社会人として覚えておきたいカタカナ言葉20選が話題に
新社会人になる皆様にこれだけは覚えておいて欲しいカタカナ言葉をまとめました。 pic.twitter.com/mjCXYgOlfY
— けんたろ | ことば図解 (@kenlife202010) March 24, 2022
・アテンド(案内)
・アポイント(案内)
・アライアンス(提携)
・インクリ(増加)
・エビデンス(証拠)
・カニバリ(共食い)
・クロージング(契約締結)
・コンセンサス(同意)
・デフォルト(基準)
・ドライブ(全身)
・バジェット(予算)
・バッファー(余裕)
・ファシリ(進行役)
・フィックス(決定)
・ベネフィット(利益)
・マージン(手数料/利幅)
・リスケ(予定変更)
・リソース(資源)
・ロジ(後方支援)
・ローンチ(発売/立ち上げ)
多くの反応ありがとうございます。勘違いして欲しくないのは無理に使う必要はないということです。「知る」と「使う」は別です。業界や外資系かどうかによっても頻度や一部意味も異なります。ただ転職や異業種の方との関わりが当たり前の時代に、知っておいて損はありません。
— けんたろ | ことば図解 (@kenlife202010) March 25, 2022
この記事への反応
・一々言い換えなくても良い言葉図鑑
・うーむ、これほど「こんなもん覚えんでいい」言葉集は初めて見るな。
・何言ってっかわがんねえよ.......日ノ本ことば喋れよお.......
・こういうのばっかり使うやつはろくに仕事できないイメージ
・和製英語、前職でめっちゃ使う人いたなあ。稟議書にも普通に書いてある笑 正しい英語使ってほしいわ😂
・会話に英単語を取り入れて
「オレスゴイデキルヒト」
と勘違いするタイプなんだろうな・・
・知っといて損はないが新社会人の内からこれらを多用すると軽いヤツ扱いされるので、しっかり「日本語」で話す方が良い滑り出しになると思います。
社内にはゴリゴリ昭和気質な方がまだおられる事を是非とも念頭に。
・これなー
納得いかないよね
文字数的に略せてないから使う必要ないじゃんって
外資系とかで外国の方と関わる職種ならわかるけどさー
身内のイケイケ略語を正式名称だって思うのは、中学生までにしといたほうがいい
・通りすがりのおじさんですがアポイントくらい覚えておけば問題ないですよ。っていうかこんな言い回しを駆使する人間がいたら近寄らないでしょ
こういうの普通に使ってる人、一度でいいから見てみたいもんだ

私の息子が皆様に多大な迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ありません。
このような生きる価値のないゴミを産んでしまったことが恥ずかしい。
「バジェット」 フランスパン
「ベネフィット」 ベネ(よし)フィット(合ってる)
この手の和製英語は誤解生むだけで役に立たない
アポとかリスケとかマージンとかはともかくベネフィットとかさ意味がわかんねえ
意識だけ高い系が使う言葉20選!
お遊戯会でもやってるんだろうか
覚えておいて損はない
覚える必要なんて一切ない
一々かっこつけず伝わるように日本語で言え
ブラック
リストラ
も追加で
お前普段どんなネットニュース見てんのwww
こんな変な横文字だらけのネットニュースとか見た事ないわ
背伸びしてだっせーわ
ザンギョー
サビザン
ネンキン
も追加で
いちいち覚えるような難しい単語じゃねえし
まさかないよな?
エビデンスなんてなんでわざと言いにくくする必要あるの?
証拠の方が遥かに言いやすいよね?
意味分からん
外で使ってる奴いたら普通に引くわ
あたりよりは100倍普通に使われる単語だから
余計に伝達しにくくしてどうすんだよ
こう言う言葉を羅列する所はブラックだよ
俺ガイルにいた勘違い意識高い系クソキャラみたいな奴で笑える
他部署の施策とカニバルとか言わん?
