
それができない奴らが共感してるだけやん
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:21▼返信
>>268
ハイリスクだと思う
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:22▼返信
いい環境に受け入れられるためには努力と能力が必要
それがない人ははじかれる
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:22▼返信
>>253
平均年収の意味知ってる?
大学を卒業したら漏れなく稼げるわけじゃないんやぞw
東大の就職浪人が増えてる問題とかかなり前から有名な話やぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:22▼返信
給料よりも休暇がほしい
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:23▼返信
高卒だけど大きい会社にいるお陰で中小の大卒より稼いでると思う
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:23▼返信
>>268
大きめの会社ってなんだよwww
データからみても言ってる数字が現実離れしてんだろ
こういうアホって実際どんなとこで働いてんだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:23▼返信
能力の差があるからこそ環境につけるのでは?
Googleに職歴無しのニートが採用される道理はないわけで
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:23▼返信
で?って感じやな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:24▼返信
良い環境に行くための努力してきましたか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:25▼返信
>>271
昭和の新卒から定年までって馬鹿な精神が抜けてない人が多いんだろね。
それが、日本の賃金が上がらない一番の原因
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:25▼返信
>>275

漏れなくもらえるなんてどこで俺が言った答えろ馬鹿
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:26▼返信
>>268
夢見過ぎ
大手上場企業でも今時そんな条件はねーよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:26▼返信
環境選ぶのも能力やろバカかこいつ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:26▼返信
なんかデータとかあるんですか
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:27▼返信
200万が暇だから400万と1000万の違いについて語ってるだけだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:28▼返信
>>279
能力が高ければ職歴無しニートでも雇うのがGoogleだけどな
逆に能力が無ければどうやっても雇われない会社
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:28▼返信
ただな、チャンス全般に言えることだが、どんなにいい環境、チャンスに恵まれる環境にいても
当人がしっかり努力してそれを手に入れられるだけのスキルがないとせっかくの環境も活かせない。
環境は大事だがな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:30▼返信
底辺の会社で働いているけど上司の愚痴を聞くのがストレス
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:31▼返信
手を広げるか広げないかだけだと思うけど
環境・・・?ん?って感じ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:35▼返信
400円でも本人が満足してたらいいだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:35▼返信
慰めの言葉
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:36▼返信
>>283
横から失礼
最初に否定してる自分の最初のレスが東大を卒業したら稼げるわけじゃないを否定してるってことやぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:36▼返信
>>290
転職をすれば良いだけやん
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:37▼返信
多分その能力って事務処理能力みたいな能力の話で才能とかとはまた違う話な気がする。そして言いたいこともそういうことでは
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:38▼返信
>>222
小並感
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:38▼返信
400万?フロムは残業多いのに300万台らしいぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:40▼返信
>>294 
お前と話してもしょうがないだろ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:40▼返信
前も同じ奴の同じ発言記事にしてただろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:41▼返信
俺の能力は「時間を小一時間程度止める能力」だけど年収300万なんだわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:41▼返信
運も努力も実力も必要。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:41▼返信
>>283
ならなんで最初に否定してんだよw
条件反射で否定ばっかしてると出世出来ないぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:42▼返信
>>303 
俺が何を否定した?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:43▼返信
だから何って話
自分を慰めるだけのダサい考え方だね
結局は有象無象の椅子取りゲーム参加者
優秀な人間は自分で椅子を作ってしまう
バカが考えてるふりしてないであきらめて適当に緩く生きればいい
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:45▼返信
400万円に残業代とボーナス入れたらまぁそこまで困らん
共働きじゃないと厳しいけども
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:46▼返信
※268
今の五十台までは確実にそうだろう
すべての大手日本企業が今後も何十年安泰である保証なんてないぜ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:47▼返信
その運を掴むためになんらかの努力するんだわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:48▼返信
それも能力定期
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:48▼返信
>>216
学歴が通じるのは600万位までが良いとこ
新卒時に学歴フィルターに引っかからないからある程度会社に入るチャンスは増えるけど、成功出来るかは個人の能力や人格が重要
逆に学歴フィルターで出遅れてもそれらの能力がある人はいくらでも挽回出来る
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:48▼返信
環境を変えられる努力をしないやつが環境のせいにする
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:48▼返信
能力が無くても環境やコネがあれば
能力以上の待遇を得られるのは事実だな
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:49▼返信
>>304
日本語の勉強をオススメ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:49▼返信
だから公務員天国

どうしてサイコパス官僚が民主主義を御旗に掲げるこの国で異常なまでに権力を握っているのかさっぱり分からんどこにどう正当性が有るんだかw
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:49▼返信
金を稼ごうと思うかどうか
意思の問題
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:51▼返信
※314
昔は公務員なんて負け組筆頭だったのに企業の給与上昇がゴミすぎて
公務員が収入そこそこの安定した職になってしまった
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:51▼返信
>>310
そういう願望ならそれでいいんじゃない応援してるよw
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:52▼返信
>>313 
と馬鹿が申しております
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:52▼返信
>>314
そう言う発想をして自分の無能っぷりを慰めてるの?
官僚がそもそもなんなのかも知らなそう
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:52▼返信
>>312
それを人は能力という
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:53▼返信
残業・サビ残なしの定時上がりのサラリーマンですが
毎日ここにきてても年収700万
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:53▼返信
>>298
ゲーム会社なんて今も昔も低賃金
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:54▼返信
なんだかんだで400万あれば独身なら問題ない
年収1000万で努力しないといけないなら
400万でヌルヌル生きるのも選択肢の一つでは
環境のせい~とか言ってるのは見苦しいからやめろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:55▼返信
わかるわオレ翻訳しかやっかないがそこら辺で汗垂らしながら頑張ってるリーマンより稼いでて申し訳ないと思ったことある
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:55▼返信
>>321
会社員の頂点じゃん
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:55▼返信
下の奴がこの思考を持つ限り上がってこないから広めたほうがいいぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:56▼返信
年収100万で生きれる奴のほうが生物的には勝ってる
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:57▼返信
デフレ不況下では、高収入な職場がどんどん減って低収入な職場がどんどん増える
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:57▼返信
>>283
こういう奴が底辺で肉体労働をしてくれるから楽な生活が出来るのは理解

みんなが賢くなると不便になるからね
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:57▼返信
「俺は悪くねぇ、環境が悪い。俺には本当は1000万稼げる能力があるんだ」

