• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






こちらが毎年バズる
新社会人が絶対覚えておくべき二宮和也さんの言葉。
臨床心理士、公認心理師から見てもガチ。

理不尽過ぎるものに立ち向かうよりも
距離を取る方がうまくいくほうがあることは
永遠に伝えていきたい。


「理不尽なこと言われたりとか
納得できないことで怒られることもあると思うけど
そんな先輩たいした先輩じゃないから
ハイハイって聞き流せば大丈夫」




  


この記事への反応


   
どうか、可能性に満ち溢れた人達が、
理不尽なことで潰されず、
今年もこの言葉を力に頑張って欲しいね。


聞き流していたはずの先輩や上司の言葉が、
10年目くらいにいきなり刺さったりすることもある。
あの時は理不尽に思えたけど、意味のあることだったんだ、とか。
本当に大事なことは後で気付いても「大事なこと」だから、
とりあえず無理せず聞き流すのも必要。
大切な言葉は記憶の隅に残るから。


さすがニノさんですね✨
  
避けられない執拗な理不尽は
無名で一般人には難しいかも。


不誠実に誠実に向き合っても意味ないものね

社会人一年経ってから改めて身に染みる。

ケースバイケースな気もするけど、
本人のメンタル守るには最強な考え方。




新社会人の人も学生の人も
はりきりすぎて潰れないように
がんばるんやで


B09VBTQ2FJ
真鍋昌平(著)(2022-03-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:01▼返信
うんちがぶりぶり
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:01▼返信
ユーチューブ最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:01▼返信
>>1バカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:03▼返信
桜○翔の事ですねわかります^^
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:08▼返信
本当に大したことがない上司や先輩の場合もあるけど、自分に問題がある場合もあるから
内容を気にして、くだらないことだったら聞き流せばいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:10▼返信
まあコイツが言ったところで説得力ないけどな なんの実績もないし
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:12▼返信
自分にとって理不尽だと思ってても周りはそう思ってないこともあるから
自分と周りとの認識のズレをできるだけなくせよ
ほんまに首をかしげる行動をする新人がいるからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:12▼返信
聞き流すのは防衛行動としてアリだけど、
「聞き流してます」って態度に出ちゃうとますます叱責がパワーアップするんで、
その辺は表に出さんようにね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:14▼返信
ジャニーズの先輩たちこれを見てどう思うのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:14▼返信
まあここに新社会人なんて居ないけどな
おっさんばかり
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:15▼返信
新社会人が理不尽に思ったことが、本当に理不尽かはわからないけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:16▼返信
タメ口で炎上してるやつが何だって?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:16▼返信
>>10
正解
一部に、晴れてニート生活に突入する新卒ぐらいだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:18▼返信
正直上司からパワハラ受けることは少ない
日本だと、同僚や経理などの他部署の奴から謎のパワハラ受けることの方がありうるで
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:18▼返信
挨拶しない新人は嫌われるゾ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:23▼返信
後輩の稼ぎを食い潰してモータースポーツで遊んでる先輩がいるからなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:23▼返信
宗教的指導者みたいな発言だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:25▼返信
我慢しろ(根性論
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:26▼返信
近藤真彦のことだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:26▼返信
>>15
マジこれ
社会人3年目だけど、相手が無視しても挨拶することの大切さよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:26▼返信
結局精神論の域を出てない
昭和どころか平成すら終わってるというのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:26▼返信
上司から距離を取るっつってもな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:28▼返信
ハイハイで聞き流すのはむしろ悪手。
誰相手でも常にメモもって、とりあえずメモとっとくのがいい。

