長文タイトルのラノベをいくつか読んだが、あんまり面白くねぇな…と思ったのは大抵「タイトルで示された状況から先に話が進まない」タイプだった。
— グレイト斎藤 (@hachidaioh) March 17, 2022
長編なんだからタイトルに縛られるな!ガリガリ話を展開させていけ!
ドラゴンボールだって玉が全部集まった後40巻も続いたんだぞ!!!
長文タイトルのラノベをいくつか読んだが、あんまり面白くねぇな…と思ったのは大抵「タイトルで示された状況から先に話が進まない」タイプだった。
長編なんだからタイトルに縛られるな!ガリガリ話を展開させていけ!
ドラゴンボールだって玉が全部集まった後40巻も続いたんだぞ!!!
長文タイトルが流行ったのも、タイトルと絵を見ればだいたい何するか検討が付いて自分の好みか分かるから…なのかもしれない、もしそうなら長文タイトルの弊害なのかもしれない
— デラさん└(՞ةڼ◔)」 (@0326Dellas) March 18, 2022
分かります。
— Show5@団長ボーダー (@Show572962163) March 17, 2022
中読まなくても題名だけ見れば中身が全てわかるんですよね。
要約がとてもうまいと思ってます。
そんなあなたに『転生したら剣でした。』そこまでタイトルも長くないが面白いのでオススメ
— 諸悪卵Mrk.2(摩擦係数ゼロ) (@PantherJagd) March 18, 2022
やっぱりタイトルは一息で言い切れるくらいが上限だと思います
— さとさとみっちゃん抱腹絶倒 (@blacksatomix) March 18, 2022
最近良くある異世界転生もののテンプレですねぇ。
— レオン大差 (@leon_taisa) March 18, 2022
自分が面白いぞって思った異世界転生物は、空手バカ異世界って奴なんですが、主人公、本当に空手バカなんすよ。
空手の道を極める為に大型トラックに正拳突きやったら案の定負けちゃって死ぬんですよ。
長文タイトルなろう小説は出オチがほとんどなのだ。
— ST鎮守府の🦝アライさん提督 冬甲甲甲丙 (@serast_km) March 18, 2022
本文が蛇足w
この記事への反応
・わかる
ラノベアニメ化見てても、1クール目は面白くても、クールを重ねると同じ事繰り返してるだけだったりで話進まんくて見んのやめるもん。
これでも一般ラブコメにも言えると思うけど
・ほんこれ
あと、ファンタジーなのに現代風の学校に現代風の制服を着て通う作品、生徒会とか体育祭とかやっちゃうやつ
・分かるわぁ
・それ結構解ります。
個人的には
「終末なにしてますか忙しいですか救ってもらっていいですか」
は長文タイトルだけど主題歌とかも良くて面白く、
「86(エイティシックス)」
は簡潔にかつ物語を示していてタイトル纏めてるねぇ‥
と思った。
・異世界転生ものは似たようなタイトルが多すぎですね
わざとやってるのかもしれないけど、スローライフとか悪役令嬢とか仲間を裏切られたとか
そういうブランドなのかな?
ちなみにドラゴンボールは絵を他の人に任せて作者監修で未だに続いてます、素晴らしい\(^o^)/
・いやー逆も然りですよ、長文タイトルの状況は一巻で終わってしまうパターンが相当多いです
その上で面白いかどうかは結局作者次第でしょう
あと長文タイトルは一巻を買ってもらうにはとても便利なんだそうなのでこれからも増え続けると思います
・インパクト強くするために起承転結の転から始まってそのあとずっと結の状態な感じ…
・つまり出オチ
・上場ゴールって感じか
・ボボボーボ・ボーボボくらい尖ったタイトルのほうが興味湧く(?)
出オチになってる作品が多いよな

あとリゼロ?
は?お前がだれだよ
たとえばアニメ化されたスマホ太郎とか途中からスマホの存在ないし
ホームレス転生とかホームレスである意味ないし
パパの言うことを聞きなさい
とか文章系タイトルならそれなりに前からあるけどね
おまえは何を言っているんだ?