なろうかよ

実現しない限り負け犬の遠吠えでしかない
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:57▼返信
※327
ホームレス最強
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:59▼返信
>>330
なろうって30代がメインターゲットになってるから強ちその発想は的を得ていたりする。
それらの層の欲求不満の塊がなろう小説
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:59▼返信
会社や業界によっては偉くなっても歳とっても年収1000いかないとこがあるのもザラだしな
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:59▼返信
>>327
生活保護に負けてるやん
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:00▼返信
ほんと環境は大事よ
特に学校なんて動物園なら行かずに塾行ったほうが良いし
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:00▼返信
>>326
間違いない
低所得が低賃金で働かなくなると物価が上がっちゃうからね
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:01▼返信
公務員公務員いってる奴の思考が年収400万なんだよ
あんなクソつまらない事務仕事で他に活かせない事して年収600万が良いとおもってんだもん
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:01▼返信
こういう事言うと本当に無能な奴が環境のせいだと言い出す
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:02▼返信
その稼げる環境に行ける事が能力の差だろうに
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:02▼返信
>>335
学校の勉強なんかに熱中するより一芸を極める方が安定して長く稼げるけどな
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:04▼返信
うーん


342.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:05▼返信
これを読んでほんの少しでも救われたような気になった奴安心しろ

あんたは無能側だ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:06▼返信
1000万円稼げる「環境」が求めてる能力を満たせないから
年収400万の「環境」でしか働けないんだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:06▼返信
ウチの職場の上司の話。バブル時代はそりゃバリバリでゴリゴリのビジネスマンだったから現在の地位につけたわけで年収も高い。が、時代が変わりデジタルの環境に全くついていけてない。現在は朝出勤したらメールチェックとYahooニュース、あとは稟議の誤字脱字チェックと取引先との商談中は殆どビジネスの話よりも世間話がメイン。過去は知らんが現在の働き具合では年収に全く見合ってない。そういう意味で能力でなく環境で奴の年収は高い。
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:06▼返信
ゆうて例えば最高の環境が手に入ったとしてお前ら頑張るのか???
1000万超える環境で頑張らなくて700-800万稼げるならお前ら絶対頑張らないよねww
俺もそうだから
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:07▼返信
>>317
良い大学を目指してる学生なのかな?
20年後位には現実が見れるから大丈夫よ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:07▼返信
環境も能力のうちだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:08▼返信
>>346 
急に妄想し始めて草 
 
病院行ってこいwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:09▼返信
>>344
それは日本が労働者を守る法律なのが原因だからしょうがない
アメリカのように無能を切り捨てられるように法改正されれば会社員の所得はかなり上がるよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:10▼返信
>>329 
何急に語り始めてんのキモ~いwww
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:11▼返信
※344
それはあるよね
でも実際顔が広い上司がいなくなって気が付いたけど
縦も横も繋がりが大きいやつがマジで強いわ
しかも書いてる通り上司の動きがまるっきり同じでワロタ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:11▼返信
俺も400から1200になった身だからこれは実感するわ
スキルは特に変わってないのに、自主的な転職だったり誘われての転職だったりでどんどん上がっていった
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:12▼返信
人生ガチャポン200円
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:12▼返信
>>345
ワンランク下げて楽して800万前後が税金的にも一番気が楽で良いよな。
今なんてリモートだからサクッと仕事をして半分位昼寝してるわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:15▼返信
>>352
転職すると同じ会社にいた場合の5~10年分は一気に年収が上がるもんな
なんで転職しないで給料が上がらないとか文句を言ってる奴が多いのか理解出来ない
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:15▼返信
そうかもしれんね
日中半分はゲームしてるからほとんど仕事してないかも
要領だけで生きてきたからこの先どこまで通用するかわ未知数
でも嫁も同じくらい稼いでるから仕事の責任重いけど気軽に仕事してる
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:15▼返信
得体の知れない情報商材屋の言う事に「圧倒的共感」する奴なんて
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:16▼返信
こんな考え方だからなろう小説が流行るんだなw
異世界行けばさえない自分も活躍できると思ってんだわwww
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:16▼返信
こういうのにのせられる奴ってプペルの事を馬鹿にできんよな
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:17▼返信
>>175
ド正論
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:18▼返信
>>216
レスがのびてるから見てみたら草
キッズ相手にマジレスすら奴等
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:19▼返信
>>361 
と馬鹿が申しております
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:19▼返信
ある程度の能力があっての話だな。でも、これは間違いない。
同じ会社でも黒字の部門にいるか赤字の部門にいるかでも違うだろうし。
環境が選べるなら、情報の差が大きいだろうな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:20▼返信
こんな中身のないことに共感なできるのか
さらにメタ的な視点でいえば、同じ地球にいるなら同じ環境とも言えるよ
プログラムだったらエラーはくよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:21▼返信
>>363
赤字部門に配属されるのが嫌なら黒字部門に配属してくれないなら辞めると言えば良いだけやん
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:21▼返信
逆に有名大卒業して大手企業入って高所得だったが、辞めちゃって大手にも戻れなくてニートになるのもいるからな
日本は流動性が低いから、良い環境に一旦乗っかっちゃえば手放さなければ能力が満たなくてもそのまま良いまま行っちゃうって事は普通にある
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:23▼返信
こうやって諦め底辺にいてくれる人がいることが大切
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:24▼返信
親ガチャの次は環境ガチャだな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:24▼返信
>>366
それは学歴以外の魅力がない人間なんじゃ?
本当に仕事が出来る奴は転職に困らんよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:24▼返信
これはマジ😎
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:25▼返信
だからその環境にいけるかどうかですでに差がついてんだろw
まさか運だと思ってんのか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:25▼返信
>>271
能力高いってぬるま湯状態が居心地良いんだろ
転職したらその状態から抜け出す努力しないといけないリスクあるんだし
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:27▼返信
>>298
知り合いが時給換算したら1000円以下って嘆いてたわ
でも入社希望は多いらしいし、やりがい搾取なのは間違い無いだろうな
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:27▼返信
部署内随一の優秀と誰からも評されてたバイトがいたが、その部署の上司達が団結して人事に彼の雇用を推薦しても、耳を貸して貰えず結局社員になれずに辞めてしまった。一方でその後にとくに推薦もされてないバイトがあっけなく社員になった時は、やっぱり運って大事なんだなと後輩の立場ながら考えさせられたよ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:31▼返信
>>144
もしかしてあまり世の中の事とかに関心ない人?
辞書引くだけじゃなくて平等と公平の概念から知り始めた方がいい
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:32▼返信
問題なのは、こういう一人一人レベルのミクロな問題ならまだいいけど
日本が衰退して全体の給料自体が下がっていくと、ますます既得権益とか環境に左右されていくからな
アサリみたいに見つからなければ偽装して環境良くしていく不正も増えていくだろうし
結局は貧すれば鈍するよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:33▼返信
アホや、ひがみやんけ (笑)