ちゃんと聞いてるフリにもなるので。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:29▼返信
そんな雑魚がいる職場にいる時点でな♪
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:30▼返信
まあこうやって、自分以外の他人は馬鹿って態度の30代が増えてきたんだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:30▼返信
毎年、ゴールデンウィーク明けに全国で何人の新人が辞めるのか楽しみにしている俺がいる
仲間よもっと増えろぉ~
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:30▼返信
>>24
大きな組織になるとだいたいどこにでもいるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:30▼返信
聞き流せたら苦労しないわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:31▼返信
>>26
そろそろ働いてくれないかい?あなたのせいでお母さん肩身が狭いのよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:32▼返信
まぁ聞き流すようなやつも大したことねーからなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:33▼返信
>>20
先輩は挨拶返さないくせにこっちが挨拶しなかった時はめっちゃ怒るのなんなんやろな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:36▼返信
二宮はサラリーマン生活したことないだろし、一般人とは文脈が違うとしか思えない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:37▼返信
>>32
あんだけ大きな会社にいるんだからそこでの振る舞いは参考になるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:45▼返信
その先に結果を求められるんだから無理に決まってんだろ
何がガチなんだよ
明日まで終わしとけよ!をハイハイで回避できる訳ねーだろボケ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:46▼返信
これは人を選ぶので出来る人限定だが、潰されれば良い
潰されるのも一つの手だ
あいつは新人を潰すと評判になる
それと潰されても割りと潰れない、元に戻るから案外平気だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:47▼返信
嵐の二宮は凄いからそう思っても良いかもしれんけどその大したことない先輩よりももっともっと大したことのない新入社員がそう思ってしまうと成長しないだろうね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:47▼返信
新社会人はそれがりふじん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:48▼返信
ずっと芸能界ジャニのやつが言っても説得力皆無やろ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:49▼返信
※26
かわいそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:50▼返信
ジャニーズはどこの会社よりも上下関係厳しいぞ
新入りがファン感覚で先輩に気安く話しかけたら猛烈に怒られたとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:52▼返信
はいはいジャニタレはすごいすごい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:52▼返信
中小企業だと会社全体が理不尽なんだよなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:53▼返信
※31
簡単だよ
自分で自分を肯定する材料がない人間は、他人を否定して自分を肯定する
下だと思っている奴が下に相当する振る舞いをしないと自分の存在意義が揺らぐ
ちょっとしたことで揺らぐ奴ほど、自分の存在意義が脆弱なんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:58▼返信
>>36
自分を卑下するより次に備えてメンタルを守っておくほうが遥かに建設的という話なんや
君には分からんよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:58▼返信
話の内容はどうでも良いけど、その理不尽なことを言ってきたジャニーズの先輩が
誰なのかについては興味あります
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:58▼返信
>>43
はちま民の攻撃的な理由解説サンキュー
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:01▼返信
二宮は成功してるけど殆どのジャニーズはそんな奴ほど問題起こしてんね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:18▼返信
聞き流してトラブル対処出来るんだったら問題無いけどねw
 
結局コミュすら取れん新人君(笑)の逃げ道にしかならんから良い事にはならんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:18▼返信
本当に「ハイハイ」って聞き流したら
余計怒られるから注意

表面上ではちゃんと聞いてるフリしなきゃあかん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:21▼返信
はいはいと聞き流すのは内心の話であって実際にはいはいと聞き流したら
ブチ切れられて相当な嫌がらせされるからそこは注意しろよ、まで言ってやれよ…。
特に今の子は書かれた言葉をそのまま鵜吞みにするし、言葉の意味としての言葉しか
理解できない子も多いからさ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:24▼返信
疑問に思ったら人事部に言え
上司はお前の味方じゃないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:27▼返信
>聞き流していたはずの先輩や上司の言葉が、10年目くらいにいきなり刺さったりすることもある。
>あの時は理不尽に思えたけど
>大切な言葉は記憶の隅に残るから

