• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより















この記事への反応

エクセルだと数式を残してファイル送るのは失礼だからシート丸ごと値貼り付けorPDFにして送るとかいう謎マナーもあったな(

極窓でファイル判別しなきゃ!(ネット爺)

……え?
え?????
拡張子分からないとめんどくさいよ?っておもっちゃうのだが


「 失 礼 」の意味がまったくわからない…(・×・)

「お客様に失礼」
無能な営業マンの常套句。


拡張子を理解していない人は真っ先にウイルスに感染するんですよね…。
正直資格制にしてもいいくらいだと思います。


新たなビジネスマナーの爆誕。。。。
『『拡張子をつけてお客様に送るのはマナー違反』』
狂ってる。。。。


???

新手のネットビジネスマナー受けたのかな


謎すぎる…。拡張子表示しない方がセキュリティ的に怖い気がする💦
送られてくる方も却って不便。


アホの言うことは気にしないで.exe



関連記事
【画像】「この状態で『完食』とする人にドン引き。無いわ」 → 15万いいね突破の圧倒的共感が殺到!お前ら、ちゃんと食事できてますか?

謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた結果、衝撃の事実が発覚してしまう!失礼クリエイターが全部悪いわけではなく・・・




どういうマナーだよそれ…
なんで失礼なのか説明してほしい



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません

B09S2ZBLL5
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2022-02-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09T9R4Q32
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2022-03-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(265件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:02▼返信
俺は太陽の子
仮面ライダーブラックRX!😡
社会のゴミ共!早く仕事をするんだ!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:02▼返信
拡張子消して送ったら見れません!どうなってんですか!ってまたくるだろうしなあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:03▼返信
安倍「やれ!」
プーチン「はい。」
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:03▼返信
>>2
リボルケイン見せて
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:03▼返信
拡張子の表示の有無って自分のパソコンで設定するんじゃないの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:03▼返信
失礼クリエイター定期
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:04▼返信
Switch完全勝利
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:04▼返信
任天堂みたい…
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:04▼返信
うるせぇな
陰キャプログラマーは陽キャ営業のいう通りにしておけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:04▼返信
日本の生産性が上がらないわけだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:04▼返信
ゴキステ5完全敗北
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:05▼返信
これ拡張子非表示とごっちゃになってるんじゃね…?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:05▼返信
拡張子消して送って後で自分で拡張子入れるの?
アホすぎん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:05▼返信
また青葉
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:05▼返信
ほんと文系上がりって馬鹿ばっか
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:05▼返信
30代の無職による犯罪が各地で多発しています。
職歴のないまま30代を超えてしまうと将来性はほぼ0、今から必死に努力して運良く就職できても100%ブラック企業になりますが、わずかでも給料がもらえて世間体を保つこともできるのでラッキーな方です。
しかし、年下の先輩や上司にあごで使われて長時間労働をする羽目になり、ろくに仕事もできず自分の無能を思い知ることになるのを恐れて就職活動もせず親の金でネットの世界に逃げ込んでいると完全に就職の機会を逃してしまうことになります。そうなってはもうおしまいです。社会の寄生虫として生活保護を受けるか、犯罪を起こして収監されるか、もしくは自殺しか選択肢は残りません。それ以外の可能性は時間とともに失われていくのです。
自業自得で無職に甘んじておきながら社会や政治に責任転嫁して犯罪に走り、罪もない人が殺されたり幼い少女が性被害に遭うなど許されることではありません。30代であればまだギリギリ間に合います。犯罪者予備軍の汚名を返上し真っ当な人間になるために就職活動を頑張りましょう。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:05▼返信
木下優樹菜くたばれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:06▼返信
拡張子の表示って受け側の設定次第なのでは?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:07▼返信
これ普通逆じゃね?
というかいちいち言う奴いるんだろうか
最近は非表示がデフォルトなんだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:07▼返信
嘘松
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:07▼返信
ウイルス余裕で送れそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:08▼返信
>>1
美しい国、日本。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:08▼返信
え…アイコンがおかしくなるのに違和感や不安感ないのかw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:08▼返信
表示する側の環境次第じゃないの
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:08▼返信
意味がわからん…
ファイル送った先の営業マンのPCの拡張子設定が非表示にされてるんなら
そもそも営業マンがファイル受け取った時点で拡張子見えてないだろ