アジェンダは2回目以降通じる
シュリンクは営業がカッコつけで言ってると思ってる
とかいってる自分が横文字使ってるんだよなw
インクリがあるのにデクリが無いのは疑問
エビデンスとかフォーマットと同様で意識高い"系"が好むけど連呼するやつはマジで無能が多い
余裕という意味ではバッファよりマージンと違う?バッファってバッファ領域ってことで考えれば貯める的な意味じゃないの?
カニバリ、コンセンサス、ドライブ、ファシリ、ベネフィット、ロジ、ローンチ
こいつらベテランでも使うことあるか?意味合い的にもちょっと微妙なんだけど
ネタかと思ったら本当に使ってる奴らいるのかよ、、、
馬鹿じゃねーの
うちの会社だと全く違う意味。
必死に…?ゲーム関係でのみ使われて完結単語ですので別に
普通に使われてる職場とか気持ち悪いっすね
そもそも日本語じゃないから
厳密に意味が一対一対応なんてしてないからな
コミットとか無理やり日本語にするほうが変
438. はちまき名無しさん
2020年10月09日 01:38
箱にはベネッセがあるからなあ
スカイリム2が箱独占になればひっくり返るよ
頭悪いなこのツイ主
カニバリとかいきなり言い始めたら頭おかしいと思われるだろw
日本人は何故日本語を大切にしないの?
日本語を使えよ
わけわからん
言葉は伝えるために使うもので、機能不全自らおこす勘違い野郎は滅びろ
お前らがゲームの話になると
「エイムっていうのは~」「リスキルっていうのは~」
って説明始めるのと同じだよ
日本語で話せば?
日本語だとなんかニュアンスが違うように感じる
え?民度が低い上に他と比べたがるカスしかいないまとめサイトがなんだって?ほらデデって吠えろよ😃
小池都知事がいるじゃん。
年寄りからは相手にものを伝える気ねぇな、こいつって言われている。
ファシリは普通に使うやろ
中身はスカスカで俺の会社でもアジェンダマンって呼ばれてる奴居たわwww
仕事と娯楽を一緒にすんな
仕事では伝わらなきゃ致命的なんだよ
だから分かりにくい横文字一々使うなって事だろ
来週のコンパ、バジェットバッファーできたからリスケで女の子インクリしといて!
それと今度こそ俺はコンセンサスもらってクロージングに持ち込みたいからお前はファシリしっかりやってちゃんと俺をロジしてくれよ!
基準ってのとは違う気が…
言わん
お前らとやってることは同じだろ?
マーケティング業界だと割と普通に使うよ
キモオタゲーマーと同じ事やっとる社会人ってヤバない?
マリガンミスった!
リソース足りねぇ!
コンシじゃコンシ!
普通の職場なら全部通じるからな
専門用語でもなんでも無い
ターゲット層が被ってることを簡潔に表す言葉他になんかある?
ゲーム以外にも趣味内でしか使われない単語なんて何処でもありますが…
仕事の中で態々分かりにくい単語でマウント取る必要ありますかね?
放屁男性器
そしてこういう語彙を使えないと、社会人として未熟扱いされる。
そういうキモい日本人の性格が日本社会の生産性を30年連続最下位にたらしめている。
言いくるめてハメるるんやで
横文字にしたら逆に長くなって解りづらくもなる言葉をわざわざ使わんわな
どういう普通の職場なん?
変な単語を使うとこだいぶ限られてるけど
cheaterガー!
Botガー!
じゃあ普段から日本語で言えよ
どれが変な単語なん?
ホントそれなんだよな
ルー大柴ばりに無駄だなコレ(笑)
ベネフィットとドライブとかどこで使うんや?