1000マンの暮らしは、全然ちやいますわ!
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:35▼返信
馬鹿でも金持ちだっているし結局ガチャ次第
世界線ガチャ星ガチャ国ガチャ先祖ガチャ親ガチャ本人ガチャ友人ガチャ就職ガチャ・・・
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:37▼返信
>>88
いきりニートが沢山いるはちまならではだな
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:37▼返信
英才教育を受けた人達でさえ年収1000万に到達できない現実も含め、ただ美男美女とか優秀では無理。生まれ持っての運、その人が望めば引け寄せられる圧倒的運命力があるかで全て決まるといっても過言ではない。逆に言えばそれさえあればどんなに馬鹿な奴でも年収1000万の現実を引き寄せられる。もちろんそこまでの道が険しくないわけではないが、険しい山道と茨の道と地獄巡りでは、難易度が全く違う。人生ガチャと言われる由縁はこれも含まれている。よく勝ち組は運は関係ない、努力すれば報われるようなことを言うが、現実は彼等の道には大量の優れてるだけの引き弱達の躯の山が築かれている。最も人生ガチャ以前に初手で勝ち組の人生を引けない時点で、もう俺も含めて運が終わってるんだろうけどね。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:39▼返信
まさに運も実力の内と言っても過言ではないね。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:40▼返信
>>380
ながながと言い訳してる暇があったら金になる資格の一つでも取れば良い
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:41▼返信
>>374
あるあるだな
社員にする程度だと優秀とか関係なく必要な時にそこにいればいいみたいなの多いわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:42▼返信
ガチャってすっかり無能の逃げ文句になってしまったな
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:43▼返信
例えば30歳で年収400万円と1000万円よく見かける人なら
勿論、運や環境の差が無かったとは言わないが
能力の差もある
能力に大差無いは極論すぎる
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:45▼返信
>>362
(はい、論破)
とか思ってそうw
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:46▼返信
能力優れてれば1000万もらえるなら俺はとっくにもらえてないとおかしい
年収は環境が全てを決めている
俺が悪いのは運だけだ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:47▼返信
運なんて言って片付けてるから負け組なんだよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:50▼返信
こうやって世間のせいにして諦めてくれる人が生活を支えてくれてると思うと尊くなるぞ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:50▼返信
何度も何馬鹿なこと言ってんだこの脳タリンツイカス
このゴミの能力はニート並だなw
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:53▼返信
ガチャだ運だと他人のせいにして愚痴ってるだけのクズは少なくとも「稼げる環境へ行く能力」は無いな
そのまま養分でいてくれ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:55▼返信
責任の重さの違いだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:55▼返信
その環境に入る能力がないから年収低いのでは…
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:55▼返信
まあ、とことん運が悪かったら
生まれてすぐ死んでるだろうしな
本人の努力じゃどうしようもない
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:56▼返信
能力あるなら稼げる環境に転職したらええやん
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:57▼返信
>>118
都内に住むか田舎に住むか、そこから格差があるからな
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:59▼返信
>>395
転職活動なんかしたら自分の無能っぷりを突きつけられるから出来ないに決まってんじゃん
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:00▼返信
むしろ年収1000万の人間はクッソ有能な奴らが多いぞ
個人の有能さで稼げる限界のラインがここらへんやし
同じ人間か疑うレベルで有能やぞあいつら
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:01▼返信
うちは新卒でも500万なのに・・
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:01▼返信
まぁこの国では転職は禁忌だからな
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:01▼返信
>>395
今400万の仕事してるのに1000万だすって企業があるの?あるなら教えてよ
仕事ガチャ外れたらなかなか抜け出せるもんじゃねえぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:02▼返信
能力があるから稼げる環境に行けるんやろ。
400万の環境にいる奴は能力がないから400万止まりなんやで。
ニートおっさんの妄想か?
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:03▼返信
この内容で重要なのは「400万以下の人間は本人の能力不足」だということ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:03▼返信
>>401
ステップアップしていくんだよ。
一気に1000万とかになると思ってるの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:04▼返信
>>400
そんなのを言ってるのはバブルを生きた化石だけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:05▼返信
>>398
そんなことはない
新卒からやってることなんか大差ないがフリーになって安売りするのやめただけで1000万なんか軽く超えたわ
みんな社畜根性が染み付いて自分の労働を安売りし過ぎなんだよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:06▼返信
は? 能力が変わらないなんてことはない
能力がある人間は400万の環境で満足できず、1000万の環境に自ら挑むし、何かしらのアクションを起こすだろ
400万はそのアクションが起こせない人たちで、それも能力の差
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:07▼返信
>>406
自分の価値を適正価格で売るのも立派な能力やで
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:07▼返信
そう思うならそう思えばいいんじゃない?それで年収増えたらいいねぇ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:08▼返信
>>386 
と馬鹿が申しております
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:11▼返信
>そもそも収入=能力ではない

名のある証券、金融会社、何百ものセレブから預かった金で何千億も儲かってたバーナード・マードフは
商戦の嗅覚といかに自分を大物に見せるかに能力全振りしてたぞ…リーマンショック起きてネスミ講が
バレるまでは
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:11▼返信
>>404
無能上司の下についたらどれだけ頑張っても400万のままだぞ
結局はガチャ 運がすべてなんだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:14▼返信
>>412
給与体系なんて入社前からある程度わかるじゃん。そんな会社選ばないよ
それに、優秀な人は納得の行く給与じゃないと転職するし、400万のままってそれ無能ってことじゃん
優秀な人にとってそれは2重でありえない
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:15▼返信
高学歴なのに年収が上がらないとか平気で言ってる奴がいるからな……
年収は社会でお金を稼ぐ力があるかが重要
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:17▼返信
意味わからん、環境を選び抜く事が才能なんじゃないのか。
何を持って能力に違いが無いと言い切る。能力違うじゃ無いか。あれか?パソコン能力とか器用さとか会話術とかそういうところか?