なんでツイ主に拡張子消せ、なんてそもそも言うん?
時系列がサッパリわからん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:08▼返信
ZIPで
28.投稿日:2022年02月28日 14:09▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:09▼返信
マナー的に全部「.exe」が正解。自動で開きますよ、楽ですよって事だから。これ常識。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:09▼返信
>>11
やっぱりわかってないやつほどこういうこと書くよなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:10▼返信
動画送るならflv、avi、wmv、DivXだとガッカリする。絶対mp4じゃなきゃ失礼
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:11▼返信
拡張子自体を削って送れって事?アイコン白くなるやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:11▼返信
マジでこんな下らない風習やめろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:11▼返信
ファイル名は全角とか謎記号を付ける方が狂ってるといつも思ってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:12▼返信
.FOVとか辞めてくれよなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:14▼返信
マナーということにしとけば己の無能を隠せると思ってるアホ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:14▼返信
png派なんだよなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:15▼返信
ラスタ形式のイラストの仕事メインでやってる時に
資料が「.ai」で来たときは流石に困惑した

持ってないっつー
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:16▼返信
怖くて開けんわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:16▼返信
金稼いでりゃ有能なんて式がそもそも虚構だよ、破壊だね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:16▼返信
頭大丈夫ですかって言わなきゃ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:16▼返信
機種依存文字を使うのがダメってのなら解るが
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:16▼返信
. ARW以外失礼
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:17▼返信
冷静に考えれば嘘松っぽい
どこかに嘘が混じってる

やりとり的におかしい

45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:17▼返信
拡張子表示するかしないかなんて相手の環境によるやろ

拡張子表示する環境初めて見たのかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:18▼返信
>>31
むかし共有ソフト使ってたやろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:19▼返信
心の中で爆笑wwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:19▼返信
評価:💩💩💩💩💩

頭がおかしい、1から勉強しなおすべき
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:19▼返信
うちの会社、お客様との受領確認するのに物と新聞の日付が見えるように写真を撮って送るってルールがあったんだが、東スポで写真撮って送ったらお客様にめっちゃ怒られてた人がいたなぁ
どーでもいいだろと思う反面、東スポじゃ怒るわと思う気持ちがごちゃ混ぜになったわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:19▼返信
さすがに作り話だろ
ツッコミどころ多すぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:19▼返信
マナー?セキュリティならまだわかる。
本文に拡張子載せて、添付は拡張子無し。
でもほとんどの企業は暗号化してるから必要無い。ほとんどはどうせテキストで開くと形式わかるし。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:19▼返信
嘘松じゃなければアホ営業のPCの設定を変えただけって事かw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:20▼返信
多分だけど、拡張子表示しない設定にしてて、拡張子みたことなかったんだろうね。
登録されてないアプリだけ拡張子表示されるので、なんか未完成のファイルが拡張子が表示されるんだ!って
思い込みがあったんじゃないかな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:20▼返信
そいつ営業のフリしたクラッカーとか企業スパイじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:21▼返信
なんで営業やる連中って無駄マナー作るの好きなんだろ?自分達で業務を非効率化しておきながら忙しい忙しいってマジで馬鹿だろ文系ww
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:21▼返信
は?拡張子の無いデータなんて怖くて開きませんけど。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:21▼返信
非表示にしましたが、取引先にファイル送ったら
相手の環境によっちゃ拡張子見えますよ?って
しっかり説明出来てないあたりがコイツも多分わかってない

裏で持ってるとかそういう話ではない
こいつも営業の意図が汲み取れず、仕事が出来ない奴の一人
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:22▼返信
>>52
じゃあその営業は今までそのPCでどうしてたんだ
っていう話になるから、多分嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:22▼返信
いや、普通に指摘しろよ。上司とか営業マンとか関係ねえわ。理不尽な事に対するイエスマンじゃ馬鹿と変わらねえよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:23▼返信
送る側で拡張子非表示しようが
受け取る側が表示設定してたら意味ないんですけど。アホなのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:23▼返信
うわあ・・・ドン引きなんですけどw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:24▼返信
※57