どちらかと言うと蛇蝎と同じで負のイメージがある言葉だしこれだけは確実に使ったやつが居たら発信者はほくそ笑むんだろうな。
してやったりって
いや、ほとんど使って無し、使ってる人もいないよ
ちなみに一部上場企業でね
他部署の施策と被ってるって言えばいいやないか
ワイ凄いできるサラリーマンみたいやんって
ベネフィットはよく聞くな。
フィットの部分をfitと勘違いしてるんだか知らねーが、ニーズの満足みたいな意味合い
政治家もしくは政治屋って言うんだけどな
マウントみたいに会話の中で日本語より簡潔に言えるものだけ横文字にすりゃあいいのよ
初期って感じよな
職場の福利厚生はベネフィットプランみたいなタイトルついてるだろ
これが意味わかんねえの?
ドライブはあんま見かけないけど普通に意味わかるよな
なんならゲームでも使うよな
新高校生人は最低でも覚えておいた方がいいな
ドライブするの意味がわからんとか無いわ
逆に意味同じと思って使ってるんならマジで使えん奴や
パシリなら使う(使われる)
使いたいんなら社内は英語オンリーにしろ
ザギンでシースーぐらいしか使わんな
いちいち説明の時間取るの面倒臭いから使うなよ
カニバるって言えば四文字だよ
この程度の単語がわからないやつは採用されないだろ
早口でこういうの言ってくるよ・・・。
by nameで
as-isで
appletoappleな
このあたりは使うな
わざわざカタカナにして捨てる戯け
知っていることが大切というのは全く同意
バカがよく使う意味なし言葉
これこれ。
使うやつってこんな感じで相手を見下すために使う。
別にこんな言葉知ってても頭良くなるわけでもないんだが。
バイタル!
クランケ!
これを多様する様な奴は無能だと思う
わかるやつしか採用されないんだから
見下すこと相手がいねえじゃん
お前らは相手を見下すためにチーターとかリークとか横文字使ってんのか?
ただ、バカに分かりやすい言葉を使うと自分でも理解できそう!って舐めくさってくるから、
こういう言葉で先制パンチを打つ気持ちは分からんでもない。確かにアホ以外はだいたいわかるんで・・。
まぁ確かに言葉もわからんバカを炙り出すにはいいんで気持ちは分からんでもないんだが・・。
俺も一部上場だけどうちの社内は普通に使ってるよ
「初期値」という意味で使うのは邪道
外コンだと周りが皆使うので使うことに違和感なくなったというか和訳で話す方が違和感感じてしまう
意識して使ってるというよりは意識せずに周りに流された結果慣れてしまってる
社外とか友人とかと話すときは気を付けてるけどたまにポロっと出ちゃう
リスケとかは普通に使わん?
今日のお題目とか言うのか?
コミットは?
責任を持って頑張りますとか言うのか?
被るは3文字だぞ
これ日本語に訳されるとちょっと意味合い違うイメージなんだよな
だから、大手の企業(普通の職場)でも使ってないところもあるんだから、
普通の職場なら全部通じるわけじゃないて言いたいの
英検1級持ちだけど、ほぼ意味不笑
本来は「ご破算」
まっさらなマシンにとりあえず入れて
ある数値を「デフォルト値」という。
これから転じている
高卒の意識高い系の営業やろ
被るだけだと施策の内容が同じみたいに聞こえるわ
カニバるはターゲット層やマーケットが被って売上を食い合う状態だからニュアンスが違いすぎる
自分が就く業種によるからタイトルみたく新社会人とひとくくりにするのは間違い
別に英語として通用するとは思ってないよw
実際英語でしゃべるときはこんな使い方しないし
ただ英語ベースで議論してることを日本語で話すときに意訳するのが面倒なんよ
まずFPSとは?
使わなくても言葉の意味はわかるだろ?
デフォルトはゲーム用語としてあるレベルだしこれらとは違くない?