アホライター
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:20▼返信
>>412
給料以上の能力がある自信があるなら給料をあげないと会社を辞めると会社に要求すれば良いだけ
それでも上がらないなら即転職
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:21▼返信
>>413
バカめキャリアリセットしてたらそれこそ昇給なんかしねえぞ
お前絶対1000万ないだろ
しかも無能
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:21▼返信
つまり400万の人は能力あるのに1000万の会社にあえて転職しないって事? それは能力や環境以前にただのバカなのでは?
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:21▼返信
>>412
日本は職業選択の自由が保証された国なんやで
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:21▼返信
大体そんなもんだろ
研究者とかでもない限り
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:22▼返信
>>416
俺優秀すぎてユニークスキルもっちゃったんだよね
他の会社にこのスキル活かせるところがないんだわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:25▼返信
俺は人に使われるより人に仕事させたい
自分で手を下さないやり方が好み
今の仕事では俺の本当の力は発揮できないんだよな
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:27▼返信
>>421
そんな金にならないユニークスキルは身に付けるだけ無駄やぞ
稼ぐ奴は需要が高い実績とスキルを身に付けるんやで
安い給料でも転職をさせないたくない会社の思うつぼやん
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:29▼返信
>>422
人を使う難しさを知ってから言った方が良いぞ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:29▼返信
>>417
転職をキャリアリセットって考えてる時点で何の専門性もない仕事してるんだろうな
まだ800万だけど20代で1000万は目指してるよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:33▼返信
>>401
1、2年教えたら筋がよい人なら覚えられるような仕事しかやってないならどうあがいても無理
年収を上げたいなら高く売り込める技能を身に付けるのが重要
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:34▼返信
>>88
馬鹿は黙ってて
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:34▼返信
>>425
20代で800万とか嘘臭え
そんな会社あるわけねえだろ社会人舐めんなよガキ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:36▼返信
>>424
まず人を使う仕事をするにはどうしたらいいの?
上司が馬鹿で全く評価されずに昇進の気配ないんだが
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:36▼返信
否定はしないが能力がないと1000万の環境には行けないだろ?
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:37▼返信
>>428
外資ならあるで
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:38▼返信
>>428
残念ながら技術職なら能力次第ではそれ位稼げる仕事はいくらでもあるよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:40▼返信
>>428
フリーで800万を稼ぐ奴ならゴロゴロいるし、会社員でもニーズがあるスキルがある人なら20代でそれ位稼いでるな
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:42▼返信
400って凡人だろ
医者や研究者が誰でもなれると思わないが
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:43▼返信
確かに1000万円は難しくても700~800万くらいまでならぬるま湯歯車でも貰える企業はかなりあるはず
必要とされる人間になり必要とされる場所で使い潰されない事
何も資格とか高等技能ではなく言われた事や時間は守るとか人間性含めて好かれる人間なら十分チャンスはある
所詮人間同士だから居心地の良い相手と仕事したい
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:43▼返信
>>421
ただの社畜で低所得で終わる典型やぞ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:44▼返信
これ教祖様が何か適当なこと言って、それ信者が勝手に解釈してくれることに似てる
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:46▼返信
>>429
まずは、上司の責任と思ってる自分の行動力の無さを理解すること

本当に評価されてなくて能力がある自信があるなら能力を認める会社を探して転職するだけよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:49▼返信
こいつ馬鹿か?😂
1億稼ぐ奴も能力は同じやぞ
ソースは親にマンション貰っただけのワイ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:54▼返信
本当に環境のせいで年収が低い奴は、何かしら行動起こして自然と年収が上がっていくと思うけど
中小と大手で年収良い奴悪い奴両方見てきたけど、双方の人材に明らかに大きく差がある
スキルも地頭の良し悪しも相当違う
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:54▼返信
>>439
それは稼いでるんではなく与えられてるだけや
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:55▼返信
人権なしチビ小屋賃貸し底辺
気持ち悪いですよ
普通に死んでゆとりジジイ
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:56▼返信
1000万稼げる環境につける能力は必要やろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:59▼返信
コメント欄が現実を突きつけられてる奴ら……
今からでも手遅れじゃないぞ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:02▼返信
上司とか家庭環境のせいと真っ先に出て来る人は己の行動力がないだけなんよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:03▼返信
>>428
いや、お前こそ社会人舐めんなよ
自分でキャリアをまともに形成せずに年収低いからってさ

こっちは学生の頃から遊ぶ暇なく死ぬほど勉強して働いて生きてきて、社会人になってやって手にしたお金と自由な時間なんだわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:09▼返信
その環境に行くための努力、能力は要るだろうが
最近トヨタの若手エース的な人と話したが、そらトヨタで活躍できるわって感じのスマートさだったからな。やっぱできる人間は違うよ、先天的か努力の結果かは知らんけどな
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:09▼返信
それは無いね 
仮に環境なら職場を移動するだけで金持ちになれるはずなのに出来ていないし
企業収益も落ちているし正社員の給料すら下落している