すまん。一連の話の流れをお前さんは全くわかってないよ。まず第一に拡張子無しだと送れないんだわな。
そっちのが失礼だから。
なのでこのアホ営業に納得させるためだけの作業なんだ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:24▼返信
拡張子分からんもん送りつけて相手に何で開けばいいのか調べさせたりウィルスチェックとからやらせる方があかんやろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:24▼返信
「ITパスポート」レベルも持ってないだろこの人
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:25▼返信
最近の失礼クリエイターさんはヤバいからこれくらいありそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:25▼返信
俺、pngを良くつかうのですが
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:25▼返信
※60
営業が意味のないことをさせようとしてるだけなんで・・。
ダビデの鼻を削ったふりをするアレだよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:25▼返信
拡張とか尻の穴を拡げる時にしか使わないからな
そんな下品な言葉を連想させるものをお客さんに見せるわけにいかないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:26▼返信
拡張子表示非表示、拡張子ごと消したら一体どうなるか、理解させるのに30秒もかからんだろ
「相手もわかってない様子」じゃなくて、単純に説明が下手過ぎる

70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:27▼返信
PDFファイルも地味に困る
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:27▼返信
Windowsに「登録されている拡張子は表示しない」設定がある。

結構身近な話ですね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:27▼返信
新規テキスト.exe
見たいな怪しいファイル送り放題だ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:28▼返信
年収が億の企業なのに比較的メジャーな拡張子付ファイルを直メール可能・・?
妙だな・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:29▼返信
たぶんだけど、ウィンドウズのデフォルトが拡張子非表示だから無くても問題なく開けると思っちゃったんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:29▼返信
>>57
馬鹿の為に費やす無駄な時間は無い
とりあえず適当に対応して上に報告がベター
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:29▼返信
※73

たしかに。メール送るとき大手の場合よくセキュリティーで引っ掛かるぞ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:30▼返信
「何の画像でもjpeg」なんて奴を仕事に使ってることが問題だと思うのですが
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:30▼返信
拡張子なしjpgに慣れさせた頃に拡張子なしexe送りつける罠でも企ててるのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:30▼返信
自分はわからないから失礼なのか、自身の若い頃の事実にもとづかない常識を植え付けられた結果なのかどっちなんでしょうな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:31▼返信
>>62
取引先には場合によって表示されるので
貴方が意図している事はおおよそ不可能で意味の無い話なんですよ、と詰めるのが真の優しさだろう

81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:31▼返信
拡張子の非表示はトラブルの元でしかない
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:31▼返信
拡張子ついてないと、普通ウイルスソフトで弾かれるんじゃないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:31▼返信
こんなん仕込まれちゃうだけじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:31▼返信
そもそも拡張子付いてないとファイルを開けない
付いてないように見えるのは非表示設定になってるだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:32▼返信
もし俺のとこに拡張子のないもんを送ってきたら大激怒だわ・・。

取引停止レベル。

そもそもファイルの拡張子が何かすらわかってない相手と取引できんわ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:32▼返信
ワードもエクセルもいい加減に、見た目どおりに印刷できるようにして欲しいんだけど。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:32▼返信
単に表示しないのなら、それは設定だけの話で先方にはまったく意味ないし、
本当に拡張子を消去したら、そんな怪しいファイル絶対に開かないわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:33▼返信
※80
説明しても分からんのだろう・・。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:33▼返信
非表示にしろってたぶん添付ファイルの名称が長くなって見づらくなるからなのかな
それとも、「紙の資料」には拡張子なんてないだろ?みたいな訳のわからない理屈からなんだろうか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:34▼返信
>>85
流石に実際の現場で起きる事は無いだろうw
業界に長くいるけど付いてる拡張子消す馬鹿なんて聞いた事ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:35▼返信
拡張子消してexeファイルそいつにくれてやれよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:35▼返信
※89
多分やけど、ウインドウズの初期設定は拡張子非表示だから、
拡張子がないのが正しい形って思ってるんだろ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:35▼返信
メールを送る側のWindows PCのフォルダオプションで「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを付けておかないと失礼に当たる、と言ってるってニュアンスで受け止めた
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:35▼返信
イラストレーターやフォトショップをみんな持ってると思い込んでるバカデザイナーもおるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:36▼返信
セキュリティリスク上げる危険人物として社内共有しとけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:36▼返信
>>94
イラレやフォトショ以外で、デザイナーが何使ってんだ?