ドライブはPCのドライブと混合しそうだから絶対使わんわ
英語が出来ない人が無理して英語を使った後に日本語で説明する時に脳味噌のメモリがバグっておかしくなるってあるあるなんよ。
それをカッコいいと勘違いした馬鹿が真似ているだけで、本当は恥ずかしい事なんだよね。
でも、ルー語は英語を覚えるのには役に立つ。
間違えてもいいから恥ずかしがらずに使いまくって覚えるのが一番の近道だから。
これを他業種に「知ってて当然だよね」って感じで話すのがダメなんだよ。
議題はイベントのコンセプトと内容面のアイディア出しから
ロジカルシンキングで論理的に考えるべきだよ
お客様目線でカスタマーサイドに立つっていうかさ
なんか響きが良いので
なーにがアジェンダだよ、発表内容って言えやコラ
ここは日本だろボケが!
カニバリゼーションな
そのまま共食いの意味だわ
じゃあお前らはシナジーだとかデバフだとか
意識高いアピールしたくてゲームで使うのか?そうじゃねえだろ?
新しく知った言葉をなんとなく日本語より便利だから使ってるだけだろ?
相乗効果だとか弱体化だとか一々言わないだろ?
「マウントを取る」って日本語で表現するの難しくない?それと同じだよ
ゲームてw
よくわからん横文字使ってゲーム語ってるお前らは気持ち悪いおっさんだよ
日本語で言ってよって思ってるよ
初期のままって事で債務不履行とか言う意味で使う方が多いのにね。
原義とは違う。
わかるのもあるけどわからないのがあるから言ってんだけど
お前が知らないだけだろっていうかもしれないけど
可能な限り正確に情報共有しないといけないのに、毎回言葉の意味を確認する必要があるのは自分も相手も不利益じゃない?
その職場で普通にみんな使ってんなら覚えないといけないと思うけどね
あの主観的視点銃撃戦遊戯は廃れてしまったよ
横からだけどいくつか"マウント"ほど使われてない言葉が入ってるから言われてるんやろ
アジェンダは目次
コミットは必達
せめて議題やろ…発表内容ってw学生さんかな?
30代の髪をジェルでテカらせてる人ら?
「本会議の目次は」
「この業務に必達します」
おかしいでしょ
なにオシャレ気取ってんの?w
俺はやるぞ
最後にトゥギャザーしようぜを付けると
カタカナ語のウザい奴に付き合わされるという緊張から、分かって言ってるからルー語で落とすという緩和
そんな綺麗な流れになってまあまあ受ける
ちなみに藪からスティックは思いっきり???顔されて難度が高い
アホか、議題だと内容まで説明しねーだろが、アジェンダってのは説明する大まかな内容まで含んでんだよ無能
え?いや、ウチの社長使ってるしなぁ…。
何か一昔前の意識高い系感あるよな
こいつらもっといい代替案ありそうやけどな。バジェットとリスケもギリや。
でなければ日本語使ってないやつが悪いということで。
アジェンダに内容なんて含まねーよw
こういう時すぐ劣等感とか嫉妬とか言い出す奴なw
正味、リスケなんかよりスケ変のほうが分かりやすい。
スケベ 変態
まあ、すぐ尽きて火車になるのが日常ですが
何でなん?
意味がぶれている奴があるけど
そういう体
藪からスティックみたいで嫌
他の言葉で表現しにくいから使ってるわけでマウント取りたくて使うわけじゃないだろって言ってるのよ
アテンドとか
日本語の語彙力が足りなくて使ってるんだなって印象
ググれば出るようなビジネス用語までかくなら当然専門用語も書くわけでってなるととんでもない量のリストにならんか?
リベラルって外来語だよ?
お前らには通じないっていうそれだけだよな
変える必要のない既存の言葉を分かりづらく言い換えるのは非効率的
何より会話の中身ではなく言葉の権威を借りて知識を振り回そうとしているだけで非常に愚か
「使わなくてもいいけど知っておいてほしい」
意識高い系が多用してこっちが迷惑するんだから使わなくていいようにしろ
ゴミ文化を広めるな
それは、やーやーやーだべ
黙れ左翼
リベラルは昭和の時代から使われてきたから既に日本に定着した外来語だぞパヨク
普通に、進めるじゃダメなのか?