統計を見ればわかるけど
収益が低く年収も下がり続け日本人は後進国水準まで下層化してる
矛盾してるよね
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:11▼返信
良い環境をかぎ分けるのも能力の内だろ
クソみたいなとこに思考停止で延々といて工夫しない奴は無能よ
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:11▼返信
>>446
祝日にはちまで時間使ってるやつがなんか言ってる
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:13▼返信
>>422
お前みたいなのには絶対無理だよ
そもそも責任者になるんだから、人を使ってても手ずから何かしらを下す立場に変わりはないってことすら理解してない時点で無理
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:16▼返信
コネがあればだいたいどの業界でもある程度のとこ行けるからな
逆に能力あってもコネなかったら無理
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:19▼返信
運を掴む為の資格と才能が必要やん
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:20▼返信
中堅社員同士の比較で400と600ならわかるけど400と1000じゃ能力から違うと思うわ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:21▼返信
能力や努力が足りないっていう奴ほど運に恵まれただけだってこと気づいてないんだろうな
全ては運、環境、上司、会社、社会、政治家が悪いって話なんだが
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:21▼返信
理解できてないやついて笑うわ。
要は収入ってのは無から作り出すもんじゃないんだから運でしかないってことよ。
能力があったからその環境に行けたとかいうのは根拠ゼロの単なる思い込み。
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:21▼返信
経営者なり一部の有能社員が業績を引っ張り上げてる様な会社だと往々にしてある
ぶら下がってるだけで仕事内容と釣り合わない収入が貰える会社
勿論大したスキルも身に付けぬままぶら下がり続ければその人らが抜けた瞬間即路頭
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:23▼返信
俺より明らかに無能な奴の方がボーナス高かった時ショックより怒りの方が強かったな
まともな評価ができない無能上司はいらんクビにしたい
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:25▼返信
>>456
全部が運なわけないだろ
無能には運を掴む機会すら与えられない。
能力がある奴は掴める運が多い
そもそも1000万位なら運とか関係なく能力を適正に売れば稼げる金額だけどな
運がものを言うのは億単位とかの世界な
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:26▼返信
>>455
じゃあお前は何が出来て、どんな行動を起こしたんだ? どんなリスクを負ったんだ?
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:27▼返信
大卒より高卒を欲しがってる大企業もあるからな~。
高校生を雇って4年間育てた方が100倍マシだしww
俺もその高卒のクチだけど、23歳の頃は年収700万超えてたっての。
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:28▼返信
>>452
コネだけのハリボテは長続きせんぞ
逆に長続きするコネを沢山持ってるなそれはそれで有能なスキル
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:28▼返信
大企業だと能力とか全く関係ないけど。勤勉にしてるふりしながら手柄を横取りし
残業してればどんなバカでも出世出来るよ?他人より長い労働時間と欠務無しさえやれば問題無い。
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:30▼返信
>>459
ちげーよ。100円10円の世界すら運が全てものを言う。機会がどれだけ増えようと、結果に繋がるか繋がらないかは運でしかない。
運が関係しないのは筋トレや宗教みたいな自分の中で完結することだけだっつーの。
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:30▼返信
年収1000万の人が発言して共感してるんならそうかもしれんが、400万側だとお察しじゃ?
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:30▼返信
>>448
職場を移動すれば収入が増えるとか当たり前過ぎるんだけど
転職して給料が下がったり変わらないのは凡庸な能力しか持ってないだけやぞ
新卒に直ぐに追いつかれる様な仕事しかしてない奴の典型的パターン
同じ仕事を安い若手が出来るならそっちを使うのは当然やぞ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:31▼返信
>>460
それ結果と何の関係もないじゃん。(呆れ)
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:31▼返信
>>464
運を言い訳にしたいだけの奴じゃんw
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:32▼返信
適正はあるけどその位置につけてやれば大概の人間は仕事こなすからなあ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:32▼返信
>>465
恵まれ続けてる人間より恵まれない人間の方が本質を理解してるが。
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:33▼返信
>>468
全部言い訳ってことにしたい思考停止マンじゃんw
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:34▼返信
1000万ならそうだが、700万なら大体は700万側が優秀
1000万超えるのは上級国民じゃないと難しいからな
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:34▼返信
そりゃ年収400万の惨めな自分は運がなかっただけって思わないと悔しくてプルプルが止まらんでしょう笑
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:35▼返信
これが、1億と2億5千万の違いが運っていうなら納得出来た。
400万が頭打ちの奴で自ら改善しようとしてる奴なんて見たことがねー。
ただ自分以外の責任にして何も進歩しないから若い奴に仕事を奪われるんやぞ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:36▼返信
>>424
日本では末端の作業の方が手際の良さを死ぬほど要求されるから難しいぞ。
人を使う方が圧倒的に楽。
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:36▼返信
>>472
1000万超えは別にそこまでのハードルなんかないよ
りすく
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:38▼返信
>>474
1000万側にも自ら改善しようとしない、ただ自分以外の責任にして何も進歩しない奴はゴロゴロいるんだよなあ。
つまりそこは決定的な違いではないということ。
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:41▼返信
>>456
行動しない人がよく使う逃げ文句で草
収入は信頼、期待、リスクなんかで決まるもんで運ではない
運っていう人が言ってる内容なんて大概行動すればいくらでも引き寄せられるものってのわかってない
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:41▼返信
元々人に好かれる嫌われるの違いですらちょっとした事の違い。
事業を起こして成功させろってなら話は別だが1000万円給与貰えって話なら単純に経験の差だけだったりするわな。
その場所に付く為に全て運次第とはならないが。
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:42▼返信
>>473
おじいちゃん年収400万って今の日本じゃ滅茶苦茶稼いでるほうですよ。
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:43▼返信
>>478
引き寄せられる?スピリチュアルの世界にお帰りくださいw
詐欺師の常套句だな。くだらねーw
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:43▼返信
>>477
だから1000万止まりなんでしょ
改善を止めたら止まるだけ
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:44▼返信
>>480
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:46▼返信
>>480
向上心がない人が増えただけで稼げない社会にはなってないけどな
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:46▼返信
>>483
カウントされない人間が山ほどいるけど?
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:46▼返信
スキルが必要ない仕事ならそうだね
でも大抵の1000万貰える仕事は年収400万の人には無いスキルを持ってるんだよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:46▼返信
こうやって馬鹿騙して商材売ってるんだろうな
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:47▼返信
>>481
底辺で頑張って歯車になってくれ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:47▼返信
×能力がある → 金持ち
○金持ち → 能力がある
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:47▼返信
>>485
意味不明なんだけど
どういうこと?
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:47▼返信
>>484
稼げない社会にはなってるよ。現実をみような。
そりゃカスみたいな根性の金の亡者には有利だが。
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:48▼返信
俺有能だからFXとかデイトレードとかでめっちゃ稼げると思う
元手がねえから無理だけど
誰か俺にチャンスをくれ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:48▼返信
>>488
発狂してて草。効いてる効いてるw
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:48▼返信
>>467
何もやらずに結果を求めてるの?
お前、大丈夫か?
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:48▼返信
>>470
環境のせいにしてるだけの負け犬にしか見えないけどね
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:49▼返信
>>492
10万から始められるから借金して始めれば良いんじゃ?
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:49▼返信
>>494
運が良ければなにもやらずに結果が出るもんだ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:51▼返信
>>492
普通に借金でもすれば?
元手50万からでもめっちゃ稼げるような自身がある人なら直ぐに1000万くらいは超えると思うよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:51▼返信
>>491
馬鹿が稼げない欧米化が進んでるだけな
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:51▼返信
>>485
無職をカウントする意味はないだろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:52▼返信
400万って20代ですら男性の平均年収を下回るような人やん。流石に環境のせいではなく能力の差だろw
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:53▼返信
この「何度も」「何度でも」って言って名言っぽいの語るテンプレってどの情報商材なんだろうね
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:53▼返信
自分は悪くない理論から入る奴が稼げる世界ではないわな
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:54▼返信
>>498
50万じゃ足りねえよ
1000万も受けるには1億必要だ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:54▼返信
Twitterで馬鹿が一意見を言ってるだけ
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:55▼返信
>>475
無職らしい発言で笑える
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:55▼返信
>>499
人を省みないで金ばっか追いかけてるほうが馬鹿だぞ。
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:55▼返信
年収400マンが勘違いしちゃうだろ。多くは当てはまらない。
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:55▼返信
>>456
こういう人を大切にしないとね
自分が楽するために
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:56▼返信
>>495
君が思い上がってるイキリカスにしか見えないけどね。
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:56▼返信
>>497
カイジになりたいのかコイツはwwww
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:56▼返信
まあ稼げないやつはそう思いたいよな
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:57▼返信
>>506
無職に詳しいんですね。あっ(察し)
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:57▼返信
企業の歯車として求められる一人一人の能力ってそんなに高くないんだよ
何十人の中から有能な人材を育て上げればその人をエンジンとして会社全体が動ける訳で
同企業内で1000万と500万の人材では差があるはずだが他企業と混ぜて比べるのであれば話は別
ただ1000万となると流石に言い切るには無理があるかなと思う
そういう人達も居るってくらいかな
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:58▼返信
>>470
本質が見えた人がやることをやって行動するんでしょ
恵まれない環境で詰んだ!
とか言ってる人は落ちるとこまで落ちるだけ
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:58▼返信
>>501
実際は給与貰ってない人間も腐るほどおるからな
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:00▼返信
人生は全て運ですけどね
環境も才能も
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:00▼返信
>>507
普通にやることをやって、身に付ける技能を身に付けて、適正な価格で労力を提供してるだけなんだけど
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:01▼返信
>>504
50万から増やせない時点で諦めとけ
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:01▼返信
>>516
ただの無職やん
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:01▼返信
>>518
人間は一種類しかいないとでも思っとるのか?恵まれただけの奴らしい。
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:03▼返信
運で決まると自我が保てない奴が沸き過ぎだろwwwww
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:05▼返信
運だけで決まるなは宝くじだけな
競馬のようなギャンブルでも頭を使えば回収率が変わる世界やぞ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:06▼返信
逆でしょw運のせいにでもしないと人生辛すぎるんでしょwwww
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:07▼返信
>>519
うるせえ1億あれば稼いでやるって言ってんだろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:09▼返信
>>521
借金取りに追われるような低所得家庭で育って、低学歴の高卒が恵まれてるってならそうだろな。
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:09▼返信
>>525
じゃあ銀行でそれを納得させるプレゼンをして融資を受けてこいよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:10▼返信
運ではなく、全て過去の行いの結果だろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:10▼返信
まぁ、1000万の仕事を下請け→下請けとかすれば
同じ仕事なのに1000万が400万くらいにはなるな
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:11▼返信
>>524
だろうな
その考えを捨てて何か行動したらいくらでも逆転出来るのにバカだよな
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:15▼返信
>>530
マルチ商法のカスみたいな話と完全一致w
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:15▼返信
>>529
400万で下請けをする奴は1000万の信頼がないだけ
逆に1000万で受けた奴は信頼があり、1000万の仕事のリスクを負ってる