クリペ?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:36▼返信
しょうもない松
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:36▼返信
どこのバカ?
上に言ってクビにしてもらえよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:39▼返信
>>96
デザイナー以外にpsdで送るバカがいるって事だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:41▼返信
>>92
それだと、その営業マンのPC設定が非表示になってるはずだから、
そもそも拡張子が表示されている云々とかならないんじゃないかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:41▼返信
その営業の存在が失礼定期
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:42▼返信
話は変わるけど、拡張子をbmpにして開いたからbmpと思ってたら実はjpgだったとかいうのがあったな。
拡張子をbmpにしたら画像ビュワーが起動して、画像ビュワーがjpgを自動認識して表示させるという感じになってて。

なので拡張子を変えられると本当は何なのかがいまいちハッキリしなくなるんだよな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:42▼返信
むしろ拡張子消す事で開くソフト選択などの手間が増えるから
迷惑以外の何物でもないよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:44▼返信
※100
もうちょっと注意深く読むとさ・・。pcの設定を変えたら納得したって言ってるわけだから
おそらくこれ書いた本人のpcを見せてるんだよ。そんで営業のほうは拡張子非表示のやつ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:44▼返信
拡張子消すなんて、逆に失礼すぎて草
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:44▼返信
どの国にも変な人は少なからずいる
1つのニュースがその国全てみたいな最近にありがちな脳死系ニュースは下らんからやめとけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:45▼返信
絶対JPEGだから
っていうのを見て、詳しい拡張子表示が「言われんでも分かっとるわ」っていう余計なお世話感を出したくなかったって考えなのかね
全然意味わからんけどw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:45▼返信
※103
画像フォーマットの場合はマジでわかんなくなる。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:45▼返信
ハイパーリンクに拡張子書くのがよくないのでは?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:46▼返信
※99
デザイナーとやりとりするのにadobe使ってない人いるの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:47▼返信
※107
そもそも絶対JPEGだからってのもよくわかんないよな。JPEGって不可逆の圧縮形式で劣化していくから
日常的に使ってたらどんどん劣化していくから、完成品の時にしか使えないし。

それに画像扱う人同士だとphotoshop形式とかだろうし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:49▼返信
自分で意味をわかってないのに失礼とか言っちゃう方が失礼なのにな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:50▼返信
※38
大昔のじゃない.aiはpdfビューワーで読めるが
画像使ってるのに知らないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:50▼返信
>>110
普通に居るだろ
寧ろ透過でもPNGで送る場合の方が多い
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:50▼返信
この手の思考停止したバカは
客が云々と喚いてる通り上下関係とかには異様に気を遣うから
上を通したクレームを入れれば大体解決するでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:53▼返信
OSは拡張子から対応ソフトを決めるのだから、拡張子がなかったら意味不明なことになる、のだが・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:53▼返信
この営業マン
拡張子の存在を理解していないように思えるが
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:55▼返信
>>93
それでも意味不明でしょ
送信者の環境で拡張子隠したところで、受け取り側の環境は影響ゼロなんだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:56▼返信
そんな事全く気にした事無いんだけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:57▼返信
拡張子の表示非表示って基本的に各PC側の設定だから何の意味も無くね?
もし拡張子の文字列消す見たいな馬鹿な事したらそもそも確認作業に無駄な手間がかかるだけだし
圧縮の有無やその形式すら分からんから流石に開く気にすらならんのちゃうか
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:58▼返信
最近のWindowsは拡張子を隠すのがデフォになってるからな
でもこれWindowsが隠してるだけでフツーについてるからな