むしろ、希望のホープみたいな?
既に皆
コイツ頭悪いな、つかイキってミスって八つ当たりして辞めそうとしか思ってないから大丈夫じゃね
え?デートでしょ??
鼻息チーズ臭そう
drive your dreamっていう超有名なトヨタのキャッチコピーって
ひょっとしてお前らは理解できてないの?
逆に驚くんだけど
アポ
バッファ
フィックス
リスケ
くらいか
スネークだろ
なぜ外来語が定着するか考えてみろよw
意味は分かるけど、わざわざドライブをビジネス用語とて使う理由が知りたい
進めるじゃダメなか?
いわよがりおあ
使われても違和感なくわかるよな
言われて覚えるやつは小学生か中卒だろ
意識高いって言葉を悪い意味で使うのも既存の言葉を置き換えてるわけだけど、横文字ならダメで日本語ならいいの?
パの国のヤツラがこぞって使うからだろ?
じゃあトヨタは「あなたの夢を駆り立てたい」って言った方が良いと本気で思ってるわけだ
動機付けるとか言わんだろ
あ、こいつ脳みそ腐ってますわ
ザンギエフ
ガワしか替わらないもの俺の周りは寿司って言ってるんだけど この程度ならいつか業界用語になりそうだな
キャッチコピーにかっこいい言葉を使う意義はわかるよ?
でも通常の業務連絡とか打合せとかでドライブを使う意味はあるのか?
例文で「そろそろこの件ドライブさせよう」てあるけど、わざわざドライブを使う意味が分からない
モチベ=やる気やぞ? やる気を動機付けるって言うの初めて知ったわ
他は言われればわかるしみんな使ってれば使うだろ
無いが答えだから
むしろ使わない方が精神衛生上良い
企画、マーケあたりの職種なら普通に使うぞ
motivateな
定着してるかしてないかって話。
更に言うと長い言葉を短くするのはいいが、長くなってるのは意味ない。
こんなしょーもないブログでイキっててだっさwwwwww
某有名英語テストの単語帳じゃ動機付けってなってる
インテリ()様同士がフォローしあって自分が一番だと思いながら見下してるだけだぞ
相手のレベルに合わせれば何でもいい
みんな使ってるなら俺は使わんよ
そっちの方が目立つし
馬鹿が騒いでるだけってよく理解できました
カタカナかつ約されると調べるのも大変だね
ロジに至ってはロジスティクスとか業界によって意味が変わってきたり、、、
3時まで起きてて収穫あってよかったじゃん!!
オメデトウ!!!
この中じゃアテンドフィックスロジかな
日本語に無理やり対応付けようとするお前らがおかしいんだよな
「何をモチベーションに仕事してる?」みたいな表現普通にするけどやる気って訳すとおかしいだろ
複数の意味を持つ英語を
日本語でたった一つ「やる気」という意味だけ当てはめようとしてるのマジ???
凝り固まった考え方は老化の始まりだよ
モチベ有る無しの時はやる気って意味合いでいいけど、モチベ高い低いの場合は動機付けの度合いって意味で使う。「やる気高い」とは言わないでしょ。
頭シャナクした方が良いな
あと10年もしたら定着するんじゃね
プロフって言葉みたいに
日本語が複数の意味持ったり曖昧だったりするから使うようになったのに、それじゃ本末転倒だよね。
本来は正しい状態にする、安定した状態にするみたいなニュアンスなんだよ
だから日本語にすると直すでもあるし決めるでもある
何を言っているのか何が起こるかわからない
頭呪いを解いた方が良いな
いちいち日本語にすると意味がわからなくなるからね
定着してないからダメなら全ての新しいものを否定することになるぞ
なるほど、知覚に対して反応に遅延を感じたわ
君はその辺の業種に対してコンプレックス抱えてるんだね
そもそもパルプンテもシャナクも知らない人からしたら、
何を言っているのか何が起こるかわからない
頭呪いを解いた方が良いな
のほうが内容は理解できるよね
話が噛み合わんなぁ
何をやる気に仕事してる?