普通なら400万で依頼出来るような相手に1000万規模の下請けを出すリスクは負わない
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:16▼返信
>>528
ボールが飛んできたらよけるだろ?
過去の行いなんて外的要因が決めることに過ぎない。
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:17▼返信
>>531
えっ、お前大丈夫?
新興宗教とかに気がついたら入ってそうな思考
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:17▼返信
>>526
その環境なら普通は捕まるか死ぬか反社になってるからずっと6出してるレベルで恵まれてるよ。
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:18▼返信
>>516
無職が腐るほど居る世界線の人かぁ
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:18▼返信
>>528
過去とこれからの行いだろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:18▼返信
>>504
それはどれぐらいの期間で?
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:20▼返信
>>535
お前と違って環境のせいにしないで生きただけ
てか、こんな環境でも這い上がった奴なんていくらでもいるんだけど?
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:21▼返信
>>534
返信先間違ってますよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:23▼返信
要約すると
オレは悪くねぇー!
って言いたいだけやん。
542.投稿日:2022年02月23日 19:23▼返信
このコメントは削除されました。
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:23▼返信
>>540
ホンモノやんw
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:25▼返信
>>540
間違いなくお前のことやと思うぞ
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:27▼返信
>>542
中抜きがノーリスクだと思ってんの?
数千万の仕事を下請けに出して下請けが飛んだら数倍の損失を産む世界やで
てかそういう仲介がいないと仕事がない中小とかがいることも知らんだろ
もう少しビジネスを学べ
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:29▼返信
バブルの時にいい会社に高卒で入って
そのまま給料も上がって、今ではタバコ吸って
ブラブラ歩いて世間話しているような奴らの下で働いています
そこでどれだけ頑張って働いても給料は増えないし
むしろ頑張って働いたら、空いた時間にさらに仕事を入れられるだけです
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:29▼返信
はちま民の低所得者達が現実逃避を始めるコメ欄
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:30▼返信
>>546
何故転職しないのか理由どうぞ
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:33▼返信
>>535
偏見の塊だろ
恵まれない家庭環境の奴程親を反面教師しにて自分で何とかするもんやぞ
平凡に育って流されるままに堕落した奴が語るな
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:33▼返信
400万稼げる奴は同じ仕事で1000万円もらえる仕事に付ける可能性があるって話か。
その場合普通に考えれば所属している企業の格が違うから個人の信用度の問題だな。
一流大学を出たとかと大きいプロジェクトに参加してたとか信用に値する判断要素。
逆算していくと今を頑張り結果を重ねて一つずつステップアップするのが一番着実だな。
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:53▼返信
そうやって辞めていった新卒はみんなニートになった
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:01▼返信
>>551
辞めていくやつ新卒が皆ニートになるようなレベル低い人材が入ってくるようなとこで働いてますアピール悲しくならない?
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:03▼返信
そういう環境に身を置けない無能って事や。
大差あるやろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:04▼返信
>>551
自分の能力を過信しちゃってる奴多いからな
何も出来ないのに待遇だけもとめちゃって再就職出来ないって奴
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:05▼返信
働いてますアピールなんていつ誰がしたんだろう
低俗な人間ほど斜に構えがちだよな
下衆の勘繰りってやつ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:11▼返信
400万って20代ですら男性の平均年収を下回るような人やん。流石に環境のせいではなく能力の差だろw
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:13▼返信
何を言ってるんだ?努力しろよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:16▼返信
>>554
実際そんな自信満々なニートとか見た事ねえわ
数年で最初のとこ辞めた奴は次の条件なんか下がっても働いてる
その中で独立して成功したのが俺だ
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:29▼返信
>>477
そりゃ年収1000万なんてかろうじてゴミではないだけであって低収入の範疇だからな。何故か高収入扱いされてるけど。むしろ出来の悪いやつしかおらんわ。
560.赤嶺優位投稿日:2022年02月23日 20:30▼返信




                             実際差はあるだろ400マンって・・・w
                               1000以下は人権いらんで♪
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:46▼返信
年収400万だと贅沢しなければ普通に暮らせるから家族もって必要に迫られるとか上昇志向がないとぬるま湯状態で満足してしまうな
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:48▼返信
俺1000万超えてるけどはちま民1000万越え多くて驚いた
実は民度高いのか?
563.ネロ投稿日:2022年02月23日 20:50▼返信
ん、クソ記事のみやな