てかあれか?
Windowsが拡張子隠してる→拡張子ないのが普通→でもメールに添付すると拡張子が出る→これは異常だ、客に失礼だ!
ってことなのか?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:00▼返信
まあでも拡張子なんてWindowsの都合だから
そんなもんはエンドユーザーには関係ねーわ
と言うのは分からんでもない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:00▼返信
わからんほうが失礼だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:00▼返信
拡張子の無いファイルが添付されてきたらギョッとするわ
クレーム入れる
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:01▼返信
失礼かどうかは置いといても
見栄えが悪いのは確か
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:01▼返信
拡張子不明なファイルを送られた方も普通には実行できないから困るだろ
ほんとかこの話
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:01▼返信
拡張子偽装なつかしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:02▼返信
最近はMacでも拡張子つくんだっけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:02▼返信
極窓で調べるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:03▼返信
わかってて言いがかりつけてるサイコパス説
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:03▼返信
ここで色々考察されてるけど非表示の下りはイマイチどういう事かわからんな。
最初、非表示についてオレの知識が間違ってるかもしくは古いのかと思ったが、ここの書き込み見る限り自分の認識と同じだった。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:03▼返信
アホらしい
さすが後進国やね
二度と先進国になることはないだろうよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:04▼返信
どう失礼なのかわからない
あるほうが親切に感じる
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:04▼返信
✓拡張子を表示しない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:04▼返信
こういう会社が添付ファイル開いてランサムに引っ掛かるんだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:04▼返信
嘘臭がつよい
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:04▼返信
無駄な価値観の押し付け合いがマナーとか
もはやマナーではなく宗教なんよな・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:04▼返信
>>124だけど、試しに拡張子を消した画像ファイルをメールに添付したけど画像は表示されない
こんなの添付したら謎のファイルを送り付けるヤバい奴やろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:05▼返信
拡張子のないファイルとか触りたくねえよ死ね
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:06▼返信
そもそも画像か文章かEXCELシートかも分からんやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:07▼返信
情報不足ツイートを見る感じ営業だけのせいとは思えないけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:07▼返信
そんなことあるわけないだろー
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:08▼返信
拡張子消したら開けなくなるじゃんw
非表示にするのはこっちの環境だけだから相手には関係ないし
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:08▼返信
でもまあ、実感としてこの事例とは違うがバカな営業ってのはいたわ。
自分に知識がないからこっちに説明求めるくせにその説明を否定してくるという。
「お前、わかってないからオレに聴いてきたんとちゃうんか?」ってやつ。
しかも、知識がないが故にお客さんの言うことは絶対なんだよな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:08▼返信
>>127
gifをjpgに偽装したやつに良く引っかかったわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:08▼返信
拡張子消す方が失礼
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:08▼返信
ほんとうに年にうん億の売上あげる営業マンなら
しゃーない許す
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:10▼返信
・エクセルだと数式を残してファイル送るのは失礼だからシート丸ごと値貼り付けorPDFにして送るとかいう謎マナーもあったな

これはエクセルのまま送るのはアホだろ
編集できないようにPDFとかで送るんだから
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:11▼返信
>>137
宗教とは違うだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:11▼返信
バカ言え逆に失礼だぞ
それともそのマナーとやらを発信してる人物はウィルスを送るための穴を作ろうとしてんのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:11▼返信
そもそも拡張子を隠す設定があるのが謎だわ
なんかメリットある?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:14▼返信
>>151
ファイル名変えたときに拡張子消してそのあと発狂するおたんこなすのため
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:14▼返信
ここの会社いつも拡張子消してるんだよな
嫌がらせされてんのかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:16▼返信
怪しいexeファイル送り放題だな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:16▼返信
>>151
決まったソフトしか使わない初心者に設定してあげるならありだと思う。