金。
いう程変でもないと思うぞ。
アポデフォルトマージンリソースローンチは市民権得てるけど他はまだまだって印象
crime motivationとか使うんですわ
たまに知ってる言葉使いたがるガキがいるし
ちえん
お互いわかると効率いいから頻繁に使うなら覚えたほうが幸せだよね
基準はスタンダートとかじゃねって思った。
あんたがプリンの母ちゃんか。
日本人やウクライナに申し訳ないと思った方が良いぜ、ロシアはグロくなってんぜ
どっちのデフォルトが頻発すると思う?
システム屋ならデフォルトというと初期値
もちろん!頻繁に使うならね
知っておくに越したことないけど、
自分の職場で使わていない、浸透していない言葉は安易に使うべきじゃないとは思うけど
デフォルトかな
使ってないなら無理に使う必要はないね
取引先で使ってることもあるから知っておいて損はないってくらい
デフォルトとデフォルトならデフォルトの方がよく使うな
異なる意味を持つわけじゃあない
デフォルトはデフォルト
債務不履行VS初期値VS基準
ふぁいっ!
と冗談はさておき業界によって変わる類の言葉は多いから社会人で一括りにするのは難しいってこった
モチベーションは金です
動機は金です
やる気は金です
わざわざ使ってる人間にしか通じない可能性がある別の言い方をさせるのが馬鹿げてる
英語しゃべれるわけでもないのに、意味も日本語で覚えて何でこんな中途半端な言い換えしてるのか割とマジで謎
基準にしようとした時も使うか…
まぁ伝わればええかw
パヨの白痴政策だって聞いたが
韓国人はそれで自分の爺さんの名前も読めなくなっちまったんだよな
余裕のことをバッファって言ってる奴聞いたことないぞ
何でもかんでも日本語で使えとは言ってないから個別の言葉で反論してる奴少し考えれよ
ボッタクリ商社の知恵遅れ連中しか使わねえよWWWW
なんにせよ今も昔も横文字使えばギョーカイ通仕事デキルと思ってる
ガラパゴJAP社畜のマヌケさは変わんねえなWWW
ただのオナヌー
非情に気持ち悪い
・アポイント(案内)
アホが文字起こしした結果がこれ
これじゃ外国人にも伝わらないし同族とか騙しやすい奴見つけるときに使うのかな
何で長くなってんの
ただ、全ての場面って言うわけでもないし、用例は無理に使うアホになってるのが大半だと思う。
でも商談では相手が使っている言葉に合わせるから、こっちもカタカナ言葉を使うことはよくある。
こういう言葉を使うと、おれって仕事できるという錯覚になり
自分は偉いと思ってしまうのです
日本語でええやん
んん?ロジがロジスティクスの略語なら(物流)じゃねえの?
後方支援を略語するならロジサポとしてくれよ
自分が使うわけじゃねぇよ
バフとかナーフとかそんな言葉と一緒だな
無駄に横文字にして分かりにくくして喜んでる
この場合のfixは「固定」な
知っていて損はない
そして使わないでほしい
ついでに、「決定」だと決めた、選択したの意味が強いからdecisionになる。
「予定をフィックス」の訳だと「確定」の方がより妥当だな。
エリート気取りのバカ学生ほど洗脳しやすいからなぁ
自分がインテリだと勘違いしてるか意識高い系か
なるほどその会社が業界の「基準」になったんだな。なんか株が安くなってるし買いかな
ITなんかだと弱小零細企業でも全部使う単語やでこれ。
現場のリーダークラスなら最低でも全部把握してなきゃ会話が成立しないしリーダー任せられない。
なぜならフワッとした言い回しを日本語化して議事録に書かないと痛い目見るから。
マジで(´・ω・`)
なんでfixが修正になるんや……確定だぞ
バリバリITで管理やってる身だけど、どの現場でもバッファって言わんか?