理不尽じゃないと理解するのに10年w
奇妙なポエムオチも何だかw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:30▼返信
理不尽な事や納得できない事で怒られるような事を新人がやってたら怒ってくれる先輩の方が有難いと思うんですけど。。。(´・ω・`)
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:34▼返信
理不尽に仕事を振られた時は?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:35▼返信
吉牛されて育ったグループ芸人と会社勤めの一般人とじゃ処世術は違うだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:35▼返信
何様だっていう態度の勘違い新人も多いからなぁww
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:38▼返信
はき違えるアホが一定数おるんよなぁ・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:41▼返信
はいはい、は事が済んで1人になった時にする心の切り替えだぞ
相手がいる時にはいはいとは言わず目上なら素直に従っとけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:42▼返信
そんな隙だらけの言葉投げるわけないじゃん
聞き流せないぐらいグッサリと刺さる言葉投げてるから無駄ですよ^^
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:50▼返信
理不尽かどうか判断するのは自分だから道理にかなった指摘を理不尽と捉える馬鹿が多かったりするんよなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:01▼返信
そいつ一人ならいいけどね。
そういうやつは大抵まわりを抱き込んでくる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:03▼返信
※59
パワハラ慣れてる奴はそもそも例えば二択ならどっちを選んでどう転んでもそれぞれどうとでも詰められるような状況を投げつけて来るわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:05▼返信
相手に伝わらんこというやつのいうことはきかんでいい
64.投稿日:2022年04月01日 09:11▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:12▼返信
>>63
たかゆきいつになったら働くの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:14▼返信
そいつ1人ならいいけど、会社全体がこういう奴しかおらんところはどうしようもないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:15▼返信
上司を敵に回すな
愚痴はきちんと聞くふりをしろ
仮面を被ってサラリーマンを演じろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:15▼返信
>>65
日本語しゃべれよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:19▼返信
>>68
やりたいことないの?お父さんもお母さんもいつまでも元気なわけじゃないのよ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:21▼返信
>>69
日本語しゃべれよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:26▼返信
まともに受け止めることはないけど聞いたふりはしろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:28▼返信
ものすごい大したこと言ってなくて草
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:28▼返信
そらバックにジャニーズいて嵐のメンバーやからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:31▼返信
ジャニオタどもの言うことなんか
ハイハイって聞き流せばいいよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:32▼返信
とか言ってもそういう理不尽なこと言うやつが出世して上司として色んなところで立ちはだかるのも世の常やで?
出世とか捨てて世捨て人的リーマンで一生過ごす覚悟があれば全て避けて通ればいいけど。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:35▼返信
人間そんな聞き流せんやろ 腹たってしょうがいない
自分はいまだに理不尽なこと言ってキレてきたやつのことは根に持ってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:36▼返信
出社だけはしとけ、出社してカードを切る。
それだけで今日の仕事の8割は終わったと思え。
後は全力の2割の力で時間を潰せば、毎月給料が貰えるチョロイ仕事だと思え。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:38▼返信
決して全力を出そうと思うな。
その仕事はお前らが全力でやるような価値のある仕事か?、違うだろ?
2割だ、2割の力で仕事をしろ、お前はたった2割の力しか使わないので
絶対に仕事では疲れない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:40▼返信
仕事が終わって「疲れた~」とか思うのなら
まだ力の抜き加減が足りない!
今日の半分の力で明日の仕事をするようにしろ。
仕事とは「いかに楽をして給料を貰うか」のゲームだ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:43▼返信
肯定するわけじゃないけど、それはそれで後々面倒になるんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:44▼返信
本当に必要なこともハイハイで流しそう
怒られること自体が気に入らないってんで
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:44▼返信
曖昧な返事はやめろ、断ることはしっかり断れ
マジでどんどん仕事押し付けられるから
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:50▼返信
愚かな新入社員が注意されてるだけなのに
「ハイハイ解りましたよ…」って態度だったら、いずれクビだけどなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:58▼返信
10年目にならないとつき刺さらない言葉なら
やはり無能先輩だろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:58▼返信
気に入らないことは適当に流す、