結局、やってる事はチート主人公と変わりないという皮肉w
タイトル読めば読了できんだからタダで読み放題だな。お前ら良かったな。
どれも似たり寄ったりになるんだよな
スライムのやつも蜘蛛のやつも面白いの最初だけで
結局は美少女化でズコーだし
なろう信者顔真っ赤w
どれもストレス無く楽しく読めて面白いな。全部似たり寄ったりではあるけどまぁヨシ。
顔真っ赤とか図星突かれた奴しか使わんよな
大丈夫かこの人
なんかそれで解決してるよね。
何も言えない時に使う率高いしな
それか無職だもんなとか、明後日の方向の否定
始めたのラノベだろ
悟空の名台詞「だいじょうぶでい!ドラゴンボールがあれば死んでも生き返る!」が生まれたんやろ・・。
タイトル通りじゃね?
区別つかないってのはあるわな・・。
読んでて面白く感じないなら卒業しろよ。ラノベとか本来ティーン向けの読み物やろ。
いい年して文句言ってる方が恥ずかしいんちゃうか?
鬼滅以外同じ
え?短いタイトルの話じゃない?
でも作者例えにドラゴンボール出してるし
唯一のアイデンティティーを序盤で放棄してたち消えなろうが多すぎる
乙女系だとおじさまスタートなのに若返り
なろうだと人外キャラスタートなのに人化
コミュ障ブサニート設定なのにイケメン陽キャに
絵師ガチャでSSR引いたら終了にはならないってだけ
タイトルに関する部分もその最初の出だし部分だけ。あとは話進めてもハーレム要因が増えるだけ
その没個性が大量に出回りすぎてアニメ化しても誰もタイトルすら覚えてないという状態
あらすじとか見る前にタイトルで客選別してくれるからありがたいわ
逆にこれ面白そうやなってタイトルで中身クソやったらむかつくしパッケージの時点で客選別してくれんのはある意味良心的や
ってつけたら似合うのが多すぎる
ワンピースもやな
それはそれでボロクソに言われだすからな。ドラゴンボールとは違うんですよ。
長文タイトルゆえに読者もタイトルに縛られてしまうのだ。
ワイ「短いタイトルでキャラかわいいし楽しそうやなあ」
それはタイトル長くない
安価くらいまともにやれ
その試みが失敗しているという話なのでは
話題にあげんでもって感じ
一昔前に流行ってた学園バトルハーレム系テンプレラノベくっつけただけなの多いしな
マジこれ
ここまで来たら最後まで読みたいのに
面白くないタイトルは単純に内容が面白くないだけ
追放系とか大体このパターン
題名と関係無い話になってもスライムなのに人間の形になれるとか、蜘蛛なのに人間の形になるとかがっかりしたけどね。
うん
だからそもそも読む必要がない
また歴史は繰り返すんじゃ
タイトルで底が知れるのが問題なのだ
自称最弱だけどほんとは最強なんですーみたいなのばっかだし
名ばかりなのが好きなんだろ
自分なりの玉石混交の選り分け方を編み出せよ
うまいことを言う
出版社も完結まで出す気ないからね
そんで気が付くと作家ごと作品が無くなってたりするんだよな
ある程度生活の地盤が出来たら面白く無くなるのばっかり
2期で面白かったもの無いわ
読者層の憧れの俺像ってことなんだろうけど。
ハンターハンターハンターに見えた
騙されたと思って読んでみ
明後日の方向に突き抜けるから
タイトルのネタ消化したら潔く終われよって思うが
物語の続きが書きたいならその内容に沿ったタイトルで仕切り直せと
とかぐらいなら長文ではない?
タイトル回収後もちゃんとストーリーに組み込まれてるテーマになってて良くできてるなぁって思ったなろう小説なんだけど
何の判断基準にもならないのに判断基準にしているマヌケがおるらしい
異世界とかいう文字がはいってたらなおさら
いまはタイトル+~説明~のパターンで省略可能になってるから
ブンガクのくだらなさもよく分かるまで読め
転も結も無い。ずっと承だよ。
ドライヤーやコンロなどの生活雑貨を丸パクリして魔道具化してその特許権を巡って争うという不毛な話だっけ
中身を読まなくてもあらすじが分かるから馬鹿でも選別の手間が要らないって理屈は分かるけど
映画やドラマ、一般的な小説やゲーム等々そんな気持ち悪いタイトル付けなくても手に取って貰えてる訳だし
それくらいになると無駄に能力を隠して俺様強いんだぜってのがもう、気持ち悪くて仕方なくなる
あと30~40代の男が18くらいの女にモテるのも気持ち悪い、せめて年齢隠せ
タイトルほとんど関係なくなっても風呂敷広げまくってキャラ増やしまくってグダグダになってるけどな
禁書とかインデックス空気だし、ハイスクールD×Dはハイスクール要素クソ薄いし
そこから後は蛇足