打ち切るわ

所詮、男は力がすべて
弱い男を見下すのが楽しすぎて最高やわ♪
明日も、俺の役に立てよ?それ以外、何の価値もない雑魚介どもよ笑かっかっかっかっかっか♪
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:53▼返信
1000万円側に共感してる奴いないだろうなw
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:53▼返信
このコメ欄にいるのはほとんど年収300万以下やろな
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:59▼返信
流石にそれだけの給料の差があるなら、能力違うやろ。まぁ、実際に得た金額以下の給料の場合は多いだろうけど、会社に勤めてる限り無理やわな。
まぁ、金持ちなりたかったら人と違うことするしか無いわ。
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 21:02▼返信
200万と400万でははかりしれない能力の差があるんやで
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 21:06▼返信
んなわけねーだろアホ
工場勤務の高卒と医者や弁護士が同レベルだと思ってんのか?
底辺特有の自分が特別な人間だと思ってる妄想も大概にしろ。
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 21:18▼返信
年収1000万とか負け組やん
売上1000万とかで年収400万とかにするのが賢い奴よ
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 21:31▼返信
>>569
売上?
粗利の間違いだろ?
売上1000万円とかスモールビジネスにも程があるだろ
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 21:59▼返信
年収300万弱程度の能力しか無いから、やりたい事や面白そうな仕事もできず毎日退屈してる
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:12▼返信
>>568
それはその医者や弁護士が低すぎるだけでは?
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:16▼返信
>>571
スキルアップするか、諦めるかの二択やん
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:18▼返信
>>570
業務委託をやってる個人事業主とかそんなもんやぞ
業務委託系は、売上=粗利みたいなもんだし
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:19▼返信
>>568
それ職業差別だよ
工場勤務で何が悪い
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:30▼返信
地方じゃリーマンである限り絶対稼げないしな
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:52▼返信
福利厚生はまずまずなんだが給料がクソなんだわな。昨今もっと社員に還元しろと言いたいのよ
より良い生活のため副業でもやるかと思案中
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:59▼返信
>>573
スキルアップしたところで実務経験が無ければ転職無理だぞ
せいぜい頭の出来の悪い奴らを見て楽しむくらいが関の山
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:00▼返信
>>577
それで手軽な転売で今の地獄なんやろな
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:12▼返信
>>577
還元するほど社員が稼がないからやろ
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:15▼返信
>>578
将来の投資として多少年収を下げても転職するんだよ。
そういう計算を出来るか出来ないかやぞ
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:18▼返信
自分を甘やかしまくってる奴は低所得ってのがよくわかるスレやん
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:21▼返信
>>567
大差ないよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:21▼返信
>>566
違いはないよ
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:39▼返信
現状で満足してるならいいんじゃね?
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:46▼返信
それ、あなたの感想ですよね?
なんか数字でもあるんですか?
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:51▼返信
>>2
その台詞は実力の無い無能しか言わない
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:57▼返信
その環境に身を置くことを能力という
雇う側からしたら関係ないかもしれないが
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 00:06▼返信
>>175
可哀想に。運だけで過剰評価されたの図星つかれて悔しいんだね?
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 00:14▼返信
運ではなく馬鹿かとうかだよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 01:13▼返信
収入はその人の能力への評価と思い込んでる人には理解できない話だな
新卒で年収1000万円稼げる職場に行けるかどうかは就活時の景気次第
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 01:38▼返信
※591
そんなこと誰でもわかってるっつーの
ぜんぜん理解できてないだろおまえ
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 02:54▼返信
1000万と400万でものすごく能力差があるとは言わないが、1000万の働き方ができる人は色々犠牲にしていると思うけどね。
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 03:04▼返信
>>593
400万の方が犠牲にしている定期
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 03:42▼返信
最初はよっぽど学歴低いとかない限り、みんなスタートラインはたいして給料かわらんけど
能力あるやつは実績作って役職あがったり、給料の高い他社へハイクラス転職して
どんどんいい環境を自ら手繰り寄せるけど
能力ないやつは役職低いまま、転職もできず糞環境で一生すごすことになる
最近だとリストラまでありうる
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 03:45▼返信
>>593
1000万稼ぐ奴は自分を犠牲にしない働きが出来る奴が大多数
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 03:47▼返信
>>591
転職ってご存知?
給料が高い人は転職を駆使するんやで
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 04:12▼返信
本来、能力の差はほとんどないかもしれないが
良い大学入る・資格を取る、っていう努力の差はある
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 04:15▼返信
>>595
それの逆ってことが最近わかってきたんだけどな
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 04:19▼返信
※598
給料が大きく変わるような資格は努力だけじゃ取れない
能力あるやつが努力して取るもので、無能がどれだけ努力しても取れない
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 04:30▼返信
>>600
能力ある人は努力しないでも東大入っちゃう
あなたのイメージしてる能力ある人が凡人なだけだよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 04:40▼返信
※601
夢見すぎ
能力やつも努力してるから結果だせてんだよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 04:48▼返信
>>602
まわりに能力のある奴がいないんだろうなあ
俺が言ってるのって努力しないで東大入る人がいるってだけで
その人が何も努力してないとは言ってないし、読解力ない人はめんどくさいね
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 04:57▼返信
※603
無能が妄想する優秀な人物像とかいらねぇから
努力しないとかしてるとか話に一貫性ないし無理すんなw
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 05:32▼返信
>>22
400万の人らだって最初に1000万貰える会社にいてから400万の会社に移ったら即転職するだろ?
だとしたら、能力の違いではなく環境の違いということになるけど?
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 05:33▼返信
>>600
そもそも今の資格制度自体が要らねえわ。
資格取るためだけに一時的な勉強して取った資格とかまさに形骸なもんやんけ。
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 05:36▼返信
>>24
その環境を努力せずして与えられる人もいれば努力しても手に入れられない人もいる。
そこには運や才能が介在する。
実力があるから認められるとは限らない。実力がないから認められないとも限らない。
世の中そんなに単純じゃないよ?
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 06:27▼返信
日本で年収400万稼げる会社員だと
アメリカで英語がネイティブレベルなら
年収1000万円ぐらいは稼げるやろな
物価が高いけど(´・ω・`)
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 06:56▼返信
もしゲームみたいにステータス可視化できたらやっぱり全然違うと思う
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 06:57▼返信
能力ってより、単純に行動力の差でしかないよ
最近の日本人は文句ばかりで動かんし
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 07:23▼返信
「俺は悪くない、社会が悪いんだ」
これを認めるかどうかってだけの話。
犯罪者が言いそうなセリフだけど。
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 07:29▼返信
>>603
「凡人から見ると努力しなくても東大入れそうな人がいる」
ってだけで、努力しないで東大入った人はいない。
伝える力も能力だぞ、他人に読解力を求めてるうちはゴミクズ。
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 07:46▼返信
前職S県B製薬には英語できるやつほとんどいなかったが、現職はみな英語できて、年収も100万以上高い。
差はある😻
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 08:27▼返信
400万円しかもらえないところより1000万出る所で働けって事だろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 08:34▼返信
>遡るともう親ガチャしかなくなるような。
そりゃ遡れば過去は分岐しないから親ガチャにたどり着くだろうけど、将来は分岐しうるんだからそれを気軽に全部親ガチャのせいにするのは生きることの放棄すぎる
世の中にガチで親ガチャのせいにせざるを得ない人も要るだろうけど
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 09:20▼返信
結局、転職しろってことやな。
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 09:20▼返信
どんなに能力があってもどうしようもなかった氷河期世代という人達のことを忘れないでください
なんとか中途でもぐりこめたしょっぼい会社に東大卒の人が履歴書送ってきたことあってまじでびびった記憶
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 09:38▼返信
>>606
資格自体に価値は無くとも、目標のために一時的にでも努力できる能力があることは示せるから意味はある。
受験も同じで、一流大学入って勉強しても社会では全く役に立たないが、努力しないとそもそも入れないのは幸いにも共通認識だからな。
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 11:02▼返信
>>617
氷河期は実際問題バブルにかまけた奴等が就職を舐めた結果で、能力がある人はちゃんと就職してるからな。
あと、東大卒だから有能ってわけではないぞ
東大に入る知識は詰め込んだだけの奴は沢山いる
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 11:03▼返信
>>615
親に殺されなければどうとでも変われる
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 11:07▼返信
>>608
それはアメリカの貧富の差を舐めすぎ
万が一1000万で雇われたとしても30代前半にはクビを切られて無職になるだけやぞ
生産性が低い奴は猶予期間なく解雇出来るからアメリカは給料が高い
日本は無能でも楽に解雇出来ず、降給し辛いから給料が安い
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 11:10▼返信
>>599
全然逆ではないんだが?
これを逆とか言ってるのは無能な下っ端位やぞ
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 11:56▼返信
お金が欲しいならお金の流れの上流に位置する必要がある
流しそうめんと一緒だ
必要な能力はポジショニングの上手さだ
それ以外は下流の者どもがやる事になる
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 11:58▼返信
>>619
椅子が無いのに就職は出来ないぞ
まあ僕が考えた氷河期なんだろうな
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 12:41▼返信
>>135
涙拭けよ無能共w
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 12:48▼返信
そういう環境に変えていく能力と、それ以上にやる気が無いからこそ、今の不満だらけの仕事にしがみついてるんだけどね
「環境のせいにするやつは多いけどその環境を変えようと努力はしたのか?」って問いかけなら共感得られたかも
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 13:47▼返信
へ~、地方で介護職9年目年収430万あるけど都会に行けば1000万もらえるのか
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 14:03▼返信
※1
クタバレざいにち
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 14:05▼返信
>>624
馬鹿が座れる椅子が少なかっただけだよ
無能は仕事がないから就職出来ないって言い訳しかしないよな
明確な選別をされてたのが氷河期ってだけ
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 14:07▼返信
>>627
介護な時点でその辺が頭打ち
稼ぎたいならジョブチェンするしかない
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 14:11▼返信
>>629
まさに僕が考えた氷河期w
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 14:26▼返信
安定して1000以上となると普通は医者、弁護士等の特殊技能がないと無理でしょ
明らかに一般人とは違う
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 16:52▼返信
当たり前の話で草
634.はちまき名無しさん@外資系民投稿日:2022年02月24日 19:58▼返信
転職っていう言葉知ってる? 稼ぐとは、自分の能力を発揮するとこへ落ち着くことだよw
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 22:14▼返信
先進国の1000万相当と発展途上国の400万相当だったら
後者の方が能力高いこともあるけど同じ経済圏だったら流石に1000万と400万は差があるぞ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 22:38▼返信
>>5
仕事は人脈が1番だから、それも実力よ。
友人がコネを使わせる付き合いをしてきた賜物だ。
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 07:50▼返信
ウクライナに憲法9条バリアがあれば戦争は起きていない
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 10:14▼返信
>>375
偉そうにw
お前こそ他人に理解できる文章書いて出直してこい
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 11:25▼返信
その「環境」を手に入れられるのが400万の人との能力の違いだろ
運だけでそうなる例もあるかもだがそっちが特殊