みんなやってることだぞ。
まぁ反省しないから成長もしないんだけどな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:01▼返信
ハイハイと言う態度で聞き流しちゃだめだぞ
いかにもちゃんと聞いたフリをして頭の中でハイハイと聞き流すんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:13▼返信
半分はそのとおりなんだが、
問題は「はいはいつよいつよい」で大人の対応で済ませておくと、勝手に「勝った」とか認識して追撃・搾取してくるプー脳の奴が世の中には一定数いるという事実。
そういう脳筋はたとえ上司だろうが10倍返しにしておかないと後が面倒なんだよな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:16▼返信
ベテランなら「聞き流す」でいいんだけど新人はまずい。
そもそも仕事全然出来ないのに時間を割いて教えてもらってるんで。
職場によっては何も教えてくれないところだってある。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:18▼返信
※87
ドラマとかアニメの見過ぎの無職に多い事だけど、
現実の社会では上司にやり返しても何も良い事が無いよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:19▼返信
今日のパワハラ記事っすか
新年度なんだから、前向きな記事にしなよ
ほんとオタクのネガティブ思考が根付いてるな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:20▼返信
仕事は「正解」が分からないから難しいんよな。上の人が間違っていてもそれを間違いと立証できないことが多いんだよ。やってみないと分からないわけだし。ほとんどのケースにおいて、間違っていても目的地にたどり着けてしまうからその辺の責任はうやむやになって。ただ邪魔をしてるだけのケースでもなんか上の人の指示でちゃんと仕事が出来た風になる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:23▼返信
先輩いうても大したことない人間がほとんどだからな
入れ込み過ぎないことが大事
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:28▼返信
こういうTweetはハイハイって聞き流すのが大事
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:36▼返信
※92
自分を過大評価している新人の数に比べれば、大したことない先輩は少ないけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:58▼返信
それに応えられない新人も大したことないので今後育成しなくて辞めさせれば大丈夫です。^^
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:01▼返信
※92
それは舐め過ぎww
社長や大先輩からあおの先輩はダメ、くそだって言われても魚躬にして馬鹿にしないように
それなりに糞な会社で何年もやってきてるってだけで新人より遙か上の存在馬鹿にしたいなら全てのいいところ悪いところを見切って吸収してからにしような
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:02▼返信
96だkど「あおの先輩」は仮の名前だから!!
あくまでもたとえ話だからね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:03▼返信
はいはい
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:07▼返信
大した事ない先輩がコメ欄にめっちゃ沸いてて草
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:11▼返信
先輩を舐めるとか10年早いわーww
それだけの月日を「社会人」として過ごしたんだから
よちよち歩きの学生がスーツきただけのとは訳が違うんよなー
おとなしく「社会の洗礼」を浴びて欲しいね
俺の時はもっと凄いしごきがあったんだからそれに比べれば生ぬるい方なのに大げさにパワハラパワハラ煩いよね、嫌ならやめろかすども、いつまでも学生気分でいられないようにしっかり教えてやるわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:13▼返信
※99
お気楽な学生は黙って路や^^
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:24▼返信
良好な職場関係を!ハラスメントをなくせ!
こういうのが逆に息苦しくなるんだよ
やりすぎも良くない
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:25▼返信
ハイハイで聞き流すで終わらないようにしてくるけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:27▼返信
そのうち上下関係、課長とか部長とかなくなるんだろうな
過度に競争させない学校増えてきているし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:31▼返信
大したことない先輩が稼ぎ頭の嵐にどうパワハラすんの
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:55▼返信
こういうのが話題になると自分が気に入らないことはパワハラ扱いして真っ当な意見も聞かない馬鹿が出てくるから嫌い
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:57▼返信
>>104
役職の意味わかってる?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:59▼返信
最近はまじめな子が増えたってよく言われるけど、そうじゃなくてめんどくせーのが増えたんだよ
何かあったらすぐパワハラ、自分と合わないとモラハラ、気に入らないとセクハラ
二言目にあ多様性、多様性、日本の価値観はぁー
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:00▼返信
※104
学校は常識がどんどん変わっても
会社、企業は古い体質が残ってる所も多いから
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:01▼返信
ヤニカス二宮が言うてもな!
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:04▼返信
ハイハイで聞き流すで終わることが出来るって現実はそんなにイージーモードじゃないんだよ
話が変わるがいまだに軍隊みたいなルールもあるし
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:18▼返信
何を偉そうに
会社はアイドルじゃねーんだよバカ
所詮ジャニカスってところかw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:19▼返信
二宮「ゲーマーです」 