拡張子ってなんですかー?みたいな人がファイルリネームするときに間違って
拡張子を飼えたり消したりして大混乱って何度か見たことがある。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:17▼返信
そんなもん受け取る側の設定の問題やん
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:18▼返信
相手にくそ面倒な手間をかけることになる気がするんだけど、なんで礼儀なの?
本当に全く理屈がわからん。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:19▼返信
拡張子消したファイルを開こうとすると何で開くか選択するウィンドウが出てきてクッソ面倒
事前に画像って言われていても何でこんな手間を掛けなきゃいけねーんだよw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:20▼返信
>>156
自分のところで消えているから相手にも見えないと思っているんだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:20▼返信
>>155
ちゃんと 拡張子いじってるけど大丈夫? って警告が出るのに安易にYES押しちゃう奴が悪いんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:21▼返信
>>151
超初心者が拡張子弄らない為じゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:22▼返信
ウィルスに真っ先に引っかかる奴だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:22▼返信
>>160
初心者の時って取り合ずYES押すやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:23▼返信
というか拡張子を意図的にいじらないといけない機会なんてほぼほぼ無いので
管理者権限ないと拡張子いじれないようにロックしておけば良いじゃないWindows
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:23▼返信
拡張子消されたファイル送られてきたらバイナリエディタで開いてフォーマット確認するわw
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:25▼返信
>>164
それが出来たら初心者じゃないし拡張子弄って開けなくなったりしないやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:25▼返信
>>164
てかあれヒント程度のもんやしな
あと拡張子いじろうとしたらフツーに警告出ると思うぞ
ファイル開けなくなるかもですが良いですかー的なやつが
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:25▼返信
IT後進国だからしかたない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:26▼返信
>>159
多分これだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:27▼返信
>>167
「よく分からんけどとりあえず『はい』だーっ」
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:27▼返信
とりあえず情報処理に関する業務上の指図は最低限、ITパスポート以上の資格を持ってる人しかやってはいけない法律を作った方が良さそう(小並感
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:27▼返信
PCが世に普及してもうかなり時間たってるのにまだ現役社会人で使えないやつ居るの
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:28▼返信
>>170
インスコするとき未だにそれだわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:28▼返信
微分積分以前にそういうの教えたら学校で
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:28▼返信
>>160
いや・・・別に良い悪いの話じゃないだろ。
そういう人がいて、フールプルーフとしての意味はあるよってだけじゃないか。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:30▼返信
>>170
それそれ。そういう人がいるんだよ、割と普通に。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:30▼返信
>>175
本当に良いの?って質問がフールプルーフとしての機能を全く果たせていないということでは
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:30▼返信
契約時の約款もとりあえず同意するもんな!
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:31▼返信
>>172
まあ授業で計算機のプログラミングくらいはさせられるしな
その営業が何歳くらいなのか気になる
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:31▼返信
>>177

大元のコメである>>151や>>155では拡張子非表示機能の話しかしてないと思うが。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:32▼返信
ウインドウズ初心者モードでは拡張子を編集不可にすればいいじゃない
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:33▼返信
※6
それすら理解してなかったって事だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:33▼返信
ファイル触る身からしたら拡張子隠される方がイラっとする
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:33▼返信
>>181
だから非表示が標準なんじゃね
そんで拡張子の必要性に気づいたら表示させる
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:33▼返信
ちゃんとバイナリエディタ使ってヘッダも改変しないと駄目だぞ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:34▼返信
拡張子なくせって意見は昔からあるけど、過去のOSとの互換性を担保するうえで難しいんだろうな・・・。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:34▼返信
>>184
ちゃんと編集不可になってたわウインドウズえらい
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:34▼返信
たぶんアップル信者なんだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:36▼返信
ファイルの種類が分からないなんて不安過ぎる
ユーザーを騙そうとする悪い奴が増えすぎたせいだけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:37▼返信
ウインドウズはいろいろと安全策を講じてるけれど
まるで役に立ってない
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:39▼返信
自分の使って(会社?の)るPCが非表示設定だから、それが常識とかマナーであるとかと勘違いしてるな
後、仕事でカジュアルにPCを使ってる程度の無能の輩かな?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:41▼返信
隠すほうが失礼じゃね?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:43▼返信
>絶対jpegだから
jpgもあるんだよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:45▼返信
ちゃんと相手に説明できないからそうなるんだろ?
相手も無能だけど説明できない無能さも自覚しろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:46▼返信
※191
なんだよwwカジュアルってwwww
チー牛は黙ってろよww
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:47▼返信
>>20
旧人類な自分は拡張子を見たいタイプだからいちいち設定し直してる
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:47▼返信
拡張子不明のファイルだとウイルスファイルの可能性が考えられるので開けたくないわぁ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:48▼返信
※194
バカも納得するようにここで説明してみて
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:49▼返信
今どきjpeg使ってるとか原始人だから
webp使うのがマナーですって逆に牽制してやれよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:49▼返信
嘘松ウソマツうそまつううう
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:52▼返信
これだから文系のクソガイジは
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:55▼返信
正体不明の.exeファイルでも取引先のシステムに感染させたら懲戒もんだぞテメー
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:09▼返信
マナーという押し付け。オレルール全壊なやつですね。勝ち組のオレに従え! 世間のルールは、オレの言うことだと、イワンばかりだなww
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:11▼返信
そこで働いてるんだからそこのルールに従えばええやん
いやなら辞めなよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:17▼返信
頭おかしい
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:19▼返信
拡張子消したらpcが何のファイルか判別できなくなるでしょ。
そんな簡単な事も分からずに社会人やってるって馬鹿すぎるな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:20▼返信
これがIT後進国日本の姿
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:20▼返信
まぁ仕組みを知らない人には魔法みたいに見えるんだろ。
なんか拡張子を表示させない超カッケーな仕組みがあってファイルのアイコンがなんか勝手に画像マークになってるし
俺のpcは拡張子表示してないのにファイルちゃんと開ける!みたいなやつ。