この15年聞かなかったことはないぞ。
でもスケジュール上で見たことも無いんだよな。
なんなんだろうね、不思議だね(´・ω・`)
マジでこれ
IT業界だとビックリするくらい使う
これ意識高い系じゃなくてオタク共がカッコよく見られたいやってるんやで
意識高いだけのバカほど多用してそうだし
その処理デフォでバグってる秘伝のタレだから触るな、現況が仕様だとか言わない?
言わないなら……いい職場だなぁ。
意識だけ高い系は場をややこしくするだけだからいらない
相手に理解させる気がないなと思う
そういう人に限って、理解してない人の方が悪いって認識なんだろうけどな
こう言う言葉を積極的に使うやつは大抵、碌な人間ではない
大体がお高くとまった態度のクソ野郎だから覚えておこう
ゲーム業界でも、いつのまにか当たり前のように
ロンチやらバフデバフやらナーフやら言うようになったよな
本質は同じだろ
は、まだしも…
インクリ(ーズ)、カニバリ(ズム)、ファシリ(テーター)
あたりは、全部言って欲しいんだが…
あと、ドライブとロジは聞いたこともないわ
カニバリズム
決まって「あいつら何も分かってねぇ」とか捨て台詞を吐くがその通り、何も知らない相手に一から理解してもらうために行うのがプレゼンなんだから
日本語で話せよ馬鹿
どっちの意味もあるよ。
ソフトウェア開発やってると、修正で使う頻度の方が高いんじゃないか
英語勉強したことないんか
察せても正確に相手の話を理解できてるかは別だろ
上でもいわれてるけどfixだって現場によって意味合い違うみたいだし
fixは察せるでしょ
もとは英語だし
fixに限らずほかの言葉含めて、察せても正確に内容理解できない可能性があるじゃないかって言いたいんだ
仕事をするうえで正確に情報共有する能力は基本的ではあってもとても大事な能力だよね?
現場で浸透していいる言葉なら何の問題もないけどね
バジェットとかベネフィットなんて普通の会社では課長くらいになってから初めて使う言葉だし
新人でも必ず覚えさせられるマストとマターが入ってないし
誤字なのかも知れんがアポイントは約束だし、短くアポと約したり正式にアポイントメントとは言うけど、中途半端なアポイントで切るのは聞いたことないし、他にもエビデンスとかフィックスとか微妙に意味が違うんだよね
これどうせ役に立たない分厚い書類作って600万とか平気で請求して来る自称コンサルだろ
カニバリズムは知ってたけどそれをビジネス用語で使うなんてのは初めて聞いたわ
いやだからfixは英語の意味をそのまま使ってるだけでしょ
実務的にはそういうゆらぎが怖いんだよねぇ
みんな理解してるつもりだけど造語で根本の意味が固定してなかったり正確な意味を察しで判断したりするから会議なんかでも話してるのに纏まらなかったり
おぼろげなイメージで知らない人も察してくれっていう場合には便利なのかもしれないけど
そんな状態だからこそあらためて言葉そのものを説明したりって段階がコンサルタントでも必要になるのかな
一生懸命仕事してなさい
職場によって専門用語あるだけで自然と覚えます
と言われたら言えないだろうな・・・
相手に伝わる言語が使えない人間なんてゴミ同然。
これ。短縮するなと。
デューデリジュンスでもdue diligenceでもいいからさ。
launchなんて立ち上げ意味以外の用途も知らなければならないし。
求められるなら英語しっかり身に着けろで終わり。