パズドラ大好き

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:20▼返信
理不尽だとそれが説明できる頭のやつは聞き流していいよ

大抵こんな記事に共感しちゃうのはマジで注意されてるだけって気づいてない立場悪くするだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:22▼返信
新人がそんな態度したら余裕で退職まで追い込むわ😁
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:30▼返信
こういう部下いたらとっとと潰すわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:39▼返信
すごいこと言ったんかと思ったら何これ…
なんでそんな良いことみたいに取り上げてるのか謎すぎる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 12:55▼返信
はいはい聞き流しできないように積極的に嫌がらせして来る人もいるでな
取引先にひどいのがいたんで仕事全部お断りしたらいつの間にか退社しちゃってたけど
どうも社内でも嫌われてたっぽい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 13:08▼返信
挨拶できないことを指摘されて聞き流すのは流石に非常識だからやめような?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 13:11▼返信
学校はどんどん新しい常識が入っているっていうよりも
単に声のデカイキチガイが無理矢理変えてるってだけなんだけどな
だから学校は一番息苦しい空間になってしまったんだよw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 13:14▼返信
人と環境によるとしかいえないな
それを見極められるようにしないと
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 13:16▼返信
芸能界のベテランがベテラン目線と絶対的な地位の下、ベテランの態度と余裕を前提に経験したことの無い会社員の新人にするアドバイスは役に立たないってことを教えてやれ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 13:29▼返信
理にかなってることを高圧的に言ってくる人もいるんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 13:37▼返信
芸能人が雲の上からよくもまぁこんな偉そうに
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 13:48▼返信
「ハイハイで聞き流す」みたいな態度取ってると
相手がキレて余計パワハラが悪化する等、ロクなことにならんやろなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 14:10▼返信
聞き流しちゃいけないことまで聞き流す馬鹿がふえたのが現代
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 14:14▼返信
>>52
10年は大げさだけど、全体像が見え新人教育もするようになる3年目くらいになると回りくどく無駄に見えた作業がリスク回避のための大切なルーティンだと実感する
新人のうちは新人ができる範囲の超単純で簡単な部分しかやらせてもらえてないうえ、影でフォローされてるってピンと来てないからね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 14:24▼返信
芸能人の先輩と同じ会社の先輩の扱いが同じで通用するわけねぇだろって話
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 14:41▼返信
大した先輩じゃない=キムタク
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 14:48▼返信
問題は、新社会人はそれが理不尽なのかどうかの判定がつかないってところかと
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 16:28▼返信
本人がパワハラと思ってるだけで至極真っ当な意見だったりすることもあるからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 16:36▼返信
一緒に仕事するのにどうやっても離れられんがな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 18:06▼返信
聞き流しを取っていた新人はそれなりにいてたけど、その大半は先輩たちから仕事で相手にされなくなってしまって、結局退職したのを見たことあるなぁ
聞き流しすぎてもだめだし、バランスは大事なのよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 18:21▼返信
それが、大した先輩の場合もあるのが現実なんだよなぁ・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 18:22▼返信
同じ組織の上司の場合はそうはいかんやろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 19:00▼返信
面従腹背やるにも相手にバレんようにな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 19:19▼返信
>ハイハイって聞き流せば大丈夫
パワハラ先輩:おいっ、真面目聞いてんのか?そういうところだぞ、、、グチグチグチ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 19:30▼返信
嵐最後のツアー中にファンを地獄へ突き落とした人が言うなよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 20:31▼返信
世間話程度なら聞き流してればいいが仕事においては要求もワンセットだから聞き流してたら相手にされるままになるんだが

定時後の会議・サービス残業etc...
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 21:55▼返信
上司・先輩が馬鹿で自分は優秀っていう謎の前提条件の根拠が無い時点で他人の言葉の是非を判断できる知能は持ってないよねwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 22:11▼返信
バブル世代のおっさん全員、ホラッチョで無能やしなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 22:40▼返信
ニノさん一体誰先輩に理不尽言われてスルー力鍛えたん?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 23:12▼返信
こんな所に書き込んでる奴はロクなのいないから新社会人には参考にならんw
勿論ワイも含むwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月02日 00:19▼返信
キムとかマッチとか植草とかのやらかすイタい奴とかおったもんなぁ
今ののびのびしたYouTubeとか見てたらやっぱもうジャニーズ終わってんやなって

まぁ手越とか山下とかまん防キノコとか下にもヤバい奴いっぱいいたけどね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月02日 14:52▼返信
労働者やってるような低脳は大人しく他人の言うことに従ったほうがええで
他人に仕事をお膳立てしてもらわなければ何も出来ないんだからさ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 00:16▼返信
さすが社会に出てない奴のいう軽い言葉だわ
流して済むような奴だったら困ってないと思うよ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 00:20▼返信
言うは易しってやつ?
そんな簡単に割り切れたら病む人多くないよね
二宮さんははいはいって聞き流してもその地位にいられる才能があってよかったな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 00:21▼返信
そうとう軽いパワハラの話をされてるんだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 11:50▼返信
※141
全員ではないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 12:02▼返信
>>101
学生って赤ちゃんと同じレベルでしか社会貢献してないのに社会人バカにするよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 12:27▼返信
プロの臨床心理士って誰?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 14:04▼返信
うっすいなあ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 15:27▼返信
上司にかぎらずだよな
まとめサイトなんかもたかが一般人の匿名のコメント拾って取り上げて
ここの住人はアホみたいに群がって正義感で必死に食いついて叩くし
ここの人たちみたいに受け流せない人たちっているんだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 21:36▼返信
ジャニーズ所属タレントの写真は使用禁止だよ
訴えられても知らんで
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 19:47▼返信
芸能人の先輩は一緒の現場にいないことが多いだろうから相手にしないですむかもしれんけど
会社の先輩はずっと同じ職場にいるからそうはいかんのやぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:10▼返信
全然ダメだね
正解は「すいませんでした!」って頭を下げた状態でおもいっきり変顔するんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:54▼返信
聞き流して済むような状況なら最初から悩んでないと思うよ?
さすが社会経験ないジャニーズwwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:56▼返信
※100
お前についてくるやつなんかいねーよバーカw

直近のコメント数ランキング