それただ拡張子をみて画像マーク付けてるだけなんだよなぁ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:21▼返信
こう言う馬鹿は痛い目見ないと分からんのだろうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:21▼返信
※204
ルールというより俺ルールでしかもやったらいけないやつ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:22▼返信
拡張子なんてWindowsだけだけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:24▼返信
そういや、OS9辺りのMacなら拡張子不要だったと思うけど、今はどうなってるんだろ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:25▼返信
※211
残念ながらlinuxやmacでも当然ながらある。dosが3もじだったせいでwindowsも基本3文字だが、linux系は制限ないので、windowsではjpgだがlinuxではjpegが使われる。webサイトとかでjpegとか書いてるのもたまにある。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:28▼返信
拡張子のない添付ファイルとかウイルス判定して一生開かないわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:29▼返信
csvがほしいのに、エクセルのファイルで送るやつがいて困る。
01が1になるとか、余計なカンマが付いて後始末が面倒。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:29▼返信
※212
昔のmacはともかくいまはwindowsのpcとファイルのやり取りしないといけないから拡張子つけて渡さないといけないからね・・。ふつーにつけるようになってる。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:30▼返信
失礼クリエイターから影響受けたんちゃう?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:33▼返信
>>211
少しでもLinux齧ってたらそんなアホなこと言えないだろうに…
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:33▼返信
拡張子見えないファイルとか怖すぎて開けんだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:34▼返信
>>199
???
pngならまだしもJpegは普通に使われてるだろ…
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:43▼返信
とりあえずEXCELでひらくってあぶなくないか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:46▼返信
※212
代わりにリソースフォークなんて鬱陶しい隠しファイルがセットされるけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:56▼返信
たぶん意味わかってない
macとwinの区別すらついてない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 16:57▼返信
どっちかというとjpegはなくてpngで送ってくれって事ならあったけどなあ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 17:03▼返信
受け取り先の人が設定する事をマナーって言うのはアホじゃない?
送る側の人が拡張子消して送ったら相手は開けなくなるし、それ以外で消す方法ある?
強いてやるなら、画像ならPDF化して編集不可にするぐらいでは
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 17:10▼返信
.mp4は失礼だから.mkvにしないと
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 17:14▼返信
そんな謎ファイル送られて来たらこわすぎるんだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 17:32▼返信
頭の出来が失礼
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 17:38▼返信
拡張子の無いファイル送ってくるやつなど信用しないし
クビにする
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 17:45▼返信
礼ばかり重んじて効率を考えない人材が一番いらない
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 17:55▼返信
※230
そもそも礼ですらなくねコレ?
脳が足りないやつらが作った不思議俺ルールみたいなもんでしょ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 17:57▼返信
アイコンを偽装した.exeファイルだったらどうすんの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 18:18▼返信
まずメールの仕組み上、メディアタイプで判別するため拡張子は不要だったりする
なので、謎マナーという点を除けば画像ファイルの拡張子は消して問題ない
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 18:24▼返信
>>233
Windows側の問題がでかいんだが…
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 18:29▼返信
>>6
そのまま送ったらサーバーで弾かれるから拡張子一文字触ってやりとりしてるわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 18:32▼返信
>>234
そこで問題が発生するようならメーラの作りが悪いだけかと
Windowsで拡張子消したファイルを用意して添付してたらそれは単なるアホ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 18:42▼返信