起業でのステップアップ等にも全くあてはまってないよなw
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 15:44▼返信
それが能力差なのでは・・
共感してしまうところで知れてるか
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 17:52▼返信
補助輪があるかないかでしょ。無いなら無いでどうにかしたいね。
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 22:45▼返信
つまりバクだらけでリリースしたと
メタスコア高得点とはなんだったのか
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 23:15▼返信
俺が稼げないのは環境のせいや! 年収300です。
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 23:27▼返信
ツイッターって、こういうよくわからんマウント系アカウント多いよな。適当なことを上からドヤ顔で言うやつ。
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 02:02▼返信
その環境に入れなかった奴らは結局年収400万止まりなんだよ。探す努力をした結果が年収に表れてんだよ。能力の差は無いとか言うが、その環境に入るために努力したスタートダッシュの速さやフットワークの軽さで既に差がついてるんだよ。甘ったれんな。

俺も年収そんな高くは無いが、金持ちって人脈や親の力や仕事を選ぶ能力、果ては運になるが何かが突出してるんだよ。それは能力の差だろ?それを「そうそうその通り!」とか言ってるからいつまでも安い給料の人生なんだよ。
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 07:42▼返信
兄は医者だけど高校の授業終わった後もずっと勉強してた、正月も元日から勉強してた
地元の公立進学校から国立の医大へ行った

同じくらい勉強して大学行く費用がなかったなら環境って言えるけど、中高遊び呆けてた人が俺とお前の収入の違いは環境だよな?って言われたら、それは違う気がする
努力できるところでしてこなかった、ただその違い
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:56▼返信
全部運ですってか?
無能は400万の環境で働き続けるけど有能はさっさと1000万稼げる環境に転職するなり独立するよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 00:29▼返信
その環境を作り上げるのも能力だって何でわからねーかな
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:37▼返信
社会学でいうところの「場」によって決まるということか。
今の世の中、何をするかよりもどこに属しているかで所得が決まるもんな。
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 12:41▼返信
わい40歳2000万

環境と能力と努力と運の差だ
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 20:27▼返信
600万と1000万なら環境の差だけど
400万と1000万なら能力の差だと思う
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:45▼返信
このちまきインフルエンサーのオンラインサロン始めそう
もしくは加入してそう
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 09:11▼返信
それもあるけど運の要素デカいと思う
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月03日 06:49▼返信
運も環境も能力も努力もどれも必要
どうしてどれか一つでなくてはならないのか
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 20:31▼返信
そうだな。
あの時リストラされてなければ今の幸福はつかめなかった。
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 03:02▼返信
そりゃ、そうだろ。ほとんど差がないと言ってもその差で金の違いが大きくかわるってことだよ。
俺とボルトで足の速さ1.5倍くらいしかかわらんけど、俺は陸上で1円も稼げんけどボルトは億だ。
少しの差が大きな価値になるっとこを知れてよかったな。少しの差をつけるためにも学生時代に頑張るしかないんだよ。
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 16:43▼返信
じゃあその環境に行けよ
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 20:28▼返信
>>575
仕事の貴賤はさておき少なくとも医者より収入と頭は悪いだろ
そういう話だよ

直近のコメント数ランキング