PC側で拡張子表示にしてファイル名の拡張子を完全削除すると
開く度に「どのプログラムで開きますか?」ってPC側が聞いてくるだろ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 18:46▼返信
お前の存在自体失礼じゃい
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 18:52▼返信
拡張子なくなったらそんなアホには開けないと思うので嘘松やろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 19:14▼返信
>>233
拡張子を削ったらメールで画像表示されなかったぞ
試してみろよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 19:15▼返信
>>236
この記事ってそのWindowsで拡張子消したファイルを添付しろっていう謎指示(謎マナー指示)された人の話ですよね
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 19:23▼返信
それ相手に手間かけさせない?
謎過ぎる
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 19:32▼返信
やっぱ営業ってガイジだわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:04▼返信
ウイルス送ったれ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:09▼返信
この営業にexe送ったら踏みそう
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:22▼返信
向こうが拡張子の表示消してたら同じやろ
意味がわからんわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:24▼返信
拡張子隠して顧客のPCにウイルス忍ばせて情報抜くためだろ
そりゃ億も稼げるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:38▼返信
まあpngにjpegってつけても大抵のソフトは開けるから大丈夫だよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:51▼返信
いちいちプロパティ開くのかよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:55▼返信
>>240
メーラーで拡張子削らないとダメだぞ?
試しにgmailで受信してみたらちゃんと表示した…けどそこからDLしたら拡張子付かなかったわw
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:59▼返信
こういうネタには松って言うやつ少ないな
ソースはTwitter
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 21:03▼返信
「なんかインストール中って出た気がしたのですが」
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 21:06▼返信
リジュムで送ってやれよ
拡張子偽装もお手の物だろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 21:48▼返信
下手するとウィルスではじかれるだけやで
というかめちゃくちゃめんどくさいし、普通に危ないだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 21:48▼返信
業務内容にもよるが、それ言うならクッソ重いデータとかちゃんとリンクファイルがそろってないデータとか粗い画像データ送りつけてくるほうがよっぽど失礼だから
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 21:59▼返信
あ~何か似たような人居たわ
拡張子拡張子ってうるさかったからそいつのPC拡張子表示させない設定にして満足してもらってたわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 23:09▼返信
下手すると警視庁コラボもしくは消費者庁コラボ案件なんちゃうの
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:11▼返信
「自分で作ったルールを目下に押し付ける快感」に酔っているんだろう…
体育会系ってパワハラがキツいから
下になってた時に理不尽な目に散々遭うワケよ
んで 自分が理不尽を押し付けても良い側になった途端に舞い上がる
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:13▼返信
ファイルの拡張子って名字みたいなもんだろ
名前だけ名乗る方が失礼だよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 03:48▼返信
このファイル拡張子付いてる!ふざけんな!ってなる奴がいるってことか?
実在するならただの頭おかしい奴だしそんなのに何で配慮せなあかんねん
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 06:49▼返信
説明したってどうせ理解出来んだろうな
頭の悪い声のでかいやつは害悪でしかない
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 07:32▼返信
こういうこと気にしながらファイル名に平気で丸数字やローマ数字を使うぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 13:06▼返信
何がどう失礼なのかもわからない馬鹿が多いから何の疑問も持たずに
拡張子が見えてると失礼だなんて言い始める
拡張子が付いてないファイルなんてウィルス扱いされても文句言えないレベルなのに
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 23:03▼返信
商品単価高いだけで営業マンはただのバカ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 01:03▼返信
ファイル偽装を疑い、念のためテキストエディタやバイナリエディタで開いて
中身を確認しようとする顧客のルーチンワークを奪うなってことかな?

直近のコメント数ランキング